ベンリィ 110 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

タンデム用クッション。

2012/01/25 11:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

ベンリー110はタンデム可能ですが、後席のクッションは無いのでしょうかネ?

純正オプション・カスタマイズには掲載無いのですが、御存じの方いませんか?

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/BENLY/
http://www.honda.co.jp/bike-customize/benly/index.html

110のオーナーの方のレビューも楽しみにしています。

書込番号:14065958

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/25 12:37(1年以上前)

SH vs Tさま
確かに定員2人でタンデムステップも格納されていますのにリアシートオプションが載ってませんねウェブカタログ…とっても気になります^^

書込番号:14066110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2012/01/27 11:55(1年以上前)

低反発クッションとかの厚みがあるものを、荷掛けロープで上手に固定して座ってもらう・・・そんな方法をとれってことでしょう(笑)短距離ならそれでもいけそうです。厚みがないと低床すぎてステップに足置くのも大変そうな感じもしますね。

書込番号:14073873

ナイスクチコミ!4


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2012/01/27 12:07(1年以上前)

「 荷物も運ぶし人も運ぶ 」、そんな使い方には向かないでしょうかネ?

簡単に脱着できる荷物用の箱と人用のクッションがあるといいんですが。

書込番号:14073896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2012/01/30 00:07(1年以上前)

カタログにタンデムシートについての記載がありました。
そのうち発売するでしょう。

書込番号:14085084

ナイスクチコミ!2


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2012/02/03 14:55(1年以上前)

カブの純正オプション・カスタマイズカタログにも簡単に脱着できる荷物箱とタンデムクッションはありませんでした。カブでさえ用意されていないということは、ベンリーでは絶望的でしょうネ。人よりも荷物を運ぶことを優先しているコンセプトとお見受けしました。

「 荷物も運ぶし人も運ぶ 」、そんな使い方に応えるのが真の実用車だと思うのですが、残念です。

書込番号:14102851

ナイスクチコミ!1


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2012/04/15 22:25(1年以上前)

今日、ショップに行ったら、110にピリオンシートが付いてました。
下からゴニョゴニョして脱着可能でした。

書込番号:14441856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/09/18 22:18(1年以上前)

ベンリーのピリオンシートはカタログには載っていませんが、
補修用パーツとして購入できます。カタログに載っていない理由はわかりませんが、
店頭に飾ってあった車両にピリオンシートがついているものがあったので聞いた所
初期に特典としてついているものがあったようです。

書込番号:15086299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フットブレーキについて

2012/09/02 22:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:37件

現在プロかノーマルかを購入検討中なのですが、フットブレーキの使い勝手はどうですか?
足元が窮屈だとかを感じるとかはないでしょうか?(足元に荷物を置く事は一切考えていません)

書込番号:15014622

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/02 23:03(1年以上前)

以前は125のスクーターはフットブレーキでした。

どうだと聞かれてもミッションバイクと同じ方法で制動できる、坂道で停止したとき左足を地面に着けて右足でブレーキを踏んでいれば静止出来ます、両手が自由になるということ。
料金所で小銭を出したり出来て良かった記憶がある。
パーキングブレーキも装備されていたので引っ張ると、右足も開放されて両足で接地できる、これまた便利。
経験がないならこの機会にプロを買ってみたら良いと思う。

フットスペースを荷物置きに使う方からの要望や、コストが高く付くことから安易なハンドブレーキになってしまった。
今では250クラスもハンドブレーキばかり。

書込番号:15014738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/02 23:16(1年以上前)

普通のベンリー110に乗っています。
数千円の差で、カゴ、フットブレーキ、大型キャリアは魅力でしたが、
ダラ〜と乗る時にフットブレーキが邪魔だと思い、普通のにしました。
スレ主さんの用途が判りませんが、フットブレーキに拘らなければ普通のが良いです。

今は、自作で使いやすい様に改造してます(^_^)/

書込番号:15014809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2012/09/03 01:44(1年以上前)

神戸みなとさん

ご返答ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。
お聞きしたかったのは、フラットフロアに比べての走行中の足元の疲れ方などの事です。
現在も配達業務でカブを使用しておりますので足でのリアブレーキの便利さは痛感しているのですが、スクータータイプのフットブレーキは未経験な上に、近隣のバイク屋にはプロ使用が全く入荷されず現車確認ができないもので。

書込番号:15015306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/09/03 01:58(1年以上前)

R259☆GSーAさん

ご返答ありがとうございます。
まさにそのダラーと乗りたい時に邪魔かなーと思い質問させて頂きました。
一応、業務用がメインになるのですが、片手運転をするわけではありませんのでフットブレーキが絶対に必要と言うわけでもないので悩んでいる次第です。
にしてもハンドル周りに結構取り付けても余裕ありそうですね。

書込番号:15015334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/03 08:04(1年以上前)

所有したスクーターの中で水冷のスペイシー125初代と2代目それのフリーウェイ250の3台がフットブレーキでした。
最初はリード80でフラットステップ。それから3台フットブレーキでした。
スクーターの乗車姿勢が足を前に突き出すようにするかたはペダルが邪魔に感じるかも。
すなおに足を揃えて腰掛スタイルだと問題ないでしょう。
右足はずっとブレーキペダルにのしていないので結構自由なんだが。

ベンリィーで2車を手元に置いて乗り比べた方はさすがにいないでしょうね、短時間乗ったぐらいでは評価もできないし。
ただ言えるのはカブにもついていないパーキングブレーキ、これが非常に便利です。
他の点に目をつぶってプロを購入しても後悔しないと思う。
次に乗り換えてパーキングブレーキが付いていないとガッカリすると思う。


書込番号:15015708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/09/03 09:48(1年以上前)

左手離しの状態で、前後のブレーキ使い分けできる

むかしカブの出前の兄ちゃん左で岡持ちもって右手のみで運転してた
よってカブはメーカーも知ってたのか、指示器スイッチなどが右についていた

なれんと危ないよ、片手運転

書込番号:15015962

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/03 17:35(1年以上前)

現在 スペーシー250に乗ってますけどクラッチ付きのバイクと同様右手右足ブレーキなんで普通のバイクや自動車からの
乗り換えだと違和感ないでしょう。
信号待ちなどで両手離せるのでラクな点もあります。

書込番号:15017398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/03 20:18(1年以上前)

長い間バイクに乗ってきましたが、5月にベンリィ 110 プロを購入しました

バイクの後ろブレーキは足踏み以外は乗った経験がありません

歩いて行ける所にあるHONDAの販売店にも実車の展示は無くてカタログで注文しました

普通とプロの大きな違いはブレーキで 前カゴは大きすぎて納車後すぐに
小さなものに変えましたし 後ろの荷台も私には大き過ぎる感じです

しかし足踏みブレーキに乗りたいためだけにプロを選びました

乗り始めの頃は?と思いましたが慣れてしまい、ダラーと乗っています

書込番号:15018008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 ベンリィ 110の満足度4

2012/09/04 20:13(1年以上前)

白ベンリィ110オーナーです。
私も購入した後でフットブレーキ(プロ)にすればよかったかな〜
と少し後悔しました。
コンビブレーキが余計なお節介に思えたからです。
やっぱりリアブレーキは独立していた方が良いと思うのですがいかがでしょうか・・・・

パーキングブレーキの話が出ていましたが、普通のベンリィでもハンドブレーキ(左側)に
ロック機構が付いているので信号待ちなどで両手が使えてベンリですよ!

書込番号:15022296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/09/04 23:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
フットブレーキありのプロでほぼ気持ちは固まりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15023507

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンリィ110のバルブ交換

2012/08/28 22:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:4件

質問です。
ベンリィ110のヘッドライトのバルブ交換をしたいのですが、ゴムカバーが固くて外せれず交換できずにいます。
皆さんはどのようにして交換しましたか?

書込番号:14992743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 09:27(1年以上前)

純正って暗いですよね、わたしはベンリー110のライトをHIDの35W H4に交換しました。(とても比べ物にならないくらい明るい)
その際手順は次の通り
フロントのパネルとライトのアッパーカバーを外し(ここまではできているようなのでネジの本数等省略)
ハンドルを左右どちらかに倒します(手が入れやすい)
ライトの下の隙間から手を入れ(力が入りやすい)
ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール?カバーが掛かってる)をできれば、
バルブの金具をもう一方に手でライトの上の隙間から抑えて、
(私は押さえずに引っ張り、一応外れましたがバルブを抑えている針金に負担がかかるかも)
左右にずらすように引っ張って外し(最初は結構外れにくい)※怪我しないように手袋着用!!
その後防水キャップを同じくライトの下から手を入れ端から剥がします。(このキャップを戻すとき上下確認して戻してください)
その後、バルブを固定している針金の曲がっている金具部分をドライバーなどの長い棒などで横に力を入れ、曲がっている先端を押しながら、上に持ち上げると外れます。
ライトの下の隙間から3P端子をつかみ
バルブのガラス部分に触らないように外し(油など付着すると寿命が短くなるそうです)
逆の手順で新しいバルブを取り付けていきます。

※私は雑誌などで覚えて、多少自己流なところはあります。(一応整備マニュアルも見てます)
 今まで自分の乗用車などもいじってきましたが整備のプロではないので、
 参考にならないかもしれませんが、早く交換したい気持ちわかるので書いてみました。

書込番号:15002484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 09:44(1年以上前)

文章が変なので部分訂正します。

誤)その際手順は次の通り
正)ヘッドライトバルブ取り外し手順

誤)ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール?カバーが掛かってる)をできれば、
  バルブの金具をもう一方に手でライトの上の隙間から抑えて、
 (私は押さえずに引っ張り、一応外れましたがバルブを抑えている針金に負担がかかるかも)
  左右にずらすように引っ張って外し(最初は結構外れにくい)※怪我しないように手袋着用!!

正)ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール?カバーが掛かってる)を
  左右にずらすように引っ張って外し(最初は結構外れにくい)※怪我しないように手袋着用!!

  できればバルブの金具をもう一方に手でライトの上の隙間から抑えて、
(私は押さえずに引っ張り、一応外れましたがバルブを抑えている針金に負担がかかるかも)

となるはずでした。失礼しました。

書込番号:15002527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/01 20:20(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。

僕もレオナルドの爪さんのように35WのHIDに交換をする予定です。

本日ヘッドライトバルブの3P端子(黒いビニール? カバーが掛かってる)を 左右にずらすように引っ張って外そうとしましたが、やはり固くて外れませんでした。

1時間くらい外す作業を試みたのですが、外れる気配が全くなく断念してしまいました。

せっかくご丁寧な回答をいただいたのに申し訳ないです。

書込番号:15009241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

原付にも、トリップメーター

2012/08/05 08:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

皆様はトリップメーターを活用していますか?
と言っても 車や大きな2輪車にはトリップメーターが
A・Bとセットが出来て 私は便利な機能ですから活用しています

しかし、今まで乗っていたカブ90も今回乗り換えたベンリィ 110にも
トリップメーターがありません

そこで2台の自転車に取り付けていたサイクル・コンピューターを
ぶらり旅以外ではあまり乗らない 電動折りたたみ自転車から取り外して
ベンリィ 110 に移植しました

自転車とバイクでは前輪の形が違うので少し加工をしてから
取り付けましたが問題無く作動していました

但し、安物のサイクル・メーターなのでタイヤ径の入力方式が
タイヤのインチサイズ入力でした(12・13・・・24・26・など)

走った距離数に5%程の誤差がありましたがそれを承知で
トリップメーターとして便利につかっていました

安物で有線式のため使い難さもあって、先月ワイヤレス方式のメーターに買い換えましたが
この品物はタイヤ径の入力がタイヤの外周入力なのでより正確なキロ数が表示され
満足して使っています(設定は外周143cm)

誤差はベンリィ 110 のメーターで100km走った時点で確認したところ
取り付けたサイクルメーターの表示は99.6kmでした(-400m)
100km走って400mの誤差ならば実用の範囲と思っています。




書込番号:14897697

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/05 10:42(1年以上前)

トリップメーター。
水冷のスペイシー125には装備されていたんだが。
付いていたら便利この上なし、なければ非常に残念。
航続距離の把握にはありがたい装備です。

自転車だが昨日乗ろうとしたらサイクルメーターが動かなかった。電池は換えたのに。
数台に使ってきたが磁石との検知が出来なくなったようで隙間の調整かな。
私のは小径車に使うのでセンチ単位で周長が設定できるコード式のを使っています。

書込番号:14898117

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/08/05 14:35(1年以上前)

燃料、タコがあるならトリップも欲しかった・・

今乗ってるスペイシー250にはトリップメーター装備されてるのでいいのですが、予備に持ってるV-Link125とアドレスV125G
の原付きにはついてないのでスタンドで給油の都度 給油レシートにオドメーターの距離を記入してます。
グローブボックス内には常に100円均一の電卓が入ってますから燃費の計算はそれでしてます。
アドレスV125Gは仕方ないとしてもタコ付いてるV-Link125にはトリップメーターぐらいは付けて欲しかった。
それにしても原付きクラスのメーターは簡易過ぎですね。

書込番号:14898873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/05 18:29(1年以上前)

心はいつも旅の空さん!
もう少し … とは言わず、是非!詳細が知りたいです。
出来れば、画像などでも実物もみたです。

書込番号:14899627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2012/08/05 20:47(1年以上前)

これは自転車に付いていた状態です

ベンリィ 110 には高下駄を履いた様に位置を調整

神戸みなと さん ありがとう ございます

やっぱりサイクルメーターが付いていると便利ですよね
原付には原則、トリップメーターの設定は無い物が多いようですね

電池交換されても動かないとは困りますね
一度リセットボタン押してみてはいかがですか


自由道 さん ありがとう ございます
バイクをたくさん所有されているようですね
確かに燃費計算や区間距離などはトリップが付いていれば便利ですね

私も思います、原付のメーター周りはショボイです


corocoroベンリー さん ありがとう ございます
自転車とバイクではホイールの形状が違い加工しなければ取り付けは無理だと思います
自転車はスポークにマグネットを取り付けますが
ベンリィ 110 はアルミホイルと言うのでしょうか加工をして取り付けた写真を貼ります

1枚目は、自転車に付いていたマグネットとセンサー
2枚目は、ベンリィ 110 の場合は下駄を履かせた様にしないと5mmの隙間が確保できない

しかし、このマグネットは慣らし運転が済んで少しスピードを上げて
ツーリングに出かけた時に遠心力で吹き飛んで紛失しました

無くしたマグネットの変わりは、100円ダイソーの超強力2800ガウスという
8個入りマグネットを購入して使っています(正常に作動します)

途中で何度も作り直しを繰り返して8月1日にやっと気に入った物ができました


私が使っているサイクル・コンピューターは
キャット・アイから沢山の種類が販売されているなかの
有線式の一番安い¥1980位の物でしたが、現在はワイヤレス式の¥2980の物です



キャットアイ サイクルメーターで検索をすれば安い物から
すごく高い物まで沢山出てきます

書込番号:14900153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/05 21:00(1年以上前)

有線だったので配線が切れていたのが原因でした、ハンダ付けで動き出しました。
折りたたみ自転車なので線に無理な力がかかったようです。

トリップメーターは絶対欲しいと思うので次はPCXです。
現在の愛車アドレス110には付いていないのです、高価なバイクだったのに。
タンク容量6.5Lなので150キロが無難な航続距離です。

書込番号:14900214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2012/08/05 21:00(1年以上前)

キャットアイ サイクルメーターの型番を書くの忘れました

最初の有線式は、CC-VL110
現在の無線式は、CC-VT100W

有線式はコードの長さが短くベンリィ 110 の
ハンドルまで届かなくて 前かごにメーターを取り付けていました

ワイヤレス式は自由度があって、ハンドルの周辺なら
何処に取り付けても電波を受けます

書込番号:14900215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/06 08:00(1年以上前)

おもしろいことが。
ワイヤレスのメーターも持っていますが、これが18インチの小径車に取り付けると距離的に認識しないのです。
並んで走るときに他のメーターを感知して誤作動するのを防ぐということでした。
ワイヤレスは27インチの自転車に取り付けています。
改良されて現在のワイヤレスメーターは感知距離も伸びていると聞きます。

書込番号:14901754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/08/06 12:26(1年以上前)

神戸みなと さん ありがとう ございます

ベンリィ 110 にナビゲーションを取り付けようと
昨日から奮闘していますが 暑さと蚊の襲撃にも困ります
10:00頃から千葉市内は久しぶりに雨が降ってきましたから、作業は一時中断です


私も、もう一度取り説を読み直ししました
ワイヤレス式の場合 センサーとメーターとの距離は70cm以内
メーターの底面はセンサーの方向を向くように
折りたたみ自転車等の小径車には送信距離の関係で
使用できない場合がある 電動自転車には使用できない

この様な条件が書いてあります

自転車はハンドルに取り付けたメーターの底面から
センサーとの間に障害物が無くて見通せる構造ですが
ベンリィ 110 は間に電波を遮る物がいっぱいあって
大丈夫かな?と思いながら取り付けました

自転車用に作ってある品物をバイクに取り付け様とするのだから
少し無理しているかな〜と思いながらもセットして走ってみると
ちゃんと作動してくれています

我が家の自転車は2台共電動自転車です
ママチャリ電動はYAMAHAのPAS
折りたたみ電動はPanasonic オフタイム

この2台の電動自転車は有線式のサイクル・メーターですから ちゃんと動いています
これがワイヤレス式ならばメーカーが言うように
2台共付けられなかったかも知れません。

折りたたみ電動から取り外してベンリィ 110 に移植しましたが
今回ワイヤレス式をベンリィ 110 に購入したから
また、有線式のメーターは折りたたみ自転車に戻しました

書込番号:14902380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/08/07 12:40(1年以上前)

シートに座って自分目線で前方を見た場合は視界の邪魔にはなりません

毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか

暑さと、蚊の襲撃に耐えながらベンリィ 110 を更に楽しくしようと
ここ数日頑張ってナビゲーションと無線機とトリップメーターを
ベンリィ 110 に取り付けました(一か所にまとめて)

大きなバイクの頃からナビゲーションは画面を見ないで
イヤーフォンでルート案内を聞いて

友達と走りながらの会話は ヘルメットのマイクセットで話をする
インターコム(トランシーバー)も胸ポケットに入れていました

この際、トリップメーターもナビゲーション等と一緒にした方が
カッコいいのではないかと 考えた結果がこの形です

しかし問題が発生しました!
赤丸の所にトリップメーターを取り付けていましたが
青丸の所にトリップメーターの場所を変えて取り付けたら
作動しなくなりました

原因として考えられる事は
今までは前輪のホイールに取り付けたマグネットセンサーから
メーターまでの距離は約75cm位でメーカーが推奨する70cmに近かった
更に取り付けたメーターもほぼ底面が水平に近くメーターの底面が
センサーの方向に向いていた

今回、移動した場所は青丸の所です
センサーとメーターとの距離は100cmほどで
シートに座って自分が見やすい角度に取り付けたから
メーターの底面は前方に向いています

メーカーの推奨する取り付け条件に反しているから作動しない事は
分かりますが、そこは無線式のサイクルコンピューターですから
何かに乱反射して電波が届くのではないかと少し期待して
向きを変えたりしているのですが 今のところ駄目です

残念ながら、再度ハンドルに取り付け場所を変更する様になるかも知れません
何か良い方法は?ないかな〜




書込番号:14906157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2012/08/09 18:06(1年以上前)

心はいつも旅の空さん こんにちは。
密かにベンリィ110の購入を夢見て500円玉貯金しているおっさんです。
いつになることやら・・・

トリップメータ(サイクルコンピュータ)が受信しなくなったとのことですが、安価なものは受信距離はかなり短いです。
高価なものだと2.4GHz帯を用いて受信距離が5m程度のものがあったと記憶しています。

金銭的には有線でやれば安上がりですが、見た目にこだわるのであればワイヤレスは魅力的です。

ご参考までに。

書込番号:14914918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/08/10 05:10(1年以上前)

ぱちもんきー さん  ありがとう ございます

>サイクルコンピュータが受信しなくなったとのことですが、安価なものは受信距離はかなり短いです。
高価なものだと2.4GHz帯を用いて受信距離が5m程度のものがあったと記憶しています。

私が購入した2980円の物はやはり価格に見合った性能なのだと思います
更に高い物に買い換えるより 取り付けを工夫してみたいと考えております。

書込番号:14916628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2012/08/10 18:35(1年以上前)

混信を避けるために意図的にかなり短く設定してあるようですね。
自転車のレースで混信した経験があります。
また、金属製の前カゴを付けたママチャリのアップハンドルだと受信できなかった経験もあるので、送信機と受信機の間に金属系の障害物が有るのもマイナス要因みたいですね。

2.4GHzモデルです。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-TR210DW/moreinfo/
高い!
これより下のモデル(と言っても高額ですが)は通信距離は70cmみたいです。

何とか取り付け位置の修正でうまいこと受信できるといいですね。
途中に電波の反射板とか入れると変化があるかもしれません。
発信機の下とかです。

高校生の頃からバイクを乗り始めて15台くらい乗りましたが、15年ほど前に完全に足を洗って車のみとなりました。
3年ほど前から自転車に乗り始め、二輪の爽快さ、手軽さ、改造する喜びを思い出しました。

バイクの場合、操縦する楽しみ(加速、コーナーリング)、所有する喜び、改造する楽しみ、移動手段としての手軽さと色々な選択基準が有ると思っています。

若い頃はひたすらかっとぶために、とにかく性能重視の観点で選んでました。
歳を取った今だと、移動手段としての手軽さに大きな魅力を感じます。
快適さでは絶対に車に勝てませんが、手軽に乗れる、停車場所の自由度が大きいのは、魅力的です。

心はいつも旅の空さんのように、楽しく改造されて、バイクライフを楽しまれているのは本当に羨ましい限りです。

楽しいレポートをお待ちしております。

書込番号:14918531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/08/11 21:47(1年以上前)

ぱちもんきー さん

詳しい情報をいろいろと教えて頂き ありがとうございます
価格の高い物はそれなりに性能も良いのですが
更に買い換える事はせずに 取り付け場所を右のハンドルに戻しました

テスト走行でトリップメーターとしての性能を試したところ
誤差も少なくて実用には充分な性能だと確認できました

普段からぶらり旅には SONY nav-u NV-U35を持ち出して
知らない土地で自転車を車から降ろしてぶらついていましたが
自転車、歩行ナビとして本当に役に立つ優れ物だと思って2年間も使ってきました

そして本日、SONYのHPでナビゲーションの情報を見ていたら
2年間も普通のナビゲーションとして使っていた
SONY nav-u NV-U35に意外な機能が有る事です
仕様を良く見たらなんと サイクルメーターとしての機能がありました

ベンリィ 110 で走る時にも胸ポケットに入れてルート案内は
イヤホンで聞いて普通のナビとして便利に使っていましたが
取り説を読まないから長い間 損を?していました

今回、目の前にナビ等がセット出来るように改良しましたから
画面設定で地図と情報を同時に表示するように切り換えたところ
ルート案内とトリップメーターがGPSの機能により
区間距離や経過時間、平均速度、最高速度まで表示されました

カロリーという項目もありましたから自転車や歩行ナビに切り替えて使用すれば
消費カロリーも分かるのではないかと思います

これからはベンリィ 110 で走る時にはこのナビゲーションを
ルート案内とトリップメーターとして使えば
サイクルメーターと合わせてA・Bと2つのトリップメーターが利用できるから便利です

ぱちもんきー さん
500円玉貯金 頑張ってくださいね








書込番号:14923087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 来週納車予定です。

2012/08/08 21:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

リード110とベンリーのどちらにするか最後の最後まで悩んだ結果ベンリーを選択しました。バイクは詳しくないので皆さんのアドレスをお願いします。
粗ノーマルですが納車したら画像をアップさせて頂きます。

書込番号:14911492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/08 22:26(1年以上前)

おめでとうございます。
1か月程前に納車され、1000`超えました。
ブルーメタです

明日、色々取り付けたので写真を撮ってUPします(^_^)/

書込番号:14911889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/08 22:28(1年以上前)

あれっ?

110ではなく50ですか?

書込番号:14911895

ナイスクチコミ!0


スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/08 22:47(1年以上前)

R259☆GS-Aサンこんばんは。 
中途半端な説明ですみませんでした。予約したのは110ccのブルーになります。現在の仕様はピリオンシートとその後ろにgiveのボックスを設置予定です。
早くマフラーが出てくれるといいですね(^o^)

書込番号:14911988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/09 20:09(1年以上前)

gobophooさん!
選択肢にはなんの問題もないです .. (^^♪
ベンリィでOKです。
粘りやパワーにも不十分を感じさせないです!
早くUPしてくださいね!待ってまぁ〜〜〜す。

書込番号:14915314

ナイスクチコミ!0


スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 04:53(1年以上前)

comcom1960サンありがとうございます。
このようなご意見を頂けると本当に安心します。
私の場合、息子を後ろに乗せて買い物などに行く事が多いので最初は実用性重視でノーマルですが年内にはハンドル辺りとマフラーを変えたいです。 
※何かマフラーの情報があれば教えて下さい。

書込番号:14916613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/10 09:17(1年以上前)

gobophoo さん

納車、楽しみですね

私は5月11日納車 今日で3カ月走りました(2500km)
とにかく走る事が楽しいです

安全運転、お願いします

書込番号:14917042

ナイスクチコミ!1


スレ主 gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 12:52(1年以上前)

心はいつも旅の空サン

ありがとうございます。安全運転心掛けます。でも少し不安なのはもう一台初期型スペーシー100を乗っていますがスペーシーの場合、純正タイヤの時は雨の日にそんなにスピードを出していないのにコーナーではよく滑って転びそうになってしまったので直ぐに国内メーカー品に交換しました。ベンリィ110のタイヤが滑りにくい事を祈っています。

書込番号:14917595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

奥日光 いろは坂に挑戦と燃費

2012/07/24 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

私が住む千葉県は大半が関東平野で、最も高い愛宕山でも海抜408m
平均海抜は約43mで都道府県の中で一番標高が低い県となっております

山道が少ない所に住んでいますので埼玉県、栃木県、群馬県方面にはよく出かけます

特に奥日光方面は6月のクリンソウ、10月の戦場ヶ原の草紅葉 真冬の雪景色と
お気に入りの場所です
福島県、長野県、岐阜県等にも好きな場所はたくさん有ります

日光いろは坂をベンリィ 110で走ってみました

朝5時に家を出て国道16号線を快調に走り、埼玉県庄和町で4号線バイパスを右折して
目指すは栃木県宇都宮市

この4号線バイパスは途中から3車線(上下6車線)になり4輪車はトラックも含めて
スピードを上げて走りますが、ベンリィ 110は左車線です

宇都宮から日光市内を走りいよいよ坂道が始まります
85kgの私と荷物を少々乗せて、第2いろは坂を走ります

この第2いろは坂は明智平まで2車線ですから対向車が来ません
元気のある2輪車や4輪車は右車線をガーと追い越して行きますが
ベンリィ 110は特に問題も無くこの110ccのエンジンで
普通車の後ろを登って行きます エライ!

いろは坂のヘアピンカーブを登っていく情景を
胸にビデオカメラをつけて動画も撮り
帰宅後、テレビで再生して見ましたが良く撮れていました

帰路は金精峠(標高は1800mぐらい)を越えて群馬県側に向かい
吹き割りの滝に立ち寄ったりして、無事に帰ってきました

この小さなベンリィ 110で一日に461kmも走りました
大型バイクでは何度も走ったコースですが今回の経験で
ベンリィ 110でのツーリングが増えそうです

それと燃費ですが、満タン10リットルに予備タンク5リットルを積んで
どこまで走るのか挑戦?して見ましたが家の近くのスタンドまで
走る事が出来ました、460kmで給油9.6リットルでした 燃費は48kmほどですね
山道を含んだツーリングでしたが 燃費は良かったと思います

燃料メータの指針が赤に入ってから 残り3.2リットルになっています(取り説)
予備ガソリンを積んでいるから安心?って事もありますが
こんな事はしないで早めの給油がいいと思います。

書込番号:14852385

ナイスクチコミ!10


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/07/24 22:56(1年以上前)

ベンリィ 110で一日に461kmも走られたとは凄い。
85kgの乗車重量と合わせて 約200kgの重量を110ccのエンジンで
普通車の後ろを登って行くとは私も乗ってみたいです。
燃費も良いみたいですし、結構早く距離が伸びそうですね。

書込番号:14852547

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/25 00:24(1年以上前)

こんばんは。
お二人主催で価格comツーリングやってみてはいかがですか?
埼玉栃木群馬ですね。方面はOKです。
日程の都合がつけは参加します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14853022

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/25 05:40(1年以上前)

明智平

中禅寺湖畔

金精道路

丸沼高原(日光白根山)

こんにちは。

いろは坂は昨年走りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/ で、福島に行く前に日光も走りました。
この時は、日光今市の大型ショッピングセンターにトランポを駐め、いろは坂〜明智平〜中禅寺湖畔〜丸沼高原〜沼田市〜桐生市を経て日光に戻り、その日の内に、福島に向かうという、やや強行軍でした。
写真は数多く撮りましたが、ロープウェー等に乗ることは無く、いわゆる”観光”はしませんでした。


>お二人主催で価格comツーリングやってみてはいかがですか?

実現すれば、私も参加したいです。
是非よろしく……。
私のYBR125では、満タン500kmは、余裕で走ります。(タンク容量は、12L有りますから。)

書込番号:14853519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2012/07/25 12:48(1年以上前)

2年前頃のトランポ

タイダウン(ベルト) また使う時が来るかも

自由道 さん  ありがとうございます

バイクにはかなり長く乗っていますが 重量車の取り回しに苦労するようになり
この10年ほどは250のオフロードで林道を楽しんでいました

しかし250も昨年には処分して、残るはカブ90カスタムだけになりました
そのカブ90も 5月にはベンリィ 110 プロに買い替えました

しかし、これが大当たりで走る事が本当に楽しいです
2か月半で2200km走りました

でも昔のように暑くても寒くても走っていたら良かった頃と違い
今はすっかり軟弱ライダーで、寒くなると走りません
でもこれからもバイクとは縁がきれませんね


かま_ さん  ありがとうございます

カメラの書き込みはよく読ませて頂いております
価格com ツーリングとはどういうものなのですか?
かま_ さんは趣味が多くてすごいですね


緑山 さん ありがとうございます

トランポに反応しちゃいました
私もずーとトランポをやっていましたが250のオフロードも
処分してしまい、4ナンバーの貨物も今は有りません

しかしタイダウン(ベルト)等はいっぱいあります
現在はステップ・ワゴンに自転車を積んでぶらり旅に出かけています

今回購入したベンリィ 110 プロは私の身体のように太めですから
ステップ・ワゴンに乗せたら自分の寝る場所が無くなります

私も道の駅で車中泊しています、どこかでお会いするかも知れませんね

書込番号:14854584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/25 20:05(1年以上前)

すごいですね。自分は400キロ走ると結構疲れちゃいます汗
まだ若いのに・・・
250マルチでギアチェンも非常に忙しいからかな

ベンリィなかなか優秀ですね。
燃費も結構いいし。

日光方面で企画してもらえたら、自分もいつでもお付き合いしますよ!!!

書込番号:14856005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/25 22:05(1年以上前)

なるべく後ろに付ける為、ベースを製作

箱は直づけ

柿本改マフラーカバー(^^ゞ

俺の 『便利〜』!!

こんばんは。
7月13日納車。現在900`。順調です(^o^)
OPはグリップヒーターとトキコのハンドルガード。

中古のヘプコを取り付け、マフラーカバーは柿本改(笑
角型メッキミラーに変更です。
これから、前カゴとスクリーンを製作します。

私は神奈川なので、今度 『便利〜』ミーティングでもしましょう(^_^)/

書込番号:14856616

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/26 00:43(1年以上前)

遅くなりすみません。こんばんは。

素朴な疑問ですが、カメラ板に書かなくなって数年経つのですが、いまだに「カメラの〜」って言われるんですよね。
不思議です。
自分の掲示板も、確かに元はカメラ板の質問用に使ってもらうためでしたが(そのためにexifが出る)、最近は車の分解写真しか載せてないし(^^;;
は、まぁともかく、

価格comツーリングは、もう6年続いている、価格comバイク板の書き込み・閲覧メンバーが、実際に出かけるツーリングですね。
まぁとにかく走りましょうといっただけのツーリングや、土地の物おいしいもの特盛りの店(笑)などの食事を目指したり、初めてバイクに乗るかたを歓迎したり、日帰り温泉に行ったり、宿泊で夜通し飲み明かしたり(ウソです。翌日飲酒運転にならないように。)
整備を手伝ったり道具を貸したりすることもあります。
特に決まりはなく、みんなで気持ちよくすごせるように心がけていただき、みなさん参加できるように車種限定というスタンスではないですが、無保険と違法改造と50ccはご遠慮いただいております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/
の価格comバイク板、ツーリングカテゴリーで展開してます。

今年にすでに行われた主なツーリングとしては、4〜7月で、
奈良集合4県もまたいだ忍者の里とたぬきの陶器めぐりツー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14256974/
高野山・竜神スカイランツー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14451301/
碓氷峠釜飯ツー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/
伊豆無料宿泊ツー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14647373/
です。
毎月やってますね(笑)
9月も大阪で予定されてます。さすがに関東からはキツイですが、、、

良いルートがありましたら、ご紹介ください。
幹事業務をおしつける気もありませんので、ご相談で、みんなで行きましょう!

書込番号:14857401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/07/26 14:43(1年以上前)

ハーレーを練習する

一度も倒さずに練習

People==Shit さん ありがとう ございます

バイクは若い人だけの物では有りません
私は、現在ベンリィ 110 乗りですが 出来ることなら大きいバイクにも乗りたいのです

乗ってみたいバイクは、トライアンフ・ボンネビルです
先日、埼玉県小鹿野町方面に行った時、道の駅でトラボンネに会いました
暫くの間眺めていました (勝手に写真を撮ってしまいましたが)

一日400km超は疲れる場合も有りますが、デカイ排気量で力任せにガ〜と行くのは危ないです 
私も若いころカーブで大きく膨らんで危ないことが、何度かありました


R259☆GSーA さん  ありがとう ございます

納車10日余りで900kmですか これまたすごいです
私も車体色は黒が欲しかったんですが、足踏みブレーキが欲しくて
ベンリィ 110 プロになりました
私もオプション品で気になる物も有りますが予算の関係で・・・


かま_ さん  ありがとう ございます

価格comツーリング 知りませんでした
碓氷峠横川釜めしツーリング 読ませて頂きました
参加も自由の様で 現地集合〜現地解散で会費も無くすべて自己責任
関東周辺でこの位の距離なら何とか原付でも行けるかも知れませんね

でも私、時々デカイバイクも借りて乗りますよ
ちょっと古い写真を添付しますが、写真に写っているのは
当時40歳代前半の女性です(現在50歳代前半)

ヤマハの400に乗っていて、どうしてもハーレーに乗りたいと言い
私のH・D FLTCで練習をして一度も倒す事無く上手く乗れる様になりました
古いビデオカメラで撮影した動画から切り出した写真で、鮮明ではありません

この彼女は家もすぐ近くで良く遊びに来ます
その時にハーレーのファット・ボーイ1450ccで来ますから私も時々は
ハーレーに乗ります 何と言っても私が師匠ですから???



書込番号:14859215

ナイスクチコミ!0


吐露さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 01:31(1年以上前)

高速が乗れない原付で461kmとは相当な距離で、東京駅出発で北なら仙台越えて盛岡の間の一関市まで行けますし、関西なら京都手前の琵琶湖に到着できますよ。

下道なんで平均速度40kmとしても11時間以上かかる計算ですから若い人でもしんどい一気乗りでしょう。
それでも燃費50キロならガソリン10Lも使わないので1300円程度で済んでしまうのもエコノミーラン
私のバイクだったらガソリン代だけでも7、8千円かかります。

まあその前に下道だと走る気になりませんけど(苦笑

書込番号:14861610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/07/27 03:28(1年以上前)

ぶらり旅は、自転車を積んで

カメラバッグを載せます

吐露 さん ありがとう ございます

下道だと走る気になれません・・

仕事をされている方なら時間の関係などでのんびりと旅(ツーリング)も
出来ない事でしょうが、私は退職して早7年過ぎました 来年70歳です

無職ですからお金は無くても時間はいっぱいあります
家の中でじっとして居られる性格ではないので出歩いています

バイクも大型は取り回しが段々と厳しくなり処分してしまい
今は、ベンリィ 110 プロをのんびりと楽しんでいます

高速道路をぶっ飛んで走り明日の仕事の事を考えて走っていた時期もありましたよ
でも今は違うんです、家ではパソコンをやりながら近くに小型の液晶テレビを置いて
何かを探しています、そうです出かける先をです

テレビ画面から花が咲いている情報や素晴らしい風景が映し出されると
録画する時間が無いですから、手元に置いてあるデジカメで画面を写します

その情報をもとにパソコンで検索をして、よし行こうとなったら夜中でも家を出ます
いつも着替えや鍋、コンロ、等必要な物は車に積んであります
いつものぶらり旅です 車には電動の折りたたみ自転車も積んであります

年間通して行く場所が決まっている所もあります
例えば、京都の祇園祭なども川端警察署の近くにあるコインPに朝から車を置き
自転車を下してカメラ一式を積んで自転車は駐車違反も関係なく走り回り
写真を撮って回り、夜には道の駅などで車中泊しながらパソコンを立ち上げて
画像を編集して楽しみます

今は、出先でも家にいる時と同様にノートパソコンの大きな画面でインターネットもできます
明日の行き先も検索してぶらり旅を続けます 家に帰る事なんてあまり考えません

千葉から京都まででも下道で行きますよ
途中の箱根、静岡、浜名湖、何処でも立ち寄りながら目的地に向かいます

要するにいつ帰ってきても関係ないのです
今年も昨年と同じく富山県八尾町の「おわら風の盆」もまた下道でのんびり行きます

ベンリィ 110 プロに乗る様になってからは高速道路を使ったツーリングは出来ません
ですから下道ツーリングを楽しんでおります

書込番号:14861784

ナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/27 06:42(1年以上前)

心はいつも旅の空さん こんにちは。

すてきな生活ですね。
私もそのような生活をしたく、先の勤務先を退職後、次の仕事の斡旋を断り、のんびりと毎日が日曜日の年金生活をしています。

昨年は前のスレで紹介した日光・磐梯高原ツーリングの他、能登半島ツーリングや、四国一周ドライブへも行きました。
四国へは折り畳み自転車を積んで出かけましたが、駆け足で回った為もあり、自転車を降ろしたのは、徳島や高知など、数回のみでした。

今年になってキャラバン(3人乗りのバン)を入手し、5月には価格.comの高野山・龍神スカイラインツーリングや碓氷峠釜めしツーリングにも、キャラバンにバイクを積んで出かけました。
今後は、山陰・九州方面のドライブ&ツーリングを計画していますが、年金のみの収入(現役時代の1/10)では、”思い立ったらすぐ実行!”とはなりません。(悲…)
それでも何とか実現させたいと考えています。


私が計画を立てるときは、無料で使える、Google Mapの”ルート・乗換案内”の”車で行く”を利用します。
出発地と目的地を入力すれば、自動的にルートが描かれます。
自動的に描かれたルートと違う道を走りたければ、そのルートをドラッグ&ドロップで、任意の道に変更することも出来ます。
目的地を追加すれば、立ち寄り地点(通過地点)などにもなります。(順序の入れ替えも可)
高速道路や有料道路の利用を選択することも可能です。
電子地図帳ですから、縮尺も自由です。(紙の地図と異なり、この点が特に便利です。)

ただ、ネットに繋がっていないと使えないため、ノートPC単独では利用できないのが残念です。
ノートPCに携帯端末などのネット接続機能を付加すれば良いのですが…。
とりあえず、フレッツスポットには加入しましたが、これは使える場所が文字通り、スポットでしかありません。(アンテナを設置している店内・すぐ近くの駐車場程度)

いつでも使える様にと、Google Mapと同じ地図データを使っている、ゼンリンの”Zi-14”という地図ソフトを購入しましたが、使い勝手が今一で、Google Mapに慣れた私には、使い物になりませんでした。
せっかく購入したソフトですから、今後はルート案内無しの、電子地図帳として使うつもりです。

今日は(も)暑くならないうちに、駐車場の屋根を作ります。
足場パイプで枠を組み、垂木か野縁材を渡して、その上にポリカーボネートの波板を張ります。
最初は、幅4m×長さ5m×高さ3mの予定でしたが、車2台分の長さ11mに変更しました。
3日前から取りかかっていますが、午後は暑くて昼寝の時間にしているため、なかなか作業が進みません。

どこかでお会いしたときはよろしくです。

書込番号:14861942

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/27 06:45(1年以上前)

先のレス、カメラ板で使っている”影美庵”のHNで投稿してしまいました。
影美庵=緑山 です。

書込番号:14861949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/27 11:33(1年以上前)

心はいつも旅の空さん 4輪にチャリ積んだり、身軽なバイク積んでいくと行動範囲かなりひろがりますね、あたいも里帰りやキャンプの時、スペースに余裕あればチャリや原チャ積んでいく方です。
定年リタイア組ってことで身の丈に合わしたバイクライフは安全かつマイペースがベストかと思います

ステップワゴン初期型ならバイク乗す側シート外したら寝るスペース確保できるかと?

書込番号:14862649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2012/07/27 14:45(1年以上前)

全力で飛び上がる瞬間が好きです

外出時にはE-モバイルを持って行きます

影美庵=緑山 さん  ありがとう ございます

やっぱり箱バン(4ナンバー)が欲しくなってきます
今は、日帰りで楽しんでいますが
ベンリィ 110 をトランポで運んでいろいろな所を走りたいです

今日は、飛行機の写真を撮ろうとして成田の「さくらの山公園」に
来ましたが余りの暑さで車の中に避難です

それに条件が悪いのか大好きな排気ブラストの写真は駄目でした
以前写した飛行機の排気ブラストを一枚貼ります

今車の中からネットに繋いでこのカキコミを書いています
私が使っているのは E-モバイルの使い放題 月額4333円です

これ一つで5台のパソコンが同時に使えます

年金暮らしでも自分の好きな事のために毎月4333円は仕方がありません


書込番号:14863225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 16:18(1年以上前)

高燃費 原付2種でひたすら下道での長距離ツーリングとは

影美庵さん 趣味の合う お友達ができそうですね

書込番号:14863514

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/27 19:43(1年以上前)

今年は価格comトランポツーリングが流行りそうですね(笑)

ワタクシ個人は、考えた事はあり、
青森まで車で行って原付でフェリーに乗れば、楽に安く早く北海道に渡れるのですが、
青森フェリーターミナルに長く停めておくと、バレていたずらされるとゆー実例がわかりまして、、、 ダメぢゃんと…
いまのところ、まだまだ若いモンには負けんと言い張って自走しています。が、そろそろダメかも。。。

9/1は価格com大阪ツーリングの情報なので、見ています。
関東もあれば見ますし、相談でしたら空き日程など書きます。
その前に盆休みに生き帰って来れるかですがね(自爆)

書込番号:14864100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2012/07/27 22:04(1年以上前)

保護者はタロウ さん  ありがとう ございます

後ろの座席を外す事は考えた事がありました
もしかしたら、ベンリィ 110 でも積めるかな?と思い
HONDAのサービスに聞いたり、車検をお願いしている工場にも
聞いてみましたが、車検の時に元に戻すのが面倒だとかって言って
両方とも良い返事は無かったです

では自分で外せるかなと思い取り掛かってみたけど、無理そうでした
車検までの間、椅子が無ければトランポ人生が復活するのに、外し方が難しいです

車は多分2003年の2代目ステップ・ワゴンです



事情通_ さん  ありがとう ございます

ベンリィ 110 プロを買う時は カブ90が13年間走って17000km
錆びだらけで、ハンドル周りからのビビリ音に悩まされての買い替えでした

カブ90で市内から出るような走りは殆どなくて、日常の買い物専用でした
しかしベンリィ 110 に乗ってみたらオートマティックの快適さと
普通車の後について走る事が楽にできるので 原付では無理と思っていた所でも
走る気になり、九十九里の海を見に行ったりと原付の新しい発見でした

大きなバイクで当たり前のように走っていたコースでも
このベンリィ 110 ならば行けるかなと、挑戦した次第です

ガソリンタンクも10Lだし何と言っても楽なオートマティック・ミッションが好きです



かま_ さん  ありがとう ございます
トランポ・ツーリングは望むところですが現状は無理です
今乗っているマイカーの他にトランポ用にバンを買うなんて出来ませんし
置く場所もありません
ステップ・ワゴンの後席が外せるのならば、可能性はありですね

自走で行ける所ならば原付ツーリングも参加してみたいです


書込番号:14864679

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/27 22:37(1年以上前)

あーすみません。
無理にトランポになさらなくても、自走でOKです(笑)

ワタクシもハネ上げ式のサードシートは外した事がなく、、、
古いキャラバン(E24)なら全部外しましたが、
エルグランドになってからは、どこをメクっていいのかさっぱりわからず、、、
セカンドのガタがうるさいので、ヤフオクで良いのがあったら替えたいのですがね。

RF3/4
ヤフオクで画像見てみましたが、側面トリムが外せれば、取り付けボルト自体は2本で簡単なような、、、
ただ、どの道、非常に重いですけどね。
若い頃はバラしてたけど、もうイヤですね。

緑山さんのほうが詳しいので、今度聞いてみてください。

書込番号:14864843

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/27 22:55(1年以上前)

煤i ̄□ ̄!! ごめんなさい。全然違ってましたm(__)m
http://blogs.yahoo.co.jp/curvingpapa/37058216.html

2ndはこちら
http://web.thn.jp/milky-way/newpage12stepw.htm       っつーか俺もエルグランド調べるか(自爆)

書込番号:14864942

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/28 05:54(1年以上前)

こんにちは。

>…、車検の時に元に戻すのが面倒だとかって言って、両方とも良い返事は無かったです

公式にはその通りです。
しかし、実際の車検では(陸運事務所≒車検場では)、座席が固定されているかいないかなど、細かな所は見ません。

ディーラーの多く(ほとんど?)や、大きな整備工場では、指定整備工場=民間車検場になっている為、その工場の方針で違法改造状態では一切車検を通さないとか、多少は大目に見る(安全性・公害発生とは関係ない部分)とかの運用がされているようです。
ただ、どこでも、”公式には”、違法改造は一切ダメと言われるでしょう……。

私が以前乗っていたマスターエースサーフやランクル、パジェロでも、後部座席(2列、3列座席)は、(一部)取り外していましたが、車検時には”元の位置付近に乗せるだけ=固定せず”でした。

ステップワゴンを含め、ホンダ車には乗ったことが無く、座席の取り外し方は不明ですが、かま_さんの紹介されたサイトを見ると、ボルトを外す為に別の部品(ドリンクホルダーなど)を外すとか、面倒そうですね。(最近の乗用車系は皆同様なのかな??)
ただ、自分で使うだけなら、一度外したドリンクホルダーは再装着の必要は無いだろうし、常時2人乗り状態でも、本人が良いと思えば良いだろうし、使い勝手優先でも良いのではないでしょうか。

もし、心はいつも旅の空さんが改造(トランポ化)されるなら、いつでもお手伝いに行きますよ。
私が住んでいる小田原市 → 千葉県内なら、それほど遠くはないですから。
特殊形状のドライバなど、各車両専用の特殊工具類は持っていませんが、通常の手工具や電動インパクトレンチ(インパクトドライバではない)など、一般的な工具類は持っています。

UPした写真はYBR125を積んだ時のものです。
床にベニヤ板を張った(乗せただけ)為、タイダウン用のフックが取り付かず、ロープやラッシングベルトで左側に引っ張っているだけです。
載せ降ろしだけを考えると、右側に積んだ方が楽ですが、バイクの固定では、現状、左側に積むしか有りません。
側面にはM6用のねじ穴が幾つかあり、これにアイボルトを入れラッシングベルトのフックを掛けています。
ベニヤ板を床に固定し、さらに、タイダウン用のフックを固定すれば、右側に積めるのですが…。
元が3人乗りの箱バンのため、座席を固定するねじ穴・ナット類などが床になく、その点は不便です。
これらも、今後少しずつ改良していきたいです。
何か良いアイデアがあれば、教えて下さい。

書込番号:14865876

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ベンリィ 110」のクチコミ掲示板に
ベンリィ 110を新規書き込みベンリィ 110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ベンリィ 110
ホンダ

ベンリィ 110

新車価格帯:

ベンリィ 110をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング