AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
約10時間の連続通信が可能なモバイルWiMAXルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 2月上旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
今dsl解除してwimaxオンリーのネット環境になったのですが
以前は出口(net) wifiルーター (nec5800n)で有線lanとwifiルーターからネットに繋がっていました。
3600だけでも無論無線lanとクレードルが有るので有線lanでも使えるとは思うのですが
以前の状態は言ってみればhomelan内は有線lanと無線lanのwifiルーターが取り仕切っていた訳なんですが。
今だと3600が中心になっているので有線機器が割り込めないので3600で共有出来る状態でも速度が遅いという事になってます。
ん・・・と分からないと言うか無知なんで教えて下さいという事です。
3600から直接無線発信するのでは無く 家内はwifiルーターからネットの無線発信したいと言うことです。
流れからはみて出来るぽいので誰か分かりやすくさっくり教えて貰えると嬉しい限りです。
書込番号:14624230
0点

下記スレと同じ内容でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335651/SortID=14612587/
あるいは、機種は違いますが、下記スレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268525/SortID=14608946/
書込番号:14624446
0点

確かに近いです。
wifiルーターは
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
8500nでした申し訳ないです。
この辺の事は全く門外漢なので分からないのですが
wifiルーターとイーサネットコンバーターとは違うものなのですか?
(いや違うのは分かります。8500nがコンバーター替わりになるのかどうかと言うことですかね)
ちょっと分かってないのでピンの来てないですが多分それが分かるだけで解決する気がします。。
書込番号:14624544
0点

イーサネットコンバーターは、有線LANでしかつながらない機器を無線LANに参加させるときに使う
ものです。
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/12/post_60.php
スレ主さんのケースなら、クレードル無しでWM3600RとWR8500Nをつなげたい場合は、WR8500Nの
上流のLANケーブルにイーサネットコンバーターをつなげれば、それとWM3600Rを無線LANでつなげる
ことができます。それよりは、クレードルを使ってLANケーブルだけでつなげる方がいいと思いますけど。
書込番号:14624723
0点

Wm3600のDHCPのIP払い出しのセグメントを変えてみたらいかがですか?
IPアドレスが通常、192.168.0.XXXが払いされると思います。192.168.1.XXXが払い出されるようにして試してみては?
ルータ(DHCPサーバー)を複数使う場合、セグメントをずらさないとIPがバッティングして動作しない場合があります。特にルーターの出荷時は、同じセグメントになっている場合があります。
※ネットワークの詳細や機器の設定にもよるので、一つの可能性と言うことで・・・
※セグメント変更した場合、設定Webへの接続も変わりますので、ご注意を
書込番号:14624906
0点


知識が無いのでピンと来ないのが辛い所です
多少でも具体的に引っかかる所が分かる知識あればさっくり分かる話だとは思うのですが。
あと 数日ちょっと忙しいという事もありちょっとしか試せないのも有りますが。
wimax 3600 --- 無線LANルータ8500 === 有線lanhab===PC プリンター ゲーム
+-----無線lan ノートpc
こんな感じにしたいのですが
コンセプト的には家内は無線ルーターと有線lanの回線速度でリンクして
家内の無線アクセスも8500の無線でwimaxルーターに負担を与えないで
home内の転送では経由しない。
今現在は時間が取れないと言うのも有ってtrywimaxも有るので
trywimax----ノートpc ======有線lanハブ=====据え置きpc===プリンター
契約wimax-----ノートpc ====
こんな感じです
無論相互にwimax繋ぎ直せばノート同士も繋がるんですが・・・・
8500nでもどうもイメージのように出来るぽいんですが
3600本体をクレードルをAP? 8500nをルーターにして8500デフォゲートウエーを3600にすればいいんてしょうか?
どうもこのへんが分からない物で。。。。
多分分かっていればしょうもない話なんだとは思いますが。
夜には多少触れるので返答遅くなりますがネタとか冷やかしではないので><
書込番号:14625544
0点

> wimax 3600 --- 無線LANルータ8500 === 有線lanhab===PC プリンター ゲーム
>
> +-----無線lan ノートpc
WR8500Nの上流(WAN側)は有線しかないので、WM3600Rとつなぐには、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/SortID=14624230/#14624723
に書いたように、クレードルかイーサネットコンバーターが必要になります。
あとは、WM3600R〜WR8500Nの部分とWR8500Nの下流の部分のセグメントのIPアドレスの範囲が
重複しないようにすることと、WM3600RとWR8500Nの無線LANが干渉しないようにすることに気を
つければ、たぶんいけると思います。前者は、シュガー1682さんの返信を読んでください。後者は、
SSIDを同じにしないことと、無線チャンネルを手動設定する場合は隣接しないように離すことです。
PCとかは、デフォルトゲートウェイとかを手動設定しなくても、DHCPを使うようにすれば、大丈夫です。
書込番号:14625751
0点

3600クレードル===8500
と言う形でhome無線化とhome有線化がこの環境で出来るという事なんですね。
出来ると分かれば後はやり方次第なので気が楽になりました。
今日か明日試してみます。
仕事のカタが付けばなんですが・・・
手持ち環境だけでそれが出来るのか出来ないのか追加機器が要るのか分からなかったんで助かります。
書込番号:14626058
0点

> 3600クレードル===8500
> と言う形でhome無線化とhome有線化がこの環境で出来るという事なんですね。
WR8500Nの上流と下流は切り分けられるので、その下流(有線と無線)につながっている機器間の通信は
WM3600Rとは無関係になり、WM3600Rの性能に足を引っ張られて遅くなることはなくなるはずです。
それを望まれているのですよね?
繰り返しますが、WM3600RとWR8500NそれぞれのDHCPサーバーが管理するIPアドレスの範囲が
重複しないように設定するのを忘れないでください。どちらもNECのAtermシリーズなので、おそらく
デフォルトの設定値は同じでしょうから、そのままだとぶつかるでしょう。
あと、無線でつなげる機器は、WR8500Nとつなげるようにしてください。WM3600Rとつなげて
しまったら意味がありません。
書込番号:14627895
0点

>WM3600Rとは無関係になり、WM3600Rの性能に足を引っ張られて遅くなることはなくなるはずです。
それを望まれているのですよね?
ええそうです。
dhcp関係の設定した事が無いので分かりませんが
3600の方の設定だけ見て話をしていますが同じようなguiなので多分同じだとは思いますが
詳細 lan設定で設定するんでしょうか?
今試したいのですが今試してアウトだと仕事に支障でるので・・・
馬鹿な質問してすいません。
書込番号:14628714
0点

> 詳細 lan設定で設定するんでしょうか?
そこのIPアドレスの欄です。WM3600RとWR8500Nの両方の現状の設定値を確認して、同じだったら
片方だけ変えてください。変えた瞬間に下流の機器がつながらなくなりますが、機器がDHCPサーバー
から情報を取得するように設定されていたら、それぞれの機器を再起動させればつながります。
もし、IPアドレス等を手動設定している機器があれば、新しい設定に合わせ直してください。
あと、WR8500Nの上流(WAN側)の設定は、基本設定でPPPoEを使わない通常のルーターにして、
接続先設定で“DHCPクライアント機能”と“サーバから割り当てられたアドレス”をチェックして有効に
してください。そうすれば、WM3600RのDHCPサーバーから情報を取得して適切に設定されます。
書込番号:14629342
0点

親切に有難う御座います仕事が押している関係で環境崩せない状態ですが
私みたいに知識の無い人の為にもログとして動作出来る環境になったら詳細まで残しておこうかと思います。
書込番号:14629936
0点

問題なく出来るようになりました!!
取り敢えずこの手事で悩む人の為に記録として書きだしておきます。
一応些細な部分も残しておきます。
あくまで自分はってのと間違っていたら指摘お願いします。
クレードルのスイッチははrt
3600の詳細 IPアドレス/ネットマスク を 192.168.2.1
wifiルーターはppoeとローカルルーターモードが有るなら動作モードをルーターモードに設定
こちらは192.168.0.1のデフォルト設定
これでwifiルーターにアクセスする事で外に繋がるinternetもローカルlanも制御は実質wifiルーターが仕切る事になるという事です。
わかんねーやと思って複雑に考えてしまってましたが
キモとしてはたった3つ位で完了するとは・・・192.168.2.1って部分が問題無ければ
これで大丈夫ぽいです。
クレードルから分離してポケット化しても設定もかえることなく使えます。
ここからは質問とはズレますが
wimaxは良いと評判は聞いてましたが想像はるかに超える便利さが有りますね。
最低料金ガラケー+白ロムmioiij128kスマホですがletチャージはするつもり0でしたけど
wimaxが有るならその可能性すら0ですし
制限等諸々考えても3G let等の高速モバイル回線の一種と言うより
固定回線の無線化の一種に近いので固定回線捨てるってのも道理です。
(自分も無くてokだと思ってついに捨てましたし)
私の質問に答えて頂いた方本当に有難う御座いました。
書込番号:14631301
0点

早速ちょうど良く問題有りました。
たまたまクレードルにusbさし忘れてて電池切れして気が付きました。
3600の方のdhcp変更して対応しましたが電池が切れると設定が消えるぽいので
ルーター側の設定変える方が現実的かと思います。
書込番号:14631570
0点

> 3600の方のdhcp変更して対応しましたが電池が切れると設定が消えるぽいので
IPアドレスの設定を変えた後で、設定画面の左上の“保存”ボタンをクリックして設定値を保存しましたで
しょうか? IPアドレスの設定を変えると即座に接続が切れるので、再度設定画面にアクセスする必要が
あります。
ただし、どちらかというと、WR8500N側で設定を変える方がいいと思います。理由は、何かトラブルが
発生して初期化しなければならなくなる可能性はWR8500NよりもWM3600Rの方が高いと思われるから
です。WR8500Nで設定を変えていれば、WM3600Rが初期設定のままでもつながります。
また、将来新しい通信方式に対応したモバイルWi-Fiルーターが発売されたら、買い換えたくなるかも
しれません。その際も、WR8500N側で設定を変えている方が移行が楽です。もちろん、WR8500Nを
別の機種に買い換える場合は設定をやり直す必要がありますが、買い換える頻度はモバイルの方が
高いでしょう。
念のために、WR8500Nの設定画面の左上の“保存”ボタンをクリックして、現在うまくいっている状態の
設定値を保存しておくことをお勧めします。
書込番号:14633326
0点

保存していたとは思ったのですが
何故か接続でき無くなりました。。
無線の能力はともかくdslと光で使っていた経験則から見て8500の信頼度が結構高いはずなので
確かに8500のデフォルト変えるべきなのは言うとおりだと思います。
取り敢えずしょうが無いと言うか有線netから無線netという形に出口が変わった事も有るんで
8500を一旦ファクトリーリセットして再度セットアップ
リセット前 設定に入れなくなるって状態になってたのは不思議でしたが
無線では無く有線pcから入ったので
取り敢えずやり方は、みなさんのお掛けで分かったので多少の問題でも自己解決出るのはありがたい感じです。
イメージ掴めている状態になったのは有難い。
8500負荷には強いはずなので多分こちらの手落ちで問題だしたんだと思います。
致命的な何かがあれば又書き込むかと思います。
書込番号:14635578
0点

トラブル出ました。。
8500
有線(デスクップ) -アクセス出来ない
無線(ノート)-アクセス出来る
という事に。。
状態としては
3600==wifiルーター===ハブ===デスクトップpc
===デスクトップPC
デスクトップ同士はlanとしてはアクセス出来るip打ち込んでも反応しないが
wifiでip打ち込むと反応する
何が不味いのか・・
書込番号:14639704
0点

理由が分かりました。
手順は正しいのでIPはwifiルーターを設定にするだけで良い以外は間違っていないかと思います
(理由はアドバイス通り3600のipをデフォにする方がいいと思いますので)
原因は良くは分からないですが理由としてはip重複ぽいです。
理由として地デジpcのipが自動再起動シた時に勝手に引っかかってぽいです。
申し訳ない。
書込番号:14640057
0点

IPアドレスを固定設定している機器はありませんでしょうか? あるなら、DHCPで配布している範囲を
避けて設定する必要があります。そうしないと、同じアドレスをDHCPサーバーが他の機器に割り当てると、
アドレスがぶつかって通信できなくなります。
ちなみに、DHCPで配布している範囲は、詳細設定>LAN側設定 の、下記の設定で決まります。
アドレス割当パターン
割当先頭アドレス
割当数
書込番号:14640804
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





