ベンリィ 110 のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

加速のもたつき

2025/04/17 12:02(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:20件

私のベンリィ110はピザ屋さんが使ってるより大きいリアボックスとヤマハギアの屋根が移植されてます。

そこで質問なんですが、20〜40キロもしくは30〜40キロで急激にもたつきます。「息継ぎしてるような感じ」
重いからなのか?もともとのエンジンの特徴なのでしょうか?

0〜20キロ 40キロ〜65キロまではスムーズに上がっていきます。
アドバイスいただけた幸いです。

書込番号:26149535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/17 16:34(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

じゃあ、後はおまじない程度でガソリン添加剤でも入れてみれば

私は効果を感じているので、ある程度距離を走ったら入れてますけどね

>あると思います!!さん
>キャブレター車みたいに燃料が濃くならないんですよ。
なるなら出力不足です。

結果は同じじゃないの?具体的に違いを詳しく教えてくれると助かるなぁ

書込番号:26149780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 16:37(7ヶ月以上前)

添加剤入れてみます。
エアクリは注文しました。
何度もありがとうございます。

書込番号:26149782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/17 16:52(7ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>具体的に違いを詳しく教えてくれると助かるなぁ

無駄になりそうなので説明は遠慮します。

あると思います!

書込番号:26149799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/04/17 18:31(7ヶ月以上前)

まずは、基本の整備から。

エンジン周りに限定すると、、、
オイル点検/交換、プラグ交換、冷却水の点検/交換、エアクリ清掃、バッテリーとバッテリー端子確認。

まぁ、点検整備を基本からマジメにやる気がないならバイク屋に出したほうがいいよ。
110だとそれなりに速度出るから車体周りがいかれてたら死にまっせ。

>重いからなのか?もともとのエンジンの特徴なのでしょうか?

そんな特徴あったら製品化出来ないでしょ。
2ストなら、低速からガバ開けしたら回転ついてこないってのはあったけど、キャブ時代の話だからね。
キャブでも4スト実用車ではありえない。

書込番号:26149913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/04/17 18:33(7ヶ月以上前)

相変わらず他の回答者に絡むだけで役に立ってないんだが、、、

>アドレスV125.横浜さん

>結果は同じじゃないの?具体的に違いを詳しく教えてくれると助かるなぁ

リストリクター入れてるのと同じだから、息継ぎには感じないよね。

書込番号:26149915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 18:37(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
エアクリ以外は全部交換しています「空冷」
バイク屋「購入店」にも相談しましたが、解決しませんでした。
知人のバイク屋にも相談しましたが、CDIかなとは言ってました。

書込番号:26149923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/17 19:56(7ヶ月以上前)

>「息継ぎしてるような感じ」

加速状態で20キロから30キロの間で息つきのような現象が起こるのでですか?

その時のアクセルの状態ですが、全開?それとも半分くらいでしょうか?
あとアクセルの開閉角度で回避できますか?

書込番号:26150031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 20:04(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
20から40キロもしくは30から40キロで症状が毎回出ます。
アクセルは徐々に開けても、何段階かに分けても、一気にアクセル全開にしても症状がほぼ変わりません。
こちらでエアクリを指摘されたので明日、エアクリが届くので交換しようかと思います。
あとウエイトローラーをもう少し軽くしようかと思っています。「現在14g×6を10g×6に考えています」

書込番号:26150040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/17 20:25(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

バラせるのなら、トルクカムを一度確認してみたらどうかな?

書込番号:26150069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/17 20:28(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

貴方は毎回流れを確認していないんだね

何でなの?

書込番号:26150075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 20:30(7ヶ月以上前)

クラッチはバラせます、ただ新品で買ったばっかりなんですよね。

書込番号:26150081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/17 20:34(7ヶ月以上前)

ベンリィ110さん自身は駆動系とエンジン本体。どちらが怪しいと思いますか?

書込番号:26150088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 20:40(7ヶ月以上前)

1年前に購入して帰り道にエンジンの不調「雨でエンスト」になり無償で積み替えてもらったんですね。
それからずっと今回の症状が出てるんで、積み替え前と今のエンジンと比較できないんですけど、0から20キロと40から60キロでは調子がいいのでエンジンではないように思ってます。
60キロ以上は時間がかかりますが、70キロはでます。

書込番号:26150100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/17 20:58(7ヶ月以上前)

同じバイクに乗れれば不調か息継ぎ見たいな癖をもったバイクなのかなの判断が出来ると思うのにね。

あまり想像で語ると余計にややこしくなる気がします。出来ればオーナーからの回答を期待します。

書込番号:26150128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 21:02(7ヶ月以上前)

何度もありがとうございました。

書込番号:26150139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/18 06:57(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

新車購入して最初からの症状ですか?
それとも途中から出た症状ですか?

書込番号:26150426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/18 07:23(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

トルクカムの動きがスムーズに動かないか、どうかが気になったんですけど

交換されたのはクラッチとクラッチアウターだけなんですよね?

センタースプリングとトルクカムは交換されているんですか?(ASSYで交換されました?)

プーリー側も確認した方がいいと思いますよローラーがきちんと動いているのか?

書込番号:26150444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/18 07:26(7ヶ月以上前)

おはようございます。
中古購入したときからです!

書込番号:26150449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/18 07:31(7ヶ月以上前)

おはようございます。
クラッチ一式購入しました。
もともと付いてた純正?も悪い物ではなかったのですが、もたつきが無くならないかと思い交換しました。

書込番号:26150453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/18 14:41(7ヶ月以上前)

エアクリが届き交換しました、少し改善が見られたのかなとは思いますが、それでもやはりモタモタしますね。

購入店に再度、連絡したら駆動系が怪しい。
知人バイク屋に再度、聞いてみたらエンジンかも?キックしたときの圧を他のベンリィと比べてみてもいいかもと返事をもらいました。「お客さんのベンリィが入ったらテストしてあげると言ってくれました」

書込番号:26150896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめバッテリー

2021/08/02 17:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2013年購入のベンリィ110、バッテリーがそろそろ寿命のようで、交換しようと考えております。
ホンダで交換すると高い(\17000オーバー)なので、自分で交換する予定です。

バッテリーの型番はYTX7L-BSで、検索すると互換品を含めて多量に見つかります。
ただ、問題なのはベンリィの場合、バッテリーが横置きされていることです。
互換バッテリーによっては横置き不可のものもあるみたいで、どれを選べばよいか悩んでおります。

おすすめバッテリーをご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24269770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/02 18:29(1年以上前)

台湾ユアサの同品番のを買えばいいのでは、アマゾンだと4282円。
謳いは完全密閉型だというので良いと思うよ。

書込番号:24269820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/02 21:00(1年以上前)

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
教えて頂いたものですが、使用上のご案内のところに”傾斜搭載でのバッテリー取付は不可となります”との記載があり、横置きは不可と認識しておりました。
シールド品であれば、基本的には問題ないということでしょうか?
もちろん、自己責任で使用という前提となります。

GSユアサの同じ品番だとほぼ倍の価格となり悩ましいところです。

書込番号:24270011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/02 22:29(1年以上前)

中華製ですが、Pro Select Battery の GL-PTX7L-BS はどうでしょう?
横置きOKのジェルバッテリーです。

自然放電が少ないのが売りで、片道10キロの通勤に1年半ほど使っていますが、
いつ電圧を測っても13Vを下回ったことがなく補充電が必要なくなりました。
台湾ユアサの時は普通に12.8Vを切ることが多く、こまめに補充電しておりましたので
大変楽になりました。

まだ1年半なので突然死の可能性はあるかもしれませんが、来年の春まで持ったら
リピートするつもりです。

書込番号:24270177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 00:27(1年以上前)

>神戸みなとさん 同様、YTX7L-BS 同型番が良いと思います。

他では、古河電池のFTX7L-BS が有ります。

VRLAバッテリーは、基本的な使用方法であれば、液漏れしないので、
指定バッテリーを指定の取り付け方法で使う場合は横置きOKです。

YTX7L-BSをAmazonで買うと、電解液別の商品が有りますが、
この場合は、電解液を注入してからしばらく(1時間程度)キャップユルメのまま放置してから、
(電解液を、しっかりセパレーターに浸透させ、発電できるようにする感じです。この時、少しガスが出るのでキャップはユルメ)
キャップをしかり閉めた後、横倒し可能です。液漏れしないはずです。

これが不安な場合は、>RICKMANさん のオススメの通り、ジェルバッテリーが良いと思いますが、
経験的には、ジェルバッテリーのほうが、電圧やや低めでに感じました。

書込番号:24270335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 00:33(1年以上前)

補足です。

>経験的には、ジェルバッテリーのほうが、電圧やや低めでに感じました。
は、
>RICKMANさん 紹介のPro Select Battery の GL-PTX7L-BS
ではありません、これは使ったこと有りません。

他サイズ(50ccスクーターで)を、いくつか使った時の感じです。

書込番号:24270340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/03 08:04(1年以上前)

>RICKMANさん
情報ありがとうございます。
レビューを見ると当たり外れはあるようですが、横置きOKと明記してあるのは心強いです。
かなり心が動いております。

>すすすゆうさん
指定のバッテリーを指定の方法で利用する場合は横置きOKなのですね。
標準バッテリーと同じGSユアサのバッテリーでも傾斜搭載不可との記載があり、使えるものがないと悩んでいました。
何か問題が発生した時のことを考えて、とりあえず傾斜搭載不可と記載してるのでしょうね。
そうであれば、GSユアサでなく台湾ユアサでも一緒かなと思いました。

現在のバッテリーが新車購入してから8年超経過、最近の1年半くらいは在宅勤務になったこともあり、月に1,2回チョイノリ程度であったことを考えれば、非常に良く持った当たりのバッテリーだったと思います。

ちなみに、バイクのパーツ屋さんにFTX7L-BSの価格を問い合わせたら19000円オーバーでぶっ飛びました。

安心の信頼のGSユアサか、低価格の台湾ユアサ他かという判断ですね。
気持ちは低価格の博打に傾いております。

書込番号:24270520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 10:47(1年以上前)

自分の場合の安バッテリー購入の例ですが、
6年位前に、モノタロウで、モノタロウブランドのバッテリーを購入しました。
これは、YTX4L-BS、FTH4L-BS互換と言う商品でしたが、傾斜搭載は不可の注記がある物です。
しかし、バッテリー横置きで配送されて届きました。少し液漏れしてました。
返品交換しました。
交換品は縦置き配送で、外箱にもシミ無く、液漏れはみられませんでしたが、刺激臭強く、漏れていたと思われます。

こんな感じでしたので、互換品の場合は、レビュー評価を良くみて考えられるのが良さそうです。
Amazonで、純正品番の商品購入の場合、偽物は少ないと思いますが、
販売店が複数選択可能の場合が有り、微妙に商品に差がある事があるので、注意です。評判の良い店を選びたいですね。

YTX4L-BSを購入したならば、
取り付け前に、1〜2日位横置きにして、ゆらしたりして、様子をみてから取り付ければ良いかと思います。

気になるなら、やはりジェルバッテリーの評判の良い物も有りと思います。

書込番号:24270699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/03 10:48(1年以上前)

たまに、しかもちょい乗りだとバッテリーには
厳しくて、オススメしたジェルバッテリーは
向かないと思います。

ユアサにしたとしてもこまめに補充電しないと
きびしいと思いますよ。

書込番号:24270701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 11:08(1年以上前)

安いバッテリーだと、ヤフーショッピングで、バイクパーツセンターは、まあまあ評判良いバッテリーが多いです。

一番安いのは、
YTX7L-BS互換 CTX7L-BS 1970円
密閉型メンテナンスフリー(縦置き:横置き対応) 液入り充電済み
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-05-01a.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

ジェルだと、
YTX7L-BS互換 GETX7L-BS 2350円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/12-05.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

台湾ユアサだとYTX7L-BS 3063円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/11-05.html

送料かかりますが、5000円以上買えば送料無料なので、バッテリー2個とか、小物等合わせて買うのも良いかと。

書込番号:24270718

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/08/03 14:04(1年以上前)

 横置き(傾斜搭載)不可のバッテリーは確か液別の希硫酸を自身で入れるタイプがダメだったと思います。

 昔ユアサバッテリーに問い合わせたことがありそのような回答をもらいました。

 というのも自身で希硫酸充填し、ふたをきちんと完全に閉めずに横置きしたため液もが発生した事例が
あったらしく、そのような形にしたという回答をもらいました。

 基本横置き可能製品(液充填済み)と物は変わらないという話だったと思います。

 ふたをするときはプラスチックハンマーみたいなもので軽くたたいて確実に封印することが重要です。

 古河バッテリーですが液別タイプをスカイウェイブで使っています。

 説明書には横置き不可ということが書いてありましたが実際使用し数年経ちますが問題ありません。

 ただし自己責任でお願いします。

書込番号:24270921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/03 18:06(1年以上前)

こんにちは、
すでに名が挙がっていますが、私も台湾ユアサをよく使います。
互換バッテリーで適合すればラッキーです。性能や品質に不安を感じたことはありません。

書込番号:24271139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/03 18:32(1年以上前)

>すすすゆうさん
同じ型番でも品質のばらつきを考慮して、信頼できる販売店を選ぶというアドバイスありがとうございます。
販売店は何も考えていませんでした。
それと、格安バッテリーの情報もありがとうございます。
横置き可の記載は心強い。
送料込みでも十分に安いです。

>RICKMANさん
ジェルバッテリーはチョイ乗りには弱いのですね。
現在のバッテリーですが、8年半で23000q、補充電は一度もやっていませんでした。

>鬼気合さん
MFバッテリーであれば、作りは同じで、液充填後の締め付けに対しての保証をするかどうかということですね。
自分できっちり締めることができれば大丈夫と理解しました。

>写画楽さん
情報ありがとうございます。
現在、台湾ユアサがNo.1候補です。
GSユアサの半額以下ですね。
ホンダで交換したと思えば1/4以下、外れにあたって多少寿命が短くてもあきらめ付きそうです。

-----------------

ベンリィのバッテリーを固定しているゴムベルトが外しにくく、外した後ははめるのが更に困難なことにあきれました。
ベルトなくてもバッテリーはほとんど動かないので、要らないんじゃね?と思いました。

書込番号:24271169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/09/01 17:42(1年以上前)

台湾ユアサのバッテリー購入して、補充電後に交換しました。

横置きは不可みたいですが、自己責任で横置きしています。
しばらくは液漏れ等がないかの確認をしながら乗っていく予定です。

色々と情報を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24318512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンリィ110eSPって本当ですか?

2019/08/01 02:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 black_mailさん
クチコミ投稿数:194件

ベンリィを購入しようと検索したら、2019年最新型ベンリィ110eSPエンジン搭載 と売っていたのですが本当でしょうか?
50ccならわかるのですが、ホンダのサイトにも載ってません。
悪質業者でしょうか?

書込番号:22832174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/01 04:23(1年以上前)

件の業者が悪質かどうかは確認出来ませんでしたが、
故意か誤認かは別にして記載内容が「事実と違う」と言うことには間違い無いです。
以下、ご参考まで。
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry120.html

これだけを以て信頼性を疑い敬遠されるのも、
誤りであることをご指摘になるのもblack_mailさん次第です。

ベンリィ110は2017年のマイナーチェンジで最新の排気ガス規制に対応したのみで、
新規開発となるeSPエンジンの搭載は無く現在に至ります。

書込番号:22832211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 black_mailさん
クチコミ投稿数:194件

2019/08/01 06:16(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん。ありがとうございます。
やっぱり無いのですね。2019年モデルとあり安かったので購入しようと思っていたので残念。

というかベンリィ2019年モデルなんて、発表無いですよね。
生産年の事を○◯年モデルなんていわないですよね??

書込番号:22832255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/01 07:20(1年以上前)

>black_mailさん
>2019年最新型ベンリィ110eSPエンジン搭載

そのサイト見つけられませんでした。
できればリンク貼ってください。
見てみたい。

書込番号:22832310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/01 07:58(1年以上前)

おはよーございます。

ベンリィ110 espって、これですかね?

https://www.goobike.com/smp/spread/8500315B30150812003/index.html

110にespエンジンがないのなら、単なる書き間違いじゃないのかな。
気になるのなら、問い合わせしてみたら良いと思いますよ。

書込番号:22832343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/01 07:59(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
こちらです。
具体的に業者を晒す結果となるので躊躇いました。
https://www.goobike.com/smp/spread/8500315B30150812003/index.html

書込番号:22832346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/01 08:01(1年以上前)

でんすけ_856さんとかぶってしまった
(^^;)

書込番号:22832348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/01 09:07(1年以上前)

 ホンダに問い合わせてみては?

 教えてくれるかわかりませんけど。

 かその販売店に確認してみるとか。

書込番号:22832418

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/01 12:57(1年以上前)

>でんすけ_856さん
>鉄騎、颯爽と。さん

リンクありがとうございます。
たぶん記載間違いでしょうね。

今見て気がつきましたが、
ベンリィって50ccは水冷で110ccは空冷なんですね。

で、eSPエンジンは水冷のようで。
もしほんとにeSPエンジン搭載であればもっと値段も上がるだろうし。

書込番号:22832691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/01 13:16(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

残念。
Dio110のeSPエンジンは、空冷みたいですよ。(笑)

既存エンジン使い回ししてる都合なのかなあ?

書込番号:22832715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/01 16:32(1年以上前)

DIOは空冷なんですか。
じゃあ本物かな?

といってるうちに誰かお店に問い合わせるでしょ…

書込番号:22832948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2020/04/15 12:50(1年以上前)

リンク先に問い合わせをしてみたところ、即日で反映されてました。

書込番号:23340293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 black_mailさん
クチコミ投稿数:194件

2020/04/15 13:49(1年以上前)

問い合わせありがとうございました。
ベンリィ購入しました。ミリタリー塗装してホムセン箱着けたりして楽しんでます。

書込番号:23340376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:2件

現在16,000q 日に日にフロントフォークの底づきが酷くなってきました。
どなたかフロントフォークのオイル量 固さ 油面高 がわかる方教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22493946

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/26 09:54(1年以上前)

検索してここに来ました。
どこにもデータがなかったので
ホンダのお客様相談センターに電話して教えてもらいました。

量79±1㎤  油面65o ホンダクッションオイル10w

これで検索したらここでみんな分かる事でしょう。

書込番号:22821126

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/07/26 14:02(1年以上前)

>たか丸R1さん

ありがとうございます。
リードの数値を参考に作業しましたが、硬いので上記の数値でやり直します。

書込番号:22821432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

車体番号が刻印してある場所を教えてください

書込番号:21766448

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/04/20 22:37(1年以上前)

フレームナンバーなら荷台の裏  リアフェンダーの上のフレームに有りますよ。

書込番号:21766654

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/04/20 23:05(1年以上前)

刻印位置は取説に載ってますよ。
取説なければ
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/benly110/2012/japanese/30KZPA010.html?v=t125&m=benly110
どうぞ。65ページです。

書込番号:21766730

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

ベンリィ100プロの購入を検討しています。
またリアボックスにMDR社のフリーボックスを取り付けたいと思っているのですが、メーカーのHPを見ると取り付け不可になっています。
そこで質問です。
なんとか工夫して取り付けている方がおられたらその方法などをお伺いしたいと思いまして。
もし純正リアキャリアだけの問題ならば2011年以前のスーパーカブ110プロのリアキャリアと取り換えることが構造上可能かどうかもお伺いしたいところです。

なぜこのフリーボックスに拘るのかというと、郵便バイクのカブに取り付けられているのを見て、このくらいのサイズが欲しいと思ったこととやはりボックス自体の強度です。

時間があるときで構いませんので教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

一応MDRのHPを添付します。
http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html

書込番号:21289774

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/10/19 11:58(1年以上前)

おっちゃん@広島さん

http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox_atachment.html

残念ながら、ベンリィ110には、取り付けができないようですね。

書込番号:21290032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/10/19 13:20(1年以上前)

そうなんです。
公式には取り付け不可になっているのですが、例えばリアキャリアを変えたり、間にコンパネを挟んでみたりなど・・・
何か工夫をされて取り付けておられる方がおられたらどんな方法をとられているのか、できたら写真入りで教えていただけたらと思った次第です。

書込番号:21290234

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/10/19 15:02(1年以上前)

古い写真ですが・・・

スペーサー代わりのナット2個です

こんにちは。
車種や箱は違いますが・・・。

>・・・、間にコンパネを挟んでみたりなど・・・

私はスーパーカブ110ですが、標準の鉄製荷台に穴を開けてコンパネを6mmボルト&ナットで取り付け、そのコンパネに85Lの荷箱(天馬製ベランダストッカーハーフ)を6mmボルト&ナット&追加ナット2個(スペーサー代わり)で取り付けています。

天馬製荷箱は、箱の脚部がボルト固定用の補強はされてなく、そのままボルトで固定すると、振動などで、荷箱の底のボルト部に、大径平ワッシャを入れていても、穴が開きます。(アイリスオーヤマ製荷箱では補強があります。)
それを防ぐため、脚の高さのスペーサーが必要です。
スーパーカブ110の場合、スペーサーの代わりに、2個の大径平ワッシャとナットを入れました。(写真参照)
(四輪の屋根上に乗せている箱では内径13mm、長さ30mmの塩ビ製水道管をスペーサーとして用いています。)

MDR社のフリーボックスの制振性能は分かりませんが、私の場合、カメラなどを入れる時は座布団を敷くなどの対策をしています。

書込番号:21290420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/19 15:04(1年以上前)

ベンリイ110のリヤ キャリアに 搭載可能車種のキャリアを溶接してはいかがでしょう
まずボックスのメーカーに電話して なぜ不可なのか確認してみては
たぶんですがキャリアの真ん中に プラスチックの大きなカバーが有るためだと思われますが。

書込番号:21290422

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/19 16:30(1年以上前)

上記を照らし合わせて考えると

ボックスに付属のステー及びボックス取り付け穴は
ある程度自由度はあるものの、ベンリィのキャリアのパイプ部ほどの
幅はなさそうですから、このままでは取付不能に見えますね

ただ
「付属のステーではダメ」というだけで

ボックス自体は底面に穴開けで固定ですし
ベンリィのキャリア面はフラットですから
適当なステーを流用したり鉄板でベース作ったりすれば
なんとでも取り付けようはあるように感じます。

「ポン付け以外はヤダ」となると難しいですが・・・

書込番号:21290574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/19 23:41(1年以上前)

>4 きゅう整備士さん
溶接なんて自分でしなくても 近くの鉄工所でやってくれますよ
溶接跡を磨いたら クリヤー吹いとけば十分
そもそもベンリィのキャリアはメッキではないですね。

でっ>おっちゃん@広島さんへの答えはないのですか?
私ならこうするとか。

書込番号:21291692

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/20 08:15(1年以上前)

アークなら私も少ししますが

そのまま出せるような美しいビードを引くとなると要熟練ですが
溶接自体はそんなにハードル高いものじゃないですよ

下処理と言っても溶接するところだけ塗装をサンダーでサッとなでれば済むし
ビード跡も同じくサンダーでちょちょっと削って塗装(サビ止め上塗り一緒の塗料が
普通にホムセンで売ってます)するだけです

まあ
それだけのために溶接機買うのもなんですし
v125のとっつあんさんがいうように、鉄工所が近くにあればそこに頼むのがおすすめです
なんてったってプロはやっぱり上手いです

溶接はネジ&ステーとは比べものにならないくらい堅牢に固定できるので
ボックスも重そうですし、可能ならば溶接の方がいいと思います

書込番号:21292169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/20 16:14(1年以上前)

こんにちは。

私も車種とボックスが違いますが、緑山さんと同じくベニヤで下地を作りました。

400Xにマルチウイングキャリアを付け、12mmのベニヤをクーラーボックスの大きさに切り、キャリアとボルトで固定しています。
ボックス自体は、クーラーの機能を損なわないように、外部から荷締めベルトで固定しています。

現在は、このクーラーボックスはカブにそのまま乗せています。

書込番号:21293061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 17:44(1年以上前)

>緑山さん
写真付きでありがとうございます。
うまく取り付けられてますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21293245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 17:47(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
おおっ、昔のスーパーカブ110プロのリアキャリアを探してきて近所の鉄工所で溶接してもらう手がありますね。
ナイスアイディアです。ありがとうございます。

書込番号:21293253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 17:54(1年以上前)

>アハト・アハトさん
回答ありがとうございます。
まだメーカーに問い合わせしていないのですが、付属のステーが使えないという意味での取り付け不可のように感じます。
v125のとっつあんさんにもアドバイスいただきましたが、昔のスーパーカブ110プロのキャリアを探してきて近所の鉄工所にお願いしてみようかと思います。

書込番号:21293270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 18:03(1年以上前)

>暁のスツーカさん
写真入りでありがとうございます。
緑山さん同様、うまく取り付けられていますね。
これならDIYでできそうですが、私自身かなり不器用なので後々のことを考えて別のキャリアを溶接していただく線を第一に考えたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:21293295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 ベンリィ 110の満足度5

2017/10/20 20:47(1年以上前)

ベンリィ110プロのキャリアは後方が上に反っている。(ベンリィ110は反っていない)
カブのキャリアはリアサス(ボルト横方向で止めている)と上から下のボルトで止めている。
ベンリィ110プロのキャリア(露出している鉄部)はカブのキャリアより広い。
これをいろいろ追加して溶接するか別の手段でいくかですね。

書込番号:21293737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/20 21:30(1年以上前)

ちょっと調べてみましたけど
ベンリィの荷台は中央が樹脂のフラット面で周囲がパイプ
カブのキャリアをそのまま溶接は難しいように思います

純正キャリアに溶接するには一度分解してキャリアを外して
そこにカブキャリアを溶接することになりますが、そうすると形状的に組み戻せませんよね

となるとカブキャリアに適当なステーなりベースの鉄板を溶接して
それを純正キャリアにまたステーで取り付けることになります
つまり
純正荷台パイプ=ステー=カブキャリア=ステー=ボックス
強度も出ませんし、わざわざカブキャリア使う意味ないのでは?

でしたら
純正荷台の4つのボルトに固定できるような鉄板ベースを
作ってもらって、ボックスを直接取り付けた方がいいように思います

例えば
純正荷台の2×2の取り付け穴に合わせてフラットバーに穴をあけ
ニの時になるように純正荷台に取り付け
そこにボックスの取付穴に合わせた間隔で高ナットを溶接して
その間隔で穴を開けた鉄板をのせ、ボックス内側からステーで
サンドイッチしてボルトで固定するとか。
(字で書くとわかりにくいですねえ)

書込番号:21293862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/20 21:38(1年以上前)

こんな感じ?

書込番号:21293887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/10/24 11:06(1年以上前)

>青イソメ40gさん
ありがとうございます。

書込番号:21303248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/10/24 11:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん
図解入りでありがとうございます。
鉄板を使うと強度は増しますが、重量がかかるような・・・

書込番号:21303259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/24 12:22(1年以上前)

荷重を面で受ける目的ですからt=3mmで十分ですし
縦横寸は底面全部じゃなくボルトの取付ピッチ分+αですから
トータルでは多分カブキャリア+諸々ステー類より軽いかもしれません
どうしても気になるなら肉抜きすればいいですし。
鉄工所ならプラズマカッターであっという間です

予算があればアルミ板でもよいと思いますが
鉄と同じ強度を出すには、コストと断面積は増えますし
繰り返し疲労に対する強度も低いので、あまりおすすめしません

軽量化というのもわかりますが
ボックス自体かなりの容量で積載量も増えがちです
取付部分にかかるストレスはかなりのものです
(振動でステーが破断してしまうのは結構ある話なのです)
強度を出すにはある程度の重量は許容する必要はあると思いますよ


とここまで書いて気づいたのですが

荷台の4つの取付ボルトに直接ボックス内側からボルトで止められるなら
基本的にステー類はいらないですね
荷台面とボルト穴の高さがツライチになるようなカラーを
アルミなどで作ればそれで用は足ります

まあ
ボックス底面がどういう造りかにもよりますが
リブ状でフラットになっており、リブが荷台ボルト穴と干渉しなければ
大丈夫だと思います(リブ切ってもいいんだけど)

書込番号:21303381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/10/28 16:49(1年以上前)

皆さん、様々なアドバイスをありがとうございました。
皆さんの回答をGoodアンサーにしたかったのですが、今回は図解や写真入りでアドバイスをいただきましたアハト・アハトさん、暁のスツーカさん、緑山さんにさせていただきました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:21314367

ナイスクチコミ!1


kahahiaさん
クチコミ投稿数:60件 ベンリィ 110の満足度4

2017/11/10 10:05(1年以上前)

>おっちゃん@広島さん
遅くなりましたが参考になれば

私はこのボックスをベンリィ110PRO購入時に購入店で取り寄せて取り付け可能と言うことでした。(この購入店は郵便局のガブなどを専属で整備しているので詳しいのかもしれません)
画像添付するので参考にして下さい

私は新聞配達で使っており、毎日新聞をボックス上げて満杯にし、フロントバスケットも満杯にしてます
かれこれ三年程度、雨風、台風の日もこれでやってますが、ボックスが取れたことありません、
むしろ私が停止時に足が滑り、何度か新聞が満杯近い状態で転倒してますが、今のところ外れるような素振りありません、
ベンリィでこのボックスは最強です
何でも入ります

取り付け方法の詳しいことはわかりませんが、プロのキャリアではなく、ノーマルベンリィのキャリアを使用し、ボルトは四ヶ所(うち二ヶ所中央は大きなワッシャー使用、シート近くの二ヶ所はワッシャーが取り付けできない幅みたい)て締め付けしてます。

遅くなってしまったので別の選択肢になってたら本当にすみません

あと、どっかほしい画像あったらご指示下さい

書込番号:21346163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ベンリィ 110
ホンダ

ベンリィ 110

新車価格帯:

ベンリィ 110をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング