新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 10 | 2012年11月9日 17:36 | |
| 5 | 2 | 2012年10月25日 16:35 | |
| 9 | 2 | 2012年10月16日 19:40 | |
| 11 | 4 | 2012年10月9日 23:49 | |
| 12 | 5 | 2012年9月23日 23:48 | |
| 4 | 5 | 2012年9月19日 05:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カブ110と悩んでいます。
用途は、普段の足として買い物、週末に日帰りツーリング、4ヶ月に1度くらい長距離ツーリングを考えています。写真が趣味なのでツーリングは一眼レフを必ず持っていきます。
カブ110と比較してレビュー等参考に調べてわかったことは、
・カブの方が少し燃費がいい。
・変速がない。
・チューブタイヤでカブの方が悪路を走れるがパンクはしやすい。
・チューブレスの方がタイヤ交換費用が高い。
乗り降りのしやすさは同等で、運転はベンリィの方が楽?燃費も含め消耗品代金はカブの方が少し安い?メンテのしやすさはカブ?
比較した場合、ベンリィのガソリンタンク容量に魅力を感じていて、カブにはシフトチェンジの楽しさと消耗品とかの安さに魅力を感じています。
ただカブではツーリング時にガソリンに気を使いそうですが。
金額も同じくらいなので凄く迷っています。(わたしの近くではカブ乗り出し22万円くらいでした。ベンリィは確か定価だったと思います。)
上記わたしの認識は合っているか、その他何かアドバイス等あれば頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
8点
emoco さん こんにちわ
>用途は、普段の足として買い物、週末に日帰りツーリング、4ヶ月に1度くらい長距離ツーリングを考えています。写真が趣味なのでツーリングは一眼レフを必ず持っていきます。
私もほとんど同じ使い方です
後ろに手作りの大きな箱を載せていますからカメラもお弁当も入ります
5月にカブ90から乗り換えましたが、とにかく楽しいです
カブも歴史のある完成度の高いバイクで安心して走れましたし
13年間で16000km程乗っていて、出先でのトラブルは後輪のパンクが一度だけでした
外観はビジネスバイクその物でしたがツーリングにも連れ出しましたよ
でもガソリンタンクが小さかったから 遠くに行く時は気をつけていましたね
新型カブの燃料タンクは大きくなっているのかな?
私は2輪車も小さいのからデカイものまで50年位乗っていますが
気に入った物でないと楽しく走れません
維持費の事も大事ですが、出先で隣に並んだバイクを見て
あ〜やっぱり、そっちの方が良かったかな〜 なんて思いながら走るのは楽しくはないです
大きさが110ccならば経費の差なんてあまり変わらないと思います
色や形が気に入った方で、そして保険も忘れずに加入して 安全バイク生活を楽しんでください
書込番号:15072655
![]()
4点
emoco さん こんにちわ。
自分だったら…、
ギヤチェンがストレスならベンリー。
ギヤチェンが快感ならカブ。
バイクはツーリングの移動手段だけならベンリー。
道中マシンとの対話もツーリングの楽しみならカブ。
ツーリングの本質が「旅」の人にはベンリー。
ツーリングの本音が「バイクの遠乗り」の人にはカブ。
千キロに一度のチェーンオイル注しと、五千キロに一度のチェーン張り。
カブは燃費圧勝でも給油回数が多く、チェーンメンテも必要です。
カブのメンテはほとんど自分でします。楽しみながらやってます。
自分のカブはタイカブ125ccで、楽しくてしょうがありません。
パワフルで各ギヤも良く伸び、街中なら車と一緒に走れます。
110ccカブだと後ろの車の煽りを気にしながら、路肩を大人しく
走ることになるでしょう。自分だったらストレスだと思います。
普通の方には発進加速に途切れの無いベンリーをお勧めします。
書込番号:15072890
![]()
11点
どうでしょうか?もう一度!
ベンリィとカブに合いに行ってみましょうよ…どちらかが?声をかけてくれるんでないでしょうか?
我輩は 『Benly』に声をかけられました!(^_-)-☆
書込番号:15080525
14点
ベンリーに何を求めているのでしょうか?
タンクの大きさでしょうか?
1日どの位走るか判りませんが、このクラスなら出先で1回給油すれば良いだけです。
ベンリーなら満タン出発でノン給油で帰ってこれますけどネ!
私も車で撮影に行きますが、近場ならスクーターの方が便利だと思い、
原二で、積めるスクーターを探したらこれに成りました。
この夏はあちこちの夏祭に行きました。
車と違って止める所に困らないが良いですネ。
欠点はライトでしょうか。
ハイローともスポットの様な配光で周りが見ずらいです。
新聞配達の様な住宅街をチョコチョコ走り回るなら此れでも良いですが、ツーリングでは
心伴いので、MD30(55W)を増設しました。
HIDがどの位明るいか判りませんが、周りが明るくなり、精神的に楽に走れます。
後は足元が狭い。
普通のスクーターは、つま先が伸ばせるスペースが有りますが、
これは有りません。
ベンリーの魅力はその搭載能力だと思います(前10`、後ろ60`、計70`)
この積載量に魅力を感じ無ければ、他のスクーターが良いのでは。
スレさんがどの位の機材を積むか判りませんが、ボディ、レンズ2本(三脚なし)なら
普通のスクーターの方が良いのでは無いでしょうか?
スタイルが気にいったなら別ですが。
以上の事から、維持費安い、詰める、足元狭い、でスクーターの
『軽トラ』と思ってます(^_^)/
書込番号:15081427
7点
こんにちは。
私はカブ110を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15056059
ベンリー110の大型タンクには魅力がありますが、長距離ツーは他のバイクが有りますので…。
カブ110で行く時は、5〜10Lの携行缶を持って行けば良いと思っています。
写真が趣味とか。
私もカメラは小学生の頃からイジっています。
バイクでなら、重い機材も気にならないし、車では入って行けない様な山道・狭い道へも入って行けるし、駐車場にも困りません。
走行中、キレイな風景などに出合うと、(駐停車禁止でない限り)道の左端にバイクを止め、シャッタを切る事もあります。
四輪と比べ、小回りが利くことが、バイクの、特に小排気量車の良さでしょうか。
ベンリー/カブのどちらでも、お好きな方で良いと思いますが、このような大型荷箱を装着すると、長尺物以外なら、何でも積めて、普段の買い物時には特に便利です。
私の大型荷箱には、スリックのグランドマスター級なら、雲台を外すことなく、そのまま入ります。
また、雨天でも、中の荷物は濡れません。
バイクの振動対策として、箱の底にお風呂マットのような緩衝材を敷く事もお考えください。
箱が小さいと容積が減るため、厚みがある緩衝材は敷きにくいですが、大型荷箱なら、多少の厚みがあっても平気です。
私のカブ110の走行距離は、やっと50kmを越えた程度です。
昨日、通販で買ったドライブスプロケット×2枚(15Tと16T)が届きました。
すぐに交換するか、少なくとも1回給油して、燃費を出した後交換するか…、どうしよう…。
改造目的は、巡航時のエンジン回転数を下げ、燃費をさらに良くすることです。
ネットで調べると、15Tはそのまま装着可能な様子。
16Tだと、チェーンの長さが足りるかどうか、車体などへの干渉が有るかどうか…。
ノーマル状態で乗った感じでは、14T→16Tへと、ギア比を変えても、十分走りそうな感じでしたが…。
書込番号:15083121
![]()
5点
皆さんの回答参考になりますネ〜 ワタクシも同意です。
ベンリィはスクーターですがカブは「バイク」の風情がありますよね!
ツーリング先は主にどの様な場所でしょうか?
地方に行くとスタンドの数自体が減ってきている上に日曜休みのスタンドも少なくないので
タンク(航続距離)は大きい方が精神衛生上ヨロシイカト・・・
一眼で写真撮影をなされるなら「箱」の装着はもはや必須だとおもいますョ。
その点はカブもベンリィも問題は無いとおもいます。
書込番号:15088911
4点
アドバイスありがとうございました。
110ccならそこまで気にする必要ないのですね!
ベンリィの魅力はやっぱりタンク容量だと思っていました。
車では良い風景があっても、あっ止めれない。通り過ぎた・・・Uターンとか色々不便でした。
アドバイスを頂いた感じどっちも購入しても失敗はなさそうですね!
もう一度会いにいってみます!!
書込番号:15090121
6点
カブのギヤが上手に使いこなせる人や、カブ乗りであることに誇りを感じるカブラーならイイけど、そういうわけでもない人にはベンリーをお勧めします。
カブは加速に息つぎがあるので、8馬力の110カブでは後ろから迫る連続加速の四輪に気を使って、疲れると思うョ。
書込番号:15093077
2点
>カブは加速に息つぎがあるので、8馬力の110カブでは後ろから迫る連続加速の四輪に気を使っ
>て、疲れると思うョ。
確かにせっかちな車には、加速はあまり得意なバイクでないので抜かれることが多い(特に3,4車線の流れの速い国道など)です。
40-50km/h程度で流れる道路では、それほど加速も見劣りせず走りますが、信号の多い街中でクルマの先頭に出て走るとなると、回し気味でも速度が乗るまではつらいかもしれません。
(カブ110の0スタートは原付スクーターの普通の加速より、すこし速い程度。 原付スクーターが全開だと50km/hまではスクーターのほうが速いと思います。)
60km/hまで出てしまえばラクチンですが、再加速や0スタートはきついので、流れの速い道では後続車のことを気にしながら走るのがだめなら、向かないバイクですね。
燃費(60-70km/L)やメンテナンス性(チェーンカバーなど)は低コストでいいのですが。
書込番号:15101593
4点
仕事でバイクを使っているのでカブ110もBenly110も所有しております。
率直に言うとカブ110で市街地ではありますが自動車の流れについて行けない経験をしたことがありません。50ccのカブでは経験したことがありますが、、、
リトルカブ、カブ90なども所有していましたが、カブ110はそれらと比較してシフトチェンジもスムーズだし、当然のようにスピードの乗りも良いです。
シフトが気持ちいい。そう感じさせてくれます。
一方、benly110は床面が低く、足つきも良い。150cmに満たない女性の職員でも問題なく運転が可能です。スクーターなのでシフトしながら気持ちよく走るという感じはないですが、これはこれで問題ないと思います。
うちのはフットブレーキではないのでレッグスペースの部分も広く、何かを摘んで運転するのも容易です。後部の積載能力も高く、カブ110よりも大きなボックスを付けることが出来ます。
反面、タンデムを考えるとどちらもセカンドシートを取り付ける必要がありますが、Benlyは横幅が広すぎて乗りにくいかも知れません。
そうそう、カブにはGIVIのボックスを付けているのですが、Benly110に付けるためにはベースの部分のオプションを取り付ける必要があり、そのように使いたい場合にはカブ110の方が良いと思います。
以上、簡単なインプレです。
書込番号:15316639
8点
ビームスさんの、最初のロットらしいです
ノーマルでポン付です
自分の感想なので、あくまで感想です(ー_ー)!!
低速トルクは少しUPしたような、感じです
しかし高速スピードの達成まで時間かかるかな?
前は、80まで、結構すんなり出たのですが、頭打ちのような感じで、時間がかかります!
スピード出すバイクでないので、たいして重要でないのですが・・・
サウンドはびっくりするぐらい静かです
迫力はないです!しかし、自分的には静かなほうが、よかったので気にいっています
本日、少し遠出したので試しに、バッフル外してみましたら
これまた、びっくりするぐらい爆音で1キロぐらい走ってすぐ戻しました(^_^.)
参考になりますかね?!まだまだウエイトローラーいじらなきゃ!ダメかな?
昔コマジェ125に乗っていた時に、同じビームスのマフラーでポン付で
劇的に伸びがよくなったので、今回もこれにしたのでした。
3点
早速の返信ありがとうございます。
迫力のリアビューですね!音が静かなところもいいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:15217255
1点
ご購入おめでとうございます。 私も発売したら購入を予定してましたので早速お小遣いを貯めます。
お手数ですが一度マフラー音を聞きたいのでもし可能でしたら音声をアップして頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15250246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おお〜!久しぶりのパーツネタですね。
カッコイイ!羨ましいです。
よろしかったら詳細教えて頂けないでしょうか?
(価格、音質、走行性能の変化など)
あと違う角度からの画像もありましたら是非拝見したいのですが・・・
ワタクシのベンリィは冬に向けてグリップヒーター取り付けのため入院中です!
書込番号:15212668
0点
今年の7月に新車で購入、いままでに2,200kmほど走行。
燃費は45kmくらいです。
質問ですが、コンビブレーキについてです。
ブレーキをかけると、前輪から"カタカタカタ"とマヌケな音がします。
これはコンビブレーキの特徴なのでしょうか?
それとも、どこかのネジが緩んでるのでしょうか?
判る方教えてください。
また、前後輪別系統のブレーキに変えるために、
"コンビブレーキのワイヤーを外してしまう"ということは
"出来る?"or"してはいけない"どちらでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
現在3000`。
新車時からカタカタ言ってます。
コンビブレーキの片方が多少ゆるく掛かっている為、(振動等?)でカタカタ当たっていると思われます。
コンビブレーキの片方のネジを外せば、音もしなく成ると思いますが、
リスクが大きいと思います。
私は気にしません。
周りから、『あのバイク、変な音してるネ』って思われているのでは無いかと
思ってしまいますよネ(^^ゞ
書込番号:15179072
![]()
3点
R259☆GSーA さん
さっそくのご教示ありがとうございました。
バイク屋で受け取って帰る時からカタカタいっていましたので、
こんなものかと思っていましたが、ほかに大きな不満はありませんので
このままカタカタ走ります。
書込番号:15179567
3点
初めまして自分も4月に購入して。すぐ「カタカタ」ありました
ショップに持ち込み。すぐ調整していただきましが治らず
ホイールごと交換していただきました。しかし1週間もせずに
元道理「カタカタ」始まり現在に至っています
しかし、最近になって前ほどは「「カタカタ」しなくなり
あたりが出たのかな??なんて思っています
書込番号:15182786
3点
イソキムチ さん
ご意見ありがとうございます
自分のベンリィだけかなと思っていましたが、
皆さん同じようにカタカタで、納得しました。
私はこう思います。
前輪には、左(後輪)ブレーキをかけると2:8ぐらいの割合で前輪にも制動をかけるように、前輪ブレーキシューのカムを動かすワイヤーがついています。
しかし、設定以上の制動がかからないようにある程度までしか稼動しません。
そのため、コンビ用のブレーキワイヤーにテンションがかからず、
R259☆GSーA さんがおっしゃったように、カタカタ当たって音が出るのだと思います。
特に、右ブレーキを同時にかけると(多分、コンビの前輪ワイヤーが解放されて)、
音が大きくなります。
なんやかんやと言いましたが、
10リットルのタンク容量+40km超の燃費
坂道もストレスなく、ぐんぐん上る低速域のトルク
山ほど荷物の積める車体
静かで乾いた排気音
などなど、結構気に入ってます。
暇ができたら、チンタラ走る「のんびりツーリング」に ...
書込番号:15183551
2点
5月の納車後に、ビニールの床材を切り抜いてステップを作り
ベンリィ 110 に取り付けました ※写真1
房総半島へツーリングに行き、鴨川海岸付近で昼ご飯を食べて
バイクに戻ってきたらステップマットが無くなっていました
特に固定をせずに置いただけだったため、風で飛んでしまったと思います
もう一度作りたいと思い、木製合板で好みの柄が有ったら買いたいと
探しても見つからず、仕方がないから安い板を買い自分で貼り合わせました
90mm×900mm×厚さ11mmの安い杉板です(一枚128円)3枚購入
幅90mmを45mmの幅に切り、長さを半分の450mmにして
それらを接着して450mm×450mmの一枚板にしました(2枚の余りが出ました)
前回作った型紙を使い糸ノコで切り抜き、ヤスリ等で仕上げて
ニスを塗って完成です
今回は純正のボルトでは板の厚みの分が短いので30mmのM6ボルトで
床に固定しました ※写真2
私のベンリィ 110 は足踏みブレーキなので片抜きが少し面倒でした
11点
不思議な雰囲気をかもし出していますね。
実車を見てみたくなりました。
私はパーツメーカーが作った物でドレスアップして喜んでいるだけなので
自分で作った物でドレスアップするという方法、私も考えてみようと思います。
考えるだけで終わっちゃうかもしれませんが・・・・
また何か作られたら、ここにアップして下さいね。
お互いバイクライフをたのしみましょう。
書込番号:14956448
1点
PCXと体重同じ さん ありがとう ございます
連日の猛暑日で走る事がちょっと厳しいのですが、皆さんは走っていますか?
2輪車は風を切って走る事が周りの人たちから見れば
気持ちが良さそうに感じると思いますが、そうでもないですよね
路面からの反射熱や車の熱気に何だか蒸されているようです
そこで暑い時は無理に走らず、家で夏休みの工作作りをしています
外の作業ですからやはり暑さはすごいのですが
日陰で扇風機の風を強にしてコツコツとやっています
今回の木製ステップも予想外に時間がかかりましたが
出来あがってみたら、意外と良かったです
書込番号:14958433
0点
なかなか面白いアイデアですねー^^
わたくしもアドレスに作ってみようかな・・・・?
カバーすればバッテリーボックスもいじられなくていいかも。
ただちょっと滑りそうな気もしますが、大丈夫でしょうか^^;
書込番号:15109623
0点
カップセブン さん ありがとうございます
>わたくしもアドレスに作ってみようかな・・・・?
作ってみてください 乗っていて楽しいですよ
>ただちょっと滑りそうな気もしますが、大丈夫でしょうか^^;
250ccのオフロード車に乗っていた時には
悪路で腰を浮かせて走っている場合、両足で踏ん張る時もありましたが
このスクーターはビジネスタイプですから足は軽くステップに置いて
楽な気持ちで乗っていますから、滑るような感じになった事がありません
今、次の手作り品の製作に取り掛かっています。
書込番号:15112203
0点
いぜん、100円ショップの人工芝で作ろうかと思いましたけど、
砂が溜まるんじゃないかと思ってやめました。木目ならいいですね。
でもまねしちゃうとぱくったみたいだから、もう少し笑えそうなの考えてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:15112241
0点
予定より早く我が家にベンリィ110がやってきました。
今はノーマルですのでこれから皆さんのご意見を頂きながらコツコツと
改造していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
※色はブルーといっても限りなく黒に近いですね。
3点
仲間が増えました。
納車オメデトウございまぁ〜〜す。
これからも、拝見させていただきます。
書込番号:14931071
1点
corocoroベンリーさん
いつも色々な情報ありがとうございます。
これからも宜しいお願いします(^_^)/
書込番号:14933823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして
通勤だけに使用目的で5月に購入し早10000キロオーバーです(ToT)♪
タンデムはまずしないたまろう的な考えで見た目の可愛さで即決しました
今はヘプコを積んでるのですが
やはりタンデム出来たらなーという機会がありドリームさんに相談に行きました
まさしくおんなじ仕様にしたいのですが(ToT)ジビのステーはどちらを流用されてるのでしょうか(>_<)?
45リットの箱ですがカッパと上着だけど空荷で毎日通勤に利用しております
アドバイスお願い致します。
書込番号:15083087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
respoくんさん
こんばんは。私もタンデムシートとボックスの同時装着が必須だったので
購入時に加工してもらいました。分かりにくいと思いますが強度を増すために後部のステー部分に
アングルを溶接しています。
書込番号:15085674
0点
なんとなーく解りました(>_<)
やはり加工やら手を加えているのですね!
純正のステーに溶接ですか(ToT)なるほどです
知り合いの板金屋に相談してみます(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:15087654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












