新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2016年1月16日 05:33 | |
| 6 | 2 | 2015年12月15日 19:46 | |
| 4 | 2 | 2015年12月14日 17:12 | |
| 15 | 7 | 2015年11月2日 08:43 | |
| 7 | 2 | 2015年10月11日 20:40 | |
| 28 | 8 | 2015年7月17日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいベンリィプロにはアンクルガードが付いてますが私はグリップヒーターをオプションで付けました でもハンドルカバーがあればもっと寒さを凌げるはず
ホンダベンリィプロ110に装着できる ハンドルカバーがわかる方がいれば教えて下さい
ちなみに私は新聞配達をしています
書込番号:19493756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コミネのネオプレーン製ハンドルカバーは如何でしょうか。色んな色も選べますよ。2000円位です。
書込番号:19493784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
ブリジストンの自転車用ですが、付きませんか、1400円程度。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/hcw10.html?sc_e=slga_pla
書込番号:19493817
2点
アドバイスありがとうございました
m(_ _)m
参考にさせて頂きます
書込番号:19495250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございました
m(_ _)m参考にさせて頂きます
書込番号:19495251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンリィのフロントブレーキ時のカッコン音
修理はフロントフォークとブレーキの噛み合わせの隙間にテープを貼るしかできないと販売店から連絡 しかも 売っておいて自分でホンダのお客様センターへクレーム電話をかけてくれとのこと ガッカリです(T_T)
しかも 加速時にチャリチャリと異音がしたのはドライブベルトとのこと 急加速時に鳴るだけなので それもそのままで乗ってくれとの
こと
こんなもんなんですか?バイクの精密度って?
会社には同じベンリィプロが他4台ありますが私と同じケースはありません
泣き寝入りしかないのかなぁ?
書込番号:19404012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バイク屋がおかしいのでしょうか?
私は正規のホンダドリーム販売店で購入を検討してますが
他店で購入したバイクはドリームに持ち込めるかわかりませんが
対応が違うかもしれませんよ
それにしても天下のホンダも地位が落ちたものですね
書込番号:19406804
1点
本当 そう思いました(T_T)
まだお客様センターには電話していませんが
新車全台に同じ不具合がないだけに
なんか 電話したところで 対応は変わらない気もしますが
一応 電話は入れてみます
ベンリィに現在乗ってる方もこれから
購入される方も 参考にしてもらえたら良いと思いますm(_ _)m
返信ありがとうございます
書込番号:19407159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近 マイナーチェンジ後のベンリィプロ110を買いました
エンジンをかけ 走り出すと 金属的な異音がします
毎回ではありません
心当たりにある方 アドバイス下さい
m(_ _)m
書込番号:19338772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年保証があると思いますので普通に修理に出したほうがよかろうと思いますよ
私も購入を検討してますが中国製のせいでしょうか、品質はどうなんでしょうね
書込番号:19400902
1点
アドバイスありがとうございます
今日 販売店に修理に預けました 質問した
チャリチャリ音はたまに出るだけで 販売店も
しばらく様子を見てくれと言うので 嫌々 乗ってたところ 先日 修理した フロントブレーキをかけると カッコン カッコンと 異音を修理したのに また 一昨日から カッコンカッコン鳴り出し 販売店に電話した次第です
走行距離は1000キロ行ってません
その異音はスーパーカブのフロントブレーキ異音で検索すると 多数出てきていて
私が販売店にそれを伝えた次第です
いくら海外生産とはいえ ホンダなのに
ガッカリです
過疎時のチャリチャリ音は検索しても 見つけれません
今回 両方 検査 修理を依頼しました
書込番号:19403820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方腰痛持ちで、リアショックを交換することで少しでも腰への衝撃を軽減できないかと考えております。
オプションパーツに載っているキタコのリアショックはどんなものでしょうか?
また、他にこのような目的に適したリアショックをご存知でしたらご教示下さい。
よろしくお願い致します。
1点
車種は、違いますが
キタコのリアサス使ってます
バネの硬さを最弱にしてもノーマルより硬めですね
タイヤの扁平率を上げて タイヤの厚みを増やせば乗り味は、マイルドになるかもです
車体に干渉しないサイズは、わかりませんが
参考までにどうぞ
書込番号:19270369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サスよりシートのクッションに手を入れる方が現実的だと思います。
股下に余裕があれば、ウレタンとか低反発とか盛ってみては?
書込番号:19270497
2点
バイクの回答ではないですが、腰痛はヘルニアとかなのでしょうか?
私も腰痛持ちで、7年くらい前までは年数回ぎっくりやることもありました。
その後も年数回ぎっくりに近い腰痛はありましたが、今年に入ってウォーキング
するようになり腰痛は皆無になりました。
もちろん私の場合ですけど。
腰痛で整形など行って腰揉んでもらうとかなり凝ってますねがちがちですよと言われていました。
歩くときに腰に手を当てるとわかりますが腰の筋肉が良く動くのでそれがマッサージ効果に
なってるのかな?と勝手に思っていますが。
サスよりクッションのほうが私も効果ありそうな感じもしますねと思ったらゲルサブ入れられてる?
みたいですね。(レビュー拝見すると)
後はあまりやりすぎると良くないですが若干タイヤの空気圧を低めにしてクッション効果を
上げるとか。
2割下げるくらいが限界かと思いますが。
その分燃費やコーナーリング、タイヤの摩耗など影響がありますのでその辺は注意が
必要ではありますけど。
乗車姿勢も猫背だと腰に負担掛かりますので背筋をきちんと伸ばした姿勢がいいかと。
バイク柄お仕事で使われてるように思いますが乗らないのが本当は一番なんですけどね。
書込番号:19271003
![]()
1点
ぱちもんきーさん
はじめまして。
鬼気合さんの腰痛の状況、私もまったく同じです。
年に数回のぎっくり腰はつらいですね。
マッサージに行っても、硬いですねはどこも一緒です。
私の場合、鍼も一緒にやって貰います。
一番の対策は、おなかの肉を減らせと医者からもマッサージからも言われます。
次は腰のストレッチと腹筋・背筋を鍛えること。
これはいろいろなブログなり、ユーチューブで腰椎予防体操が紹介されています。
私がバイクに乗る時の対策は、コルセットをすること。
安いものではなく、整形外科または整骨院で推薦を受けたものが良いです。
仕事でこのバイクを使用するなら、ショックを替えるより効果が有るかと思います。
書込番号:19271754
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
期待できるようなリアショックはなさそうですね。
残念です。
腹筋、背筋、ランニング、テニスと頑張っていますが、ジジイの場合、鍛えるというより痛める確率が高いと実感しております。
特にテニスのようにダッシュ&ストップがある競技は腰に悪いこと著しいです。
ゲルザブは尻の圧分散には効果がありますが、段差を乗り越えたときに用に瞬間的に発生する大きい衝撃にはあまり効果がありません。
低重心で積載量を稼ぐためには仕方ないことでしょうけどリアの10インチのタイヤってものマイナス要因ですね。
娘用にDio110の中古を購入したのですが、14インチタイヤの恩恵は思った以上に大きかったです。
ベンリィ50用のリアタイヤ、若干扁平率が異なる(厚みがある)見たいなので興味があります。
先日タイヤを交換したばかりなので、次回の交換はずっと先ではありますが。
ベンリィみたい積載量が稼げて、航続距離も長くて、タイヤサイズもそこそこ大きいモデルが出たら浮気しそうです。
需要としては非常にマイナーなので、まず出ることは無いとは思いますが。
書込番号:19271929
3点
一日数時間歩くのが一番
機械に求めるべきより体作りが第一
早足で歩くだけで十分
書込番号:19280452
2点
何か体を鍛えなさいという回答が多く頂いてしまいました・・・
筋トレとランニングはやっているのですが、加齢によって一度衰えた体はなかなか元には戻ってくれないのが悲しい現実です。
具体的な回答を頂いたお二方をグッドアンサーにさせていただきました。
書込番号:19280527
2点
エアクリーナーの汚れ具合を確認しようと思い、カバーを外そうとしたのですがうまくいきません。
画像の赤○のねじを7個外して、緑○のカバーをはずし、カバー手前に引っ張ると右側は外れるのですが左側が外れません。
単にもう少し力を加えれば良いのか、どこか他のところにもネジがあるのか?
プラスチックなので無理すると割れるため思い切ってやることができません。
外し方をご存知のかた、ご教示ください。
よろしくお願い致します。
1点
取説52pによるとビスは8本。
緑のカバーの奥にもう1本ありそうですが...
取説がなければホンダのHPからダウンロードできます。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/benly110/2012/japanese/30KZPA010.html?v=t125&m=benly110
書込番号:19218397
![]()
5点
マ−リンさん こんばんは。
>取説52pによるとビスは8本。
>緑のカバーの奥にもう1本ありそうですが...
危ない、もう一本あったのですね。
力業に行かなくてよかった。
取説には一度目を通したはずなのに見落としてました。
しょうもない質問に回答して頂き本当にありがとうございました。
書込番号:19218777
1点
加速が遅いのはわかってますがスタートダッシュしたいんですが何をどうしたらイイのでしょうか?
ちなみに今はどノーマルです。
素人なので出来れば詳しく教えていただけるとありがたいです。
3点
前のプーリーに組み込まれているウェイトローラーを軽くする。
安全のため急発進しないような重さのが使われている、これを無視することになる。
最高速と燃費は幾分か犠牲になる。
走り出さないのに一気にエンジン回転が上がる、クラッチが繋がるとドンと出るようになる。
バイク屋と相談するとこれぐらいが良いよというアドバイスがあるかも。
工具がなければ取替えもできないのでバイク屋に依頼するのかな。
書込番号:18969779
2点
クラッチスプリングのバネを少し硬めのものに変更すると
クラッチタイミングが高回転で繋がるようになる。
デメリットは、低速走行がギクシャクするかも。
書込番号:18969927
2点
お手軽カスタムならドクタープーリーがオススメですよ
ノーマルのウェイトローラーの1個あたりの重量を2g下げたドクタープーリーに変えてみては、いかがでしょうか?
騒音規制や燃費をよくする為か重たいウェイトローラが入ってますので 加速がイマイチなんでしょうね
ドクタープーリーは、グーグルで調べて下さいませm(__)m
書込番号:18970476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車重に対してパワーが足りないのがスペックなんだから駆動系弄って誤魔化すのも金の無駄。
馬力がないんだから効果なんてたかが知れてる。
「素人」を免罪符にしてやりたことを丸投げする姿勢が問題。
ある程度の知識を持たないと出足が良くなったら犠牲になる部分が出てくるけど分からないでしょ?
バイクの基本性能を楽しむのがベストであり気に入らないなら乗り換えたらいい。
ちょこっと弄って良くなる位なら最初からメーカーがやってる。
書込番号:18970887
6点
私はウェイトローラーを軽くしています。
スズキの2ストのアドレス110にてです。
不快な症状は出だしが非常にトロイので坂道での発進は動かなくて危険だよ、ポートタイミングが悪いのかキャブレターが原因なのか速度50キロぐらいで失速する、よって費用の安いウェイトローラーを交換した。
標準20gX6個を14gX6個に交換、結果不具合は9割がた解消、これで10年乗った。
現在は2台目の2ストアドレス110ですが、同じようにウェイトローラーを交換してます。
U型のアドレスはいろいろ対策が採られています。
ウェイトローラーも幾分軽い17.5gX6個と変更されているしキャブレターも細部が変更となっている。トルクカムも変更されている、1型が不具合品だと認めたようなもの。
私は17.5gを3個と14gを3個という組み合わせです。
これで丁度良いですね。
クラッチは2台ともに変更無しです。
ウェイトローラーの変更はそれなりの効果が得られます。
バイク屋に相談すれば失敗はしないと思う。
書込番号:18971049
4点
スレ主さん反応ないけど
同じエンジン?のDIO110に ハンターってメーカーからDATSUKANEキット って商品が有りましたよ 脱 亀みたいですw
書込番号:18972662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、色々とありがとうございます。
ウェイトローラーなど色々と調べてみます。
書込番号:18973605
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







