
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年9月20日 21:28 |
![]() |
11 | 8 | 2012年8月4日 13:00 |
![]() |
6 | 11 | 2012年8月2日 22:55 |
![]() |
18 | 9 | 2012年5月28日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月22日 08:17 |
![]() |
2 | 8 | 2012年12月2日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
本機を購入し大変機能、性能等満足しています。ただし欲を言えば起動時間が長いことです。
そこでHDD換装をしたいと思います。(レビューにkeyoffice様の例あり)
素人で過去実施したことがありません。ご面倒でもHDDハード取替え法、初期搭載システム
&APLソフトの丸ごとコピー法、重要注意点等ご教示お願いいたします。
具体例として、以下方法や他例を問題点含めご教示願います。(目的はSSDでなく起動時間早く)
1.ハード交換
・製品名:レビューにあった 「SEAGATE ST750LX003」 ほかに適正品?(1TB級)
・交換法の具体内容と留意点
2.システムソフトコピー法
案1.最初に作成したリカバリーディスクを使用。vaio レスキュで工場出荷状態にする。
事前バックアップデータの復元。課題:新規にインストールしたソフトや設定の
再実施が必要? せっかくソフト安定動作してる状況が保持できない。
案2.搭載されてるWINDOWS7で実行
・システム修復デスクを事前作成しておき、これでHDD交換後起動する
・W7に実装されてる「システムイメージの作成」でシステム丸ごとバックアップし
これを復元する
(OS,APLソフト、諸設定)。データ(ex,E:デスク)は変更されない。
評価としては案2が問題なければ作業が簡単と思いますが、実施した経験がありません
特にシステム修復デスクで起動が出来るのでしょうか!?
素人なので基本的事項が欠落していると思いますが、宜しくご指導願います。
追伸。VPCF249FJ/BIは本当にすばらしいノートPCと思います。(本件以外)
0点

詳しいことは本当に詳しい方々にお任せするとして...
同機種ユーザーとして私も同様に換装を検討しています。(^^)
ディスクアクセス速度の改善目的で私も同じドライブを検討していますが、SSD-8GBでどの程度の効果が見込めるのか?懐疑的でもあります。
実際に換装されて体感速度的にどの程度効果があるのか?感想をお聞かせいただけるとありがたいですね。
ドライブのイメージバックアップ&リカバリにはAcronis True Image Homeというツールを使用しています。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
当機種ではまだ実施していませんが、他機種でHDD換装に使用した際には何の問題もなく至って簡単にドライブ換装ができましたよ。
たしかSeagate製のドライブにはこのソフトの機能限定版が無料でついてくると思います。(ウェブサイトからダウンロード)
書込番号:14924539
1点

ダンニャバード様
早速の、ソフト等情報ありがとうございました。
換装法の一つとして検討させていいただきたいと思います。
何しろいろいろな方法があるので迷ってるのが実情です。
換装による起動時間等の期待値ですが、本クチコミにもあるように
HDD7500回転版にすれば,単純に約1.4倍の高速化を期待しております。
書込番号:14929317
0点

結局シーゲートのハイブリッドHDDに換装しました。
結果、私の環境では「劇的に」と表現してもおかしくないほどに早くなりました。
(^^)
というよりも、元々のHDDが遅すぎたというのが正確かもしれません。
ひょっとすると不具合品かなぁ...
HDDの物理的な換装は至って簡単でした。
今回でノート型VAIOのHDD換装は3台目ですが、従来はキーボード脱着または裏蓋の脱着は必須で、しかもコネクタ類はテープで貼り付けてあったりしてかなり注意深く作業する必要がありましたが、当機種は「誰でも簡単に換装できるように」設計されているようです。
ドライバー1本あればOKです。
また、環境の書き戻しはAcronis True Image Homeを使用しました。
何の問題もなく以前の環境と全く同じ状態になっています。
ちなみに作業時間は、元HDDイメージのバックアップに約3時間、換装に約30分、VAIOリカバリディスクによるフォーマット、初期のシステム復元に約1時間、HDDイメージの復元に約3時間でした。
書込番号:14966192
1点

ダンニャバード様
具体的かつ実践結果を踏まえた情報ありがとうございました。
そうですか! アクセス時間等劇的に早くなった由、本器は機能、
アプリソフ等素晴らしい商品と思います。これでノートPCとして
無敵の部類ですね。
当方、まだすべての検証が住んでいません。終了しだいダンニャバード様
事例を参考に実践したいと思います。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:14968247
1点

バイクストーンさん
HDDの換装、うまくいくと良いですね。
作業は初めてとのことなので、少しだけ。
HDDの装置入替作業自体は前にも書いたとおり、非常に簡単ですので問題ないと思います。
問題はOSを含むソフトウェアの復元ですが、一番無難なのはバイクストーンさんが(案1)で書かれている「クリーンインストール→各ソフトウェアを一つずつ設定し直し」です。
手間はかかりますが、必要なデータのバックアップさえキチンととっておけば後は時間の問題ですし、バックアップの取り忘れがあったとしてもいつでも元のHDDに戻せるわけですから心配もありませんね。
バックアップをとるのが面倒な場合は、外付け用のHDDケースを購入して(数百円からあります)元のHDDをUSBで接続してしまえば簡単です。
でもお勧めなのは、ドライブごとイメージをバックアップして復元できるツールを使用して以前と全く同じ環境にしてしまう方法です。
こちらの方がずっと簡単だし、面倒もありません。後々のことを考えても、ドライブのイメージを定期的にバックアップしておくのは良いですしね。
バックアップ用のツールはシーゲートのウェブサイトから無料でダウンロードできるようです。アマゾンの当該商品のカスタマーイメージに詳しいダウンロード方法が書かれていますので、参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B006FC0MBY/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0&isremote=0
書込番号:14970103
1点

ダンニャバードさん
重ねがさね貴重な情報有難うございました。
いろいろな方法と長短等含め選択肢が
多く、素人にとって誠にありがたいことであります。
書込番号:14970178
0点

ダンニャバードさん
各種アドバイスの御かげで、無事HDD換装できました。(シーゲートハイブリッド750GB)
システムイメージバックアップおよび復元はW7にあるソフトで実行できました。
W7起動やアプリソフト起動は早くなり良好です。ただしwindowsupdate画面で以下の
課題が発生しております。正常なのか異常なのかご教示願います。
1.更新プログラムの確認 :更新プログラム更新動作して「最新の状態です」表示。
2.更新履歴の表示 :何も表示されません!
3.画面下の「インストールされた更新プログラム」クリックすると過去の更新プログラムが
表示される。
上記2項で更新履歴の表示するためにはどうすればよいでしょうか?
またはこの状態のままで新規更新があると表示されるか現状のまま
放置でよいでしょうか!?
(なおマイクソフトは認証済み表示があります。)
書込番号:15090870
0点

リカバリが一番の近道だと思います。
※このスペックでSSDに換装すると違う世界が見えてくるかもです?
書込番号:15091104
1点

マジ困ってます様
的確なご助言ありがとうございます。
リカバリーがすべての原点と思いますが、いろいろなソフト&設定
をもう一度となると気が遠くなるためシステムイメージバックアップ
を選択いたしました。起動時間効果は約半分と満足です。
w7搭載のバックアップと復元方法と別にeaseusクローン対応ソフト
で実行したら問題の「windowsupdate履歴の表示」が出るようになりました。
一方、過去のシステム復元ポイントがなくなりました。理由は分かりませんが
実行上の問題はなさそうなので本件一件落着といたします。
ありがとうございました。
書込番号:15095744
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
こちらの機種の購入を考えています。
テレビ視聴にも使いたいので視野角の広い物が欲しいのですが、この機種の液晶はどうでしょうか?
最初は2Dモデルを買おうとしていたのですが、TNパネルという事で諦めました。
こちらのパネルはハーフグレアのOCBパネルという噂がありますが、実際見られた方視野角はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ひとつ下のスレ主です。
画像参照していただければ少しは参考になるかと思いますが、IPS液晶のモニタと比較しても視野角が狭いという印象はありません。
必要にして十分かと。
テレビ視聴も問題なく発色も良いと思いますが、テレビやレコーダーの代わりとして使用する場合、ソフトウェア処理速度の問題だと思いますが、ある程度のコマ落ちは覚悟が必要です。
PCのオマケ的な機能としてのテレビ視聴と考えれば十分な性能だと個人的には評価していますが、家電のテレビやレコーダーの代用としては不満を感じることは間違いないと思います。
書込番号:14892050
2点

OCB液晶の一般的な特徴、動作原理などについてはこちらを。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/07/60_07pdf/a0210.pdf
留意点は、応答性向上のために表示に黒を挿む(つまりCRTのようにちらつかせる)事。
そのせいかVAIO以外の採用例ではカーナビの液晶やアーケードゲームの筐体
(ゲームセンターにあるゲーム機)など、あまり長時間画面を凝視しない用途が多いようです…
現状、デスクトップならNECなどIPS液晶を搭載したものも増えていますし、メーカー問わずいろいろ見て見ることをお勧めします。
過去クチコミで、各社サポートの姿勢なども見て参考になさってください…
書込番号:14892722
2点

ちょっと修正
「現状、デスクトップなら」→「移動を全くしない前提で、デスクトップなら」
書込番号:14892744
1点

>>ダンニャバードさん
返信どうもありがとうございます。
画像は投稿前に見させていただいていたのですが、上下の視野角が気になり質問させていただきました。
よくあるTNパネルも左右の視野角はあまり気になりませんが、上下の視野角は厳しい物があります。
この機種のパネルは上下でもあまり変化はない感じでしょうか?
申し訳ありませんが、この点、教えていただけますと幸いです。
>>炎えろ金欠さん
返信どうもありがとうございます。
チラツキの件はネットの書き込みでも見かけたので気になっていました。
黒挿入は3D使用の時のみという書き込みも見かけたので、それならば良いかと思っていたのですが・・・通常時もそうなのでしょうか?
現在使っているテレビも倍速+黒挿入(バックライト点滅)なのですが、気になる点滅は感じていません。
こちらの機種を使用されている方、チラツキは気になる感じなのでしょうか?
今回は知人から機種選定を頼まれていまして、ノートパソコンのみで探しています。
「なるべく大きい画面で視野角の広い物」が第一条件になっていて選ぶのに苦労しています^^;
16インチ以上のfullHDでIPSかVAの物が見当たらないんですよね・・・
この機種も店頭で確認できれば1番いいのですが、何件か周ったんですが見つけられませんでした。
書込番号:14892822
0点

>この機種のパネルは上下でもあまり変化はない感じでしょうか?
そういうことでしたか。失礼しました。
上下に関してはご多分に漏れずそれなりの輝度変化が感じられます。
これは家電の液晶テレビでも同様ですね。
見られないほどではありませんが、できれば真正面で見たくなる、といった感じです。
書込番号:14893594
3点

使用していますが、ちらつきは気になりません。
非常に応答速度が速くて残像の少ない鮮明な画質です。
テレビ視聴に最適な機種だと思います。
書込番号:14894226
2点

こんにちは
>視野角の広い物が欲しい
確かにそうですね、ただダンニャバードさんの画像にあるように上&下からの角度は極端で普通こんな角度から見ません、なので気にしなくて良いと思います。
通常30度くらい迄では?
書込番号:14894488
1点

>>ダンニャバードさん
わざわざ写真まで撮っていただいてありがとうございます!
いやもう、十分な視野角です^^
ここまで見えるとは思いませんでした。
TNパネルだともうこの位置では視認が難しい状態だと思います。
視野角が1番気になっていた点だったので、これで安心しました。
>>E=mc^2さん
返信どうもありがとうございます。
チラツキは大丈夫そうですね^^
これも気になっていた点だったので安心しました。
残像が少ないというのは大きな魅力ですね。
>>1981sinichirouさん
返信どうもありがとうございます。
そうですね、テレビを見るときに寝転がったりして見るかな?と思ったので上下の視野角が気になっていました。
ここまでナナメからは見ないかと思いますし、見たとしてもこれだけ見えていれば十分です^^
皆様、今回は貴重な情報を教えていただきありがとうございました。
この機種を購入したいと思います。
これは素晴らしい機種ですね!
色々探しましたが、このスペックでこの値段は他にないかと思います。
若干旧世代にはなりましたが、まだまだ性能的にもトップクラスですね。
今回は知人用に探していましたが、自分用にも欲しくなりました(笑)
感謝いたします、本当にありがとうございました^^
書込番号:14894682
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
当機種購入して1ヶ月を超えました。
仕事用のメインPCとして毎日使用しています。
これの前はDELLのデスクトップXPS-9100を使用していましたが、省エネと停電時の対策を兼ねてDELLはサブへ、メインはVAIOで運用しています。
不思議なPCです。
購入直後は「なんて遅いPCなんだ?」とずいぶんがっかりしましたが、使用しているうちに次第に快適になってきました。
体がこの速度になれてきた、というのが一番大きいとは思いますが、そのことを差し引いてもやはり、導入初期よりも一定期間使用した後の方が安定しているようです。
もちろんVAIO解析マネージャは無効にしました。(これが一番効果ありです。)
HDMI接続でセカンダリモニタをつなぎ、テレビやビデオを鑑賞しながら仕事していますが、こちらも至って快適です。
ダブルチューナーですから、番組を視聴しながら裏番組を録画できるし、それによって動作が鈍くなったり不安定になったりすることもありません。
音声光デジタル出力でミニコンポにつなぐことができるので音質も文句なし。
USB3.0接続でポータブルHDDをデータドライブとして運用していますが、こちらも至って快適です。
さて、このVAIO-Fシリーズですが、現在のSONYサイトのラインナップにはもう存在しません。
このシリーズは廃盤になってしまうのでしょうか?
それとも新機種発売前の一時的な消滅でしょうか?
ご存じの方、または予想でも結構ですので、何か情報をお持ちでしたら教えていただけませんか?
これで廃盤と言うことなら、現在10万円ちょいで買えますので予備にもう1台購入しようと考えています。
0点

二ヵ月半あまりたてば Windows 8 が発売されますから、様子が変わるのは間違いないと思います。
書込番号:14886414
0点

この機種は名機ですよね。
私も使用していますが、画質が素晴らしいです。
後継モデルについては、私の予想ですが、Aシリーズがフラッグシップとして復活するのではと予想しています。
そろそろ有機EL搭載で出してくるのではないかと予想しております。
この機種も名機ですから、もう一台買っておくのは賢い戦略だと思いますよ。
新型が出てそっちの方がよければ買い換えれば良いだけのことですしね。
書込番号:14886436
0点

型落ちフリークさん
すばらしいハンドルですね。(^^) わかりやすい!
Windows8...確かにそうですね。
特に興味がなかったもので忘れていましたが、ハードウェア面でも変更や新機能が盛り込まれるのでしょうね。
ふむふむ、そのタイミングで各バリエーション復活&新型発表を考えると、Fシリーズ後継機もありそうですね。
書込番号:14886481
0点

E=mc^2さん
本当にこの機種は機能てんこ盛りで良くできたマシンだと思います。
これで10万円ちょっとはほんとに安い!
予備機購入は有りですか?
そうですよね。(^^)
とりあえず買っといて動作確認だけして保管しとこうかな?
Aシリーズですか?ちょっと調べてみますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14886491
0点

バッテリーの寿命が心配にはなります。
何か運用方法を考えたほうが好いのかもしれませんね。
書込番号:14886501
0点

型落ちフリークさん
当機種はバッテリー充電時のオプションとして100%、80%、50%の選択肢があり、私は80%にして通常はAC電源で運用しています。
ですので4〜5年程度は持つのではないかと思っていますが、それ以前に本体がダメになりそうですね。
バッテリー駆動はあくまでもいざというときのバックアップ電源としてあればよいので、これで十分ですが、意外にもバッテリーの持ちは悪くないです。
割とフル稼働で運用しても80%から残量10%を切るまで2時間近く使用できます。
(^^)
書込番号:14886737
0点

>Aシリーズですか?ちょっと調べてみますね。
そもそも〜シリーズではなくType 〜と呼称されていた時代のもの、満足な個体の中古があるかどうか…
VAIOも最近は尖んがった仕様を止め現実思考っぽいですね
(そもそもウインドウズパソコンという括りの中では特異なスペックはだいたい欠点になる)
一部ゲートキーパーがセールスに忙しいフルHD搭載機も搭載設定モデルがどんどん減っている。
ましてや現状寿命に難のある有機ELなぞ今搭載機を出したところで「またタイマー付きか!」と陰口叩かれるのが関の山かと。
書込番号:14886857
3点

>ましてや現状寿命に難のある有機ELなぞ今搭載機を出したところで「またタイマー付きか!」と陰口叩かれるのが関の山かと。
最近のは時限発火装置に進化した模様
書込番号:14886882
2点

こんにちは
性能が良くなってるのに価格は安くなっていく、前に買ったのがもったいなかったと思う今日この頃です(苦笑)
書込番号:14887442
0点

>性能が良くなってるのに価格は安くなっていく、
そうですね。(^^)
長く続くデフレ経済の中でも、PC関連は未だ急速に価格低下が続いていますね。
中でもフラッシュメモリ関連は今でも1年で半値くらいになってませんか?
PC本体はどうでしょう?
20〜10年前頃に比べると価格低下のペースはずいぶん落ち着いてきたように思いますが、まだまだ下げ止まることはないでしょうね。
PCに限らず、買ったら後は市場価格を見ない。もしくはモデル末期で市場から消えてしまう寸前に購入するのが良いでしょう。
その意味からもこの機種は今が底値ではないでしょうか?(^^;)
書込番号:14887590
0点

1981sinichirou さん
その気持ち分かります(笑)私も購入したものは絶対に広告でも店頭でも見ません(笑)
書込番号:14888905
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
今使っている古いノートパソコンの調子が悪くなってきたので、3Dが見れる
ノートパソコンがいいと思いこの機種を検討しています。デスクトップはスペース
の都合で考えていません。
でも、知り合いに相談したら、VAIOは壊れやすいだとか、高いお金を払って
ノートパソコンで3Dを見ようとしても3Dの性能はどうなのとか言われて迷っています。
どなたかお持ちの方にアドバイスいただけないでしょうか。
0点

テレビでの3Dだって、それほどでもないと思いますが。
3Dがあってもそれほど使うのですかね?
自分は3D対応テレビ持っていますが、3D機能は使うことがないですね。
3D化しても、微妙な感じがするので。
VAIOが壊れやすいかはなんとも言えませんが、やらかしていることは多いかな。
VAIO Fも昔こんなことをやりましたしね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/
自分の経験だと3台買って、1ヶ月以内に2台は工場送りになったかな。(壊れやすいというより初期不良が多いような)
また、サポートもダメでしたね。
書込番号:14607486
3点

悪名高いデジタルポケット搭載機は避けた方がお利口さんです。
それにたかが16inch程度の画面で3D見て楽しいですか?
とどめはSONYのサポート。毎度申し上げますが、SONYのサポートは国内メーカーで最低です。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2F1pc%2Dconcierge%2Ecom%2F22support%2Fsupport%5Franking%2Ehtml
書込番号:14607875
4点

kanekyoさん&朝焼けの仮免ライダーさんに完全同意。
VAIOのサポート満足度は、東芝・富士通・NECの後塵を拝している。
サポート満足度は、下記リンクに纏めているので参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
AIOのGigaPocketは何かと問題あり。
下記リンクに纏めているので参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14090044/#14090516
まぁ、栗めろん殿がVAIOサポートと啖呵を切る自信があれば止めはしないけど。
書込番号:14608783
3点

修正
AIOのGigaPocket
↓
VAIOのGigaPocket
書込番号:14608822
1点

kanekyoさん:
>自分の経験だと3台買って、1ヶ月以内に2台は工場送りになったかな。(壊れやすいというより初期不良が多いような)
そんなに壊れるんですか。ノートパソコンにするのはスペースの都合だけなので、
家の中で移動するだけなのですが。
朝焼けの仮免ライダーさん:
>悪名高いデジタルポケット搭載機は避けた方がお利口さんです。
3D見るときもデジタルポケットを使うのですか?ブルーレイレコーダーは一応あるので、
TV録画は出来なくてもいいのですが。
kanekyoさん:
>テレビでの3Dだって、それほどでもないと思いますが。
>3Dがあってもそれほど使うのですかね?
朝焼けの仮免ライダーさん:
>それにたかが16inch程度の画面で3D見て楽しいですか?
そんなに頻繁には3Dを見ないとは思いますが、見られる環境が欲しいと思っています。
テレビだと大きいものしか3Dに対応していないと思うのですが、そんなに大きいテレビ
を置くスペースがありません。
アジシオコーラさん:
>VAIOのサポート満足度は、東芝・富士通・NECの後塵を拝している。
>サポート満足度は、下記リンクに纏めているので参照すること。
延長保証には入ろうと思っていますが、それだけでは不十分ですか?
>VAIOのGigaPocketは何かと問題あり。
GigaPocket使わなければ何とかなりますか?
>まぁ、栗めろん殿がVAIOサポートと啖呵を切る自信があれば止めはしないけど。
そこまでの自信はないです。
書込番号:14612852
0点

こんばんは。
先日この商品を購入した者です。
BDの塔の上のラプンツェル3Dを見ましたが
立体感が非常にあってよかったですよ。
→16インチでもPCは視聴距離がないので臨場感はあります
(付属メガネは長時間かけてもそれほど疲れません)
あと疑似3Dモードで、ふつうのBDも3Dで見れるモードがありますが
そこそこ奥行がでて楽しめました。(キックアス視聴。3D専用ソフトには全然負けますが)
私の家は、TVはKURO50とアクオス32。
アンプやスピーカーは、ヤマハ。BDレコーダーはソニー、
アイポッドタッチ愛用で、熱心なソニーファンではありませんが
オススメできるレベルだと思います。あくまで主観ですけど。
全体にゴツイデザイン?ですが、楽しく使っています。
日本を代表するAVブランドとしてソニーには、
もっともっと頑張ってほしいですね。
書込番号:14613056
2点

>そんなに壊れるんですか。ノートパソコンにするのはスペースの都合だけなので
>家の中で移動するだけなのですが。
機種違いですが、こんなこともありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154283/SortID=12425646/
このスレや他のスレでも、困ったことが起きたとき誰も助けてくれない、という印象なのがVAIO。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
ソニーそのものの対応もだが、ここに相談しに来ても罵声浴びせて追い出そうとする連中もいるし。
>延長保証には入ろうと思っていますが、それだけでは不十分ですか?
制度面でも、メーカー延長保証はソニーストア直販でしか扱っておらず、量販店購入などでは加入の手段がない。
少々乱暴な言い方をすれば「直販ユーザーにあらずんば客にあらず」という姿勢が見えるね。
どうしても3Dが欲しい?ならば検索ドン。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341526.K0000335767
もう1機種、東芝のグラスレス3Dモデルがある。
わずらわしい専用メガネがいらないのはうれしい。
(対するソニーは、なにやら画面をCRTのようにちらつかせる事もやっているので普段使いでも目の疲れ具合が気になる…)
東芝なら、どこで買っても加入出来る延長保証や無期限電話相談もあるぞ。
書込番号:14613102
3点

この機種の3Dは非常にクオリティが高いです。
全諧調間で応答速度3ms以下という世界最速水準の液晶を、240Hzで駆動していますので、クロストークが非常に少なく高品質な3Dです。
安物TVをはるかに上回り、上級機に匹敵するくらいのバケモノです。
私も所有していますが、大満足の機種です。
書込番号:14614281
2点

自己レスです:
>テレビだと大きいものしか3Dに対応していないと思うのですが、そんなに大きいテレビ
>を置くスペースがありません。
以前エコポイントがついていた頃に、色々なテレビを検討したのですが、3Dに対応した
ものは40インチ以上の大きなものしかなく、今でもそうなのかと思い込んでいました。
何でも思い込みは良くないですね。
炎えろ金欠さん:
>制度面でも、メーカー延長保証はソニーストア直販でしか扱っておらず、量販店購入などでは加入の手段がない。
>少々乱暴な言い方をすれば「直販ユーザーにあらずんば客にあらず」という姿勢が見えるね。
購入店の延長保証ではだめだってことですね。
>もう1機種、東芝のグラスレス3Dモデルがある。
東芝の方は量販店で見たのですが、平面に奥行きをつけたような感じに見えたので、
メガネを使うほうが迫力があっていいかなと思っていました。
3Dはテレビで見ることを検討しようと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:14616403
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
HDDからSSDへの換装を検討しています。
SSDの購入にあたり、本機種はSATA3.0に対応しているのでしょうか?
搭載されているチップセット自体は対応しているのは確認できたんですが、
それ以上のことがわかりませんでした。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

上位コンパチなのでSSDがS-ATA3でVAIOがSATA2でも使えます。
チップセットがIntelの6シリーズなのであえてSATA2を使っているとは考えにくいのですが・・・
書込番号:14466525
0点

ご回答ありがとうございました。
せっかく買うのでSATA3.0対応なら、対応しているSSDを購入したいと思いご質問させていただきました。
SATA3.0に対応しているSSDを購入したいと思います。
書込番号:14468935
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
現在、SONY STYLE カスタマイズモデルの価格はだんだん下がり、非常に買い得な値段で販売していますが、例年のように5月にモデルチェンジがあるのでしょうか?
現行型の大きなベゼル幅とUSB端子が横手前の邪魔な位置にある設計は、とても使いにくいので買いあぐねています。
ここ1年数ヶ月は同じ形状の本体ですが、次のモデルチェンジで一新されるなら待とうと思っています。
春のモデルチェンジ時期とフルモデルチェンジか否かはどうなのでしょう?
0点

たいていはCPUが新型に変わると筐体も変えていたかと。
ただ、VAIOってCPUの新型が出ても1モデルずらして次のモデルで変更ということもありますし、どうなるかはわかりません。
ちなみに新型CPU搭載モデルは出ても各社6月下旬以降の販売になっていますね。
書込番号:14434430
1点

コメント有難うございます。
去年も6月下旬でしたね。2ケ月待つ事になりますね。
当方、
1.CORE i7(4コア)・テンキー付・3D・FullHD・デジタルTVチューナー内蔵・ブルーレイ3層
2.電源・USB・LAN等の端子が、なるだけ後ろ側にあるもの
と言う条件でノートPCを探しています。
DELL XPS17 ;3DとTVチューナー同時選択不可→3D販売完了
東芝 T851 ;2コア
と言った所。他に該当ご存知の方おられましたら一報下さい。
書込番号:14434575
0点


端子が後方にあることを除けばこういうところかと。
http://www.bestgate.net/note_nec_lavielll770fspcll770fs.html
http://www.bestgate.net/note_sony_vaiofvpcf229fjbi.html
書込番号:14434977
0点

お二方、回答有難うございました。
SONY229はブルーレイ2層、NECのチューナー別体は一長一短でしょうか。
ショップブランド等も含めて捜してみましたが、選択肢は、なかなか広がりません。
3Dあきらめれば数あるのですが。
書込番号:14532303
0点

SONY Fシリーズは229、239、249と1年ほど筐体が同じなので半ばあきらめです。
最近のPCは後ろより左右サイドに端子が有るものが多いですね。
特にSONYは電源・アンテナ・LAN等も全て左右サイドに端子配置。
更に、USB端子はサイドでも手前付近に有るので邪魔で使いにくい。
メーカーにも提案文を送ってみていますが採り上げられず。
書込番号:14532312
1点

回答頂いた方有難うございました。春の終わりに諦めて買いました。
あくまで消去法です。
書込番号:15422143
0点

