AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)P [ピンク]
約10時間の連続通信が可能なモバイルWiMAXルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 2月上旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)P [ピンク]
3月に引っ越しをして、
@ADSL回線不可地域になり(空き回線がない?…取りあえず不可)
ANTT光契約は、賃貸のため工事が出来ず
と、トラブルの連続。
スマホは子供所持ですが、借りるのにも限界&PC画面&フィルター…と面倒だったり。
Webの生活に慣れていたので、我慢の限界でした。
情報収集もままならず…ь集でした。
最終手段として、モバイルを選択しました。
取りあえず、また、ADSL・光などにしたいとは思っていますが…
質問は(クレードルも購入しました)
@プリンターEPSON EP-803A を 無線で使用していました。
以前の無線ルーターでの接続は可能なのですが、接続先が2か所(IODATA・WM3600)なので、切り替えて使用しています。(PC複数台)
プリンターもWM3600 に、無線接続できるのでしょうか?したい!です。
可能なら、方法を教えてください。
A携帯を考えてあるので、充電→放電のサイクルが電池にも良いのは納得ですが…
家の場合は、固定回線として使用するのが9割以上なので、常時電源をONにして、使いたいです。
いたわり充電設定にしています。
クレードルで、充電している場合は、満充電になると充電を停止する(PCみたいに)って事にはなら無いのでしょうか?
モバイル使用はゼロに等しくても、やはり充電ストレスは減らしたいです。
説明書を読んでも、さっぱり??で。
ランプ表示の説明…思考が停止してしまいます。
少しでも、長期使用できるように…何事にも…主婦の考えです。
よろしくお願いします。
書込番号:14480355
0点

判る範囲で回答します。
> プリンターもWM3600 に、無線接続できるのでしょうか?したい!です。
> 可能なら、方法を教えてください。
EP-803Aのパネル操作により、WM3600RのSSIDへの無線LAN接続の設定をして下さい。
> 接続先が2か所(IODATA・WM3600)なので、切り替えて使用しています。
IODATAとは何のことなのでしょうか?
型式は?
ネットワーク全体の構成の説明がないので、
今一つ何をしたいのかが判りません。
書込番号:14480695
0点

改めて質問し直します。
PC2台とプリンターほか、各種ゲーム機を接続します。
ヤマダ電器契約でのWIMAXです。
以前は、固定回線ADSLでプロバイダ支給のモデムと市販無線LANで、家庭内無線でした。
(常時、無線接続ができる状況。)
今回、以前と同じ「常時接続状態」にしたいです。
しかし、モバイルなので、必要に応じてON/OFFの切り替えます。
これを、ずっと、ONにして、クレードルに装着して、充電状態を維持する。
24時間365日…。
「PCの電源を入れると、即、ネットも接続できる」… 可能でしょうか?
また、問題は生じるのでしょうか?
(以前のADSLの状況と同様にしたい)
話は、変わります。
ネットをしていると、頻繁に接続が?HPの更新が切れてしまいます。
ネットワーク状態を確認すると、「接続」になってますが、HP上は「更新できません」となります。
なので、切断→接続にすると、更新できました。
でも、購入途中だと…困ります。
そこで、クイックWEBで「省電力‥切り替え」を「スタンバイ」から「使用しない」に変更しました。
これは、ただしい方法なのでしょうか?
電波状況は、2本立っています。電波が切れるから、HPで更新が止まるのでしょうか?それとも、作業や考えながらなどで、切り替え時間を超えるから、スタンバイになるのでしょうか?
さっぱり???わかりません。
この文章も??内容になっっているかとは思いますが・・・・
ADSLと同じように、PCなど機器の電源を入れた瞬間から、接続ができる。途中で切断されない。…となるようにしたいです。(WM3600Rの作業は無しで)
電波の状況は別の問題なのは理解してます。
よろしくお願いいいたします。
書込番号:14491406
0点

【バッテリの問題】
電源に接続したままでは、バッテリーが正常に機能しません。バッテリーは内部で化学反応で電気を蓄積するため、その状態は外部からは正確わかりませんが、電源に接続したままでは、バッテリーの一部は充電・放電を繰り返しますが、大部分は使われない状態になるため、いざバッテリーで使う時に本来の能力を発揮できない状態になります。月に1回程度は、バッテリーを使い切るような使い方をお奨めします。※電源から外しておけば良いと思います。
【ネットワークの構成】
書かれている状況が正確に把握できないのですが・・・
・プリンターをネットワークにつなぐ方法?
・PCをつなぐ方法(有線・無線)
無線LANは、WM3600の無線を使えば、さほど難しくないと思います。各機器のマニュアルを確認して、最も標準的な設定で接続できると思います。(各電話会社が配布する機器でもNEC・ATERMシリーズはかなりのシェアがありますので、特別なことは必要ありません。)ルータ側の設定は、標準(初期状態)でいけると思いますが、無線LANの出力は調整した方が良いかもしれません。モバイル前提で出力は小さめで、消費電力を抑えるようになっています。これだと、家の中で繋がらない場所ができてしまいます。
有線LANは、クレードルを使えば、線を繋ぐだけです。複数の機器に接続する場合は、スイッチングハブが必要になりますが、電気店で100M対応のものが安く出ています。WiMax・ADSLなら100Mで十分でしょう。
これで、常時接続はできると思います。ただし、ADSLは電話回線に相乗りしていますから、常時通信を行なっております。WiMaxは接続機器からの通信が無いと接続を切断する場合があります。これは、ウェイティングモードに設定しておけば、接続要求から15秒程度で接続するはずです。PCなら起動している間に接続が完了する程度でしょう。※休止・スタンバイモードに設定してはいけません。
【ネット接続の切断ですが・・・】
私見ですが・・・WiMaxの電波状況が悪いと、ルータが切断されていることを認識できに状況になっていると思います。完全に電波が届かなければ、再接続になるのですが、なまじ電波は届くが通信状態が不安定だと起こるようです。アンテナの本数は目安なので、速度を計測してみてください。数百Kしか出ていないのでは?・・・設置場所を変えて見てはどうでしょうか?アンテナの本数が同じでも速度がそこそこ出る場所を探すと良いと思います。
有線と違い、WiMaxは電波なので、常時同じ状態を維持することは困難です。また、他の利用者もいますので、時間帯によって電波・基地局の利用者数も変動します。他の利用者が増えると、接続が切れやすくなるようにも思えます。
電波状態にもよりますが、常時接続は不可能では無いと思います。ただし、ちょっと工夫は必要かもしれません。
※速度計測を文中で使いましたが、これも目安です。私はBNRと言うサイトで計測しております。
速度を計測するプログラムもありますが、今ひとつ信用できないので・・・
書込番号:14493369
0点

こんにちは。
WIMAXの電波状況が良いにもかかわらず、ネット接続が切断されるとの事ですが
パソコンとWIMAX本体の距離が離れすぎていませんか?
初期設定では電波の届く範囲が12.5%と非常に狭くなってます。
これはクイック設定Webの「無線LAN設定」→右上の「高度な設定を表示」クリックで
下の方に「送信出力」を変更する項目がありますのでそこで変更出来ます。
私も主に家使用ですが、送信出力100%に変更して使っています。
もしもうお試しならすみません。
書込番号:14515874
1点

みなさん ありがとうございました。
アドバイスを参考に色々と試してみました。
スピードは、条件によって左右されますが、0.8〜2程です。
が、以前はADSL3Mでの契約で、NTTからの距離も離れていたので、同等か?早いか?くらいなので、問題ないです。
(使い道も、調べもの・ショッピング・MAILなので)
無線が切れる件は、クイック設定から「高度設定」にて、50にしてみました。
説明を読んでると、携帯とかに影響がある??なんて思ったので、50だったのですが…100にしても、関係ないのでしょうかね?
今は、取りあえず、途中で切断されることなく接続がされるようになりました。
クレードルを使っての充電・使用なので、充電池の機能低下が早いかもしれませんが…、70%充電にして…って事にしました。
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:14524250
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





