新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2017年6月12日 18:37 | |
| 154 | 19 | 2017年6月7日 23:00 | |
| 31 | 8 | 2017年2月14日 16:23 | |
| 36 | 17 | 2017年1月29日 22:53 | |
| 1 | 0 | 2016年10月6日 18:39 | |
| 38 | 13 | 2016年9月5日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ベンリィ君さん
フロントフォークからオイルが漏れててもフォーク自体を交換する必要はない可能性もあります。
まずは部品を調達しなければならないので、
バイク屋さんかバイク用品店で話を聞いてもらった方がいいと思います。
それが出来ない環境なのであれば、
まずは詳しく症状をできれば写真付きでお話しした方がわかりやすいと思います。
あと、ベンリィ君さんがどの程度の整備経験がおありなのかによってできるかできないか変わってきます。
フロントフォーク交換は結構な難易度の修理ですよ。
それなりの知識と工具が必要です。
書込番号:20962293
3点
フロントフォーク交換修理ですが、フロントのカウルさえ外せれば案外簡単な作業です。
フロントフォーク付け根を止めているネジ4本程度を緩めて締めるだけで新品のフロントフォークと交換できます。
これがフォークのオイルシール交換だと整備に慣れた人でも少々面倒です。
https://www.youtube.com/watch?v=eIk_q2zU_d0&t=2581s
https://www.youtube.com/watch?v=FBbOXx836qo
2輪館あたりで 工賃が17,000円程度 プラス部品代なので、社外で安いフロントフォークが有れば交換のがいいでしょう。
これならフロントのシャフト抜ければ自分でできます。
書込番号:20962341
2点
初めまして。
現行のベンリィ110を本日、契約してきました。
再来週の納車予定で今から楽しみです。
解る方へお聞きしたいのですが、
フロントに映画「ET」の様なBMXにつける様な
プラスチック製のBOXを付けたいのですが、
キャリパーの様なモノは社外で販売されているのでしょうか?
現行の車両用は純正品では廃番になっている様で
バイク屋からも紐でくくりつけるしか無いと
言われてしまいました…。
出来れば、メッキのタイプで探しているのですが
どうか知恵をお貸しください。
書込番号:20941670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私なら
どうしても欲しいと思ったら図面書いて町の鉄工所で作り
メッキ屋に持ち込んで好きなメッキをして貰いますね。
書込番号:20941703
3点
>木の椅子さん
ステーが欲しいんですか?
ボックスで見えなくなっちゃうと思いますが。
ボックスはもうお持ちですか?
アメリカ製じゃなくても梨屋さんにいっぱいありそうですが。
納車されたらよく観察してホームセンターで物色ですね。
それもまた楽しいですよね〜
書込番号:20941798
9点
コメントありがとうございます。
実車展示が無く購入したので、細部がまだ
頭に入っておらず…。
ステーが無いと装着出来ないと思っておりました。
梨屋ですか。盲点でした。
参考にさせて頂きますー。
書込番号:20941922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
首都圏にはないかもしれませんが
農業資材屋というのがあります
ハウスのビニールとかネットとか扱う店ですが
そこにいくと規格サイズのコンテナとして売っていますよ
こちらのような田舎だと
親戚知人近所に一人は農家がいるので
コンテナくれろ〜というともらえますけどね^^;
屋号入ってたりしますがw
書込番号:20943022
10点
ご返信ありがとうございます。
資材屋もネットで調べて見ますねー。
以外とダサ格好良くて有りかもですね。
書込番号:20943041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そうそう
コンテナも種類があって
農業果実用なんかは通気性がいいようにメッシュになってます
メッシュじゃないタイプは産業用に多いので
そちらは農業資材じゃなく流通資材などでお店を探すといいですね
ネットでいいなら
モノタロウで「コンテナ」で検索するとあっさり見つかると思います
書込番号:20943076
11点
ちなみに、取り付けの際の
アドバイスとか頂けたら助かります。
見た目重視で、重たいモノはそこまで載せる予定は
無いのですが、ステーなどで土台を作るモノなのでしょうか?それともノーマル時の状態で取り付けるモノなのでしょうか⁇
書込番号:20943158 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>木の椅子さん
重たいものは載せないにしてもしっかりと留めないと道で落としたら大変です。
ホームセンターでできるだけ頑丈なステーを買ってきてください。
取り付け方法はいろんなバイクを見てみて研究するしかないんじゃないですかね。
具体的な話ができなくて申し訳ありませんが。
ステーで自作っていろんなものを組み合わせるのでケースバイケースになってしまいますよね。
私はエイプのサイドバッグサポートをステーで自作しましたが、
切ったりボルトで繋いだりしました。
最低限、金鋸とヤスリは必要です。
書込番号:20943247
9点
>木の椅子さん
こんばんは。
このバイクの写真を見てみましたが、フロントパネルのボルト4本が鍵のようですね。
(ライトの後ろと、フロントパネルの前面。)
納車されたら、購入したバイク屋さんに確認してもらって外してみませんか?そしてボルトのサイズを確認します。
外して、支障が無いのであれば、これがフロントボックスを固定するボルトになります。
ホームセンターでねじ径が合うボルトまたは全ねじとナット、ワッシャー類、ステー等を購入して組み合わせると
たぶん簡単にボックス用のキャリアが出来ると思います。
場合によってはボルトが通るパイプも必要かもしれません。
それなりに必要な工具と工作の知識が必要ですが、わからないことがあればホームセンターのアドバイサーに聞けば教えてもらえるはずです。(ロイヤルホームセンター、トステムビバ、島忠、ドイトは私の経験の中では大丈夫でした。)
ホンダ製なのでミリねじですが、ピッチが通常より細かいものが有るので、注意してください。
あきらめないでかっこいいキャリアを作りましょう!
書込番号:20944411
8点
http://www.honda.co.jp/BENLY/
見た感じもともとバスケット装着できるようになってるみたいですし
ライト上面でも荷重を受けられる構造みたいなので
純正バスケット用の金具を少し曲げ加工すれば(あるいはしなくても)
コンテナの装着は簡単そうですね
コンテナは樹脂でカベ面は薄いので、そのままボルト締めすると割れたり抜ける場合もあるので
純正用金具と適当なフラット型のブラケットでコンテナをサンドイッチするか
大きめのワッシャ+スプリングワッシャを使うようにしたほうがいいかもしれません。
書込番号:20948019
6点
こういうの、みんなで集まってワイワイやると楽しいんですよね。
ほとんど材料の買い出しと休憩ばっかりで、作業時間はほんのちょっとだけw
箱つけるだけなのに二週間もかかったりして。
書込番号:20948265
5点
コメントありがとうございます。
やはりホームセンター等での部品補填が
必要となりそうですね。
購入店のHONDA WINGさんは、そこまで
協力的には感じなかったので、諦めずに試行錯誤してみますね!
書込番号:20948272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
底となるところは約15cm×5.5cmしかないです。
樹脂製のカゴならステーを追加した方がいいです。
横の取り付けは四角いカゴだとボルトと直角にならないので工夫が必要です。
書込番号:20948976
![]()
8点
木の椅子さん
こんばんは。
青イソメ40gさんの写真を見て、おせっかいだったかもしれませんがスケッチを作ってみました。
このようにすれば、勾配の着いた面と垂直の面を止めることが出来ます。
M6用のステー類は薄いものしかなかったような気がしますので、ホームセンターで確認してください。
ボックスの下側を止めるM6ボルトのカラーは金属製でも良いですが、20φ程度のVP管の方が切断が楽だと思います。
ステーとボックスの固定は、プレートを使って挟み込むようにします。
ボックスでもかごでも、物が頑丈なものであれば、これで大丈夫ではないでしょうか。
不安があれば適宜補強を入れてください。
多趣味スキーヤーさんが言っているように、こうゆうのって考えているときが楽しいですね。
書込番号:20949707
![]()
8点
ありがとうございます😊
非常に解りやすい図解です。
少し時間がかかりそうですが、
納得がいくまでトライしてみます🔧
書込番号:20949718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解りやすい図解ありがとうございます😊
サイズ的にも近いサイズですので、
俄然、イメージが湧いてきました。
まずは下準備から頑張りますねー🔧
書込番号:20949725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もう二年半になります。
新車で購入し、当初からUターンしようとするとエンジンが止まったり、止まろうとしたりします。
頻繁に起こるならそれなりにクセなども知り対応できるんですが、たまに起こるので、新聞を多く積んでいるともう大変です。
購入店には当初1日預けて、確認してもらいましたが、未解決。
こういう事例がないからわからないということ。
私なりにハズレだったんだなーってある程度割りきっているんですが、、、
今更ですが、知識ある方がたくさん閲覧しているこちらなら少しヒントがあるのではと思い、今回は質問しました。
書込番号:20652344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カワサキのオフ車で配線が短くてハンドルを切ると断線するというのがあった、リコールになってた。
左ターン時に方向指示器は付けていたのかどうかが気になるところ。
書込番号:20654528
3点
>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
ウインカーは付けてないときにも起こります。
比較的雨の日多いかな?という感じです。
でも晴れの日もあるんで、、
断線ということもあり得るんですね。
参考になりました。
ガソリンがうまく供給されていないとかもあったりするんですかね、、
書込番号:20655310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Fiですから断線ならエラーログに残る筈です。
エラーログは点検して貰いましたか?
事例が無い、症状確認出来ないので何もしなければ
同じ結果がでる。
分からないなら分からないなりに片っ端からクレーム交換したなら
取り敢えずは努力は認めるでしょうに...
確認出来ないので何もしない、売るだけって店は多いですね。
書込番号:20655444
4点
こんばんは
再現性が無いってのは、ビミョーですね〜(;^_^A
お店も、当然ダイアグ位は確認しているでしょうからね〜
実体験ですが、7〜8年不動だったVT250Fを貰い受けて乗ってた事があります
ハンドルを右に目一杯近く切るとエンジン停止してましたょ(;^_^A
その状態の時は、セルも回らず、メーターのオイルランプもウィンカーも消灯したままでした
まぁ、逆にイグニッションOFF状態でしたので、直ぐに原因は判ったんですがね〜
キーシリンダーからの配線のコネクタ内の一つが接触不良を起こしてましたので、その配線をバイパスさせて終了でした
話は逸れましたが、不具合が発生した時の、エンスト以外の症状も見逃さない様にすると、良いヒントになるかも知れませんよ〜
書込番号:20655687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Uターンで発生というと
・大きいハンドル切れ角
・大きい車体の傾き
に起因するトラブルと想像できますが
点火系の断線などの場合は基本的に「止まろうとしたりします。」ではなく
ストンと止まってしまう事の方が多いように思います
なので燃料供給系なのかなあと思いますが、右左で発生頻度は違いますか?
それとも、右ターンはそもそもあまりしないから遭遇しないだけ?
また発生するタイミングは、舵角や傾斜が発生したと同時?それとも復元時?
たとえば
・サイドスタンドスイッチ(※)配線が引っ張られて接触不良
雨で多いなら引っ張られたカプラに水が入るとか。
(※ベンリィの場合はアイドリング可みたいですね、回転上昇が禁止)
・フュエルカットセンサ(傾斜センサ)の不良
・タンク内が空に近くなり、燃料ポンプにエアを噛む
あたりが主に思いつくところですね
(ベンリィの仕様知ってるわけじゃないのでアレですが)
でもまあ、これらはバイク屋なら見るはずですけど・・・
見てもらってるのが正規販売店(ウィング店)じゃないとか
ダイアグツールも持ってない自転車屋とかって事はないですか
ドリーム店とか大きい店で見てもらったことはあります?
書込番号:20657062
![]()
5点
>マ−リンさん
購入店は新聞販売店店主の親戚で、あまりこうしてくださいなど強くいえないもので、、、(店主にはお世話になってて)
1日預けたとき言われたのが、メーカー側でも例がない症状で対応できないといわれましたが、エラーログとは難しいことは聞かなかったです。
今度タイヤ交換の時にでも、もう一度マーリンさんの意見も参考に聞いてみます。
ありがとうございました
書込番号:20657829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VTR健人さん
他のバイクでも似た症状って出るんですね、、
やっぱり配線が断線してたりするのがあるのかなーって思えてきました。
ショップいく機会に断線などがあるんではと問いかけて見ます。
アンサー本当にありがとうございます
書込番号:20657841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アハト・アハトさん
アンサーありがとうございます。
アハトさんのアンサーで思い当たることがあります。
思い起こせば、ガソリンが少ない時、あと、サイドスタンド解除し走行しようと思っても回転が上がらなかったり、、
あとエンジンかけたままサイドスタンドで置いてても月に一回位ですがエンジンが停止することもあり、傾斜センサー(初めて知りました)などが原因ということもあるのかな、、って思いました。
アハトさんのアンサーで私の憶測もだいぶ真実味に感じて来ました。
自分ではいじれないので、休刊日にでももう一度ショップへ見てもらうようにします。
直ったらまたこちらでお知らせできればと思います。
因みに購入店は街の小さいWING店なので遠方の大きなホンダショップでは見せたことはないです。
いろいろ情報本当にありがとうございました
書込番号:20657862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
500円玉貯金を頑張ってやっと購入することができました。
長かった・・・
昨日夜間に初めて運転したのですが、ヘッドライトがもう少し明るければと思いました。
昔の原付に比べたら十分に明るいのですが、色目がオレンジ系なのもあって暗く感じてしまいます。
所有しているLEDタイプの中華フラッシュライトのほうが数段明るい(笑
HID化が一番効果的なのでしょうが、金銭的にかなり厳しいので、まずはお手軽なバルブ交換で少しでも明るくなればと考えています。
バイク用のLEDとかがあれば最高なんですが。
おすすめのバルブとか情報をご存知でしたらご教示ください。
6点
四輪用と違って、二輪用のホントに明るいバルブって少ないですよね。
だからオレは四輪用高能率H4バルブが流用できるシグナスXを選んでしまいました。
書込番号:16001639
0点
バルブ交換より、部品代の安い巻直しは効果絶大なので 調べる価値が有るかもしれない。
書込番号:16001646
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335716/SortID=14992743/
H4のHIDに変えているオーナーさんがいるのですから、協力されて変えればいいのでは?
金銭的に厳しいと言っても、オークションで車用が4000〜5000円ですから、まぁH4の場合コントロールリレーが半分にはできないのは一工夫いりますが、2人で買えば半分になります。
というか、価格com上で譲渡表明すると消されますが、ワタクシ余ってますよ。。。
こないだ整理でバラストとバーナー4セット捨てました、、、
まずはオーナーみなさんで固有の取り付け方法などを協力されてください。
お近くであればモノについては協力させていただきます。
もちろん一般的な作業も手伝います。
書込番号:16001790
3点
すみません、肝心な質問を忘れてました。
ベンリィのヘッドライトバルブの規格は何でしょうか?
マニュアル見ても見つけることができませんでした。
茶風呂Jr.さん
暗いです。
それでも昔の原付に比べれば随分良くはなったと思うのですが、当方田舎で通勤に使う場合は確実に夜間運転となるため、少しでも明るくしたいと考えています。
やっぱHID化かなぁ。
しかし、自分でやるのも結構大変そうだし、業者に頼めば相当高いことは想像できるし悩ましいところです。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
すみません、まき直しとはなんでしょうか?
ちょっと調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
よろしけばご教示ください。
書込番号:16001825
2点
電球が書いてないマニュアルって、、 ナニやってるのホンダさん。。。
まだ検索中でしょうか?
確かに、出てこないのですが、、、
http://www.google.co.jp/search?q=http%3A%2F%2Fblogs.yahoo.co.jp%2Fnashbridgeshemicuda1971%2F5269809.html
こいつをキャッシュで見れば、なんか書いてあります。
元のブログは消えちゃってるのね。お早めに。
なんで納車前にバルブを知ってるか疑問ですが、新聞屋なので仲間のがあるんぢゃない?(笑)
書込番号:16002037
![]()
5点
かま_さん
以前、カメラ板でお目にかかったような記憶が・・・
情報ありがとうございます。
バルブの規格はHS1みたいですね。H4とほぼ同じ?
レッドバロンで質問したら、工賃込みで中華HIDで2万、日本製なら4万位かな、中華HIDは結構品質にばらつきがあるのであまりお勧めしませんといわれたので、4万は厳しいなと思っていました。
実際にベンリィを購入したのはドリーム店なんですが、ヘッドライトの改造とかをやってくれそうな雰囲気はあまり無かったです。
アマゾンあたりで格安だと7000円程度のものあるので、人柱覚悟で購入しようかとも思ったのですが、過去のスレッドと見ても、ベンリィは交流なのであーだこーだというような書き込みがあり、HIDならどれでもOKというわけでもなさそうです。
週末でもドリーム店で一度確認してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16003862
3点
オークションなら送料込みで3000円てのもありますなぁ
書込番号:16003870
1点
どうもです。
あ、カメラ板は、、、 ずいぶんと昔。もうモウロクしてしまいました、、、
そうですね。HS1のようですね。
カプラーの電気配線は同じ。
取り付け部は、爪の幅が1箇所違うようですがスキ間があく方向なので取り付け可能(爪は3つあるので結局ガタツキにはならない)
ガラス管の長さが違い、フィラメントの位置が変わり、反射による光の照射方向が変わり配光特性が変わる(この辺カメラ板みたいだな…(自爆))はずですが、元々そんなにきっちり設計できてないので、見た目にわからないというか、ガタガタ言う人もいないようです(笑)
作業のほうは、お金を取ってとなるとやはり後々ややこしいことになりそうなので、
ほとんどが個人の”自己責任”でやっていると思います。
ベンリィは、HS1なのはしっかり付いて良いと思うのですが、交流は手ごわいですね。
HID一式の中身がわかってないと、電気流していいのかもわかりません、、、
自分のアドレスV125も付けていないくらいですので、、、 恥ずかしながらモゴモゴ、、、
一度サンヨーテクニカのを”付け”ましたが、”点か”なくて、電源つないでテストして、点く事はわかったのですが、こりゃコイル直のスクーターぢゃ無理だろ。な感じで、もうバイクには付けませんでした。
コイル直かバッテリー直か? 点くのか? バッテリーがあがらないか? その辺を現物で確認して方針を決めないと、、、
直接見られればいいのですがね、、、
書込番号:16006096
![]()
2点
かま_さん いろいろとありがとうございます。
ドリーム店に確認したところ、工賃込で25000円程度とのことでした。
思ったよりは安かったのですが、財力的には厳しい状況。
やはり交流入力のため適合しているHIDが少ないみたいです。
ネットで探してもほとんど見つからないし、あってもかなりの高額ですね。
また、交流式と交流入力対応を混同して危うく交流式(直流入力)を購入するところでした。
現状だと素直に25000円支払ってプロに任せるか、ハロゲンの高効率バルブ交換で少しだけ明るくするかの選択肢になりそうです。
交流入力対応の手ごろなHIDをご存知の方がいたら教えてください。
書込番号:16009187
3点
hidもいいですがLEDフォグランプの増設という選択肢もありますよ
オークション等で比較的やすくうってるので試してみる価値はあるかとおもいますよ
書込番号:16010726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダドリームのHIDですが、確認したところ交流入力ではなくて、直流入力タイプをバッテリーから直接取るような配線をするみたいです。
バッテリーがあがりそうなのでやめました。
交流入力対応、25W、HS1もしくはH4対応のHIDを探していますが見つかりません。
とりあえず、高効率ハロゲンバルブを購入して試してみます。
書込番号:16017250
1点
プロテック Mach-25 CB-K1 HS1 交流入力対応 を見つけました。
これは、以前サンヨーテクニカから販売されていたものです。
色が6000Kしかないのがちょっと残念、4200K近辺がほしいところでした。
プロテックさんに問い合わせたところ、ベンリィ110は動作確認を行っていないので保証対象外で、バイクを持ち込んだら確認しますとのことでした。
会社の所在地は神奈川で私の住所は福岡、ツーリングで行くにはかなり厳しい(笑
17000円を捨てる覚悟で購入してみるか。
どなたか近所の方がおられましたら人柱なぞお願いしたいところです。
書込番号:16019942
0点
>17000円を捨てる覚悟で購入してみるか。
今回価格が気になり踏み止まって高効率ハロゲンに交換したとしても、ずーっとHIDが気になると思いますよ。
出費としては高額かも知れないですが行ってみましょうよ?
って事で、背中を押ささせて頂きました(笑
書込番号:16020025
0点
背中押されつつ踏みとどまっています。
一番の理由は6000Kです。
青いライトは嫌いなもので。
35Wだと4200Kがあるのですが、電力的にちょっと心配です。
25Wで4200Kがあれば人柱行ったのですが・・・
しばし高効率ハロゲンで様子見してみます。
次はお守り代わりのレーダー探知機購入しなければ。
書込番号:16020915
1点
高効率バルブに交換しました。
何となく明るくなったような気がしないでもないという感じでしょうか。
どこをどうはずして良いのかわからなかったので、勉強代として工賃を払ってドリームでやってもらいました。
結論から言うと、カバーは外さずに交換できるようですが、マニュアルがないと無理ですね。
ただし、ヘッドライト部分を外すには本体のカバーも全部外す必要があることが判明。
サービスマニュアルがほしいところですが、結構なお値段がすると言われて断念しました。
書込番号:16040911
0点
既にレスが止まっている様ですが情報という事で、ベンリィプロでの話ですが書き込みます。
JA09 1003*** のベンリィ110プロ(新聞配達用)に H4 60/55W 5100K(本当は4300K位が好み) という車用のバルブ(ホームセンターで安売り中約千円)を付けました。
HS1 35W より格段に明るくなりました。
当初発電量が足りるか心配しましたが、問題無く1年位経ちました。
最初に付いていた HS1 は1年位で切れ、H4 にしたら半年位で切れて現在2本目を使用中です。
HS1 は耐震性に優れているがバルブ1本で2600円、車用 H4 は2本組みで約千円という事で、コスバでした。
書込番号:17563055
4点
>ぱちもんきーさん
普通にH4ハロゲンバルブをお使いの方がいらっしゃるようです。
バルブ交換だけで、電源無改造で大丈夫だそうで。
書込番号:20614429
1点
先日投稿したメーターの電球切れは メーター内の結露からの原因にしてもらい メーターごと今日交換してもらいました
帰り道にガソリンメーターの針が一メモリ範囲内で振れてるのに気づき 帰宅後またバイク屋に電話しました (T.T) ついてないとしか言いようがないです まぁバイク屋いわく今度交換した新しいメーターが駄目だったのかも?1度メーカーに問い合わせてから修理します!と言われました
とにかく新車購入時からトラブル続きで
嫌になります(▼皿▼)
会社にはベンリィ四台あり 一番新しい私のだけがそんな調子です
これをご覧になったベンリィオーナーの方
異常ありませんか?
書込番号:20270892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンリィプロ110に乗ってますが ブレーキシューをデイトナ製に交換したいのですが探せません
他のバイクと兼用できるなら ご存知の方いましたら教えて下さいm(__)m
書込番号:20164600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カッパライダー1号さん
検索で見つからない場合は、
http://www.daytona.co.jp/contact/index.php
ここで、問い合わせメールするか、
0120-60-4955に電話をして、聞いてみるしかありません。
書込番号:20164807
![]()
5点
早速のアドバイスありがとうございました
m(__)m 今日は営業時間外になりましたので
後日電話で聞いてみます(^^)
書込番号:20164819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お住いの環境がわからないのですが、
近所にライコランドや2りんかんがあれば
そこで教えてもらえますよ。
書込番号:20164994
2点
アドバイスありがとうございます
超のつく田舎です (T.T)
なのでアドバイスのお店はありません
書込番号:20165263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あらら。
では自然科学さんがおっしゃる方法がいいですね。
見つかるといいですね!
書込番号:20167187
3点
スキーヤーさん ありがとうございます
なんか共通のブレーキシューがあると思いますが
ネットであれこれ探しまくりましたが駄目でした
今日も朝から暇があると探してる次第です
(^ー^)
デイトナに電話して聞けば間違いないですが
月曜日まで聞けないので
書込番号:20167199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↓キタコの適合表ですが
http://www.kitaco.co.jp/data/product/link/partsfitting_list/nonfade_brakepad&shoe/kitaco_nonfade_brakepad&shoe_fitting.html
スパーカブ110とか共通のシューは多いみたいですね
書込番号:20167612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
アドバイスありがとうございます
スーパーカブ110と同じシューを探せばいいのですか?
デイトナのスーパーカブ110用を見てみましたが
年式とか前後とかあると思うので
そこらへんがわからないので(・_・;)
アマゾンや他の通販にもベンリィ用とは無かったので
書込番号:20167631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヤマハ乗りさんからのリンク先の適合表に、
ベンリィ110/プロ '12年式〜
とありますね。
書込番号:20167687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません、言葉足らずでしたね。
リンク先の適合表中、
ベンリィ110/プロ ’12年式〜
を参照し、キタコ品番SH-92N(前後共通)から、
スーパーカブ系と共通であることが確認できます。
書込番号:20167697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鉄騎さん ありがとうございます
さっき見てみたのですが (・_・;)
もう一度見てみます m(__)m
書込番号:20167705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今 確認できました 皆さん 親切なアドバイスありがとうございました m(__)m
お世話になりました(^^)
書込番号:20167819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自然科学さん こんにちは 今日教えて頂いたデイトナさんまで電話をして問い合わせてみたところ
ベンリィ用としては販売されてないとのこと
で他のバイクとの兼用で使用できないか?と尋ねてもデイトナさんとしては確認が取れないから
何とも言えないみたいです
自己責任で購入しなさい ってことでしょうね
まぁ私のベンリィも7000キロ過ぎたとこなので
今回交換を少し見送ります
お世話になりましたm(__)m
書込番号:20173335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













