新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 17 | 2013年2月24日 22:09 | |
| 71 | 18 | 2012年3月15日 17:48 | |
| 14 | 7 | 2012年9月18日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
手元に車用エンジンオイルがあるので、これをバイクに使用して良いでしょうか?
このバイクは、カタログで乾式多板シュー式クラッチ構造、カブ等の湿式でない為に滑る事は無いと考えます。しかし、詳しい事が分からないのでバイクに影響が有るのかお教えください。
2点
よくこの手の質問が出ますが不安であるならバイク用を使うほうがいいかと思いますが。
ここで大丈夫と言われ壊れた場合どうするのでしょう?
書込番号:15243613
4点
こんばんは。
私はBMW1150GS-A(空冷)、XR250BAJA、スコルパTYS125(ヤマハTTR125のエンジン)
ベンリー110、マツダボンゴ1800ガソリンですが、
コストコで仕入れた、シェブロンを使ってます。
BMのみ20W-50ですが、後は10W-40です。
BM14万`超え、ボンゴ7万`超え問題有りません。
オイル名を書かれた方が、レスしやすいと思います(^_^)/
書込番号:15243680
3点
おはようさんですさま
クラッチ滑る心配のないバイクに4輪用オイルを入れるのは理論上全く問題有りませんが…問題は粘度と劣化ですね…
最近の4輪用オイルは省エネ0W-20とかが多いようで…
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/benly110/30KZPA000_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=BENLY110
こちらの37〜38ページにエンヂンオイルもミッションオイルも0W-20は婉曲排斥10W-30が推奨されていますので…
粘度は指定以上の硬さのオイルを入れることをお勧めします…
劣化については酸化・光線劣化など色々ご意見がありますので他を参考になさって下さい…
不慮の故障に際して補償を受け易いという点で純正MBオイルを入れておくのが最適なのは申すまでもありません…
書込番号:15243693
6点
バイクに使えるか否かの判断はオイルがバイク用かクルマ用かと言う事よりも添加剤に金属同士の減摩剤が
添加されてるかどうかで決まりますね。
クラッチが滑るとマズイので金属を滑らす減摩剤が添加されてないものを使うと言う事で、スクーターや
乾式クラッチなら積極的にクルマ用のオイルを使うべきだと考え、これまで実践してきました。
結果、高価なモチュールを入れなくてもスクーターのパフォーマンスはそれ以上の向上感を感じられて
これまで快適に使用できてます。
書込番号:15243953
5点
>乾式クラッチなら積極的にクルマ用のオイルを使うべきだと考え、
今後 省エネなどを考えたら 湿式クラッチがなくすべきなんだろうな〜
(エンジンとクラッチの要求している性能が相反しているので)
と個人的には思っています。
書込番号:15244059
2点
湿式クラッチでなければ・・基本使えます
省エネオイルは環境に優しく、エンジンい厳しいオイルです
油膜が弱い傾向有りますので、高負荷時や連続高回転運転・エンジンオーバオーヒート手前などでは、エンジンにダメージ与えやすいオイルだと知っておいてください
書込番号:15244868
5点
XXXXX粘度は指定以上の硬さのオイルを入れることをお勧めします…
また、思い込みど素人が ふざけた事書き込んで(^_^;)
メーカー指定以上だと!
燃費を落とし、ポンプや回路に余計な油圧を掛け 壊れたら お前責任とるのか???
くだらない 言い訳や よその引用は 無用だぞ
書込番号:15245219
6点
>劣化については酸化・光線劣化など色々ご意見がありますので他を参考になさって下さい…
オイルを天日干する訳でもないし缶に入れたままで光線劣化ってあるんですかねぇ
書込番号:15245318
2点
マーリンさま、それはビバさまが言ってるんじゃなくて、ヨシ太親父さまが特に言っていることっす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=14134015/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14209901/
文句あるならヨシ太さまに言えば、ヨシ太さまは力説して再説明くれるっすよ、多分ww
書込番号:15245456
2点
>それはビバさまが言ってるんじゃなくて、ヨシ太親父さまが特に言っていることっす。
スレ主さまのお役に立つ解り易い解説お願いしますよと力説する方ですから
そんな、下らないガセネタ・スレ主を惑わす書き込みする人じゃないと思います。
書込番号:15245693
2点
本日、3000kmを越えたので販売店にてオイル交換をしてきました
オイル&工賃込みで1575円
オイルを買いに行く手間と余ったオイルの保管などが面倒です
古いオイルの処分などを考えたら、HONDA販売へ行った方が簡単で早いと思います
書込番号:15245824
4点
本当ですよねさま
日本語お解りになりますか?
指定粘度以上と云うのは指定粘度≦選択銘柄で指定粘度を含みます…
純正指定オイルを入れないのであれば…よりサラサラなのを入れて油膜切れを起こす位ならば硬めのを入れてフリクションロスが増す位の方がまだマシと考えられる訳で…積極的に硬めのオイルに換えてしまいましょうと申してはおりません…
アンチが昂じて言葉の意味を読み違えてしまわれたのであればお気の毒です…
書込番号:15247352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シュトルムティーガーさま
毎度フォローありがとうございます^^
マ−リンさま
開封済みのプラボトルに酸素がたっぷり存在していて残量目盛の無色半透明のスリットから直射日光や螢光燈の紫外線が射し込めば酸素はオゾンに励起してオイルを酸化しますので保存状況に依ると思います…
室内の納戸などに保管しておけばほぼ心配ないと思いますし小生も1年前位のオイルを気にせず使いますが…先日亡父の遺品を整理していたら28年前のelfのプラボトルが出て来て…流石にコレはそのままガソリンスタンドに廃油処理をお願いしました^^
気になさる方は新しいオイルを入れましょうということで…
書込番号:15247717
2点
省エネオイルは0W-15 0W-20とかシャバシャバのオイルなんで金属同士の磨耗を防ぐ皮膜強化には20W-50のような
ViveLaBibendumさんがお奨めのドロドロめのものが良いのは確かです。
わたしもレーシングキットでボアアップした車両には発熱量の多いものには高温時に丁度良い粘度になるよう
標準の10W−30ではなく添加剤タップリ入ったクルマ用化学合成10W-50を使用してます。
今なら島忠ホームセンターでカストロール EDGE 5W-50が今月いっぱい2980円とお買い得で売ってます。http://www.castroledge.jp/top.html
これで4回分(1回あたり750円)でモチュール以上のプロテクションができるのでスクーターならお得です。
勿論これから冬なんで低粘度を使いたいというならお奨めしませんが。
書込番号:15247916
3点
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_knowledge/#anchor10
粘度や規格が合っていれば手元の四輪オイルを使いきるまで期間限定だったら問題ないと思うけど、参照の記事を見たうえで、そのオイルでレースに出るとか高速連続走行するとか長い峠道を登り切るとかする気になる?
書込番号:15262014
2点
バイクではないけど
日産GTR(ターボは10万回転)の指定オイルは
Mobil-1 0W-40(100%化学合成オイル)
油膜さえ確保できれば
粘度の低いオイルの方が
耐摩耗性や流動性が高い分冷却性でエンジンには優しいかも?
と思うようになってきました。
クラッチ(高フリクション)やギア(極圧)を共用するので
単純ではないでしょうね。
書込番号:15262129
1点
石油会社のものです(^^♪
あまり高粘度のもの入れると
エンジンの爆発トルクが小さい
【110ccなどのバイク】は寒いとアイドリングしないです
といって0W-20などは油膜が薄いので磨耗率は高い
これを防ぐには100%化学合成油になりますが・・・
スクーター用でしたら、2輪、4輪影響ないので
10w-30か10w-40の鉱物油で間違いありません
僕は4輪ようが摩擦軽減剤が寄り多く添加されている傾向があるので
4輪用【車の余ったやつ】利用して、全く以上ありません
10w-40はちょっと硬いかな
書込番号:15813122
2点
色でブルーなんてあるんですか?
白、黒、ブラウンの3色だと思ってました。。。
ブルー良いですね。どっかで画見れたりしますかね?
書込番号:14094306
4点
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/05/index.html
このオニキスブルーですよ。
この写真では、モデルさんが180cmもあるらしく
ベンリィ110が小さく見えます(笑)
既にパーツカタログも出まわってカスタムされた
ベンリィ110がやたらかっこよくて話題になってますよ。
http://stella98.jugem.jp/?eid=154
こんなのとか
http://bphkkokura.exblog.jp/17097920/
ここで紹介されてるアドベンチャー仕様とか
めっちゃかっこいいですよ。
まぁアドベンチャー仕様のパーツはほとんど
発売されていないのですが、2眼はほしい。
書込番号:14094588
3点
オニキスブルーメタリック+ブラックですね。
http://www.honda.co.jp/BENLY/color/
自分も気になってカタログ取り寄せ中です。
書込番号:14094609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パールホワイト、1/31納車になりました。
アドレスV125Gからの乗りかえです。
アドレスが特別すぎるし用途もちがうので
比較してもしょうがないのですが
ベンリィ110はいたって普通です。
乗り心地はベンリィがいいような気がします。
サイドスタンドの位置が後ろによってるような感じですが
慣れれば問題ないと思います。
ソレトスタンドを上げないと発進できないのも慣れが必要かな?
オプションはkijimaフロントキャリアと
ウィンドシールド、インナーラック、KITAKOナックルカバー、
手持ちのMRDの郵便屋さんリアボックスを付けました。
まだ5kmしか乗ってないので、詳しくは書けません。
気づいた事があればまた書き込みします。
書込番号:14100881
5点
ワイズワンさん>ありがとうございます。
ホントですね。自分勝手に黒かと思ってました。ホームページで見るとほぼ黒ですよね?でも青、あらこっちに傾きます。初めはベージュにしようと思ってましたが。たか、このアドベンチャー試用?良いですねー。
自分、PS250を維持費の関係で売ってしまって、ホントは手放したくないくらい好きだったんですがこれを見たとたん「え?PS?」と思うくらいきました。
ますますほしいです。
ゆう88さん>ありがとうございます。実物見れたらみにいってみます!
書込番号:14102326
3点
743000さん>ちなみに写真とかありますか?ぜひありましたら見せてください!
フロントキャリアと二眼・・・確かにほしいですね。、
書込番号:14102710
3点
7430002さん購入おめでとうございます。
もう乗れるなんてうらやましいです。
私も写真が凄く見たいです。
特にその装着している組み合わせに興味津々です。
真正面、斜め前、サイドからみた姿をアップしてくれると嬉しいです。
そのウインドシールドって大きくて本当に効果ありそうですよね。
ベンリィって過去のイメージから批判されることがありますが
今回のベンリィが本当の便利ィと思える機能美があると思います!
書込番号:14104414
4点
画像です。
シールドは前に乗ってたV125のを加工移植しています。
MRD郵便BOXが赤なので配色がいまいちかもと思います。
ナックルガードは小さすぎて防寒には向いていません。
エンジン音は軽くて小さいと思います。
走行性能はビジネスなのでこれでいいと思います。
書込番号:14106256
7点
7430002さん
凄く参考になりました。
白のナックルカバーの効果がさほどないってのは確かに小さいから仕方ないことなのかもしれませんね。そうするとグリップヒーターに期待かな。私はグリップヒーターで注文しています。ウインドシールドいいですね。こういうバイクだと違和感なくてしっくりきてます。むしろカッコイイと感じます。それだけデカイと効果もバツグンでしょうね。ボックスインパクトあります(笑)フロントキャリアもかっこよく見える!うーん欲しくなりました。注文しようかな。
またレポートよろしくお願いします。
書込番号:14107702
4点
7430002さん
写真ありがとうございます。
いいですねー。ますますほしくなりました。。。
特にリアキャリアはPS250を思わせるものですね。
ちなみにベンリィのパーツなんですか?
ちらっと聞いたら台数のわりに?人気があるみたいでもしかしたら色違いは発売してから入荷が少ししてからかも。。。といわれました。
ベージュを狙っていますがいつくらいに手に入るか気になります。
発売はいつ位なんでしょうか?
書込番号:14116058
4点
すいません。2月の23日なんですね。
ちなみに乗り出し価格はいくらくらいでしたか?
質問ばかりで申し訳ありません。
見れば見るほど興味がわいてきてほぼ、買う予定で進んでますよ・・・
待ち遠しいです。
書込番号:14116092
4点
ベンリィ専用パーツはホンダ純正の他、KITAKO.KILIMA.JMS等から出ています。
なんとヘプコ&パッカーのリアトランクまであります。
パーツカタログが出ていますのでご参考になさればよろしかと思います。
ちなみに雪国なので前後スノータイヤを装着しています。
グリップヒーターは本体は在庫有りですが、
アタッチメントの入荷が2月中旬以降になるそうなので未装着です。
価格はバイク屋さんによりますし、私の場合下取りもありましたので
参考にはならないと思います。
ほとんど仕事で使いますのでこんなスタイルになってます。
書込番号:14117295
3点
7430002さん
イロイロありがとうございます!
ちょっと調べてみます。。。
また、経過報告期待していますね!
書込番号:14119861
4点
2月18日土曜日にオニキスブルー納車しました。
嫁が通勤用に使うと買いました。
本日、各ステッカーはがし、ミラー取替え(ノーマルだと
すり抜けができません)とりあえず、メットホルダー用の
チェーンリングを購入。
画像あとで添付します。
乗った感じはアドレスとの比較ですがとってもエンジン音
が静かでマイルドな印象です。
アドレスとはまったく方向性の違うスクーターですね。
他のインプレを見ると500Km走行ぐらいからあたりが出て発進の
フィーリングが良くなるようですので期待しています。
書込番号:14176163
3点
うらやましいなぁ。
こちらは発売1ヶ月近く前に注文してるのに納車の気配がないです。
青黒や白茶に既に乗ってる方はいつ頃注文したのでしょうか?
毎日注文したバイク屋の閉店時間に「今日も連絡な・・・し」と
ガックリしています。
ウインドシールドとフロントキャリア装着したい!
書込番号:14192211
2点
どうやらブルーは人気らしく、自分の近くの店では5月にならないと手に入らないらしいです。
ちなみに見積もりをしてもらいました。
盗難保険10000円
オイル代6000円
いれて27万と言われました。
そんなもんですかね?
書込番号:14249366
2点
かっこしのびさん 私は白×茶色を頼みました
見積もりは自賠責 整備費を入れて
248000円で3月19日に来る予定です
書込番号:14272121
2点
私の場合、東京北区のバイクショップで
予約は2月上旬で他店でブルー納車が2月18日。
他店でブルー、購入店でホワイトが船積みされて来たようで
購入店のおじちゃんがわざわざ電話して取り替えて
もらったそうです。(展示用で予約が入っていなかったため)
3月下旬の納車予定だったのですが助かりました。
車両本体代金:199800
登録諸費用:20000
自賠責:11500
盗難保険キャンペーン2年:2600
の合計233900円でした。
書込番号:14292985
3点
ベンリー110はタンデム可能ですが、後席のクッションは無いのでしょうかネ?
純正オプション・カスタマイズには掲載無いのですが、御存じの方いませんか?
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/BENLY/
http://www.honda.co.jp/bike-customize/benly/index.html
110のオーナーの方のレビューも楽しみにしています。
2点
SH vs Tさま
確かに定員2人でタンデムステップも格納されていますのにリアシートオプションが載ってませんねウェブカタログ…とっても気になります^^
書込番号:14066110
2点
低反発クッションとかの厚みがあるものを、荷掛けロープで上手に固定して座ってもらう・・・そんな方法をとれってことでしょう(笑)短距離ならそれでもいけそうです。厚みがないと低床すぎてステップに足置くのも大変そうな感じもしますね。
書込番号:14073873
4点
「 荷物も運ぶし人も運ぶ 」、そんな使い方には向かないでしょうかネ?
簡単に脱着できる荷物用の箱と人用のクッションがあるといいんですが。
書込番号:14073896
2点
カタログにタンデムシートについての記載がありました。
そのうち発売するでしょう。
書込番号:14085084
2点
カブの純正オプション・カスタマイズカタログにも簡単に脱着できる荷物箱とタンデムクッションはありませんでした。カブでさえ用意されていないということは、ベンリーでは絶望的でしょうネ。人よりも荷物を運ぶことを優先しているコンセプトとお見受けしました。
「 荷物も運ぶし人も運ぶ 」、そんな使い方に応えるのが真の実用車だと思うのですが、残念です。
書込番号:14102851
1点
今日、ショップに行ったら、110にピリオンシートが付いてました。
下からゴニョゴニョして脱着可能でした。
書込番号:14441856
1点
ベンリーのピリオンシートはカタログには載っていませんが、
補修用パーツとして購入できます。カタログに載っていない理由はわかりませんが、
店頭に飾ってあった車両にピリオンシートがついているものがあったので聞いた所
初期に特典としてついているものがあったようです。
書込番号:15086299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









