ベンリィ 110 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

燃費

2012/10/02 00:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 shu03666さん
クチコミ投稿数:3件

<以前乗っていたマシンの燃費>
ホンダジャイロキャノピー 2スト リッターあたり18キロ
ヤマハギア屋根付き 2スト    リッターあたり21キロ

ベンリィ110 町の乗り燃費はリッターあたり35キロでした・・・

書込番号:15149313

ナイスクチコミ!16


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/02 03:43(1年以上前)

私のカブ110

こんにちは。

ベンリー110には、屋根のオプションが有るンだ……。(羨ましいな…。)
カブ110用って無いのかな?

私のカブは未だ300km程度(100%街乗り)しか走っていませんが、初回給油で67.3km/L、2回目の給油で、66.3km/Lでした。(共に、セルフスタンドで、目一杯給油)
初回は50km/h以下に抑え、2回目は時々60km/hまで出したといった事が影響しているのかな?
もし、40km/hキープで走れば、80km/Lも夢ではない???

もしカブ110に屋根を付けたら、走行抵抗の増加(?)で、燃費はどの程度落ちるのだろう。
燃料タンク容量がベンリー110と比べると少なく、1回の航続距離が短いのも、ちょっと残念!!

書込番号:15149720

ナイスクチコミ!4


スレ主 shu03666さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/02 11:45(1年以上前)

新型カブってそんなに燃費がいいんですね、

屋根は、ヤマハギアからの移植です、
屋根の重さと風の抵抗がなければもっと燃費いいでしょうね、
(オイラの 「池中玄太」並みのウエイトにも燃費の悪化に問題アリ・・・)

私が所有していた、カブ90(キャブ車)はロングツーリングで 45`/L ぐらい
でした、その後乗った CT110は 35`/L ぐらいでした・・・

書込番号:15150670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/10/02 14:32(1年以上前)

フロント取り付け周りに隙間・・移植の形跡見られますね・・スケルトン・・キカイダーみたい
色?塗り直し・・かな・個人製作ならお見事です

個人的にギアの125仕様が欲しいです
どっかの個人サイトに、屋根付き2ストギアにグランドアクシスのFフォークとシグナスのエンジン・駆動系付けてるの見てメーカーから出ないかな・・・と思いましたが

スピードが出る分・・強風時は危険伴いやすいんですかね?
屋根付き乗った事ないんでわかんない

書込番号:15151209

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/02 16:24(1年以上前)

こんにちは。

ベンリー用ではなく、ギアからの移植ですか。

屋根付きバイクはキャビーナ時代からのあこがれです。
キャビーナは2サイクルエンジンだったため、購入はしませんでしたが…。

個人的にはスクーターではなく、ギア車で出して欲しい。
スーパーカブ110の燃費、私はこれでも不満です。
常時70km/Lを超えるよう、ドライブギアの丁増しを予定しています。
14T→15TはチェーンなどそのままでもOKの用ですが、16Tだとキツイかな?
(15Tも16Tも、共に購入済みです。)

書込番号:15151516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/02 23:09(1年以上前)

ベンリースレ、盛り上がっていますネ。
PCX、アドレスの影に隠れていますが、隠れた人気車みたいです。

3,000`弱ですが、燃費は50前後。
かなり回してます。
私は良いと思いますが、鳥かご付けたら結構走らないんですネ。
体重も関係してるかも^^;

書込番号:15153419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 ベンリィ 110の満足度4

2012/10/07 09:46(1年以上前)

屋根付きベンリィすごいですね〜実際の使い勝手などはどうなんでしょうか?
私のベンリィもリッター50k以上はコンスタントに走ります。
純正の大きなシールドを外せばもう少し伸びるかもしれません
流石に屋根付きでは燃費は伸びないですね(+_+)

カブはさらに伸びる様ですが、ベンリィは航続距離で勝負でしょうか。
小まめに給油すれば済む事ですが4〜5リットルごとの給油も面倒ですし・・・

書込番号:15171625

ナイスクチコミ!3


スレ主 shu03666さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/09 02:08(1年以上前)

バイクの屋根は、私にとって必須アイテムです、
ジャイロキャノピーとヤマハギアと10年以上乗り続けてます、
雨でも雪でも、毎日通勤してます、台風や横殴りの雨以外は、カッパなんて
着たことはありません、雨の日はワイパーで視界が確保される事、真冬でも
半キャップでも寒くありません。
重さは気になりません、車高も低く足つきもいいのでフラフラしません、
ベンリィはしっかりしたサイドスタンドに、軽く上がるメインスタンド
は流石ビジネスバイクと言う感じです、
今までの 50CCとは違い 三車線の国道をフルに使い70キロ巡航は楽です。

書込番号:15180123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/07/11 23:50(1年以上前)

いま乗ってるベンリィに私も屋根付けてみたいんですがどこの何というショップで工賃はいくらでした?参考にしたいんでいろいろ教えて下さい。
広島市に住んでますが遠いかな?

書込番号:21956996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2021/09/19 15:18(1年以上前)

ベンリー110に屋根を付けてますが、どうやってつけたのですか?詳しく知りたいです

書込番号:24350995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カブ110と比較して

2012/09/15 20:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

カブ110と悩んでいます。

用途は、普段の足として買い物、週末に日帰りツーリング、4ヶ月に1度くらい長距離ツーリングを考えています。写真が趣味なのでツーリングは一眼レフを必ず持っていきます。

カブ110と比較してレビュー等参考に調べてわかったことは、
・カブの方が少し燃費がいい。
・変速がない。
・チューブタイヤでカブの方が悪路を走れるがパンクはしやすい。
・チューブレスの方がタイヤ交換費用が高い。

乗り降りのしやすさは同等で、運転はベンリィの方が楽?燃費も含め消耗品代金はカブの方が少し安い?メンテのしやすさはカブ?
比較した場合、ベンリィのガソリンタンク容量に魅力を感じていて、カブにはシフトチェンジの楽しさと消耗品とかの安さに魅力を感じています。
ただカブではツーリング時にガソリンに気を使いそうですが。

金額も同じくらいなので凄く迷っています。(わたしの近くではカブ乗り出し22万円くらいでした。ベンリィは確か定価だったと思います。)

上記わたしの認識は合っているか、その他何かアドバイス等あれば頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15069707

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/16 11:48(1年以上前)

emoco さん こんにちわ

>用途は、普段の足として買い物、週末に日帰りツーリング、4ヶ月に1度くらい長距離ツーリングを考えています。写真が趣味なのでツーリングは一眼レフを必ず持っていきます。

私もほとんど同じ使い方です
後ろに手作りの大きな箱を載せていますからカメラもお弁当も入ります
5月にカブ90から乗り換えましたが、とにかく楽しいです

カブも歴史のある完成度の高いバイクで安心して走れましたし
13年間で16000km程乗っていて、出先でのトラブルは後輪のパンクが一度だけでした

外観はビジネスバイクその物でしたがツーリングにも連れ出しましたよ
でもガソリンタンクが小さかったから 遠くに行く時は気をつけていましたね
新型カブの燃料タンクは大きくなっているのかな?

私は2輪車も小さいのからデカイものまで50年位乗っていますが
気に入った物でないと楽しく走れません

維持費の事も大事ですが、出先で隣に並んだバイクを見て
あ〜やっぱり、そっちの方が良かったかな〜 なんて思いながら走るのは楽しくはないです

大きさが110ccならば経費の差なんてあまり変わらないと思います
色や形が気に入った方で、そして保険も忘れずに加入して 安全バイク生活を楽しんでください


書込番号:15072655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/16 12:40(1年以上前)

emoco さん こんにちわ。

自分だったら…、

ギヤチェンがストレスならベンリー。
ギヤチェンが快感ならカブ。

バイクはツーリングの移動手段だけならベンリー。
道中マシンとの対話もツーリングの楽しみならカブ。

ツーリングの本質が「旅」の人にはベンリー。
ツーリングの本音が「バイクの遠乗り」の人にはカブ。


千キロに一度のチェーンオイル注しと、五千キロに一度のチェーン張り。
カブは燃費圧勝でも給油回数が多く、チェーンメンテも必要です。
カブのメンテはほとんど自分でします。楽しみながらやってます。

自分のカブはタイカブ125ccで、楽しくてしょうがありません。
パワフルで各ギヤも良く伸び、街中なら車と一緒に走れます。

110ccカブだと後ろの車の煽りを気にしながら、路肩を大人しく
走ることになるでしょう。自分だったらストレスだと思います。

普通の方には発進加速に途切れの無いベンリーをお勧めします。

書込番号:15072890

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 20:27(1年以上前)

どうでしょうか?もう一度!
ベンリィとカブに合いに行ってみましょうよ…どちらかが?声をかけてくれるんでないでしょうか?
我輩は 『Benly』に声をかけられました!(^_-)-☆

書込番号:15080525

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/17 22:39(1年以上前)

ベンリーに何を求めているのでしょうか?
タンクの大きさでしょうか?
1日どの位走るか判りませんが、このクラスなら出先で1回給油すれば良いだけです。
ベンリーなら満タン出発でノン給油で帰ってこれますけどネ!
私も車で撮影に行きますが、近場ならスクーターの方が便利だと思い、
原二で、積めるスクーターを探したらこれに成りました。
この夏はあちこちの夏祭に行きました。
車と違って止める所に困らないが良いですネ。

欠点はライトでしょうか。
ハイローともスポットの様な配光で周りが見ずらいです。
新聞配達の様な住宅街をチョコチョコ走り回るなら此れでも良いですが、ツーリングでは
心伴いので、MD30(55W)を増設しました。
HIDがどの位明るいか判りませんが、周りが明るくなり、精神的に楽に走れます。

後は足元が狭い。
普通のスクーターは、つま先が伸ばせるスペースが有りますが、
これは有りません。

ベンリーの魅力はその搭載能力だと思います(前10`、後ろ60`、計70`)
この積載量に魅力を感じ無ければ、他のスクーターが良いのでは。
スレさんがどの位の機材を積むか判りませんが、ボディ、レンズ2本(三脚なし)なら
普通のスクーターの方が良いのでは無いでしょうか?
スタイルが気にいったなら別ですが。

以上の事から、維持費安い、詰める、足元狭い、でスクーターの
『軽トラ』と思ってます(^_^)/

書込番号:15081427

ナイスクチコミ!7


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/18 09:18(1年以上前)

こんにちは。

私はカブ110を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15056059
ベンリー110の大型タンクには魅力がありますが、長距離ツーは他のバイクが有りますので…。
カブ110で行く時は、5〜10Lの携行缶を持って行けば良いと思っています。

写真が趣味とか。
私もカメラは小学生の頃からイジっています。
バイクでなら、重い機材も気にならないし、車では入って行けない様な山道・狭い道へも入って行けるし、駐車場にも困りません。
走行中、キレイな風景などに出合うと、(駐停車禁止でない限り)道の左端にバイクを止め、シャッタを切る事もあります。
四輪と比べ、小回りが利くことが、バイクの、特に小排気量車の良さでしょうか。

ベンリー/カブのどちらでも、お好きな方で良いと思いますが、このような大型荷箱を装着すると、長尺物以外なら、何でも積めて、普段の買い物時には特に便利です。

私の大型荷箱には、スリックのグランドマスター級なら、雲台を外すことなく、そのまま入ります。
また、雨天でも、中の荷物は濡れません。
バイクの振動対策として、箱の底にお風呂マットのような緩衝材を敷く事もお考えください。
箱が小さいと容積が減るため、厚みがある緩衝材は敷きにくいですが、大型荷箱なら、多少の厚みがあっても平気です。

私のカブ110の走行距離は、やっと50kmを越えた程度です。
昨日、通販で買ったドライブスプロケット×2枚(15Tと16T)が届きました。
すぐに交換するか、少なくとも1回給油して、燃費を出した後交換するか…、どうしよう…。
改造目的は、巡航時のエンジン回転数を下げ、燃費をさらに良くすることです。

ネットで調べると、15Tはそのまま装着可能な様子。
16Tだと、チェーンの長さが足りるかどうか、車体などへの干渉が有るかどうか…。
ノーマル状態で乗った感じでは、14T→16Tへと、ギア比を変えても、十分走りそうな感じでしたが…。

書込番号:15083121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 ベンリィ 110の満足度4

2012/09/19 13:11(1年以上前)

皆さんの回答参考になりますネ〜 ワタクシも同意です。
ベンリィはスクーターですがカブは「バイク」の風情がありますよね!

ツーリング先は主にどの様な場所でしょうか?
地方に行くとスタンドの数自体が減ってきている上に日曜休みのスタンドも少なくないので
タンク(航続距離)は大きい方が精神衛生上ヨロシイカト・・・

一眼で写真撮影をなされるなら「箱」の装着はもはや必須だとおもいますョ。
その点はカブもベンリィも問題は無いとおもいます。



書込番号:15088911

ナイスクチコミ!4


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2012/09/19 18:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

110ccならそこまで気にする必要ないのですね!
ベンリィの魅力はやっぱりタンク容量だと思っていました。

車では良い風景があっても、あっ止めれない。通り過ぎた・・・Uターンとか色々不便でした。

アドバイスを頂いた感じどっちも購入しても失敗はなさそうですね!
もう一度会いにいってみます!!

書込番号:15090121

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/20 09:32(1年以上前)

カブのギヤが上手に使いこなせる人や、カブ乗りであることに誇りを感じるカブラーならイイけど、そういうわけでもない人にはベンリーをお勧めします。

カブは加速に息つぎがあるので、8馬力の110カブでは後ろから迫る連続加速の四輪に気を使って、疲れると思うョ。

書込番号:15093077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/21 23:44(1年以上前)

>カブは加速に息つぎがあるので、8馬力の110カブでは後ろから迫る連続加速の四輪に気を使っ
>て、疲れると思うョ。

確かにせっかちな車には、加速はあまり得意なバイクでないので抜かれることが多い(特に3,4車線の流れの速い国道など)です。
40-50km/h程度で流れる道路では、それほど加速も見劣りせず走りますが、信号の多い街中でクルマの先頭に出て走るとなると、回し気味でも速度が乗るまではつらいかもしれません。
(カブ110の0スタートは原付スクーターの普通の加速より、すこし速い程度。 原付スクーターが全開だと50km/hまではスクーターのほうが速いと思います。)

60km/hまで出てしまえばラクチンですが、再加速や0スタートはきついので、流れの速い道では後続車のことを気にしながら走るのがだめなら、向かないバイクですね。

燃費(60-70km/L)やメンテナンス性(チェーンカバーなど)は低コストでいいのですが。

書込番号:15101593

ナイスクチコミ!4


デカ黒さん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/09 17:36(1年以上前)

仕事でバイクを使っているのでカブ110もBenly110も所有しております。

率直に言うとカブ110で市街地ではありますが自動車の流れについて行けない経験をしたことがありません。50ccのカブでは経験したことがありますが、、、

リトルカブ、カブ90なども所有していましたが、カブ110はそれらと比較してシフトチェンジもスムーズだし、当然のようにスピードの乗りも良いです。

シフトが気持ちいい。そう感じさせてくれます。

一方、benly110は床面が低く、足つきも良い。150cmに満たない女性の職員でも問題なく運転が可能です。スクーターなのでシフトしながら気持ちよく走るという感じはないですが、これはこれで問題ないと思います。

うちのはフットブレーキではないのでレッグスペースの部分も広く、何かを摘んで運転するのも容易です。後部の積載能力も高く、カブ110よりも大きなボックスを付けることが出来ます。

反面、タンデムを考えるとどちらもセカンドシートを取り付ける必要がありますが、Benlyは横幅が広すぎて乗りにくいかも知れません。

そうそう、カブにはGIVIのボックスを付けているのですが、Benly110に付けるためにはベースの部分のオプションを取り付ける必要があり、そのように使いたい場合にはカブ110の方が良いと思います。

以上、簡単なインプレです。

書込番号:15316639

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フットブレーキについて

2012/09/02 22:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:37件

現在プロかノーマルかを購入検討中なのですが、フットブレーキの使い勝手はどうですか?
足元が窮屈だとかを感じるとかはないでしょうか?(足元に荷物を置く事は一切考えていません)

書込番号:15014622

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/02 23:03(1年以上前)

以前は125のスクーターはフットブレーキでした。

どうだと聞かれてもミッションバイクと同じ方法で制動できる、坂道で停止したとき左足を地面に着けて右足でブレーキを踏んでいれば静止出来ます、両手が自由になるということ。
料金所で小銭を出したり出来て良かった記憶がある。
パーキングブレーキも装備されていたので引っ張ると、右足も開放されて両足で接地できる、これまた便利。
経験がないならこの機会にプロを買ってみたら良いと思う。

フットスペースを荷物置きに使う方からの要望や、コストが高く付くことから安易なハンドブレーキになってしまった。
今では250クラスもハンドブレーキばかり。

書込番号:15014738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/02 23:16(1年以上前)

普通のベンリー110に乗っています。
数千円の差で、カゴ、フットブレーキ、大型キャリアは魅力でしたが、
ダラ〜と乗る時にフットブレーキが邪魔だと思い、普通のにしました。
スレ主さんの用途が判りませんが、フットブレーキに拘らなければ普通のが良いです。

今は、自作で使いやすい様に改造してます(^_^)/

書込番号:15014809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2012/09/03 01:44(1年以上前)

神戸みなとさん

ご返答ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。
お聞きしたかったのは、フラットフロアに比べての走行中の足元の疲れ方などの事です。
現在も配達業務でカブを使用しておりますので足でのリアブレーキの便利さは痛感しているのですが、スクータータイプのフットブレーキは未経験な上に、近隣のバイク屋にはプロ使用が全く入荷されず現車確認ができないもので。

書込番号:15015306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/09/03 01:58(1年以上前)

R259☆GSーAさん

ご返答ありがとうございます。
まさにそのダラーと乗りたい時に邪魔かなーと思い質問させて頂きました。
一応、業務用がメインになるのですが、片手運転をするわけではありませんのでフットブレーキが絶対に必要と言うわけでもないので悩んでいる次第です。
にしてもハンドル周りに結構取り付けても余裕ありそうですね。

書込番号:15015334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/03 08:04(1年以上前)

所有したスクーターの中で水冷のスペイシー125初代と2代目それのフリーウェイ250の3台がフットブレーキでした。
最初はリード80でフラットステップ。それから3台フットブレーキでした。
スクーターの乗車姿勢が足を前に突き出すようにするかたはペダルが邪魔に感じるかも。
すなおに足を揃えて腰掛スタイルだと問題ないでしょう。
右足はずっとブレーキペダルにのしていないので結構自由なんだが。

ベンリィーで2車を手元に置いて乗り比べた方はさすがにいないでしょうね、短時間乗ったぐらいでは評価もできないし。
ただ言えるのはカブにもついていないパーキングブレーキ、これが非常に便利です。
他の点に目をつぶってプロを購入しても後悔しないと思う。
次に乗り換えてパーキングブレーキが付いていないとガッカリすると思う。


書込番号:15015708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/09/03 09:48(1年以上前)

左手離しの状態で、前後のブレーキ使い分けできる

むかしカブの出前の兄ちゃん左で岡持ちもって右手のみで運転してた
よってカブはメーカーも知ってたのか、指示器スイッチなどが右についていた

なれんと危ないよ、片手運転

書込番号:15015962

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/03 17:35(1年以上前)

現在 スペーシー250に乗ってますけどクラッチ付きのバイクと同様右手右足ブレーキなんで普通のバイクや自動車からの
乗り換えだと違和感ないでしょう。
信号待ちなどで両手離せるのでラクな点もあります。

書込番号:15017398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/03 20:18(1年以上前)

長い間バイクに乗ってきましたが、5月にベンリィ 110 プロを購入しました

バイクの後ろブレーキは足踏み以外は乗った経験がありません

歩いて行ける所にあるHONDAの販売店にも実車の展示は無くてカタログで注文しました

普通とプロの大きな違いはブレーキで 前カゴは大きすぎて納車後すぐに
小さなものに変えましたし 後ろの荷台も私には大き過ぎる感じです

しかし足踏みブレーキに乗りたいためだけにプロを選びました

乗り始めの頃は?と思いましたが慣れてしまい、ダラーと乗っています

書込番号:15018008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 ベンリィ 110の満足度4

2012/09/04 20:13(1年以上前)

白ベンリィ110オーナーです。
私も購入した後でフットブレーキ(プロ)にすればよかったかな〜
と少し後悔しました。
コンビブレーキが余計なお節介に思えたからです。
やっぱりリアブレーキは独立していた方が良いと思うのですがいかがでしょうか・・・・

パーキングブレーキの話が出ていましたが、普通のベンリィでもハンドブレーキ(左側)に
ロック機構が付いているので信号待ちなどで両手が使えてベンリですよ!

書込番号:15022296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/09/04 23:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
フットブレーキありのプロでほぼ気持ちは固まりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15023507

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンリィ110のバルブ交換

2012/08/28 22:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:4件

質問です。
ベンリィ110のヘッドライトのバルブ交換をしたいのですが、ゴムカバーが固くて外せれず交換できずにいます。
皆さんはどのようにして交換しましたか?

書込番号:14992743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 09:27(1年以上前)

純正って暗いですよね、わたしはベンリー110のライトをHIDの35W H4に交換しました。(とても比べ物にならないくらい明るい)
その際手順は次の通り
フロントのパネルとライトのアッパーカバーを外し(ここまではできているようなのでネジの本数等省略)
ハンドルを左右どちらかに倒します(手が入れやすい)
ライトの下の隙間から手を入れ(力が入りやすい)
ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール?カバーが掛かってる)をできれば、
バルブの金具をもう一方に手でライトの上の隙間から抑えて、
(私は押さえずに引っ張り、一応外れましたがバルブを抑えている針金に負担がかかるかも)
左右にずらすように引っ張って外し(最初は結構外れにくい)※怪我しないように手袋着用!!
その後防水キャップを同じくライトの下から手を入れ端から剥がします。(このキャップを戻すとき上下確認して戻してください)
その後、バルブを固定している針金の曲がっている金具部分をドライバーなどの長い棒などで横に力を入れ、曲がっている先端を押しながら、上に持ち上げると外れます。
ライトの下の隙間から3P端子をつかみ
バルブのガラス部分に触らないように外し(油など付着すると寿命が短くなるそうです)
逆の手順で新しいバルブを取り付けていきます。

※私は雑誌などで覚えて、多少自己流なところはあります。(一応整備マニュアルも見てます)
 今まで自分の乗用車などもいじってきましたが整備のプロではないので、
 参考にならないかもしれませんが、早く交換したい気持ちわかるので書いてみました。

書込番号:15002484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 09:44(1年以上前)

文章が変なので部分訂正します。

誤)その際手順は次の通り
正)ヘッドライトバルブ取り外し手順

誤)ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール?カバーが掛かってる)をできれば、
  バルブの金具をもう一方に手でライトの上の隙間から抑えて、
 (私は押さえずに引っ張り、一応外れましたがバルブを抑えている針金に負担がかかるかも)
  左右にずらすように引っ張って外し(最初は結構外れにくい)※怪我しないように手袋着用!!

正)ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール?カバーが掛かってる)を
  左右にずらすように引っ張って外し(最初は結構外れにくい)※怪我しないように手袋着用!!

  できればバルブの金具をもう一方に手でライトの上の隙間から抑えて、
(私は押さえずに引っ張り、一応外れましたがバルブを抑えている針金に負担がかかるかも)

となるはずでした。失礼しました。

書込番号:15002527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/01 20:20(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。

僕もレオナルドの爪さんのように35WのHIDに交換をする予定です。

本日ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール? カバーが掛かってる)を 左右にずらすように引っ張って外そうとしましたが、やはり固くて外れませんでした。

1時間くらい外す作業を試みたのですが、外れる気配が全くなく断念してしまいました。

せっかくご丁寧な回答をいただいたのに申し訳ないです。

書込番号:15009241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

木製ステップを作りました

2012/08/19 13:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

写真1 ビニールで作ったフロアボード

写真2 木製です

5月の納車後に、ビニールの床材を切り抜いてステップを作り
ベンリィ 110 に取り付けました ※写真1

房総半島へツーリングに行き、鴨川海岸付近で昼ご飯を食べて
バイクに戻ってきたらステップマットが無くなっていました

特に固定をせずに置いただけだったため、風で飛んでしまったと思います

もう一度作りたいと思い、木製合板で好みの柄が有ったら買いたいと
探しても見つからず、仕方がないから安い板を買い自分で貼り合わせました

90mm×900mm×厚さ11mmの安い杉板です(一枚128円)3枚購入

幅90mmを45mmの幅に切り、長さを半分の450mmにして
それらを接着して450mm×450mmの一枚板にしました(2枚の余りが出ました)

前回作った型紙を使い糸ノコで切り抜き、ヤスリ等で仕上げて
ニスを塗って完成です

今回は純正のボルトでは板の厚みの分が短いので30mmのM6ボルトで
床に固定しました ※写真2

私のベンリィ 110 は足踏みブレーキなので片抜きが少し面倒でした







書込番号:14955082

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/19 20:09(1年以上前)

不思議な雰囲気をかもし出していますね。
実車を見てみたくなりました。
私はパーツメーカーが作った物でドレスアップして喜んでいるだけなので
自分で作った物でドレスアップするという方法、私も考えてみようと思います。
考えるだけで終わっちゃうかもしれませんが・・・・
また何か作られたら、ここにアップして下さいね。
お互いバイクライフをたのしみましょう。

書込番号:14956448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2012/08/20 08:20(1年以上前)

PCXと体重同じ さん  ありがとう ございます

連日の猛暑日で走る事がちょっと厳しいのですが、皆さんは走っていますか?

2輪車は風を切って走る事が周りの人たちから見れば
気持ちが良さそうに感じると思いますが、そうでもないですよね

路面からの反射熱や車の熱気に何だか蒸されているようです

そこで暑い時は無理に走らず、家で夏休みの工作作りをしています
外の作業ですからやはり暑さはすごいのですが
日陰で扇風機の風を強にしてコツコツとやっています

今回の木製ステップも予想外に時間がかかりましたが
出来あがってみたら、意外と良かったです

書込番号:14958433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4623件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/23 15:27(1年以上前)

なかなか面白いアイデアですねー^^
わたくしもアドレスに作ってみようかな・・・・?
カバーすればバッテリーボックスもいじられなくていいかも。
ただちょっと滑りそうな気もしますが、大丈夫でしょうか^^;

書込番号:15109623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/09/23 23:42(1年以上前)

カップセブン さん  ありがとうございます

>わたくしもアドレスに作ってみようかな・・・・?

作ってみてください 乗っていて楽しいですよ

>ただちょっと滑りそうな気もしますが、大丈夫でしょうか^^;

250ccのオフロード車に乗っていた時には
悪路で腰を浮かせて走っている場合、両足で踏ん張る時もありましたが
このスクーターはビジネスタイプですから足は軽くステップに置いて
楽な気持ちで乗っていますから、滑るような感じになった事がありません

今、次の手作り品の製作に取り掛かっています。

書込番号:15112203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4623件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/23 23:48(1年以上前)

いぜん、100円ショップの人工芝で作ろうかと思いましたけど、
砂が溜まるんじゃないかと思ってやめました。木目ならいいですね。
でもまねしちゃうとぱくったみたいだから、もう少し笑えそうなの考えてみます。
ありがとうございました^^

書込番号:15112241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

本日納車されました。

2012/08/11 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

予定より早く我が家にベンリィ110がやってきました。
今はノーマルですのでこれから皆さんのご意見を頂きながらコツコツと
改造していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
※色はブルーといっても限りなく黒に近いですね。

書込番号:14921816

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 21:22(1年以上前)

仲間が増えました。
納車オメデトウございまぁ〜〜す。
これからも、拝見させていただきます。

書込番号:14931071

ナイスクチコミ!1


スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/14 14:13(1年以上前)

corocoroベンリーさん
いつも色々な情報ありがとうございます。
これからも宜しいお願いします(^_^)/

書込番号:14933823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 09:05(1年以上前)

初めまして
通勤だけに使用目的で5月に購入し早10000キロオーバーです(ToT)♪
タンデムはまずしないたまろう的な考えで見た目の可愛さで即決しました
今はヘプコを積んでるのですが
やはりタンデム出来たらなーという機会がありドリームさんに相談に行きました
まさしくおんなじ仕様にしたいのですが(ToT)ジビのステーはどちらを流用されてるのでしょうか(>_<)?
45リットの箱ですがカッパと上着だけど空荷で毎日通勤に利用しております
アドバイスお願い致します。

書込番号:15083087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/18 20:48(1年以上前)

respoくんさん
こんばんは。私もタンデムシートとボックスの同時装着が必須だったので
購入時に加工してもらいました。分かりにくいと思いますが強度を増すために後部のステー部分に
アングルを溶接しています。

書込番号:15085674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 05:24(1年以上前)

なんとなーく解りました(>_<)
やはり加工やら手を加えているのですね!
純正のステーに溶接ですか(ToT)なるほどです
知り合いの板金屋に相談してみます(*^^*)
ありがとうございました

書込番号:15087654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ベンリィ 110
ホンダ

ベンリィ 110

新車価格帯:

ベンリィ 110をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング