回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月5日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月6日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月5日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月24日 22:49 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月23日 09:59 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月16日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
先日こちらの機種を購入したのですが、クロッシーの圏内であっても
3Gの通信になってしまいます。(WIRELESSのLED色が水色のまま)
ヨドバシ京都の店員の説明では自動で切り替わるので設定は何もいらないと説明をうけました。
切り替えるのに設定が必要なのでしょうか?
また省電力にしたい場合こちらも設定が必要でしょうか?
ご教授お願いします。
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
我が家のネット環境は未だにISDNです。
僻地の為ブロードバンド環境(光やADSL)になる見込みは全くと言ってよい位
期待できず見捨てられています。
そんな我が家でも、幸いFOMAの電波だけはハイスピードエリアに対応しているので
この際、この機種を購入して高速通信でサクサク感を感じてみたいと思っているのですが
そこでふと思ったのは、所謂TVのデータ放送などはこの機種を利用して
活用できるのか?という事です。
私の場合この機種を外に持って出るという事はしないので
家の中での無線LAN親機としてPCでネット接続したり、
TVにLANケーブルで繋いでデータ放送を利用できればと思っています。
果たして、私のこのような希望は叶えられる機種でしょうか?
データ通信そのものも未だよく理解できていない私ですが
良きアドバイスをお願いします。m(__)m
0点

こんにちは。
↑の書き込みの補足です。
データ取得⇒料理のレシピなどを放送終了後にも取得できるようにする為
そして、双方向で番組に参加できるようにする為
と、いう意味で書きましたが、言葉が足らなかったようなので補足させて頂きます。
書込番号:14640332
0点

別機種ですが、データ通信端末とモバイルルーターの組み合わせをテレビと一緒にdocomoショップで
販売していた例があるので、この機種でも使えそうな気はしますが、docomoに問い合わせた方がいいと
思います。
http://blog.bansho.tv/docomo/2011/07/post_69.html
書込番号:14640888
0点

>飛行機嫌いさん
こんばんは。
ご紹介頂いたサイトを見させていただきました。
画像で見る限りでは
DoCoMoのL-01Aがこの機種、IO-DATAルーターがクレードルという感じになり
クレードルのLANポートとTVのLANポートをケーブルで接続すれば使えそうですね。(^^)v
近い内にDoCoMoショップに行き詳しく聞いてみようと思います。
この度は、良いサイトをご紹介下さりありがとうございました。m(__)m
何だか希望が出てきました。(*^。^*)
書込番号:14642348
0点

TVのデータ放送は、TVの電波を使ってデータを送るので他の方法では取得できません。
飛行機嫌いさんが書いた商品は
TVでインターネットをするためにデータ通信の機器をセットにして販売する目的なので、その機器を購入しても意味がありません。
書込番号:14647249
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
カメレオンSIMはわかりませんが、Amazon限定発売のb-mobile4Gは、問題なく使えています。
書込番号:14761373
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
検索でうまく解答が見つからなかったので教えてください。
海外旅行での現地プリペイドSIMを使用したモバイルルータとして、当初はSIMロック解除したスマホを使おうと思っていましたが、docomoの場合はAPNロックのためテザリングが使用できないことは確認しました。
BF-01D(または他のdocomoモバイルルータ)の場合は、上記のような使い方はできますでしょうか?
もし使用可能ならば、現在のスマホにプラス割で購入しようかと考えています。
特に実際に海外で使用された方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

お尋ねの機種ではないのですが,L-09Cロック解除+イタリアTIMの1年定額SIMで快調に動作しています.BF-01Dでも同じと信じたいですが,私も動作実績を知りたいです.
書込番号:14659980
0点

>comignoloさん
他機種での動作報告ありがとうございます。
確かに当機での実績が欲しいところですが、ひとまずdocomoSIMロック解除モバイルルータと海外SIMでの動作ができることがわかっただけでも、ありがたいです。
L-04Dも発売になりますし(対応周波数帯域が不明ですが…)、購入タイミングまでいろいろ検討したいと思います。
引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:14668554
0点

古いクチコミなのでもうご覧になっていないかもしれませんが、海外プリペイドSIM使用について一部参考になる私の事例を紹介します。最近ベトナムを旅行する際に、このBF−01DをSIMフリー化して現地のプリペイドSIMを使用しようと思いつき、出発前日にドコモショップでSIMフリー化を依頼しました。説明書にはSIMフリー化には期間がかかると書いてあり、ドコモショップのスタッフにもその旨を伝えたのですが、ものの10分程度で「SIMフリー化できました」とのことだったので、そのまま現地へ持ち込みましたが、全く使い物になりませんでした。これはSIMフリー化できていなかったからです。
参考その1
BF−01Dは1週間程度店舗に預けてSIMフリー化の処理をしないとSIMフリー化できません。おそらくメーカに送っているのでしょう。
参考その2
ベトナムでは3Gが相当程度普及しており、データ通信用のプリペイドSIMがあちこちで販売されています。サイズは日本仕様と同じサイズのものを貰えます。私が購入した30日間有効データ通信専用容量制限なし(但し一定のデータ量を超えると通信速度に制限あり)プリペイドSIMカードは4万ドン+アクティベート費用が1万ドンの合計5万ドンで購入できました。日本円で130円位です。私はたまたま空港の出発ロビーに設置されたキャンペーンブースのアオザイ着たたぶんキャンギャルのような人から購入したのでアクティベート費用を取られましたが(※その時もらったプリペイドSIM一覧表にはアクティベートコスト200ドンと記載されていましたが、ベトナムでは1000ドン以下のお金見たことがありません。本当の金額はよくわかりません。5万ドン出してお釣りをと言ったのですが何かごまかされてしまいました。)また、SIM不良を疑って街中の携帯ショップで購入した別のプリペイドSIMはアクティベート費用は必要ありませんでした。もしBF−01DのSIMフリー機が海外プリペイドSIM使えるのであれば、特にプリペイドSIMが普及している東南アジアでは利用価値が高いと思います。
あまり参考にならない内容で長々と書きこんで申し訳ありません。
書込番号:15116634
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
本機に付属しているクレードルのLANポートにデスクトップPCを接続しインターネットへの接続をしようとしていますが、とても不安定です。
一応繋がるのですがGoogleのトップページが数十秒かかり、計測したところ通信速度が30Kbps くらいでした。MSN Messangerはタイムアウトっぽくサインインできない感じです。
その状態でiPadやiPhoneなどのWi-Fi機器から接続すると通信速度は2Mbpsほど出るので有線側だけ遅い感じです。
優先側はPCに直接接続、HUB経由で接続、ブロードバンドルーター経由での接続を試しましたが、どれも似たような感じです。また本機クレードルのスイッチはLAN側に切り替えています。
何か設定しないといけないのでしょうか?
同じような現象になった方はいらっしゃいますか?
書込番号:14591208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレードルのLANポートの使い方が間違っているのでは?と推測します。
下記、DOCOMOの製品の特徴につき、クレードルのLANポートの使い方につき
ご確認されては?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01d/topics_01.html
書込番号:14593759
0点

実機で確認できなくて申し訳ありませんが、私の知る限りにおいて
特に特殊な設定は必要なく利用できるものとおもいます。
モバイルという製品の特性からデスクトップPCは表立ってでてきませんが、
docomoサイトに掲載されている取扱説明書、リファレンスマニュアル、ググった結果から
利用できるように見えます。
切り分けとして気になるのは、以下です。
1. PC側
2. ケーブル
3. WAN側通信速度
4. モバイルルーターの設定
1は、PC側のNICに対して、通信方式(速度、duplexなど)を固定で設定するなどしていない限り問題ないと思います。
HUBをかましたりしているようですから問題なさそうです。クレードル側のNICの仕様はマニュアルにあります。
2は、おそらくいくつか確認されていると思いますので、違うかと思います。
3はテストされる間、例えば他のタブレットなどで大容量のファイルをダウンロードしていたなど、WAN側が
輻輳していた可能性です。
4ですが、まずは、バッファローの機器ですと、設定画面の中でping確認ができる画面があると思いますので、
そこから、デスクトップPC、ワイヤレス機器、インターネットのどこかのサイト(www.yahoo.co.jpなど)の
3つにping確認しどこかで、timeoutや極端な通信の遅れがないか、確認してみてください。
それでわからない場合、設定を一旦、初期に戻してみることを勧めます。初期かスイッチがありますが、
どこまで初期化されるかわからないので、自分がさわった周辺の設定を、説明書、リファレンスマニュアル
を見ながら、地道に戻してみてください。
もう面倒くさいということでしたら、docomoのサポートに連絡、もしくは、故障品として扱ってくれるか、
あたってみるのも手っ取り早いかとは思います。
書込番号:14594303
1点

HI!HI!HI!さん、消しゴムくん
お返事ありがとうございます。少し状況が変化しました。
いろいろと確認してみたところどうやらDNSが引けてないことがわかりました。
本機からDHCPでPCにDNSサーバーのアドレスを割り当ててますが、手動でGoogleのDNS 8.8.8.8をPCに設定したところWebページの表示は安定しました。
で、試しに元の通り自動割り当てにしてみましたが、これでも問題は発生しませんでした...
本機の設定は特に変更していませんが、PCからの通信速度も1.5Mbps程度出るようになりました。ただその状態でiPadから計測すると3Mbps程度出るので相変わらず有線側が遅いことは変わっていません。
今夜もう一度確認してみます。
書込番号:14595311
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
お世話になります。省電力モードからの復帰について質問です。
ネットで調べてみておりますと、省電力モードから復帰する条件として目に入ったのは、
接続する機器側のwifiがONになり、接続要求があると、省電力モードから1秒程度で復帰する、
という仕様でした。
質問したいのは、2点です。
1) 配下のWi-Fi機器とアソシエートしている間は、一定の無通信状態が続いても省電力モードに
移行しないのでしょうか。
2) 省電力モードの状態で、インターネット側からアクセス要求があった場合、それをトリガにして
省電力モードから復帰し、配下の端末とアソシエートしますでしょうか。
上記の質問の意図は、タブレットでVoIPソフトを立ち上げた状態で、常に着信できる状態にしたいためです。
現在、WiMAXのAtermWM3500Rを使用していますが、スタンバイからの復帰が遅いため、常に通信可能状態に
しているのですが、バッテリーの減りが激しく一日もたないため、解決できる製品や方法を模索しています。
よろしくおねいします。
0点

自己レスです。
docomoに問い合わせたところ、以下とのことです。
・無通信状態から1分で省電力モードへ移行
・省電力モードから通常モードに移行しインターネット通信できるようになるまで約30秒
・上記は通信トリガがイン側アウト側に関係なく同様
・IP電話着信のように、常時通信できる状態にするためには、常時接続モードに設定する必要あり。
・当然だが常時接続モードにすると、バッテリー持ちは4,5時間。
現在のモバイルルーターの中の位置づけとしては、私のように常時接続もしくは即時復帰を求める方より
3G、LTE、公衆無線LAN、宅内ブリッジなど、長時間でなく必要な時にさっと通信したい方、
最適な通信を勝手に選んで欲しい方、そういう方に向いているかとおもいます。
それにしても通信会社は目安となる実行速度も決して自分からは口にしませんが、過大な広告は、
データ通信機器に接することが多い私としては、自社を守りたいだけで、とてもお客様を大事にしているとは
思えない対応に閉口します。
どこの通信会社も同様ですが、数メガでたら御の字という程度に考えて決断されることを強くオススメします。
以上、、、自己レスでした。
書込番号:14588403
4点

確かにおかしい
以前bfo1bでしたがいたって調子よかった
スカイプもずっとオンラインでーーーーーー、
省電力の設定3カ所ナシで落ちないはずだが
ワイヤレスが赤く点灯 使えない
書込番号:15212626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





