Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年4月30日 11:43 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月7日 23:51 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月5日 09:15 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年4月5日 19:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月1日 21:15 |
![]() |
4 | 12 | 2012年6月12日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
2月末に店頭モデルを購入して1ヶ月程使用してますが、ココを覗いてビックリしてしまいました。
当方はケーズで顔見知りの店員に金額頑張って!ってお願いして8.5を提示してきたので一発OKしたのですが、価格コムより安いなんて…
こんなに店舗によって金額に開きがあるもんなんですかね…?
ちなみにオマケでエレコムのPCバックも付けてくれました。
2点

8.5ってなんですか?
流石にSE29が8万5千円はないとは思いますが・・
池袋や新宿でも最低実質11万円はします
書込番号:14422428
0点

85000円です。
だからビックリしてるんです。
前の型と勘違いしたのか、分からないけど実際にこの金額で購入してるんで、本当です。
ラッキーだったのかも。。。
書込番号:14426274
0点

>前の型と勘違いしたのか、分からないけど
たぶんそれじゃないかな?
パソコン関係の商品は、型番やスペックが似通った製品が多くて紛らわしいので、小売店もときどき間違えます。^^;
書込番号:14427089
0点

そうだとしたら相当ラッキーだったんですね!
差額分でSSDいきたいです!
書込番号:14428143
0点

もし、不都合がなければ、購入した時の領収書やレシート等の画像をアップしていただけますでしょうか。
書込番号:14501652
0点

会社名義のカードで購入ですので、手元に明細がありません。
書込番号:14502151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
質問です。
先週、購入したのですが、コンセントを接続すると画面が暗くなります。
バッテリーは100%使用可能ですが、充電しています、とも出ます。
画面を明るくするためには、コンセントを抜く必要があります。
当然、バッテリーが減っていきます。
コンセントを接続しても画面を明るくするにはどうしたらよいでしょうか。
0点

コントロールパネルの電源オプションのプラン設定の変更でプランの明るさを調整して対処できないでしょうか?
バッテリ動作時とACアダプタ動作時とで個別設定できるかと思うんですが。
あとはVAIO の設定で自動輝度調整を無効にしてみるといいかもしれません。
書込番号:14406858
3点


電源オプションの設定プランの編集を見てみたところ、電源に接続時の明るさの設定がバッテリー駆動時の明るさよりも「暗い」設定になっていました。
早速、電源に接続時の明るさを明るく設定したところ、コンセントにつないだ状態でも画面が明るくなりました。
普通は電源に接続している時の方が画面は明るいと思うので、出荷時の設定がおかしかったのではないかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14406950
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
Bluetooth VGP−BMS10を購入したのですが、シャットダウンして新たに起動すると
マウスが使えません、ワイヤレススイッチを切入またはデバイスの再設定をすれば使用出来る
様になるのですが、設定の問題でしょうか?
毎回同様になります。
0点

VAIOだから起きているような・・・
シャットダウンする前にマウス側の電源をオフにするかワイヤレススイッチをオフにしてみるとどうでしょうか?
書込番号:14394655
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
最近購入したばかりですが、たまにピーと甲高い小さめの音がします。
いつも音がするわけではなく、インターネットを見ている時などにたまに音がするくらいです。
静かな環境で使っていると気になるのですが。。。
この音を消すことはできるのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
0点

スレ主さんはじめまして。
ご利用なされてるVAIO SEのストレージはHDDでしょうか?
もしそうならば、HDDが鳴いているのかもしれません。
僕も以前、HDDの鳴きが気になったことがあったので。
ちなみに、僕が経験した事象はHDDの故障などではなく、鳴きが気になる個体ってだけでした。(今のところそのHDDに故障の兆しはありません)
原因がHDDの鳴きだった場合の対処法としては、SSDに交換するのが一番手っ取り早いでしょう。
僕も精神的によろしくなかったのでそうしました。
大容量が必要な場合は、鳴きが気にならない個体に巡り合うか、今のままで我慢するということになります。
とりあえず、スレ主さんが提供してくれた情報では判断しかねますので、一度、異音がするときにHDDのアクセスランプを確認してみてください。
光っていれば、HDDの鳴きでほぼ間違いないかと思います。
長文失礼
書込番号:14389504
0点


東芝のダイナブックで同様の現象が有りました。
コイル鳴きだと思いますが、自分は容量不足からHDD交換したら直りました。
HDDへの電源変換で鳴っている可能性も有りますが
違う部分から起きる場合も有るのでHDD交換しても100%直るとは言い切れません。
因みに自分はアクセス時以外でも鳴っていました。
書込番号:14389748
0点

みなさま
回答ありがとうございます!
どうもHDDのランプが光っているときに音がしているようです。。
もうしばらく使ってみて、我慢できないようであればSSD換装も考えてみます。
もしコイル鳴き?だとしたら修理が必要ですよね。
(メーカー保証が1年間はあるので、壊れた場合は修理に出したいと思います)
ありがとうございました。
書込番号:14393934
0点

どうしても音が気になるようでしたら、
ドライブ換装等手を加える前にメーカーに問い合わせて修理に出した方がいいと思います。
ドライブ換装した地点で保証が利かなくなるケースもあるので。
メーカーに「正常範囲です」と突き返されたら、
(コイル鳴きのケースは結構微妙ですので。)
ドライブ換装も保証をあてにするのでしたら交換時の保証内容も確認してから交換した方が安心だと思いますよ。
書込番号:14394127
0点

>mito3さん
他の方もおっしゃっているように、分解する前に販売店やメーカーに相談した方がいいです。
HDDやコイルの鳴きは一般的に故障ではなく、個体差としてとらえられる場合がほとんどですが、もしかすると交換や点検などのサポートが受けられる…なんてことも。
そして、僕と同じ事象のHDDの鳴きではなく、皆さんがおっしゃっているコイル鳴きかもしれませんので、SSDに交換しても異音が解消されない場合があるということを念頭に置いてください。
書込番号:14394149
0点

アドバイスありがとうございます。
あきらかに異音なのかどうかが判断できないので、しばらくこのまま使ってみて音が気になるようであれば、まずはメーカーサポートに相談してからにしますね。
書込番号:14396581
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B
指紋認証について質問です、毎回上手く読み取ることが
出来ないのですが何かコツみたいなものはあるのでしょうか?
解除することも可能ですか?毎回毎回認証の確認表示され
かえって時間かかってます。
0点

とりあえず、解除はこちらに書いてある通りにできないでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1104121088549/
公式でのスキャン方法の注意点はこちらの通りですが、人によっては認証しにくい場合もありますので。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpcsa4_sb4_se2/contents/01_har/07/02/02.html
書込番号:14376075
0点

ありがとうございます、なんか全然読み込まなくて解除も
出来なくなりました。
書込番号:14379558
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSE29FJ/B

\103,000台を割りそうなところからまたジリ上がりしてますね。
プライスリーダーだったお店の在庫が無くなり当然の値動きですね。
ウエブカメラの性能の差に目をつぶって旧モデルのVPCSE19FJ/B \86,000
(3月30日16時15分現在)という選択肢を取った方が利口なんでしょうね。
書込番号:14368377
0点

すいません、質問です。
VPCSE19FJ/B と VPCSE29FJ/B の大きな違いって、どこにあるんでしょう。
CPUが違うのはわかるのですが・・・
書込番号:14368901
0点

Blu-rayに対応しているところも29のメリットです。
書込番号:14384490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9万円台に突入するのは、まだまだ先のような雰囲気なので
10万円台でいいから買ってしまえ、と考えた矢先、
異音や指紋認証、その他、購入後に発生したスレが立っているので
ちょっと気になり始めて、「VAIOーS、不具合」で
ネットで検索をかけるてみると、2011年モデルか、
あるいはそれよりも前のVAIO−Sモデルのようですが、
色々な事例が出てくるわ、出てくるわで、ビビってしまい
二の足を踏んでいます。
小生的にはこのモデルは重量も手頃(2キロ)、バッテリー駆動時間も
この大きさとしては長め、さらにMSオフィス付きなので
HPのゴリラガラスモデルより相当CPは高いようにも見えるのですが、
不具合の修理でメーカーとの間を行ったり来たりするようでは論外なので
また決心が鈍り始める優柔不断ぶり・・・さてどうしようか。
書込番号:14407270
0点

100時間ほど使用しましたが異音、排熱などのトラブルは全くありません
私はソニーストアでクアッドSSD搭載モデルを買ったのですが、HDDの回転音もなく起動も読み書きも爆速で超快適です(^○^)
指紋認証も少し時間がかかることもありますがコツをつかめば簡単です(ハードキーでパスワードを入力する方が楽なのであまり使ってませんが・・w)
フルHDのIPS方式液晶、薄型、軽量、超カッコいいマグネシウム合金フルフラットボディなど、この機種に競合する機種は現時点で存在しません
そのため価格も下がりにくいのかと思います
Windows8やインテルの新型CPUを搭載したモデルが市場に出回るのも少なくとも半年から1年はかかりそうなので、今買っても後でウジウジ悩むことはないかと思います
書込番号:14411355
0点

ソニーストアでキャンペーン中だったので4月8日にSシリーズ、クアッド256GB仕様で
もう買ってしまえと思って、あとワンクリックで購入になる筈だったんですが、
ふと下の方を見ると納期が「4月25日頃」と出ていたので、「え〜っ」となってしまい
ました。
ネーム入りだと即納はできないという記載が仕様セレクトの段階であったので、
ならば刻印サービスは除外で、と再トライ。しかし納期は一緒だったので
ソニーショップで購入するのを断念しました。
お陰でソニーポイント(500)を無駄にしてしまいました(怒)。
ここ何年かの間に、ネット通販での購入→短期間で搬入、というスピードに
慣れてしまい、2週間以上も待てなくなってしまいました。
半年程前に、ソニーショップでVAIOの別モデルの仕様選定をした時は
それぞれの仕様を選ぶステップごとに納期が出て親切だったんですが、
今回は出てきませんでした。
ならば店頭販売モデルのVPCSE29FJ/Bにするしかないと購入の手続きを済ませ、
現在東京にあるショップさんから納期の連絡を待っている状態です。
ウエブ上の「在庫有」の表示通りであれば、今週前半には届くはずです。
ソニーショップだと3年保証付きでクアッド256GBで約\145,000でしたが、
店頭販売モデル(HDD750GB)なので代引き手数料込で\107,500程度でした。
入手してすぐにSSDに換装しようと思っているので長期保証はパスしました。
15年程前にVAIOの薄型ノート初モデルが世に出た時に受けた衝撃は今でも記憶に
残っています。以来、一度はVAIOを所有してみたいと思ってきましたが、
やっと買うことが出来ました(*^_^*)。
SSDは256GBでCrucial、OCZ、intelの中から検討中です。
メモリ−はネットショップで4GB(トランセンド)を購入しました。
正直言ってBiosをあれこれ操作できるような知識レベルは持ち合わせていないので
SSDの換装に挫折する可能性もありますが、やってみなければ知識の向上は見込めない
ので、もし自分の手に負えないことが確実になってしまったら近所のPC修理ショップに
持ち込めばいいと開き直っています。
書込番号:14413389
0点

ソニーストアのオーナーメイドで注文した場合、納期が1〜4週間と、注文する時期によってかなり異なります(VAIOを乗せた船が1〜2週間間隔で日本に来るのでしょうか?)
i5や小容量HDDが人気のようで品薄になりやすく、速配モデルも在庫が多くないようなので、目当ての商品を見つけたら即決することをお勧めします
(キャンペーンで毎週金曜日の15時に値段が変わるので注意。今はベースモデルが6万以下で最安値です)
私はCFDの4GBメモリをAmazonで1800円程で購入し、使用しています(裏蓋開けて差し込むだけなので簡単ですよ)
SSDに関してはCrucia M4の方がインテルのものより高性能で安価な為おすすめです
DVD等でリカバリーディスクをつくり手順どおりやればSSDの交換は簡単なのでどんどん挑戦してみて下さい
書込番号:14414905
0点

雲幸一郎様
コメント有り難う御座います。元気が出てきました。
納期が2週間以上というのは、小生的にはやはり長過ぎです。
値崩れを防ぎたいが為に、各メーカーさんは直販モデルに力を入れて、
高値販売維持に努めているように感じますが、割引のキャンペーン無しでは
なかなか集客が出来ないようにも見えます。
即納かそれに近い形で対応すれば少々値段が割高になったとしても、
客足は確実に伸びるはずだと思うのですが。
VPCSE29FJ/Bは10日午後にデリバリーになるとの連絡がSHOPさんからありました。
別のSHOPさんから一昨日の夜に申し込んだ増設4GBメモリーも10日到着の予定です。
リカバリー作成用の32GBのUSBメモリー(3.0対応)を今夜買い求めました。
SSDは若干選択に迷い、結局PX-128MP3(PLEXTOR)にしました。
値段が\20,000を切るお手頃価格だったことと、256GBも必要が無いかと
思い直した次第です。USBと一緒に2−3日でデリバリーされると思います。
SSD換装の成功された方の写真付きブログをいくつか拝見して勉強しています。
自力での換装が無事に終わるといいのですが。
恐らく、あと1年もしないうちに新しく出るノートパソコンの半分以上はSSD仕様に
なるような気がしています。
書込番号:14415282
1点

VPCSE29FJ/Bが9日に到着。
今日4GBメモリー、SSD、USB(32GB)が到着したので、さっそくメモリーを増設。
メモリー容量が8GBに増えたことを確認後、USBメモリーでリカバリーを作成、
さらにUSBのリカバリ−が不調に終わる可能性もあり得るということなので
念のためDVD-R(5枚)のリカバリーも作成してからSSD(128GB/M3Pro/PLEXTOR)を
取り付け、途中でフリーズすることもなく比較的楽にSSDへの換装が終了しました。
要した時間は合わせて数時間程度でした。
なるほどパソコンの電源を入れてから立ち上がるまで1分程度、これから快適に
使えそうです。
無線LANの設定も簡単に済み、これからアンチウィルスソフト、プリンターの
ワイヤレス設定、メールソフト(Thunderbird)を今までのパソコンからVAIOに
引っ越しをして、今まで使っていたファイルやIEのお気に入りの引っ越し等々、
前のパソコンと同じ状態にカスタマイズするまで、もう少し時間がかかりそうですが
ゆっくりやろうと思っています。
書込番号:14424336
1点

ベイブルー様
今後の参考までに教えていただきたいのですが、SSD換装時にSSD内のリカバリー領域はどうしましたか?(私は128GBしかないSSDを有効に使いたかった為、削除しました)
また、パーティションは切りましたか?(Dドライブをつくりましたか?)
Dドライブをつくっておけば次回リカバリーをしなければならなくなった際にCドライブ(OS関連を入れておく)だけをリカバリーすればいいのでDドライブのデータ等が消えなくて便利ですよ
書込番号:14425389
0点

雲行一郎様
その節は失礼致しました。
最初は「高度なリカバリーウィザードを開始する」を選んで先に進もうとしたところ、
小生の知識では正しく理解できないような画面に進んだので、「戻る」をクリックして
「リカバリーを開始する」からやり直しました。
リカバリー領域は残したと記憶していたので換装後初めてSSDドライブ容量を調べて
みると、空きドライブが52.8GBしか残っていないので半分近くをリカバリー領域に
とられたようです(汗)
やはり128GBではなく、256GBにしておくべきだったかとも思わないでも
ないですが、動画を取り込むような使い方はしないので、しばらく使ってみてから
また拡張を考えようと思います。
小生には不要なソフト類はアンインストールするつもりです。
Dドライブの件、御助言有り難う御座います。
パーテーションを切るのはOS上から出来たと思うのでやってみます
(家人のパソコン(VISTA)でパーテーションを切った記憶があります)。
SSD換装後はスイッチオンしてから準備OK的なチャイム音が鳴るまで18秒〜20秒!
昨日は1分近くかかっていたように感じたのですが、先ほど時計で計ってみると
20秒までかららない位で立ち上がりました。パワーオフにしてからパワーボタンの
グリーンランプが消えるまで12秒程度です。
これだとスリープ機能は不要になりと思います(*^_^*)
色々と有り難う御座いました。
書込番号:14425897
0点

8万円台になったらランキングがジャンプアップして5位
ですか。この性能、使いやすさ(重量、画面の大きさ
バッテリー時間も含めて)ですからそれも当然だろう
という気もします。
1台目を10万円台で買った時に、8万円台に下がったら
2台目買おうと思っていたのですが、購入のためにと
残しておいたお金はもう使ってしまいました。
書込番号:14671872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


