
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年5月20日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月12日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月15日 21:23 |
![]() |
2 | 8 | 2012年12月2日 15:58 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月11日 14:01 |
![]() |
5 | 9 | 2012年9月20日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
4k動画をVPCF249FJで編集すると、動画編集ソフトが応答停止するなどPCスペックが不足と感じたので
メモリーを16GBに交換して次はHDDをSSDに交換を考えておりますが、このPCに対応する品物がよくわからないので
困っています
VPCF249FJで4k動画が何とか編集できるおすすめの品物がお分かりの方がおられましたらどうか
指導していただけたらうれしいのですが、どうかよろしくお願いします
その他の改善方法もありましたら指導をお願いします。
0点

https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F24/spec_retail1.html
メモリーは最大8GBです。
標準で8GB積んでますので、増量不可ですね。
書込番号:21834708
1点

Core i7 2670QMは仕様上32GBが最大メモリーサイズなので、16GB メモリーを積むことは可能ですが、4K編集するにはCPU性能が非力だと思います。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8
書込番号:21834765
1点

PC買い替えるのをお勧めします。
メモリが現状で4GB程度であれば、16GBへ交換することで多少はマシになると思いますが、処理能力の不足は補えません。SSDにしてもソフトの起動は早くなれど、同様です。
ノートPCで、CPUがi5-8250Uのもので、現状の1.5倍です。
デスクトップPCで、i7-8700やRyzen7-2700となれば、3倍近くupしますy
書込番号:21834861
1点

16GBは可能な模様です。
かつてVAIOの仕様では2GB迄のPCが、チップセット上限の4GBでも使えたことがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335767/SortID=14589496/#tab
書込番号:21834890
1点

けーるきーるさん キハ65さん パーシモン1wさん 20St Century Manさん
大変;貴重な情報を頂きまして、本当にありがとうございます!
メモリー増設とSSDの使用で、4K動画編集がなんとかできないかなと
考えておりましたが、CPUの性能にも問題があるのですね
VPCF249FJのパーツ交換は止めて、買い替え方向で検討してみようとおもいます。
解りやすく説明していただき本当にありがとうございました。
書込番号:21837099
0点

このPCのCPU(i7-2670QM)は、当時としては上位版です。
また、ネットして動画視聴といった一般的な使い方なら問題もありません。
ただ、4K動画の編集となりますと、かなり処理能力が必要となり、出来なくはないですがそれ以上快適にすることが難しいです。
現行のデスクトップPCだと、同等能力では、PentiumG4600という下位クラスになります。
http://kakaku.com/item/K0000933427/
このクラスだと、出来なくはないというレベルで、文字などほとんど加えることもなく、カットして短縮して出力がどうないか・・・ストレスと時間がかかっても耐えれるのであれば、です。
それなりに、快適に使おうとすると、現行の上位機種が欲しくなりますy
書込番号:21837156
0点

パーシモン1wさん
貴重な情報をありがとうございます!
そろそろwindows10を使えるようにしたいですし
4k動画でのカラーグレーディングやショートムービーを作ることが
そこそこストレスなくこなせる性能の機種を、探してみようとおもいます。
まずは各パーツについてもっと勉強しなくてはなりません
後悔しないように自分にとってベストな1台を探そうとおもいます。
おりがとうございました
書込番号:21839468
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
AVAMP(SC-LX90)HDMI入力に本器映像出力HDMI出力を接続すると起動できません。
この様な現状情報並びに解決策情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
1.PC状況
・HDMIケーブル接続状態でPC電源オンすると、vaioマーク表示後「windowが正常にシャットダウンされませんでした」のBIOS表示が出て、セーフモードで正常に立ち上がるが通常モードにすると同様な表示となり、起動できない。 セーフモードで問題詳細に問題イベント名Blue screen」表示
・なお、TVのHDMIに直接入力すると正常起動で正常に画面がでる。
・本件問題以外は正常に稼働中
・AVAMP電源OFFの状態でも発生。また電源投入順序やBIOS初期化等実施したがNG
・ケーブル等は検証し問題ありません。
2.AVAMP側状況
・2008年購入品でHDMI入力は PS3,BD-REC,他接続し正常に稼働中。
・過去、他社製ストップPC(2009年製 vista, GT120)でAVAMPに接続し
正常に稼働した。
以上 素人です。お盆に最中お忙しいところよろしくお願いいたします。
0点

約半年いろいろ検証しましたが解決はできませんでした。
結局 相性問題のようです。最新HDMIスプリターをPC-AVAMP
間にかませるなどしましたがだめでした。諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:15881863
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
買ってからWindows8にアップグレードしてhyper-Vを使おうと思ったのですが、
hyper-Vコンソールがグレーアウトしてオンにできません。
サポートに聞いてBIOSの設定を変えたのですが、やはりオンにできませんでした。
やはりこの機種では動作しないのでしょうか?
こちらではcore-i7は対応できると書いてあるんですが・・・・
http://ja2gzz.uzusionet.com/hyper-v.htm
0点

BIOSの設定を変更したあと再起動ではなく、
一旦電源をオフにしてから起動しないと有効にならない
ということでもないでしょうか。
書込番号:15466178
0点

SCスタナーさんありがとうございます。
試してみます。
書込番号:15466290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんやっぱり無理なんでしょうか…
SCスタナーさん、スミマセン、goodanswer押す前に、解決済押してしまいました(汗)
気持ち的にはgoodanswerです!
書込番号:15472325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今一度、BIOS画面を立ち上げた場合、
その変更した設定は保存(反映)されているでしょうか。
書込番号:15474295
0点

>SCスタナーさん
今日帰って立ち上げたらコンソールにチェックが入るようになってました。
(昨日変なタイミングでWindowsの更新がかかった
せい?)
本当にありがとうございました。goodanswer上げられなくて本っ当に申し訳ない!
書込番号:15474446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8のHyper-Vって速度も悪くなく、安定度はかなりあるのだけど、上画像のような事実もあります。
悪くない部分というより利点がある限り、自分割り切って使い続けてやるつもりです。
書込番号:15483538
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
現在、SONY STYLE カスタマイズモデルの価格はだんだん下がり、非常に買い得な値段で販売していますが、例年のように5月にモデルチェンジがあるのでしょうか?
現行型の大きなベゼル幅とUSB端子が横手前の邪魔な位置にある設計は、とても使いにくいので買いあぐねています。
ここ1年数ヶ月は同じ形状の本体ですが、次のモデルチェンジで一新されるなら待とうと思っています。
春のモデルチェンジ時期とフルモデルチェンジか否かはどうなのでしょう?
0点

たいていはCPUが新型に変わると筐体も変えていたかと。
ただ、VAIOってCPUの新型が出ても1モデルずらして次のモデルで変更ということもありますし、どうなるかはわかりません。
ちなみに新型CPU搭載モデルは出ても各社6月下旬以降の販売になっていますね。
書込番号:14434430
1点

コメント有難うございます。
去年も6月下旬でしたね。2ケ月待つ事になりますね。
当方、
1.CORE i7(4コア)・テンキー付・3D・FullHD・デジタルTVチューナー内蔵・ブルーレイ3層
2.電源・USB・LAN等の端子が、なるだけ後ろ側にあるもの
と言う条件でノートPCを探しています。
DELL XPS17 ;3DとTVチューナー同時選択不可→3D販売完了
東芝 T851 ;2コア
と言った所。他に該当ご存知の方おられましたら一報下さい。
書込番号:14434575
0点


端子が後方にあることを除けばこういうところかと。
http://www.bestgate.net/note_nec_lavielll770fspcll770fs.html
http://www.bestgate.net/note_sony_vaiofvpcf229fjbi.html
書込番号:14434977
0点

お二方、回答有難うございました。
SONY229はブルーレイ2層、NECのチューナー別体は一長一短でしょうか。
ショップブランド等も含めて捜してみましたが、選択肢は、なかなか広がりません。
3Dあきらめれば数あるのですが。
書込番号:14532303
0点

SONY Fシリーズは229、239、249と1年ほど筐体が同じなので半ばあきらめです。
最近のPCは後ろより左右サイドに端子が有るものが多いですね。
特にSONYは電源・アンテナ・LAN等も全て左右サイドに端子配置。
更に、USB端子はサイドでも手前付近に有るので邪魔で使いにくい。
メーカーにも提案文を送ってみていますが採り上げられず。
書込番号:14532312
1点

回答頂いた方有難うございました。春の終わりに諦めて買いました。
あくまで消去法です。
書込番号:15422143
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
お伺いします。
職場で使用するときには、PCを閉じて、スタンドに立てかけ、外部モニター、キーボード、マウスで使用しています。最初に接続する時には、PCを起動してからUSB、モニターを接続し、PCを閉じてスリープモードにし、キーボードまたはマウスをクリックし、再起動しています。
これがちょっと面倒です。しかし、最初にスリープモードで接続しても、USB接続の機器は反応しません。
何らかの設定を変更し、反応するようにできないのでしょうか?
ご教示お願いします。
0点

ご希望の内容とは違いますが、
コントロールパネル→電源オプション→カバーを閉じたときの動作の選択(システム設定)→カバーを閉じたときの操作「何もしない」を選択
でスリープというか、スタンバイにならないようにすれば問題ないと思いますが、
こちらではだめなのですか?
書込番号:15324853
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF249FJ/BI
本機を購入し大変機能、性能等満足しています。ただし欲を言えば起動時間が長いことです。
そこでHDD換装をしたいと思います。(レビューにkeyoffice様の例あり)
素人で過去実施したことがありません。ご面倒でもHDDハード取替え法、初期搭載システム
&APLソフトの丸ごとコピー法、重要注意点等ご教示お願いいたします。
具体例として、以下方法や他例を問題点含めご教示願います。(目的はSSDでなく起動時間早く)
1.ハード交換
・製品名:レビューにあった 「SEAGATE ST750LX003」 ほかに適正品?(1TB級)
・交換法の具体内容と留意点
2.システムソフトコピー法
案1.最初に作成したリカバリーディスクを使用。vaio レスキュで工場出荷状態にする。
事前バックアップデータの復元。課題:新規にインストールしたソフトや設定の
再実施が必要? せっかくソフト安定動作してる状況が保持できない。
案2.搭載されてるWINDOWS7で実行
・システム修復デスクを事前作成しておき、これでHDD交換後起動する
・W7に実装されてる「システムイメージの作成」でシステム丸ごとバックアップし
これを復元する
(OS,APLソフト、諸設定)。データ(ex,E:デスク)は変更されない。
評価としては案2が問題なければ作業が簡単と思いますが、実施した経験がありません
特にシステム修復デスクで起動が出来るのでしょうか!?
素人なので基本的事項が欠落していると思いますが、宜しくご指導願います。
追伸。VPCF249FJ/BIは本当にすばらしいノートPCと思います。(本件以外)
0点

詳しいことは本当に詳しい方々にお任せするとして...
同機種ユーザーとして私も同様に換装を検討しています。(^^)
ディスクアクセス速度の改善目的で私も同じドライブを検討していますが、SSD-8GBでどの程度の効果が見込めるのか?懐疑的でもあります。
実際に換装されて体感速度的にどの程度効果があるのか?感想をお聞かせいただけるとありがたいですね。
ドライブのイメージバックアップ&リカバリにはAcronis True Image Homeというツールを使用しています。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
当機種ではまだ実施していませんが、他機種でHDD換装に使用した際には何の問題もなく至って簡単にドライブ換装ができましたよ。
たしかSeagate製のドライブにはこのソフトの機能限定版が無料でついてくると思います。(ウェブサイトからダウンロード)
書込番号:14924539
1点

ダンニャバード様
早速の、ソフト等情報ありがとうございました。
換装法の一つとして検討させていいただきたいと思います。
何しろいろいろな方法があるので迷ってるのが実情です。
換装による起動時間等の期待値ですが、本クチコミにもあるように
HDD7500回転版にすれば,単純に約1.4倍の高速化を期待しております。
書込番号:14929317
0点

結局シーゲートのハイブリッドHDDに換装しました。
結果、私の環境では「劇的に」と表現してもおかしくないほどに早くなりました。
(^^)
というよりも、元々のHDDが遅すぎたというのが正確かもしれません。
ひょっとすると不具合品かなぁ...
HDDの物理的な換装は至って簡単でした。
今回でノート型VAIOのHDD換装は3台目ですが、従来はキーボード脱着または裏蓋の脱着は必須で、しかもコネクタ類はテープで貼り付けてあったりしてかなり注意深く作業する必要がありましたが、当機種は「誰でも簡単に換装できるように」設計されているようです。
ドライバー1本あればOKです。
また、環境の書き戻しはAcronis True Image Homeを使用しました。
何の問題もなく以前の環境と全く同じ状態になっています。
ちなみに作業時間は、元HDDイメージのバックアップに約3時間、換装に約30分、VAIOリカバリディスクによるフォーマット、初期のシステム復元に約1時間、HDDイメージの復元に約3時間でした。
書込番号:14966192
1点

ダンニャバード様
具体的かつ実践結果を踏まえた情報ありがとうございました。
そうですか! アクセス時間等劇的に早くなった由、本器は機能、
アプリソフ等素晴らしい商品と思います。これでノートPCとして
無敵の部類ですね。
当方、まだすべての検証が住んでいません。終了しだいダンニャバード様
事例を参考に実践したいと思います。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:14968247
1点

バイクストーンさん
HDDの換装、うまくいくと良いですね。
作業は初めてとのことなので、少しだけ。
HDDの装置入替作業自体は前にも書いたとおり、非常に簡単ですので問題ないと思います。
問題はOSを含むソフトウェアの復元ですが、一番無難なのはバイクストーンさんが(案1)で書かれている「クリーンインストール→各ソフトウェアを一つずつ設定し直し」です。
手間はかかりますが、必要なデータのバックアップさえキチンととっておけば後は時間の問題ですし、バックアップの取り忘れがあったとしてもいつでも元のHDDに戻せるわけですから心配もありませんね。
バックアップをとるのが面倒な場合は、外付け用のHDDケースを購入して(数百円からあります)元のHDDをUSBで接続してしまえば簡単です。
でもお勧めなのは、ドライブごとイメージをバックアップして復元できるツールを使用して以前と全く同じ環境にしてしまう方法です。
こちらの方がずっと簡単だし、面倒もありません。後々のことを考えても、ドライブのイメージを定期的にバックアップしておくのは良いですしね。
バックアップ用のツールはシーゲートのウェブサイトから無料でダウンロードできるようです。アマゾンの当該商品のカスタマーイメージに詳しいダウンロード方法が書かれていますので、参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B006FC0MBY/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0&isremote=0
書込番号:14970103
1点

ダンニャバードさん
重ねがさね貴重な情報有難うございました。
いろいろな方法と長短等含め選択肢が
多く、素人にとって誠にありがたいことであります。
書込番号:14970178
0点

ダンニャバードさん
各種アドバイスの御かげで、無事HDD換装できました。(シーゲートハイブリッド750GB)
システムイメージバックアップおよび復元はW7にあるソフトで実行できました。
W7起動やアプリソフト起動は早くなり良好です。ただしwindowsupdate画面で以下の
課題が発生しております。正常なのか異常なのかご教示願います。
1.更新プログラムの確認 :更新プログラム更新動作して「最新の状態です」表示。
2.更新履歴の表示 :何も表示されません!
3.画面下の「インストールされた更新プログラム」クリックすると過去の更新プログラムが
表示される。
上記2項で更新履歴の表示するためにはどうすればよいでしょうか?
またはこの状態のままで新規更新があると表示されるか現状のまま
放置でよいでしょうか!?
(なおマイクソフトは認証済み表示があります。)
書込番号:15090870
0点

リカバリが一番の近道だと思います。
※このスペックでSSDに換装すると違う世界が見えてくるかもです?
書込番号:15091104
1点

マジ困ってます様
的確なご助言ありがとうございます。
リカバリーがすべての原点と思いますが、いろいろなソフト&設定
をもう一度となると気が遠くなるためシステムイメージバックアップ
を選択いたしました。起動時間効果は約半分と満足です。
w7搭載のバックアップと復元方法と別にeaseusクローン対応ソフト
で実行したら問題の「windowsupdate履歴の表示」が出るようになりました。
一方、過去のシステム復元ポイントがなくなりました。理由は分かりませんが
実行上の問題はなさそうなので本件一件落着といたします。
ありがとうございました。
書込番号:15095744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
