
-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ELAC > FS 249 BE HB [ハイグロス・ブラック ペア]
発売からしばらくたっていますが、私はこのスピーカー、ものすごく良いと思うんですが、どうでしょうか。
多分、試聴された方は多くないのではないかと思います。
関西地区でこのスピーカーを店頭に置いてるのは、梅田のヨドバシカメラ3階だけです。
(しつこいですが、関西地区でここでしか、このスピーカーを聴くことはできません。)
こちらは必要以上に広いスペースに、これでもか、というぐらい沢山のスピーカーがずらっと並んでいます。
で、その中にFS249があって、隣にはFS407も並んでて、ちょっと離れたところにFS247もあります。
セレクター切り替えですが、アンプを選んで比較試聴できます。
FS249、FS407、FS247と比べると、人気は圧倒的にFS247だと思います。
FS407は、とても知的な鳴り方で、上品と言いますか、非常にバランスが良く、高級感を感じる良いスピーカーです。
でも私は、このFS249が圧倒的に良いと思います。
何が良いかと良いますと、やはりそのボディに比例した低音の豪快さ、おおらかな響きです。
かといって、鈍重なスピーカーではありません。位相はぴたりとそろって、エラックらしくスピーカーより前に音が開きます。音色も明るくて、聴いててすっきりするといいますか、カタルシスを感じるというか。
これを聴いてしまうと、ほかの高性能スピーカーを聴いてもなんとなく細身に感じられてしまいます。
かといって、このスピーカーを6畳間や、8畳間に持ち込んで楽しむことができるのか?というと、やっぱりちょっと厳しいかなとも思いますが、音楽を楽しむことのできるスピーカーだと私は確信します。
関西地区の皆様、是非、梅田ヨドバシでこいつを試してみていただけないでしょうか。
FS407や、FS247、あるいは、BS403との比較もお願いしたいです。
私は低音が響いてないとさびしく感じる耳ですので偏った評価しかできないようです。よろしくお願いします。
書込番号:16417239
1点

German short-haired pointerさん、おはようございます。
>関西地区でこのスピーカーを店頭に置いてるのは、梅田のヨドバシカメラ3階だけです。
神戸の上新電機にも置いていました(今はどうかな?)ので、去年試聴
しました。
すっきりする感じは同意ですが、特には印象には残りませんでした。
私はエラックだと310IB(初エラック)と先日聴いた312が印象的です。
特に312は非常に気に入りました。
あまり低音は重要視しない者の個人的評価ですけれど。
書込番号:16417996
1点

ヨドバシだと平行置きで埋まっていると思うんですが、低音の質とかどうやって確認するのかな。。。
これだけ高いスピーカなら、ちゃんとした環境で聞いてやらんといかんような。。。
書込番号:16418321
2点

まだ ELACでは 「いいな」と感じる製品を聴いたことがないので それが本当だといいですね。
特に金額相応な音が出れば・・
書込番号:16418420
2点

ジャーマンさん
まいどです!f^_^; しかしいつまで関西に?
エラック、お盆休みでも量販店で聞いてみようかなf^_^;
情報ありがとうございます。
書込番号:16419191
1点

ウルフさん、お久しぶりです。
関西在住も3年目に突入しました。来年2月には東京に戻る予定ですよ〜。でも会社人なので先のことははわかりません。
まぁそれまでは大阪ライフを楽しみます。
常識的にはFS407が良いのでしょうが、比較してしまうと、比較にならないくらいFS249が良いです。
ぜひウルフさんの評価をお聞きしたいです。
HDMaister_さん、こんばんわ
私は、JBL4429のファンです。スピーカー購入時に4429とハーベスでどっちにするか悩んだ末にハーベスにしました。
だから、HDMaister_さんの4429のレビューは衝撃的で、読んで複雑な気持ちなりました。
以来、私にとってHDMaister_さんは辛口レビュアーさんです。
広い空間で聴くから良いのかもしれませんが、FS249は価格以上の価値があると思います。たぶん。
家電大好きの大阪さん、こんばんわ
それはもうヨドバシですから、大きさ別に幅1センチの間隔でただ並べてあるだけのひどい置き方です。
トールボーイは雛壇もあわせると3列ぐらいになりますから、後列のスピーカーは、前にあるスピーカー越しに聴くしかありません。アンプやCDプレーヤーも雑誌で見る機種は一通りそろってますが、安物のケーブルをセレクタにつないでるだけです。本来の実力には程遠い環境です。それでも一応音は聴けます。
その中にあって、FS249は、キラーッっと光る個性があると思いました。
>低音の質とかどうやって確認するのかな。。。
私の耳は低音の質を聞き分けるほどの耳ではないんですが、
以前コンセンサスオーディオのボーゲンを試聴したときに、低音があからさまに聴こえるわけではないのに、十分な量感を感じました。ボーゲンの(良い意味で)乾いた音質とともに今も印象に残っています。これがいわゆる”速い低音”というものか思いました。
同じような印象はディナウディオのC1を試聴したときにも感じました。スピーカーから音が完全に離れて聴こえるのですが、低音が不足しているとは感じませんでした。
家電大好きの大阪さんのおっしゃる「低音の質」とはこのような「速い低音」のことを言っておられるのでしょうか?
デジタル貧者さん、こんばんわ
失礼しました。かなり前にユキムに問い合わせたら、「大阪では梅田の〜〜〜」と案内されたのですが、現在では他に置いてるところはあるでしょうね。
私は同じ曲を、FS407、FS247で同じアンプで聴いてみましたが、FS249の後ではスリムすぎる感じに聴こえてしまったことが印象に残っています。
ちなみに昨日は、エソテリックのI-05で聴きましたが、良かったです(相性よし)
同店には他にもプライマーI-32、ONKYOP-3000R+M5000R、ラックス600番コンビ、ラックス真空管セパレートなどで聴いています。
プライマー以外は、どれでも良い感じでした。
書込番号:16419909
0点

おはようございます。
乾いた ドライな低音域てあるでしょ?
あれは高域のツィータがドライだからて意味もありますね。
バーベスは聞き込むと中高域はドライです。ただ箱の響きやスタンド含め、上手くバランスを取っていてスピーカーの鳴らし方がうまいメーカーだと感じますね。
またアンプやプレーヤーの個性が音に出るてことはそもそもモニター調かも?と感じます。
もしもハーベスをウェットでぬるま湯のイメージで聞いてる方は、相手にしない方が良いな! 聞きやすい反面、輪郭はしっかり反映してますね。
書込番号:16421169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





