新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 9 | 2021年9月19日 15:18 | |
| 18 | 8 | 2016年9月30日 00:22 | |
| 2 | 0 | 2016年9月9日 12:59 | |
| 161 | 34 | 2015年7月30日 05:44 | |
| 13 | 6 | 2013年9月2日 22:24 | |
| 29 | 8 | 2013年9月1日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
<以前乗っていたマシンの燃費>
ホンダジャイロキャノピー 2スト リッターあたり18キロ
ヤマハギア屋根付き 2スト リッターあたり21キロ
ベンリィ110 町の乗り燃費はリッターあたり35キロでした・・・
16点
こんにちは。
ベンリー110には、屋根のオプションが有るンだ……。(羨ましいな…。)
カブ110用って無いのかな?
私のカブは未だ300km程度(100%街乗り)しか走っていませんが、初回給油で67.3km/L、2回目の給油で、66.3km/Lでした。(共に、セルフスタンドで、目一杯給油)
初回は50km/h以下に抑え、2回目は時々60km/hまで出したといった事が影響しているのかな?
もし、40km/hキープで走れば、80km/Lも夢ではない???
もしカブ110に屋根を付けたら、走行抵抗の増加(?)で、燃費はどの程度落ちるのだろう。
燃料タンク容量がベンリー110と比べると少なく、1回の航続距離が短いのも、ちょっと残念!!
書込番号:15149720
4点
新型カブってそんなに燃費がいいんですね、
屋根は、ヤマハギアからの移植です、
屋根の重さと風の抵抗がなければもっと燃費いいでしょうね、
(オイラの 「池中玄太」並みのウエイトにも燃費の悪化に問題アリ・・・)
私が所有していた、カブ90(キャブ車)はロングツーリングで 45`/L ぐらい
でした、その後乗った CT110は 35`/L ぐらいでした・・・
書込番号:15150670
5点
フロント取り付け周りに隙間・・移植の形跡見られますね・・スケルトン・・キカイダーみたい
色?塗り直し・・かな・個人製作ならお見事です
個人的にギアの125仕様が欲しいです
どっかの個人サイトに、屋根付き2ストギアにグランドアクシスのFフォークとシグナスのエンジン・駆動系付けてるの見てメーカーから出ないかな・・・と思いましたが
スピードが出る分・・強風時は危険伴いやすいんですかね?
屋根付き乗った事ないんでわかんない
書込番号:15151209
4点
こんにちは。
ベンリー用ではなく、ギアからの移植ですか。
屋根付きバイクはキャビーナ時代からのあこがれです。
キャビーナは2サイクルエンジンだったため、購入はしませんでしたが…。
個人的にはスクーターではなく、ギア車で出して欲しい。
スーパーカブ110の燃費、私はこれでも不満です。
常時70km/Lを超えるよう、ドライブギアの丁増しを予定しています。
14T→15TはチェーンなどそのままでもOKの用ですが、16Tだとキツイかな?
(15Tも16Tも、共に購入済みです。)
書込番号:15151516
1点
ベンリースレ、盛り上がっていますネ。
PCX、アドレスの影に隠れていますが、隠れた人気車みたいです。
3,000`弱ですが、燃費は50前後。
かなり回してます。
私は良いと思いますが、鳥かご付けたら結構走らないんですネ。
体重も関係してるかも^^;
書込番号:15153419
3点
屋根付きベンリィすごいですね〜実際の使い勝手などはどうなんでしょうか?
私のベンリィもリッター50k以上はコンスタントに走ります。
純正の大きなシールドを外せばもう少し伸びるかもしれません
流石に屋根付きでは燃費は伸びないですね(+_+)
カブはさらに伸びる様ですが、ベンリィは航続距離で勝負でしょうか。
小まめに給油すれば済む事ですが4〜5リットルごとの給油も面倒ですし・・・
書込番号:15171625
3点
バイクの屋根は、私にとって必須アイテムです、
ジャイロキャノピーとヤマハギアと10年以上乗り続けてます、
雨でも雪でも、毎日通勤してます、台風や横殴りの雨以外は、カッパなんて
着たことはありません、雨の日はワイパーで視界が確保される事、真冬でも
半キャップでも寒くありません。
重さは気になりません、車高も低く足つきもいいのでフラフラしません、
ベンリィはしっかりしたサイドスタンドに、軽く上がるメインスタンド
は流石ビジネスバイクと言う感じです、
今までの 50CCとは違い 三車線の国道をフルに使い70キロ巡航は楽です。
書込番号:15180123
2点
いま乗ってるベンリィに私も屋根付けてみたいんですがどこの何というショップで工賃はいくらでした?参考にしたいんでいろいろ教えて下さい。
広島市に住んでますが遠いかな?
書込番号:21956996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ベンリー110に屋根を付けてますが、どうやってつけたのですか?詳しく知りたいです
書込番号:24350995
1点
新聞配達と自家用にベンリィ110プロを買いました まだ購入10ヶ月くらいで走行距離は7500qくらい
いきなりバルブが切れました
部品と工賃で計3240円 これが高いか安いかは
りわかりませんが
書込番号:20240075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まだ購入10ヶ月くらいで走行距離は7500qくらい
いきなりバルブが切れました
時間にしたら300〜400時間くらいになんるのかな?
4万キロくらい持ったってひとも居るので少し短い気がしますね。
>部品と工賃で計3240円 これが高いか安いかは
りわかりませんが
バルブはHS1でしたっけ?だとしたらそんなものだと思います。
書込番号:20240560
2点
初期型に乗ってますが、
お店でやってるなら、普通だと思います(^_^)/
書込番号:20240666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カッパライダー1号さん
電球は「1500円+税」くらいなので、作業時間や難易度を考えても、
「1500円+1000円+税=2700円」くらいが妥当な所でしょう。
電球の交換などの、難易度の低い作業は、自分でもできますからね。
電球もオイル交換も、不親切な店とはサヨナラしましょう。
特にタイヤ交換などは、バイク用品店やタイヤ専門店がオススメです。
良い店でタイヤ交換してもらうと、ブレーキパッドも部品を持っていたりして、
同時に交換すると、作業工賃を割り引いてもらえますよ。
書込番号:20245014
3点
自然科学さん おはようございます
バルブの値段が高かったみたいです 工賃は現場で500円と聞いたので
ハンドルを切った状態で下から手を入れてカバーを外しバルブを外し
差しかえただけですぐ終わりましたから
でもそれを自分ができる自信はないかなぁ(^^)
構造が把握できてないから
バルブの値段が箱に2700円と油性マジックで書かれてたからそれに消費税足してあの値段になったようです
バルブの値段を掛けてあったかは私にはわかりません
自然科学さんに聞きたいのですが通販サイトで
ベンリィ用バルブを見たら5000円くらいの物も出てましたが 説明通り今より明るく 長持ちするのでしょうか?
書込番号:20245041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベンリィ用バルブを見たら5000円くらいの物も出てましたが 説明通り今より明るく 長持ちするのでしょうか?
横から失礼します。
色温度が高くなり白っぽくなりますが、明るさ自体は引くなり寿命は短くなりますね。
書込番号:20245317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもアドバイスありがとうございます
そうなんですか 聞いて良かったです (^^)
今度切れたらまた同じのに交換します!
書込番号:20245331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カッパライダー1号さん
カー用品店やバイク用品店で売っている、ごく一般的なスタンレー電気の電球が、
定価2700円だとわかりました。 しかし普通は割引価格で売っています。
つまり、工賃込みで2700円で交換して、「工賃はサービスしておきました」と、
お客さんに言うと、たいへん喜んでもらえる、という仕組みです。
Amazonの価格も、¥1600くらいです。
STANLEY [ スタンレー電気 ] 12V35/35W2輪ハロゲンHS1 14-0053
高い電球が長持ちしても、私には5000円は辛すぎます。
どれだけ長持ちするかは、知らないです、すみません。
書込番号:20250434
1点
ホームセンターにぶらさがっている中国製の980円のH4とかならともかく、
純正採用のちゃんとしたメーカーの、しかも原付二種に使われる電球は、値引かれてないですよね。
ワタクシはアドレスですが、やはり昨年に切れてしまい、探しましたがとても高くて、結局買えたのはほぼ1年後でした(をい
たしかヤフーショップのヒロチーってとこが安かったはず。
電球の寿命も、JISでは200時間ですから、レスを見ると300時間のようなので規格内ですね。
下から手を入れてすぐに交換できるとの事、
せめて価格comにいらっしゃるのですから、ちょっとしたついでに気軽に交換してくれるかたが見つかるといいですね。
書込番号:20250491
2点
原付で24時間1000Kmを自分も走ってみたくなり、1年ほど前からそのうちにと考えていました
今乗っているベンリィは3年で7500Km余り走りました
2輪も4輪も50年以上乗っているので自分なりに大丈夫だろうと思い、12日の深夜00:00に千葉市を出発して
国道16号線を北上し、4号線バイパスで福島県方面に向かい順調に走っていましたが少しづつ寒さを感じてきました
栃木県宇都宮市を過ぎてから更に寒くなり前カゴに積んでいる防寒着を上下着て何とか走っていましたが
寒さは我慢の限界になり、残念ながら引き返す事にしました
週間天気予報で通過地点の天気予報は調べていたのですが 梅雨の合い間で昼は30℃を超える気温でも夜間は19℃位でした
冬用の防寒着は積んでいないから走行中の風切り体感温度は10℃位だったと思います
梅雨が明けたら再度の挑戦をしたいです
この計画を実行する前に4輪車で24時間1000Kmの下見を2回走っています
1回目、千葉市〜岩手県陸前高田の奇跡の一本松を往復
2回目、千葉市〜山形県酒田港〜新潟県の夕日の笹川流れです
それは、殆んど寝ないで24時間走り続ける事が可能なのかという事の実験?をする目的でした
車では23時間余りで走る事には成功していたものですから、バイクでも可能だろうと・・・
深夜の福島県〜山形県〜新潟の標高の高い山間部を超える気温のこと チョット考えが甘かったと反省です
日曜日を選んだ理由は大きな街の朝夕の通勤時渋滞を避けるためです、平日に車で下見に行った時に少し大変でした
ベンリィ 110に乗り換えて3年すぎましたが良く走ってくれます
4点
以前職場に置いてあった冊子で読んで、
ヒヤッとしたときや、慢心を感じたときに読むようにしています↓。
短い作文ですから是非ご一読を、
http://homepage3.nifty.com/chu-ei/zerosai-8.htm#
もしも、事故がおこってしまった場合、
原2スクーターで一般道、24時間、1000kmという計画のもと
ご自分を判断力の鈍る状況へ故意に追い込んでのことに
なりますから、過失で事故を起こした作文の方より
悪質と判断されることは間違いないです。
72歳のロマンみたいな感じでカキコミされてますが、
暴走行為、飲酒運転などとどこがちがうんでしょうか?
書込番号:18972722
5点
1day1000kmチャレンジと暴走、飲酒の違法行為を一緒にして欲しく無いな。
ここのスレ主さんには無理だと思ったら計画を中断する判断力が有るじゃないですか。
1day1000kmはまだ高速もろくに無い時代から走り好きの間でチャレンジされていたし無理なく行われるならいいと思うけどね。
書込番号:18973379
9点
やる人達は無理を押してやる事に面白みがあるんでしょ。
サーキットでも借りてやるならどうでもいいですけど、
どんなに元気でも70過ぎのお年寄りがするんなら無謀な危険行為だと思いますけどね。
書込番号:18973612
3点
年寄りは無理するな、冒険するな的な書き込みが多いようですが
70過ぎての挑戦、自分には素敵な挑戦に思えた
スレ主さんは経験も十分だし、事前に車で下見もしていて
決して無謀な冒険ではないと思う
かくいう自分も64で2輪免許(小型ですが)取って、納車待ち中
ちょっとだけ冒険してみたくなりました
書込番号:18973920
8点
いろいろ乗ってきて
歳とともに体力も衰えてきたとき
小さいサイズに乗り換え
またこのサイズでいろいろ挑戦してます
バイクは小さくても楽しいですね
まだまだのりますよ
こんな感じが言いたいんだろうと思います
突っ込むのはやめましょう
****年寄りをいじめるな(笑)
書込番号:18973962
4点
「無謀な行為」と「高齢であること」は別問題ですよね。
年齢のことでいろいろ言うのはよくないと思います。
同じバイク乗りですし、みんなが通る道ですよね(^o^)/
書込番号:18974151
7点
心はいつも旅の空さん
保険は入られてたみたいで安心しました。
個人的には、24時間で1000kmはやはり危険という感じがしますね。
もちろん年齢的なものも加味しての話ですが、若くても無茶だと思います。
72歳とのことですが、心はいつも旅の空さんがどんな方かわかりませんけど
世間一般で言うと運転にも支障が出る年齢と言っても過言ではないかなと
いう感じではあります失礼は承知の上での話ですが。
>殆んど寝ないで24時間走り続ける事が可能なのかという事の実験?
こういうことをサーキットなどでやるなら良いですけど、公道でやること自体
問題なのではという感じです。
普通常識で考えて危険ということは誰の目にも明らかだろうという話です。
体力に自信がおありなのかもしれませんが、自分が考えてるほど体が付いて行かない
というのは歳を重ねれば誰にでもあることです。
心はいつも旅の空さんの怪我はもちろんですが、万が一他人を巻き込んで
の事故なんか起きたらそれこそという感じで書き込んでます。
チャレンジすることはいいことだと思いますが、このチャレンジは
自身の怪我で済む問題ではない可能性も十分考えられますがらそういった
事を加味したうえでもう一度考えたほうが(距離を半分から3/1位に減らすなど)
良いようにも思います。
前にも書きましたが、車では成功してるけどという考えが一番危険です。
実際に気温の問題で断念されてますし。
着こんだからと言ってそれでクリアできるもんだでもないですし。
個人的にはその年齢でそういうチャレンジ精神があるのは素敵だと思いますけどね。
ただ失礼ながら年齢にあったチャレンジというものもあるのではと思います。
書込番号:18974337
3点
しかし この手の楽しい書き込みに ちゃんと2時間おきに休憩しないと安全義務違反だとか
説教たれて 水をかける馬鹿がいるのにはホトホト呆れる
自分は何様だと思っているんだろうね。
書込番号:18974813
16点
たくさんのご意見、ありがとうございます
長い間の過信や経験 年齢を忘れた行動など無理する事が一番良くないとのご意見 ありがたく思います
賛成?して応援してくださった方、ありがとうございます
退職して10年が過ぎ毎日自堕落な生活をしているとダメになると思い楽しいことを探す毎日です
テレビの前でリモコン握って一日過ごすなんてできません
バイクは危ないと言う方も多くいらっしゃいますが危険は何処にでもあります
今日のニュースにもありました、家の中にいて屋根を突き破って自衛隊の機関銃弾が飛び込んできたと
こんなニュース記事を書き込んだら価格comに違反するかな
まあ世の中に安全などありません
また反対意見があるでしょうが私はバイクが好きです
ベンリィ110はタンクが10リットルで業務用の頑丈な荷台、スピードは普通車ついていける
加速やブレーキなど私には十分です ・・・ライトがちょっと暗いかな
皆様からのご意見を今後の参考にし安全運転で楽しんでいきます
梅雨明けには再挑戦し、更に次の目標は能登半島の千里浜なぎさドライブウエー往復1000Kmです
懲りないジジイで すみません
書込番号:18975375
7点
くれぐれも気を付けて事故のないように帰ってきてください。
できればそのレポートをこの書き込みに書いてくれると良いですね。
書込番号:18975389
2点
心はいつも旅の空さん
こんばんは。
72歳、若いですよ。
私の義父は84歳で亡くなりましたが、80歳までは4輪ですが運転していました。
義父の親戚は皆、80歳を過ぎても運転しています。
農家で90歳のおばあちゃんのお供はカブです。自転車じゃ脚力がないため乗れません。
スロットルをひねる力は有ります。
でも、自分でダメだと感じたら運転は即やめましょうね。
多分その時点で周囲の人はあなたの運転に相当危険を感じているかと思います。
書込番号:18975635
4点
心はいつも旅の空 さん
>梅雨明けには再挑戦し、更に次の目標は能登半島の千里浜なぎさドライブウエー往復1000Kmです
>懲りないジジイで すみません
応援しちゃいます!
24時間に拘らずロングツーリングを楽しんで来て下さい。
私は原2で茨城県つくば市から実家のあります新潟県糸魚川市〜立山まで寄り道をしながら800〜1,000km程(1泊)を2度走った事がありますけど、お尻の痛さが辛かったですね。
書込番号:18983681
5点
26日(日曜日)24時間1000Km 成功しました 応援して頂いた方、ありがとうございました
達成したといっても時間切れ3分前の23:57でしたからギリギリです
達成した場所から家まではさらに70Kmほどありましたから合計では1070Km走り無事に帰宅し風呂に入り寝てしまいました
ベンリィ110 ビジネス用なのにツーリングも出来る優れものですね
今回は、燃料タンクが10リットルでどの位走れるのかにも挑戦しました
予備タンク5リットルを積んで行きましたから無給油でエンジンはいつ停止するか?
結果は、千葉市から最上川の山形県最上郡戸沢村(猪の鼻)バス停付近まで 440Km走りました
エコ運転すれば無給油で500Km走るのではと書いてある記事を見たようなきがします
峠道のカーブで止まったら&長いトンネルの中で止まったら他車に迷惑や危険があるからこんな事はするな等
ご指摘がありそうな気がしますが、ご勘弁を・・・
運転時間が長いから尻の痛みを少し感じましたが 一番のつらさは右手グリップのアクセレーター(手製)を
途中のコンビニでの休憩中に盗まれてしまい、これが一番の辛さでした また工作で自作します
今回の旅は休憩回数が多かったから意外と楽でしたが
目的地の山形県酒田港到着まで505Kmに12時間20分かかりました
帰路は新潟の笹川流れを経由して、だるま屋ウイリー事件現場を通り三国峠経由でと考えていましたが
40Km以上も距離が長いから同じコースで帰らないと24時間以内では無理だと考えてその場からUターンしました
しかし走るコースには尾花沢、天童、福島市と思ったより家族連れの車で大渋滞!
これでは時間に間に合わないからダメだろうと諦めていましたが、4号線の須賀川市あたりから順調に流れて
ギリギリセーフでした その後はゆっくり休みながら帰宅できました
ベンリィ110は仕事バイクなのに私の体重90sと積載荷物等満載でも良く走ってくれました
近いうちに次の計画が楽しみです 昼間は猛暑でも深夜の防寒着は大事です
書込番号:19004910
7点
無事完走おめでとうございます。
原付2種で1000kmだけでもすごいけど、それを24時間以内ってのも驚異的。
私のベンリィも先週納車され、ただいま近所をならし運転中。
お買いもの用カブ50の後継として買ったのですが、30km制約からも解放され
車の流れに乗るのもすごく楽で、ツーリングしてみたくなりますね。
まずは方向音痴の必需品ナビつけるためにシガーソケットを付けようと目論見中。
スレ主さんの次の冒険も楽しみにしています。
書込番号:19005461
2点
完走おめでとうございます。
自分も以前、喜多方から酒田市まで、帰りは村上市から三国峠を一周した事があります。(自宅は高崎です)
最近、男鹿半島に行ってみたいと思っていたのですがアクシストリートで行ってみたくなりました。(笑)
書込番号:19007641
1点
湯〜迷人 さん ありがとうございます
達成と言ってもギリギリセーフでした
朝晩の通勤渋滞を考えて日曜日を選んだのですが、皆さん家族で食事やら買い物で少し大きな街では
渋滞に巻き込まれて大変でしたよ やっぱり無理かと思いましたが何とか間に合いました
あすなろう さん
ベンリィ 110 納車おめでとうございます
私は、車とベンリィ110の両方にナビとドライブレコーダーを付けています
ベンリィの外部電源は一応防水仕様の12Vソケットを2800円ほどで購入し、販売店にて工賃5000円で取り付けました
腹ペコラパン さん ありがとうございます
あっちこっち走っておられるようで、楽しそうですね
私は車にバイクか電動自転車PASを積んで(トランポ)走り回っています 奥入瀬から九州まで行きたい所だらけです
笹川流れから夕日を見るのは素晴らしいですね、この秋はベンリィ110で尾道から「しまなみ海道」を走りたいですし
鰺ヶ沢の焼きイカ通りにも行ってみたいです
積載に優れたベンリィは外観こそビジネス用ですがツーリングにも最適です
書込番号:19009582
3点
心はいつも旅の空 さん
>笹川流れから夕日を見るのは素晴らしいですね、この秋はベンリィ110で尾道から「しまなみ海道」を走りたいですし鰺ヶ沢の焼きイカ通りにも行ってみたいです
千葉市からですよね。
スゴイ気力と体力ですね、感服します!
書込番号:19010020
1点
湯〜迷人 さん
説明が一言足りませんでした
しまなみ海道、鰺ヶ沢の焼きイカの件、日帰りは無理ですからビジネスHか民宿に1泊するか
いつもの車中泊(トランポ)を考えていますが、電動自転車PASではなくてベンリィ110の場合は
自分の寝場所が狭くなるので、どの方法にするかは考え中です
書込番号:19010255
1点
心はいつも旅の空 さん
>説明が一言足りませんでした
しまなみ海道、鰺ヶ沢の焼きイカの件、日帰りは無理ですからビジネスHか民宿に1泊するか
いつもの車中泊(トランポ)を考えていますが、・・・
車にしてもバイクにしても壮大な計画に感服しております。
全国に在りますライダーハウスの利用も良いかもしれませんね。
私は来月7日に榛名湖で開催される花火大会を見に行くのですが、車は日産のリーフを無料レンタルして泊まりは伊香保温泉「黄金の湯館」に1泊780円で泊まり温泉入り放題とカラオケ歌い放題(無料)を仲間と一緒に楽しんでこようと思っています。今回は車ですけどこれもライダーハウス的な利用ですね。
http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/809_koganenoyu/photogallery/tabid/404/Default.aspx
10時から翌朝9時迄の最大23時間滞在出来て780円 私の一番のお気に入りRHです。
書込番号:19010360
1点
メットを入れる所が欲しくてフロントBOXつけました。
ジェットヘルは入ります。付属品は簡易ロック(左側)
ただ、既製品なので取り付けると歪みが出ました。(私だけかな?)
歪みをマシにして貰うついでに、右側に施錠できる鍵をバイク屋さんでお願いしました。
・シリンダー掛金錠 1,050円(ホームセンターで購入)
・工賃(部品代込み) 2,100円(盗難防止ネジ、パッキン、BOXの土台調整等)
鍵が2個あると不細工?ですが、使い分け出来るので便利で気に入ってます♪
5点
盛で! さん こんばんは
>ただ、既製品なので取り付けると歪みが出ました。(私だけかな?)
この歪みは、BOXが原因ではないのかも知れません
私のベンリィ 110 プロも前カゴを純正品から他の物に変更した時にどうも取り付けが???
良く見たら BOXを取り付ける土台が曲がっていました
写真を貼ります、ハッキリ曲がっている事が分かると思います
簡単には土台の修正が出来ませんでしたから無理して前カゴは取り付けました
他の方に言われました、中華製だからこの程度でビックリしない事と・・・変に納得しました
書込番号:16534747
2点
心はいつも旅の空さん こんばんは<(_ _*)>
本当だ!土台から歪んでますね(;^_^A
だからバイク屋さんも工夫して下さったんですね。
私も「中華製やから、びっくりしない」に
同じく納得してしまいました(笑)
分かりやすい画像まで付けて頂き、ありがとうございます<(_ _*)>
書込番号:16534801
2点
大盛で! さん
盛で! さんになってしまいました お名前を間違えて ごめんなさい
書込番号:16534802
1点
>右側にシリンダー掛金錠を追加
できれば左側にも欲しいですね。または、真ん中に。。
薄いので‥、左側の端からムリヤリ壊され開けられてしまうんですよね。。
書込番号:16535310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JFEさん こんばんは<(_ _*)>
そんな事があるんですね(;^_^A
BOX高いので、キツイです(T_T)
そこまで考えず、安い方にしたのですが
破壊されたら、次はマシカクにします!
情報ありがとうございます<(_ _*)>
書込番号:16537912
1点
バイク歴は長いです、
が・・・重量車の取り回しが大変になってきて10年ほど前に処分しました
ここ10年ほどは250ccのオフロードとカブ90に乗り あまり遠くまで走る事も少なくなりました
そのオフロードも昨年には処分して、カブ90で近場の用足しに走っていました
カブ90もあっちこっちから聞こえてくるビビリ音に悩まされ、錆びてきたこともあり
乗り換えを考えて近くのHONDA販売店へ行き相談した結果 このベンリィ 110 を購入しました
しかし、楽しいですこのベンリィ 110
オートマチックに慣れるのに2〜3日かかりましたがすっかり慣れました
千葉県に住んでいるので行先は海沿いが多くなります
雨さえ降らなければ房総半島を走り回ってベンリィ 110 の走りを楽しんでいます
私、体重が86kg有りますがカメラ等の荷物と飲み物などで100kg程の
負荷がかかっているにも関わらず、この排気量なのに坂道も楽に走ります
燃費も50km近く走る様ですし、乗り換えて良かったと思います
乗り始めて2カ月ですが既に1600km走りました
5点
こんばんは。
私も写真撮影に車で行ってましたが、近場の為に荷物が積めるスクーターを探して
これを3日前に納車され乗っています。
今は慣らしでバックは付けていませんが、前かご、リヤアルミ箱を付ける予定です(^_^)/
書込番号:14817666
2点
私も大型スクーターには購入後数度しか乗らず、普段は旧フリーウェイと125ccが殆どです。
高速利用のツーリングさえ行かなければ原付2種だけでも用が足りますし
実際 旧フリーウェイ1台あればいいかなぁと思ってます。
年取ると過ぎたる加速や前傾でまたぐポジションはしんどいですね。
その点小さ目のスクーターだと自由感があります。
性能を楽しむと言うより走行を楽しむ感覚でしょうか。
書込番号:14817998
2点
R259☆GSーA さん ありがとうございます
後ろのBOXですが、カブ90からの物を使っていましたが
カメラバッグは大きくてBOXには入りませんから
単体でカメラ2台、レンズ3本位入れると 他のものが入りません
そこで、少し大きくて余裕のある箱を自作しようと思い
廃材を利用して何とか先月には完成しておりました
しかし、カメラを入れるとなると問題は鍵です
市販のRV-BOXには鍵付きがありますが自作では買ってきて
取り付けるしかありません
何軒かのホームセンターを見ても気に入った鍵が無くて
今日、やっと探してきました 大中小と特大があったので
大を950円で購入し、本日取り付けました
これで安心して? カメラを積んで出かけられます
自由道 さん ありがとう、ございます
私も若いころはHONDA CB72に乗り次第に排気量は大きくなって行き
行きつくところは1450ccになっていました
バイクはなんでも楽しいです
書込番号:14820336
11点
なんと!すばらしい手作りBOXです。
鍵も、なかなかのものです … こんな形もあるんですね。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14821013
3点
corocoroベンリー さん ありがとうございます
corocoroベンリー さんのベンリィ 110 カッコいいパーツが
たくさん取り付けてあり、色も素敵です
私の手作り箱は使わなくなった檜の押入れスノコ板をばらして
設計図も無く、現物合わせで切りながら組み付けた日曜大工です
良く見ればすき間だらけで、古い釘の穴が残っています
本当はニスでも塗った方が良いのでしょうが、何もしていません
毎日、猛暑日ですが楽しく走りましょう
書込番号:14824714
2点
はじめまして
木製のBOX素敵だったのですが、変えられたんですね。
鍵は大変参考になり、近くのホームセンターで見つけたので購入しました。
私は不器用なのでJMS フロントBOX(ホワイト)への取り付けを
バイク屋さんでして貰いました。
自分で設置できるなんてうらやましです。
書込番号:16526695
1点
大盛で! さん こんにちは
1年前の古い書き込みに返信をいただきまして、ありがとうございます
あの木製BOXは時々装着して使っていますよ
この頃は、ベンリィ 110 プロを車に載せて(トランポ状態)ぶらり旅を楽しんでいるのですが
大きな1BOXバンではなく、HONDAステップ・ワゴンですから木製BOXは大き過ぎて載せられないのです
この頃旅では大きさ的に良く見かけるプラスティックの収納BOXを装着しています
先月も千葉市から九州方面に行ってきました
途中でバイクを降ろして走り回り、小回りのきく旅を楽しんでいます
今回の旅の目的が大分県の宇佐市内の生活道路として今も使われている、現存する石の橋を訪ねる事でした
70か所?もある石橋を巡るのにはバイクが便利ですね
普段は色々な大きさのBOXを載せ替えて使っています
>私は不器用なのでJMS フロントBOX(ホワイト)への取り付けを
バイク屋さんでして貰いました。
このBOXの価格と取り付け工賃を合わせると、2万円位ですか?
年金暮らしの私は、安く出来あがる手作り専門です
前カゴも作りました
ニトリで購入した収納BOXを改良しました、鍵は自分で長年使用したズボンのベルトです
鍵が掛かる訳ではありませんが、何となく見た目はカッコ良いと自分では思っています
私はいつも何かを考えている70歳の爺さんです
書込番号:16527821
2点
心はいつも旅の空さん こんちには
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ニトリのBOX可愛いです♪
用途に合わせてBOXを替えて、旅に出る!ってイイですね。
JMSフロントBOX(ホワイト)ですが、工賃込みで2万円弱でした。(正解です(笑))
今までプレスカブ50(プロ仕様)を乗っていたので、本当はプロ仕様が欲しかったのですが
フロントボックスを付けるので、ノーマルで我慢しました(笑)
慣らし運転が終わったら、心はいつも旅の空さんの行動力を見習って
少し遠出したいと思います。
書込番号:16533110
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
























