新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 115 | 17 | 2015年12月22日 05:47 | |
| 4 | 2 | 2015年12月14日 17:12 | |
| 28 | 8 | 2015年7月17日 08:26 | |
| 75 | 12 | 2015年2月27日 16:59 | |
| 3 | 4 | 2015年2月19日 11:41 | |
| 20 | 7 | 2013年6月4日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベンリ110は乗車定員2人になっていますが、オプションで後部座席を付けないと道交法違反になると書いてあるのもあります。だけど純正オプションに後部座席がありません。付けなければ道交法違反になるのでしょうか?また違反になるのなら、知っている方おられたら後部座席のメーカーと品番を教えてください。
11点
書込番号:17153028
6点
違反にはならないと思います。
カタログでみたことろ、荷台は硬そうだけど、人が座っても問題ない形状ですし、
後部座席の機能は果たしていると思われますし、足をのせるステップも付いてます。
心配ならホンダのお客さまセンターに電話で確認すると良いと思います。
http://www.honda.co.jp/BENLY/equip/
書込番号:17153137
9点
ヤマハの125ビジネスバイクの荷台に座布団縛って座れるようにしていた、40年ほど前沖永良部島で借りたレンタバイクでのこと。
足置きのステップがないと、これはダメでしょうね。
カブやベンリー110にはステップが装備されているので適法だと思う。
書込番号:17153273
8点
確かに乗車定員は2名でタンデムステップもありますが、
少なくともトラックの場合、「空の荷台への人の乗車」は違法です。
乗用車も荷室への人の乗車は基本的に違法ですよね。
原付バイクならOKって法律は、、、なさそうですけど。
ちっちゃい荷物を股の間に置いてそれを支えていればOK??w
あと積載重量も大人が乗るとオーバーしませんか?
もちろんこの原付の荷台の強度は十分だと思いますが、
法律上の積載重量は30kgまでだったような?
あくまで法解釈であって、実際に咎められるかどうかは別問題ですが、、、。
書込番号:17154331
2点
後部座席パンフレットに車載重量60kgと書いてあるので、60kg以上方が後部座席に乗車すると違法???それともバイクが壊れる恐れがあるだけのこと・・・
書込番号:17154384
2点
正に客相向けの質問ですね 早速電話してみましょう!
書込番号:17154403
3点
ベンリ110を年度内に購入しよと思っているので、使い道・オプションをどうしようか検討しています。・・・住まいが免許証がないと生活できないから違反ができません。
書込番号:17154439
5点
投稿していただいた意見通りHONDAに電話で確認しました。ピリオンシートを付けずに2人乗りしても違法にならない。後部座席車載重量は荷物と人とは取り扱いが違うので60kg以上の人と二人乗りしても違法にならない。と返事でした。投稿していただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:17154525
30点
バイクは車両重量+定員×55kg(1人)=車両総重量です。
2人合わせて110kgになるようにダイエットしましょうw
書込番号:17154526
4点
勘違いをしていました。すみません。
原付一種が積載量30kgまでで、
原付二種は60kgまでですね。
メーカーの回答からすると、シングルシートの後ろの部分は
荷台ではなく、座席という登録なんでしょうね(←結構なんでもアリなんですねw)。
ちなみに、後部座席を荷台代わりに使うのは、
法律上問題ないそうです。
書込番号:17156040
3点
RICKMANさん、>ちなみに、後部座席を荷台代わりに使うのは、
法律上問題ないそうです。
そりゃそうでないと荷台のないスポーツ車で荷物積めません。RICKMANさんが本当におっしゃりたかったのは逆の荷台を座席代わりに使うのはOK
ということですよね?
書込番号:17161234
5点
いえいえ、下はどこかの教習本の内容ですが、、、
■座席でないところに人を乗せたり、荷台や座席でないところに荷物を積んではいけません。
■貨物自動車に荷物を積んだとき、荷物の見張りのため必要最小限度の人を荷台に乗せることができます。
■普通自動二輪車、大型自動二輪車(側車付きを除く)の乗車定員は1人、乗車装置があれば2人
つまり、バイクの荷台に人を乗せて走行してはいけないと解釈できます。
だから、ホンダが役所へこの市販バイクを届出るときに
荷台にしか見えないけど、あれは座席(乗車装置)ということにしたんだろうな、
という想像をしました。荷台として届けられていたら、人を乗せて走ると違法です。
座席っていいはっちゃえばいいんだと、「(←結構なんでもアリなんですねw)」とコメントしました。
分かりづらくて、すみません。
書込番号:17163020
8点
ホンダは乗車定員2人で販売しています。ピリオンシートは付いていません。
メーカーは二人乗りは違法じゃないと言っています。ホンダドリーム方がクロスカブは定員1人なので違法になると、理由は後部にスッテプがないからと、バイクの乗車装置とは後部スッテプと考えれば適法と思います。
スーパーカブ90・100cc・110cc後部座席は荷台ですけど、二人乗りしているのを見かけますが違法ですか?
心のやさしい方警察交通課に聞いて投稿お願いします。
書込番号:17167366
4点
あの・・・確かに荷台に見えますけど、兼用ってことなんじゃないでしょうか?
お尻を乗せて乗車しても、ちょっとの距離ならば、安全に乗車できるので、
お尻は痛いだろうけど・・・食い込むわけじゃないし、安定してるし、立派な乗車装置だと思いますけど。
でなきゃ困るもの。
高校時代、原付に間違われて警察に止められたことはありますが、
違反に問われたことはありませんでした。
書込番号:17167583
2点
もう解決したでしょうが、タンデムシートを別売りで付ける必要がありますね。
これからの人のために正しい情報を書きます。
二人乗りは出来ますが、ノーマルの荷台ままでは荷物用であって座席として認められていないので乗れません。シートベルトや安全性がないトラックの荷台に理由もなく人を載せて走れないのと同じです。
書込番号:17617053
5点
>バイクの乗車装置とは後部スッテプと考えれば適法と思います。
ステップだけでは 認められないと思いますよ。
座るところと 掴まるところが そろって 乗車装置の定義が整うはずです。
書込番号:17617617
4点
リアキャリアは30キログラム乗せられるのは50CCかと思います。自動二輪とかは60キログラム載せられるかと。
詳しく知りたいなら警察署とかに聞いてみたらいかがですか?>スーパークロシオ1さん
書込番号:19424821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近 マイナーチェンジ後のベンリィプロ110を買いました
エンジンをかけ 走り出すと 金属的な異音がします
毎回ではありません
心当たりにある方 アドバイス下さい
m(_ _)m
書込番号:19338772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年保証があると思いますので普通に修理に出したほうがよかろうと思いますよ
私も購入を検討してますが中国製のせいでしょうか、品質はどうなんでしょうね
書込番号:19400902
1点
アドバイスありがとうございます
今日 販売店に修理に預けました 質問した
チャリチャリ音はたまに出るだけで 販売店も
しばらく様子を見てくれと言うので 嫌々 乗ってたところ 先日 修理した フロントブレーキをかけると カッコン カッコンと 異音を修理したのに また 一昨日から カッコンカッコン鳴り出し 販売店に電話した次第です
走行距離は1000キロ行ってません
その異音はスーパーカブのフロントブレーキ異音で検索すると 多数出てきていて
私が販売店にそれを伝えた次第です
いくら海外生産とはいえ ホンダなのに
ガッカリです
過疎時のチャリチャリ音は検索しても 見つけれません
今回 両方 検査 修理を依頼しました
書込番号:19403820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
加速が遅いのはわかってますがスタートダッシュしたいんですが何をどうしたらイイのでしょうか?
ちなみに今はどノーマルです。
素人なので出来れば詳しく教えていただけるとありがたいです。
3点
前のプーリーに組み込まれているウェイトローラーを軽くする。
安全のため急発進しないような重さのが使われている、これを無視することになる。
最高速と燃費は幾分か犠牲になる。
走り出さないのに一気にエンジン回転が上がる、クラッチが繋がるとドンと出るようになる。
バイク屋と相談するとこれぐらいが良いよというアドバイスがあるかも。
工具がなければ取替えもできないのでバイク屋に依頼するのかな。
書込番号:18969779
2点
クラッチスプリングのバネを少し硬めのものに変更すると
クラッチタイミングが高回転で繋がるようになる。
デメリットは、低速走行がギクシャクするかも。
書込番号:18969927
2点
お手軽カスタムならドクタープーリーがオススメですよ
ノーマルのウェイトローラーの1個あたりの重量を2g下げたドクタープーリーに変えてみては、いかがでしょうか?
騒音規制や燃費をよくする為か重たいウェイトローラが入ってますので 加速がイマイチなんでしょうね
ドクタープーリーは、グーグルで調べて下さいませm(__)m
書込番号:18970476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車重に対してパワーが足りないのがスペックなんだから駆動系弄って誤魔化すのも金の無駄。
馬力がないんだから効果なんてたかが知れてる。
「素人」を免罪符にしてやりたことを丸投げする姿勢が問題。
ある程度の知識を持たないと出足が良くなったら犠牲になる部分が出てくるけど分からないでしょ?
バイクの基本性能を楽しむのがベストであり気に入らないなら乗り換えたらいい。
ちょこっと弄って良くなる位なら最初からメーカーがやってる。
書込番号:18970887
6点
私はウェイトローラーを軽くしています。
スズキの2ストのアドレス110にてです。
不快な症状は出だしが非常にトロイので坂道での発進は動かなくて危険だよ、ポートタイミングが悪いのかキャブレターが原因なのか速度50キロぐらいで失速する、よって費用の安いウェイトローラーを交換した。
標準20gX6個を14gX6個に交換、結果不具合は9割がた解消、これで10年乗った。
現在は2台目の2ストアドレス110ですが、同じようにウェイトローラーを交換してます。
U型のアドレスはいろいろ対策が採られています。
ウェイトローラーも幾分軽い17.5gX6個と変更されているしキャブレターも細部が変更となっている。トルクカムも変更されている、1型が不具合品だと認めたようなもの。
私は17.5gを3個と14gを3個という組み合わせです。
これで丁度良いですね。
クラッチは2台ともに変更無しです。
ウェイトローラーの変更はそれなりの効果が得られます。
バイク屋に相談すれば失敗はしないと思う。
書込番号:18971049
4点
スレ主さん反応ないけど
同じエンジン?のDIO110に ハンターってメーカーからDATSUKANEキット って商品が有りましたよ 脱 亀みたいですw
書込番号:18972662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、色々とありがとうございます。
ウェイトローラーなど色々と調べてみます。
書込番号:18973605
2点
最近ベンリィ110を買いました。
そこで色々とカスタムしたいのですがベンリィ110用のCDIとかは出てないのでしょうか?
それか違う車種用の奴を使うのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
8点
チューンナップするようなバイクじゃないでしょ。(笑)
早くしたいのであればバイクを変えたほうがいいよ。
書込番号:18394391
6点
MASA-1116さん おはよう御座います。 下記に整備例があるけど、CDIは出てないです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/benly110/spec/latest/
こちらから質問されると良いかも。
Q & A
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/benly110/qa/
購入店と相談されては?
書込番号:18394491
5点
簡単な方法としては、前のスプロケットを15T→16Tに交換することで、最高速が上がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=14476849/
例は、カブ110ですが、ほぼ似たようなものでしょう。
ただ、最高速は上がるけど、加速は落ちます。
書込番号:18394638
5点
一番簡単な方法は 乗り手が軽くなれば イーンデナイ
書込番号:18394664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
惚れて結婚した後、惚れたところ
以外の魅力をカミさんに求めると
大概離婚になりますが
このバイクを買うときにパワーや
スピードを求めましたか?
私なら嫁さんに一億かけて全身
整形して美人にするなら
離婚して、美人を探しますね
ベンリイの魅力を再度確認して
それでもなおどうしてもスピード
というなら乗り換えがいいですね。
まあ、私はカミさんに乗り換えられるか
もしれませんが、私が乗り換えるのは
現実的に不可能なんですがね。
書込番号:18394675 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
基本的には同社の DIO110と同じパワーユニットだからノザワホンダあたりに聞いてみるのが近道
http://nozawakojo.exblog.jp/i18
圧縮比が相当緩い仕様だからヘッド面研して必要あらばバルブリセスを設けて圧縮比を13程度にすればPCXにも勝てるかもね
http://05150310.seesaa.net/article/310455157.html
http://www.endurance-store.jp/item/3488.html
書込番号:18395001
5点
スレ主反応ナイネ
書込番号:18395087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
曖昧な質問してると 皆優しいから 変な方向へ 流れていきますよー
自分で適当に修正しないと
書込番号:18397059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイクはトータルバランスが何よりも大切です。
早いバイクが欲しければバイクを変えましょうかね。
そのために色々な車種があるのです。
改造はバランスを崩します。
一か所いじると必ずどこかが悪くなります。
標準設定のまま乗りましょう。
結果としてそれがイチバンイイですよ。
書込番号:18412337
9点
安易にパーツを換えてパフォーマンスUP謀るよりノーマル装着パーツを弄れば、お金もあまりかからず、パーツの働きも解るし、コスパ高いですよ。
車種は違いますがスペイシー100 で。
プーリー内側にあるウエイトローラー室を滑らかに磨きました。
狙い
・ウエストローラーの動きをスムーズにして加速を良くしようとしました。
ウエイトローラー室は6室もあるので均等に磨くのはムズイのでタイマーで磨く時間を同じにして対処しました。
(2分x6室というふうに。これを3セットはやりました。
研磨剤はピカール
道具は割り箸(割れ目のところが、そのままだと、そこの部分が磨けなくなるので削ってフラットにしておきます。)
とウエス。
結果
変速が滑らかになり、加速がスムーズになりました。
計測機器が無いので分かりませんが、加速はあまり変わらないような。
でも滑らな変速は気持ちいいものです。
アーシング
狙い
・電気系統の流れを良くすることによってプラグのスパークをUP。
その結果、エンジンのパフォーマンスUP、燃費UPが謀れる。
市販のアーシングケーブル
丸型端子(各ポルトサイズのを)
バッテリー端子に装着するアーシングターミナルにはホムセンの金具を加工して使用。
電動ドリルとジグソーを使いました。
それに使うポルト、ナット類を。
マフラーにもアーシングするので網ケーブルを。
結果
明らかにエンジンのパワーが以前よりも出ています。
しかし、弊害が。
メカノイズが増大して、うるさくなりました。
燃費が大幅に低下しました。
また、MTで言えば一段低いギアで走ってる状態になり、走りが不自然です。
これは知人から教わった方法で解決しました。
ウエイトローラーの重さが合っていないのが原因です。しかし、微調整用のローラーなど売っていません。そこで釣り用のガン玉を割ってバスコークでローラー穴に封入するのです。
かなり試行錯誤の必要ありますが(よーするに手探り)セッティングが決まれば理想的な走りが可能になります。
ウエイトの調整はシビアになりますので0.1g単位の計測が可能なデジタル計りを購入しました。(電気街の怪しい店で¥1,980でした。)
プラグを見たら焼け過ぎでしたので番数を一つ上げました。これでメカノイズもノーマルに戻りました。
これで、走りも良く(トルクUPした感じがします。)、燃費も少し良くなりました。
リアサスペンションを交換しました。
カヤバのSG323に。
少し硬くなりましたが、しっかりしたサスで思い通りのラインをトレースできるようになりました。
少し長くなったのでケツ上がってハンドリングが敏感になりましたが。
書込番号:18459212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ベンリー110、遅いですからねぇ。
100〜125のスクーターで最遅とかも言われていますから(笑
私も早さは求めてはいませんが、無理なく巡航できる速度があと10km/hほど高ければとは思いました。
現状だと、メーター読みで60km/hより上は出す気になれません。
まあ、皆さんがおっしゃっているように、そんなスクーターと割り切って心穏やかに乗るのが精神衛生上よろしいかと思います。
最近は、50km/hで巡航、後ろに車がきたらすかさず左によって、追い抜くように促します。
書込番号:18524022
4点
質問です。ベンリィ110をこうんひゅう予定なのですがどうしてもライトがズーマーのようなライトを付け替えたいと思っています。
この中にも交換されていた方がいらっしゃったのですがもう少し詳細を知りたいと思いまして書き込みします。
ライト交換の場合、まず、ライトを購入しないといけないのですが、どのような方法がありますでしょうか?そしてなんていうものを購入すればいいか。。。そして、お値段はいくらくらいなのか。
そして、購入した後はどのように取り付ければいいか。
自分は素人なのでお店に頼もうと思いますが、まず、バイクを買って部品をもって取り付けてもらうのか。購入と同時にお願いすればいいのか。
など、素人質問申し訳ありません。
ズーマーライト。。。と言っていますが似たようなライトでもっと安価なものがあればそれでもいいです。
よろしくお願いいたします。
0点
すいません。購入予定です。誤字すいません。
あと、できれば新車を購入予定です。再びよろしくお願いいたします。
書込番号:15767289
1点
最近ログインしてない様なので、購入予定のショップで聞くしかないでしょう。
ライトはヤフオクだそうです。
書込番号:15769881
1点
ズーマーのヘッドライト一式は、新品取り寄せ約1万5千円。中古で6〜7千、中国製で4〜5千円。まず手に入れて、あとはバイク屋まかせ。中国製は信頼なし。
書込番号:18494155
1点
本日やっと片道50qのプチツーリングに行くことができました。
50〜60km/hで巡航して、目的地の露天風呂で30分ほど休憩。
その後エンジンをかけようとしたところセルは回るけどエンジンがかかりません。
通常は、ボタンを押した瞬間にかかるイメージですが、このときは3秒程度押し続けてもだめで、それを5回ほど繰り返すとやっとかかりました。
しかもかかり始めが非常に不安定な状況でした。
過去の経験からだとかぶっているのではなくて、ガスが希薄な感じです。
アクセルは完全にオフの状態です。
EFIなんでアクセルオフで問題ないとの認識です。
その状態ですぐに止めて再度行うと今度は一発始動です。
そこから20分ほど乗って、今度は食事で30分ほど休憩したところ、また同じような現象が発生しました。
発生が2回しかなくて条件が絞り切れてないのですが、現時点では
1)ある程度の時間連続して乗る(ほぼノンストップなのでエンジンの回転数は高めを維持)
2)その後30分程度停止
です。
連続して乗っても、エンジンを止めてすぐだと問題なくかかります。
また、エンジンを止めて2時間以上放置した状態でも問題ないようです。
もうじき1ヶ月点検なのですが、そこで指摘はする予定なのですが、多分点検時には再現しない思われます。
同じような症状を経験された方や何か情報をお持ちの方がおられましたらご教示ください。
以上よろしくお願い致します。
2点
症状がやや違いますが燃料ポンプが怪しい気も。
エンジン掛けるとき、IGをONにした時燃料ポンプの
ウィーンという音が聞こえるかどうか確認してみたほうがいいですね。
燃料ポンプが作動していないと作動音がしないのでセルまわしても
エンジンはかかりません。
シグナスでリコールになりましたが、シグナスの時は、燃料を
圧送するインペラーという歯車が熱で膨張してエンストを起こす
といもので、走行中でも止まることがありました。
また走行して1回エンジン止めると冷えるまで場合により10分で掛かったり
1時間ほど掛からなかったりというのがありましたが。
症状が違うのであくまでも参考程度にですが。
書込番号:16087316
5点
鬼気合さん 情報ありがとうございます。
燃料ポンプですか、言われてみれば可能性は高そうですね。
スイッチオンでメーター内のLEDが点灯してウィーンという音が1〜2秒程度してLED消灯、その後にセル回してます。
ただ問題が発生した時に”ウィーン”があったかどうか、記憶が怪しいです。
あったような気はするのですが・・・
今までは片道15kmの通勤に使用していたのですが、早朝および夜間のゴーストップの繰り返しでさほどエンジン温度が上がらないこと、停止後は、駐輪場で9時間以上放置しての再始動なこともあり、発生しなかったのかもしれません。
最終的にはエンジンがかかったのでよかったのですが、最初はロードサービス呼ばないといけないのかとかなりあわてました。
ツーリングに行くことを考えると原因を究明しておかないと不安です。
今後は、現象が発生したら即動画撮影し、購入店で調べてもらおうと考えています。
何かわかったらご報告いたします。
書込番号:16088051
4点
>今後は、現象が発生したら即動画撮影し、購入店で調べてもらおうと考えています。
今すぐバイク屋に持っていくべきだと思うが・・。
何度もそのような方法でエンジン始動していては、バイクが壊れる原因になりますよ?
書込番号:16088536
3点
がく。さん ご忠告ありがとうございます。
できるだけ早く購入店に持ち込みたいと思っているのですが、お店が大型連休に突入しておりGW明けとなってしまいます。
また、過去の経験からその場で再現しない場合は、点検しましたが特に異常はない(原因不明)ですとなる可能性が非常に高いと思っております。
なので、もしも同じような症状の方がいらっしゃればその旨を購入店に伝えることでより詳しく点検してもらえるのではないかと思った次第です。
あと1週間ほどでちょうど初回点検の時期でもあるので、そのタイミングで持ち込む予定です。
書込番号:16089564
3点
5日から購入店が営業を開始していたので早速持ち込んでみました。
予想通り”現象が発生していないと何もわかりません”との回答でした。
今のところ同じような症例の報告はないそうです。
再現条件が明確でなくかつ発生頻度も非常に低いために、解析してもらうには1週間程度入院させて見てもらうしかないようです。
また何かわかりましたがご報告します。
書込番号:16100536
2点
ドリーム店では、可能性としては最初から入っているガソリン(中華製)の品質が悪いとたまに詰まることがあるとのことで、エンジン清浄剤を入れてもらいました。
その後、ちょっと掛かりにくいかなという現象が1回だけ発生しましたが、あとは快調な状況が続いています。
結局、原因は特定できないままでした。
書込番号:16213631
0点
以前、インジェクション化されたDioでも温間時の始動不能が多発しておりました。
なのでホンダ車を扱っている所で分からない筈は無いのですが。
対応はお店次第なので難しいところです。
保証期間であれば他店でも無料修理ですから、
今後発生する様なら店を変えるのも良いでしょう。
書込番号:16213819
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






