Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年3月26日 07:26 |
![]() |
7 | 12 | 2012年3月21日 18:03 |
![]() ![]() |
26 | 19 | 2012年3月20日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
本日購入しました。早速質問させてください。
1、ACコードとアダプター差し込み部分ですが、奥まで入らないのは
正常ですか?
2、ディスクトップに、ごみ箱とワイマックスのアイコンしかないのですが
使用でしょうか?
3、ウェブサイトにより画面左右が切れますが解像度の問題ですか?
わかる方教えてください。
0点

>ACコードとアダプター差し込み部分ですが、奥まで入らないのは正常ですか?
金属部が見えない程度には刺さるはずですよ。
>ディスクトップに、ごみ箱とワイマックスのアイコンしかないのですが使用でしょうか?
13.3型の方ですが確かそうでした。
>ウェブサイトにより画面左右が切れますが解像度の問題ですか?
IEが拡大設定になっているか、文字サイズが100%ではなく125%などになっていませんか?
IEの拡大設定に関して
http://www.wanichan.com/beginner/internet/ie/9/05.html
文字サイズに関して
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907031064280/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1
書込番号:14346787
0点

早速回答ありがとうございます。
アイコンは、出ないですね。2年ほど前に購入したバイオのWIN7は
アイコン表示されてましので、ソフトが入ってないのかと・・・・・
ありがとうございました。
書込番号:14346873
0点

>アイコンは、出ないですね。2年ほど前に購入したバイオのWIN7はアイコン表示されてましので、ソフトが入ってないのかと・・・・・
ソフトなら以下の方法でショートカットを作ればよいかと。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1808-2710#case3
書込番号:14346903
1点

ディスクトップにアイコンがないとソフトが無い様に見えますね^^;
追加ですが、DVD-R VRモード録画やレコーダーで録画したBDも
見れないんですか?編集出来ないとは、お聞きしてましたが…
書込番号:14347797
0点

>追加ですが、DVD-R VRモード録画やレコーダーで録画したBDも
見れないんですか?
多分見れるはずですが、レコーダーによってはもしかしては再生できないものがあるかもしれません。
また、初めて再生する場合は以下の操作が必要かもしれませんね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0702161025967/?p=&q=cprm&rt=qasearch&srcpg=vaio
書込番号:14348059
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
こちらの購入を考えてます。ご意見聞かせてください。
主に自宅で使用します。1日8時間から10時間位使用予定
ネットを見たりデジイチの編集、BD、DVDの編集に
使用したいと思います。
ノート始めてなのですが、結構熱を持つとお聞きしてます。
使用時間から考えるとディスクトップの方がいいのでしょうか?
クーラーとか付けて冷却した方がいいですか?
それとも他にお勧め機種ありますか?
0点

>ノート始めてなのですが、結構熱を持つとお聞きしてます。
ノートは負荷をかけるとけっこう上がってしまいますね。
http://www.the-hikaku.com/pc/sony/vaio-z-3.html#ondo
>使用時間から考えるとディスクトップの方がいいのでしょうか?
>それとも他にお勧め機種ありますか?
性能や増設できたり液晶を選べたりする自由度の観点からもデスクトップのがお勧めです。
デスクトップを選べるのならデスクトップのがいいですよ。
書込番号:14301924
0点

ノートにクーラをつけるくらいならデスクトップにした方がいいかと思いますが、
それとは別にVAIOはサポート面での不安があります。
性能面でもサポート面でも選ぶならこちらのPCか、排熱を含めた性能面ではセパレート型のデスクトップの方が優れています。
http://kakaku.com/item/K0000319065/
書込番号:14301934
1点

早急に回答ありがとうございます。
ディスクトップも考えたのですが、最近はディスプレィ
一体型が多いですよね。なのでノートと変わら熱温度の点では
かわらないと思うのですが、いかがでしょう?
頻度は、少ないのですが外出先でも使用したいので、ノートで
考えてますが・・・・
書込番号:14301987
0点

>最近はディスプレィ一体型が多いですよね。
>なのでノートと変わら熱温度の点ではかわらないと思うのですが、いかがでしょう?
それと比べるとあまり変わらないでしょうね。
>少ないのですが外出先でも使用したいので、ノートで考えてますが・・・・
この辺の価格帯を買うのならデスクトップとノート2つを買うというのは?
外出先で何をやるかによりますが。
書込番号:14302001
0点

セパレート型と書いたはずですが、何故一体型に話が変わったんでしょうか?
外出先で使用したいからノートで考えているというのなら何故最初にデスクトップの方がいいのかと質問したんでしょうか?
外出先で使うなら2kgのPCも積極的に選ぶようなものではなく、更にOffice付きPCがいいなら以下のようなPCの方が有利です。
http://kakaku.com/item/K0000332989/
BDの出力ならQSV対応ソフトを使えば4桁ナンバーのCore iシリーズでの性能はどれも同じようなものだし
DVDの出力はエンコード自体にそれほど時間は掛かりません。
書込番号:14302029
1点

>誤 ディスクトップ:円盤(皿)の上
>正 デスクトップ:机の上
モニター一体型ではCPUなど主要パーツがノートと共有なのと
省スペース、省電力、低発熱ですが
冷却能力は低いですね。
最低限の熱設計だと思うので高負荷をかけ続けると熱くなりがちです。
用途にデジイチの編集、BD、DVDの編集とあるので
タワー型のデスクトップの方が向いてるかな。
外出用と自宅用を分けて考えた方が快適方向です。
書込番号:14302065
1点

ありがとうございます。
タワー型のデスクトップも考えては見ましたが
最近は、ディスプレィ一体のものが多いんですよね。
タワー型で、勧め機種ってありませんか?
SONY、NEC、富士通、東芝以外のメーカーサポート
は、同様なのでしょうか?
考えれば考えるほど、どれを買っていいのかわからないです。
書込番号:14302098
0点

>SONY、NEC、富士通、東芝以外のメーカーサポート
は、同様なのでしょうか?
SONYは評判良くないねw
まぁ担当者次第って部分はありますが、総体的な評価でイマイチ。
国内メーカーではノートとパーツ共有がある一体型がコスト面で有効なんでしょう。
方向的には家電PC化なんでw
富士通とNECがセパレート型を残してますが、SONYはデスクトップ自体の設計すら
止めてボードPCと呼んでますし、東芝は元々Bookだけだったので。
EPSONが老舗でタワー型を用意してます。
安いタワー型だとHP,DELL,Acerですが、国内ではEPSON位かな。
EPSONサポートも良いし。
書込番号:14302148
1点

>SONY、NEC、富士通、東芝以外のメーカーサポートは、同様なのでしょうか?
SONYは海外メーカーとあまり変わらないレベルかと。
NECやその他の国内メーカーと同じにしないでください。
サポート重視ならエプソンがタワー型を出していますね。
書込番号:14302164
1点

このシリーズで13インチも検討中ですが、デジイチでRAW画像も見てます。
13インチでは難しいのでしょうか?やはりデスクトップの方が無難なのでしょうか?
購入機種迷ってます。お勧めがあれば、教えて下さい。
書込番号:14319339
0点

再質問させて頂きます。
BDドライブが搭載されてますが、SONYブルーレイレコーダー
で録画したBD、DVDの編集は可能でしょうか?
書込番号:14324112
0点

>13インチでは難しいのでしょうか?やはりデスクトップの方が無難なのでしょうか?
閲覧だけならともかくトリミングとかの編集もやろうとすると、ムリがあるね…
事務仕事やweb閲覧とかの普段使いにも、画面サイズと解像度の関係から扱いづらい。
13型ならもっと軽量なWXGAマシンがあるし、解像度でもそちらのほうが扱いやすいだろう。
そのサイズのマシンは撮影後の現像、閲覧のみ、と割り切るほうがいい。
>SONYブルーレイレコーダー
で録画したBD、DVDの編集は可能でしょうか?
地デジやBS等のテレビを録画したものだとムリだろうね…
著作権保護機能の関係だからどこのBD搭載機でも事情は同じだろう。
書込番号:14324268
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
大学進学に向けてパソコンを購入します(後期試験結果待ち)
おそらく大学では持ち運びすることになると思いますがこれは15.5インチですがおよそ2kgと軽いためいいと思いました。
それとこれを選んだ理由は
自分はパソコンのことはまったくわからないのでcoreの数字もGHzの数字もHDDもとりあえず大きいものを選んだからです。
ですがやはり15.5インチという大きさがどうなのかということと
大学の講義でLinuxというOSを使うそうです。(自PCに入れる必要があるのかはわからないですが)
他の人のクチコミを見ていてもまったく理解できず、クチコミの中にLinuxという単語がでてきたのでこのPCじゃダメなんじゃないかと思い不安になったので書きました。
書込番号:14302112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常識的に考えれば、VMWareのような仮想マシンプレーヤでWindows上からLinuxを動かすか
大学のPCを用いて講義を行うかのどちらかである可能性が高いでしょう。
確率的には後者かと。
このPCはモバイルPCではありませんが、持ち運ぶ必要性があるのかどうかすら不明瞭なので
どのPCがいいとは言えません。
良い方の結果が出たら講義で個人PCが必要なのかをまず問い合わせるべきです。
書込番号:14302141
2点

このサイズは普通、持ち運ばないです。
大きくても13.3インチですね。
必要なものを大学側から指定されることがありますし、急いで買うのはどうかと。
書込番号:14302145
4点

>ですがやはり15.5インチという大きさがどうなのかということと
お店で実際に見てみることをお勧めします。
linuxに関しては、普通のメーカー製PCを選ぶにあたっては、どれも同じ状況です。
ご自身のPCに普通にインストールするのかどうかなど、学校から何か仕様の指定等はないのでしょうか?
書込番号:14302147
0点

全体的に不明瞭すぎるということですね、
結果がでていろんなことが明瞭になって再び質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:14302166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入学時に大学からノートパソコンを支給するところもあるので、入学するまで待った方がいい。
代金も入学金に含まれているのでしょう。
書込番号:14302173
0点

実際お店で見た感想は15.5インチは大きい(ワイドなので横長だったのでそう感じたのかもしれないです)
でも13.3インチも小さいんじゃないかという印象でした
書込番号:14302183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日会社のPCを持ち帰っている情シス管理者です。
当然会社でメイン使いなので真のモバイル(12.1インチ以下)は使いません
私もそうですが13.3インチがバランス的にベストだと思いますよ
ちなみにこちらの機種は自宅のメインマシンとして検討中です
用途的に自分は所謂ULTRABOOKを薦めたいですね
光学ドライブの使用機会も減っていくでしょうから外付けでいいかと思うし
会社のは光学ドライブがついているのでカバンがやや分厚いんですよねw
書込番号:14302207
0点

大学推奨PCはPanasonicのLet's note
Core i5-2540M vPro 2.60GHz メモリ4GB HDD500GB OS:windows7professional 32bit 版B5 12.1型ワイド 4年保証の17万5千と書いてあります。付属品など詳細は今のところわからない状況です(すいません)
なんですが高すぎるしもっと性能良く安いものがあるといわれて自分なりに探してこれよりはコスパがいいのがあるのはわかりましたので詳細次第かもしれませんがこれを買うつもりはありません
書込番号:14302223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途的にdynabook R631を薦めたい所ですが
スレ的に兄弟機のVPCSB49FJ/Bも薦めておきます
書込番号:14302251
1点

望みすぎかもしれませんが
用途についてはオンラインゲームなどもしたいと思っています。
書込番号:14302370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途についてはオンラインゲームなどもしたいと思っています。
もう少し待って、夏モデル買えば?
新型CPU搭載モデルならグラフィック性能が上がるし。
ガイダンスなどがあるだろうし、そういうのを受けてから考えたほうがいいでしょう。
書込番号:14302384
1点

レッツノートを推奨してるってことは持ってまわることが多いってことが
充分予想されますね。モバイルでは何と言ってもレッツが一番です。
さすがわかっていらっしゃるって感じですね。きっと1流のいい大学なんでしょう。
素直に大学の推奨機を買ってしっかり勉強しましょう。
VAIOでオンゲーなんかにうつつぬかしていても待ってるのは2流の人生か
ひきこもり生活です。
書込番号:14302526
3点

Linuxを使うのはプログラミングの講義でしょうかね。
でも、そのほかの多くの講義ではワードとエクセルとパワーポイントとインターネットしか使わんでしょう。Windowsの中にLinuxを入れることもできますので安心を。
重いパソコンを毎日カバンに入れて持ち歩くのは大変ですので、できるだけ軽いものを選ぶことをお勧めします。
そういう意味で、軽くて頑丈なLet's Noteをお勧めしているのはわかりますが、なんせ高いです。
それから、私の経験から言うと12インチは画面がやや小さいです。13インチ以上をお勧めします。
大学によっては、WindowsやOfficeソフトを学生に無償で提供できるようなライセンスを契約しているところもあります。(私の勤めているところも学校所有のPCだけでなく、学生と教職員の個人PC各1台にOfficeをインストールできるようになっています)
実際には入学してから先生や先輩に聞いて、購入しても間に合うのではないでしょうか。
コストと性能のバランスそれから、格好良さから、いまのところ私のPCはUltraBookであるHP Folio13-1009TUです。1.5kgありますがA4サイズで薄く、Windowsやソフトのも起動も終了も早くて良いですよ。
書込番号:14303047
1点

overnightさんと朝焼けの仮免ライダーさんに完全同意。
>大学推奨PCはPanasonicのLet's note
これには理由がある。
パナソニックのPCは、ビジネス需要が高いせいもあってサポートが充実しているし、
修理対応も早い。
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/SortID=11274286/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
ちなみに、VAIOビジネスクライアントサポートデスクは、平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)アリ。
裏を返せば、ビジネス需要が無い証拠。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=2011-03-18&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Reload.x=16&Reload.y=5&PrdKey=K0000082935&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%95%BD%93%FA%82%C9%82%E0%8A%D6%82%ED%82%E7%82%B8%8Bx%8B%C6&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=19&Image1.y=16&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:14304834
2点

ガイダンス聞いてから、には同意。
あとLinuxも使うとなると、よけいに多機能を奢ったVAIOみたいなマシンは扱いづらいと思う。
Windows上の仮想空間での実行では、Windowsに組み込まれた独自アプリが足かせになるし
素でLinuxをブートしようとすれば特殊なハードウェア構成が阻む。
ここは、hpやLenovo ThinkPadのような海外メーカー製やフロンティア神代、エプソンダイレクトのようなBTOメーカー製のものが
ハードウェアの構成も搭載ソフトもオーソドックスでシンプル、挙動は素直だと思う。
ただ実際買うときは、海外メーカー製はご近所の独自保証のあるお店で
BTOは前述の2社のようなサポートに定評あるメーカーのものを。
(フロンティアはヤマダ電機でも即納モデルを扱っているので現物を見る機会が多いと思う。)
書込番号:14305094
1点

金欠さんに同意。
独自ハードとか独自ソフトとかが多いいPCはこうのような用途には結構な知識がないと構成しづらいと思う。
んで、知識がある方は、そもそもこんなOS変更がメンドクサイ機種は選ばない。
>大学推奨PCはPanasonicのLet's note
これがタフさに定評もあるし、良いんじゃないかと思う。
PCって思っているよりも壊れるよ?
たぶん大学用の4念保障だと、修理期間中の代変機も用意があると思うし。
>用途についてはオンラインゲームなどもしたいと思っています。
持ち運びがし易いサイズだとどれでもほとんど変わらないと思うよ。
専用GPU搭載していても、所詮下位レベルだから性能差はほとんど無いと思う。
逆に、高性能なGPUだと今度はバッテリー駆動時間が残念なことになりそう・・・
学校用とゲーム用はセキュリティ面も含めると、すっぱり分けて考えるが吉。
書込番号:14305276
3点

このVAIOは良い機種です。
フルHDのIPS液晶を搭載しているので、表示できる情報量が多くて画質も良いです。
他社のモバイルノートだと1366×768しかなかったりするので、表示できる情報が少なくて不便です。
また、他社のモバイルは視野角が狭くて文字が読みづらかったりもします。
書込番号:14312600
0点

数式君へ
>他社のモバイルノートだと1366×768しかなかったりするので、表示できる情報が少なくて不便です。
ポンコツバイオのIPS(笑)の液晶よりは使い物になる
>また、他社のモバイルは視野角が狭くて文字が読みづらかったりもします。
他社の液晶は人間の目には見えるようになっていてチョウセンヒトモドキのくずニートには見えないんだ。
書込番号:14312631
3点

ずーっと見ていて、いつも思っていたけどこの際…
>他社のモバイルノートだと1366×768しかなかったりするので、表示できる情報が少なくて不便です。
こういうセリフがいつも入ってるけど、今回の場合は機種指定で推奨されてる訳ですよ。
Let's NOTEの解像度がいくつかは別として。
って事は仮にもっと解像度の低い物を指定されていた場合はこんな売り文句は不要、と言うか文字が小さくて見にくかったりする訳ですよ。
肝心な授業の際に文字が見にくくて、他の用途での利点を言っても始まらないと思います。
またあなたの書き込みは具体的に長所を書いてる様に見えるけど、カタログの美麗文句の言葉を換えて言ってるだけ。
そんな文句を言うくらいなら「VAIOが良いよ」とでも書けば充分。
それとはっきり言ってSONYのサービス体制は30年前からダメダメでしょ。
何回修理しても直せない、と言うより外装は悪化して戻ってくる事ばかり。
一応分解はしていたという証拠なのかな(笑)?
30年前と言う事は、今の様な外注でなく自社生産のアナログ機器時代の事です。
それでもまともに直せないサービス部門とは、というかその異常な状況が仕様なのかも知れませんね。
カセットテープが回転むらを起こすという事例でしたけど。
以来一度もSONY製品は買っていませんよ。
だいたいVAIOの法人需要が無い(販社が求めていない)と言う時点で、完全にパーソナルユーザーをなめてるとしか思えない。
まあ、こんな事書いてもあなたは絶対二度目の書き込みをしないだろうけど。
※見てる方は 「あなた」 とは誰の事か判りますよね。
書込番号:14317075
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


