AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
約10時間の連続通信が可能なモバイルWiMAXルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 2月上旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
質問させてください。
・WM3600R 単体で使用の場合、充電はUSBケーブル経由でのパソコンからの充電のみでしょうか?
・また、クレードルがあるとACアダプタ経由での充電・LANケーブルでの接続可能と
一粒で二度美味しい環境になるという事でしょうか?
使う環境としては家での使用が主で、
コンセント━ クレードル(WM3600R)━(LANケーブル)━PC
という環境となると思います。
・この状態を長く続けるとやはり本体やバッテリーなどに多少なりとも影響が
あるかと思いますが、熱を持ちすぎたりしますでしょうか?
PCが無線LAN接続不可なので無線LANコンバーター等がないと接続できないのと
LANケーブルで繋げたほうが何か安定しそうな感じがしたからです。
色々見て無線LANコンバーターの必要性を感じたなら今はまだ無理ですがいずれ購入するかもしれませんが、とりあえずの接続方法は↑の通りしようと思ってます。
まだ申し込みしただけで、WM3600Rすら来てない状態ですが予習として質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:15256912
0点

おはようございます。
マニュアルにはクレードルは充電しながらの有線ポートの使用が
可能な様ですよ。
ちなみに私は他社の端末を使っていますが、
こちらも同じ事はできますね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb02.html#wm3600r
書込番号:15256934
1点

すいません、文章が変なので訂正。
(誤)マニュアルにはクレードルは充電しながらの有線ポートの使用が
可能な様ですよ。
(正)
マニュアルを参照いただくとクレードルは充電しながらの有線ポートの使用が
可能と表示が有るようです。
書込番号:15256942
0点

・WM3600R 単体で使用の場合、充電はUSBケーブル経由でのパソコンからの充電のみでしょうか?
→3600R単体に直接付属のACアダプターを取り付け、ご家庭のコンセントからも充電できます。もちろんクレードル+3600Rやパソコン+USBケーブル+3600Rでも充電できます。いずれの場合も充電中も3600Rを使用しての作業はできます。
・クレードルがあるとACアダプタ経由での充電・LANケーブルでの接続可能→無線接続機能のないパソコンはクレードルがないと3600Rは使用できません。
・熱の問題はわかりませんが、クレードル充電で、事故が起こったことも聞いておりませんので、クレードルの使用注意事項を守って使用すれば、心配無用と思います。
・クレードルでLANケーブルで、有線で使用した方が、無線で飛ばして使用するよりは、安定すると申込み窓口では言っています。
クレードルの利点は
1.使用パソコンが無線対応していない場合、ワイマックスを使用する際に必要である。クレードルがなければ、無線機能のないパソコンでは3600Rは使用できない。
2.3600R単独で使用するより、3600R+クレードル+LANケーブルとして使用した方が安定するといわれている。
の2点だと認識しています。地方のホテルに行った場合、クレードルがあった方が良いとの説明をする窓口もありますが、この理屈はよく理解しておりません。
結論として、クレードルは、無線で使用できないパソコンをお持ちの方は必要なものであるが、無線機能のあるパソコンを所有の方は、必要はないと理解しておりますが、満足度の使用者のコメントなどを読むと、クレードルは必要不可欠とか持っておいた方がよいとかのコメントが多数出ており、その辺がよく理解できないところもあります。初心者のもので・・・・。
書込番号:15257315
0点

ばあみあんさんこんにちは
上記2人の方の意見とは違うのですが、
商品ホームぺージで下記のような情報があり、無線機能のないPCでもWinmax通信出来るのと思われます。
この文章を読む限りでは直接USB接続すれば、USB経由での通信が可能と考えられます。今試そうと思ったのですが、添付USBケーブルがなくてできませんでした。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/feature.html
USB接続で通信&給電
Windows®もMacも、ゼロインストール。Windows® 8、Windows® 7、Windows Vista®、Mac OS X10.5/10.6/10.7ならば、USB接続も簡単※。パソコンと直接USB接続すれば、内蔵充電池を使うことなくWiMAX通信ができます。
*接続には、WM3600Rに添付のUSBケーブルをお使いください。
※ Windows®XPは添付のCD-ROMにより定義ファイルのインストールが必要です。
あと口コミにもこのようなものがあります。ご参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/SortID=14356957/
書込番号:15257543
1点

回答ありがとうございました。
・WM3600R 単体での使用でも付属のACアダプタから充電可能
・クレードル使用するときはそれをクレードルに刺して充電
・PCに無線接続環境がなくとも、USBケーブルでつなげばインターネット使用可能
など使用前に確認できて良かったです。
クレードルも一緒に申し込みしましたので刺しっぱなしでの家での使用となると思います。(たまに外での使用)
使用した感想や、↑の使用環境でのWM3600Rの負荷・熱に関するもの、バッテリー時間などの事はいずれここの掲示板にまた書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15260123
0点

四聖諦さん
わたしは
1.WM3600(USB---PC充電のみ PCでUSB-Device無効処理) 無線 で 下り17MB/s
2.WM3600(クレドール使って充電)無線で 下り10MB/s
3.WM3600(USB---PC充電しながらUSB-Device有効)直接そのPC入力 下り 一桁台MB/s
何度も計測しましたが 私の環境では 上記のようになり 当然ながら 速度出る1.にて 使ってます。
1. 無線だけ
2.クレドール − 無線
3.USB-経路-PC
尚 これは 環境にもよると思いますので 全てがそうである訳ではないだろうと思いますが クレドールが必須では無いという結果です。 参考になればです。
書込番号:15260178
0点

私の場合は無線より有線LAN接続の方が安定した速度を得ることができました。
WM3500RでもWM3600Rでもさほど大きな差はないです。
これはPC近くにWiMAX機器を置けないのも理由の一つです。窓際の方が受信感度が高いので
距離があるためです。有線LANは20mほど敷きました(苦笑)
その代わり無線LAN対応していないPIXUSが無線で使用可能になったので悪いことばかりでは
ないですね。
スマホなどの無線機器は別途無線APで対応。これにPCを接続するより有線の方がやはり安定感が
ありますね。
しかし環境によりずいぶん違うんだな、と感じました。有用な情報痛み入ります。
無線で十分な速度を得られるならそれに越したことはないですからね。
あとは今流行りの11aに対応してくれていたらもっとよかったんですけどね。
それこそ無線APで対処すれば可能ですからそれで行こうか、なんて考えています。
そうなるとやっぱり有線接続が必要か。やれやれですね。クレードルも必要になってしまいますね。
なお、NECのWiMAXルータは当初からUSB接続でも無線LANでも対応しています。
WM3500R以降はクレードル使用で有線LANにも対応しました。なので接続方法はかなり自由度が
高いモデルです。
一方他のメーカは最近はホーム型に特化したモデル、無線LANに特化したモデルと用途が明確に
なっています。その分特化した機能を強化しているので選択する側が何を主にするかが問題と
なるんでしょうね。その点NEC端末はオールマイティですが平均点以上、という採点になるんでしょうかね。
書込番号:15261147
0点

ご指導ありがとうございます。
現在、3500Rのトライは使用いたしましたが、3600Rは申し込みは済んでいますが、11月1日以降入手の段階の身分です。
クレードルというものが何のことかわからず、購入時に申し込み窓口でのクレードル必要性を聞いたときに「無線機能のないパソコンをワイマックスで使用するときにクレードルが必要です。}という回答でした。すなわち、その回答からは、無線機能のないパソコンはクレードルがないとワイマックスは使用できないと解釈いたしました。
この回答は正確には正しくなく正確には「無線機能のないUSBの口がなく、LANケーブルしか接続できないパソコンとかテレビ(パソコンにはすべてUSBの口がるので無線機能がないものでもクレードルは必要ない。)がある場合、クレードルが必要となる場合もある。」となりますが、一般的にプリンター等はパソコンから指示を出すので、プリンターと3600RをLANケーブルで接続しなければ、作動できないというものでもなく、ますます、何のためにクレードルが必要かわからなくなってきました。
必要と考えられることは、皆さんからのご指導を総合すると
1.3600Rを充電する場合、パソコンからの充電よりクレードルからの充電が速いので、使用しながら充電する場合、クレードルがあった方が、若干便利である。
2.環境によっては、クレードルを使用した方が、速度や安定性が得られる場合もあるが、遅くなったりする場合もある。
と理解いたしましたが、これだと、わざわざ、クレードルなるものを別に開発、販売している意味がないように思え、多分間違っていると思いますが、如何でしょうか?
無線機能のないパソコンとルーターをUSBでつないでいるときに、他の無線機能のあるパソコンが使用できないということを言われる方もいらっしゃいますが、本当でしょうか?そんなことはないようにも思いますが・・・・・・・。
スレ主でもなく、質問でルール違反となるかもしれませんが、クレードルのカテゴリーの質問ということで許容願います。長文で、すみません。わかる方がいれば、後学のために教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15262388
0点

>無線機能のないパソコンとルーターをUSBでつないでいるときに、他の無線機能のあるパソコンが使用できない
私の環境で Wimax使用において 他のパソコンも無線にて使用しています。
上記 レス 1. & 3. とも 問題なく使用できます。
ですから 何かの間違いか 特殊な理由があるのかな?と思います。
書込番号:15262577
0点

[訂正] 無線機能のないパソコン なので
3.にて 使用できます。
書込番号:15262588
0点

四聖諦さんの質問の答えになっているか分かりませんが、一つの例として説明します。
基本的に無線機能がないPCで使用する場合、クレードル経由のLAN接続かUSB接続になりますが、
USB接続の場合はPCの電源が入っていない場合充電されません(当たり前ですが)
そのためUSB接続でほったらかしにはできない訳ですね。
例えば
家でも外でも3600Rを使う場合で、外でスマホ、タブレットで使用、家ではデスクトップPCとスマホ、タブレットで使用する場合はどうでしょうか?
USB接続の場合はPCの電源をずっとつけていないと3600Rの電池が一晩と持たずに切れてしまいスマホ、タブレットが接続できなくなってしまいます。
クレードルの場合は絶えず充電できるためPCの電源を入れずともスマホ、タブレットが使えます。
つまり昔のガラケーで家に帰ってきたら充填台?に乗っけて充電&外出するときにフル充電で出かけるというパターンですね(笑)
書込番号:15263453
0点

ありがとうございました。
結論として、クレードルは、無線機能のない機器を所有している場合でも絶対に必要というわけでもなく、3600Rワイマックス使用にあたっては、クレードルは一般的には不要である。
ただし、安定等が悪い環境の方のみ、クレードルを試してみると早くなる等に改善される可能性がある場合もあるが、さらに速度等が悪くなる可能性もあるということになりますが、如何でしょうか?
申し込み窓口の説明とは、全く違う結論となりました。申し込み窓口の人たちは、プロなんですから、私みたいな初心者に間違ったいい加減な説明は、困りますね。
当初は、少々値段が高くても、クレードルセットのプランがよいと思っていましたが、ありがとうございました。
書込番号:15263510
0点

四聖諦さん
補足しておきますね。
クレドールから 有線配線しなくても 無線だけで事が足りるならば、
USB給電ができる (電源AC100V 長めの配線 付き)USB-タップ があると便利です。 電波状況のよい場所に 本体置いて置き 手元でPCに接続する。または 無線で受ける。
PCの電源が切れも USBタップから 給電され 持ち運びもできる。 まさに クレドール代わり こういう事もできます。私は行なってます。
書込番号:15263913
1点

ありがとうございます。
現在3500Rのトライを自宅や仕事場で使用していますが、全く問題なく使用できる受信状況にあり、現在、少し重いノートパソノンの使用のみですが、快適にワイマックスやっています。
USBタップなるもの初めて知りましたので、ヤマダ電機にでも行って、どんなものか勉強してきます。
11月に3600Rが届きますので、SO-NETプロバイダーと固定電話を解約して、VIERAとの接続や購入予定の8インソールのタブレットPC等をワイマックスで楽しみたいと思っています。
しかし、クレードルという私みたいな初心者には殆ど必要性がないものが、なぜ存在するのですかね?多分より高度な作業をする人たちには必要なんでしょうね。
書込番号:15265281
0点

セルフパワー/バスパワー両用モデル このようなものです。
セルフパワー用のACアダプタ付きです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tzs420s/index.asp
書込番号:15265359
0点

う〜ん(^_^;)
この機種のクレードルには有線LANポートが付いている。これが重要。
ここに有線LANしか繋がらないテレビやHDDレコーダを繋げて応用出来ます。ハブを繋げば有線LANポートの数も拡張出来ます。
別のバッファローなど据え置き高速無線LANルータを繋げば、その家庭内LAN内は11nの300Mなどの速度で通信出来ます。
書込番号:15269903
0点

>しかし、クレードルという私みたいな初心者には殆ど必要性がないものが、なぜ存在する
>のですかね?多分より高度な作業をする人たちには必要なんでしょうね。
解決済になっていますが・・・
どの書き込みでこういう結論になるのか不思議です。
有線LANを使いたい人はこのクレードルがあると簡単に解決します。
初心者にもやさしい機器ですよ。
書込番号:15287865
0点

解決済にしたのはスレ主さんですので、私からお答えするのは筋が違いますが、私の書いた文章への疑問ですので・・・・・。
1.クレードルというものがなんだかよく解らず、UQやNiftyや価格コム等の3600Rの契約窓口に「何のために必要なんですか?」と質問しました。その際に、言われたことは、無線機能のないパソコンがあった場合、このクレードルが必要ですとその必要性について、一番多く言われました。この回答が間違っていることは、この口コミでよく解りました。
2.地方のホテルに行った時、ワイマックスが入らないところでは、クレードルが必要といったことを言った窓口もありましたが、これも間違った回答のようです。
3.ワイマックス使用にあたり、LANケーブルの接続が必要な機器にクレードルが必要ということはわかりましたが、特にLANケーブルで接続して使用したいという機器がありません。
4.電波の速度や安定性に有利であるということを窓口でも言っていましたが、この点は、この口コミで環境によって有利な場合もあるし、不利な場合もあるとの投稿がありましたので、正確な回答ではないといえます。
クレードルとは何ぞやという疑問に対して、私の場合は、それらが凡そわかり、私の環境では、特にお金を加算して持つ必要はないものだと判断いたしました。
自宅テレビにワイマックスを繋ぎたい時にLANケーブルでしかつなげない環境の人には必要なものであることは、必要らしいということは、この口コミで理解できましたが、窓口で一番言っている、無線機能のないパソコンがある人には必要と言っている事は、ちょっと過激で言い過ぎかもしれませんが、「真っ赤な嘘」であるということはよく解りました。
明確に間違っているので、契約窓口がそのような説明をしたことに、私の思い込み、聞き間違えであったかもしれません。
疑問の回答にはなっていないかもしれませんが、そんなかんなで、何となくあまり必要なものではないと記載いたしました。
クレードルをお持ちの方はその必要性を良くご理解の上、セットで契約されたのでしょうが、私みたいな初心者で、自宅に無線機能のないデスクトップパソコンにワイマックスを使用したいという必要性のみの方は、窓口説明により無駄な出費となる点もお伝えしたかった点です。
書込番号:15298198
0点

四聖諦さん
> 地方のホテルに行った場合、クレードルがあった方が良いとの説明をする窓口もありますが、この理屈は
> よく理解しておりません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/feature.html
のページの最後の方にある“無線LANアクセスポイントとして”の図のような使い方ができる、という意味だと
思います。どこかに行ったときに、そこには有線LANしかないけれども、これがあれば無線LANとして
使える、ということです。
そういう状況になるかとか、そういう使い方をしたいかは人それぞれなので、あった方が良いかどうかも
人それぞれです。
書込番号:15298741
0点

ありがとうございました。
今まで、地方のホテルにパソコンを持参したときには、ホテルで貸してくれるLANケーブルをパソコンにつないで、ネットやメールを行っていました。
ケーブルでクレードルに接続して、無線の環境を作り、部屋の中で自由に使いたい人には、クレードルが必要であることは、よく解りました。
この点も、窓口の説明は、私の聞き方も悪いのだと思いますが、ワイマックスが入らない地域では、クレードルを持って行っても、ホテルで、ネットは繋がらないというように説明された窓口もあり、現在、光で、SONETでプロバイダー契約していますが、それを解約して、ワイマックスだけにした場合、従来のようにホテルでLANケーブルで接続してもネットに繋がらないのかと、一時頭がぐちゃぐちゃになった時点もあり、ますますクレードルなるものが、よく解らなくなった面もありましたが、皆様のおかげで、ようやく理解できるようになりました。
書込番号:15299215
0点

四聖諦さん
> 地方のホテルにパソコンを持参したときには、ホテルで貸してくれるLANケーブルをパソコンに
> つないで、ネットやメールを行っていました。
たいていのパソコンは有線LANでつながるので、パソコンだけしかつなげないなら、それでも
かまいません。ただ、最近はスマホやタブレットを持ち歩く人が増えていますよね。あるいは、
ゲーム機やiPod touchのような音楽プレーヤーのなかにも、ネット接続ができるものがあります。
それらのほとんどは有線LANではつながらないので、無線LAN環境を出先で作りたいという需要が
あるのだと思います。
そのために、たとえば下記のような、小型で持ち運びに適したWi-Fiルーターがあります。
http://gadget.yysaidup.com/2011/12/lan-lan-w300npr5.html
http://ascii.jp/elem/000/000/618/618253/
この機種にクレードルを付ければ、その代用にもなる、ということです。
書込番号:15300874
0点

ありがとうございました。
私は、携帯はタッチパネルでないAU使っていましたが、月に2万から3万近くの通話料がかかるために、昨年末に、WILLCOMに変えて、月200回10分以内はただの誰とでも定額で月額料金980円(機種代金2千なにがしは2年間かりかりますが)で電話通話は運用して(ストップウオッチも購入しました)プラスノートパソコンで、スマホとし、スマホは使っていません。
ゲームもやりません。
ワイマックスを購入して、MSのウインドウズ8タブレットPCを今後購入して、スマホのタッチパネルの流れに後れを取らないようにしなければというレベルですので・・・・・。
書込番号:15301239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





