回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年7月26日 23:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月26日 07:44 |
![]() |
0 | 12 | 2012年7月22日 20:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年7月20日 22:33 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月11日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月6日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
当方、FOMAiモード携帯・10年以上使用・パケホ―ダイ未加入・新規にモバイルWiFiルーター「BF−01D」を購入しようと思っています。
使用用途は、ipadでの使用を考えていますが、
使用方法:
@BF−01Dを持ち歩きXi,FOMAエリアでWi−Fiで使う場合
どのような方法が月々の料金を一番安くできるでしょうか?
ABF−01DにLANをつないで、屋内のみで無線LANとして使う場合
どのような方法が月々の料金を一番安くできるでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>マヤ4さん
すでにDocomoの携帯電話をお持ちなら、パケホーダイダブルを契約して、
この端末をXiデータプランフラット2ねん で契約すれば、プラスXi割で3980円/月に、
さらに月々サポートにより、1260円引かれますので、2年間かなり安くなります。
というか、これしか選択肢がないように思います。
あと、Mopera使用料とユニバーサルサービス料がかかります。
さらに、新規契約すれば、端末も0\になる場合もあります。最初の一月はXi割などが使えませんが、端末価格に比べれば安いものです。
家ではクレードルに接続し、有線LANを活用しても、料金は変わりません。
ただし、携帯電話の回線で月に数GBもデータを扱うと、通信速度規制がかかるか、追加料金が必要になるので、大きなデータを扱うときはクレードルで運用した方がいいです。有線の方が通信スピードも速いし。
書込番号:14847450
1点

最初のー月はXi割などが使えませんが、?
私は今月始めに、L- 04Dを使用してますが、
二台目プラスXi 割を利用出来ていますよ!
一括で買ってますけど、端末が0円だとその月は
Xi 割が、使えないて事なのですね?
ドコモの値段分かりにくいですね?
書込番号:14853149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクザと一緒に さん
私は、家電量販店で機種変更する代わりに、新規契約にすると\0で端末が手に入る方法を使ったのですが、そのときに条件があって、
●データプラン2にねんを契約。Docomoショップでフラットにねんにできるが、来月から適用
●ケータイ補償を契約。Docomoショップで解約できるが再加入不可
●Xi割はDocomoショップで申し込み、来月から適用
●前の端末はDocomoショップで解約。電話番号が変わる
さらに、今までデータ端末で使っていたMoperaもDocomo Wi-Fiも契約し直しでした。
事務手数料はかかりますし、面倒ですが、\5000の商品券までもらえるので、利用しました。
端末価格\32000円を負担しなくていいので、はじめの一ヶ月多少通信費がかかっても目をつぶれます。
書込番号:14856395
0点

二時半迷子さん
説明ありがとうございます!
そうゆう事だったのですね!
料金体制やっぱり複雑ですね、よーく聞かないと
分かりにくです。
私も、月の途中からは、データプランは、タブルからて、言われましたけど、
月初めなのと、カタログにも、記載が無い事、
月が変わる前にDS で、値段とプランを聞きに行った時にも、説明が無かった事などで、契約した月からXi 割適用に、なりましたから、カタログなどに
しっかり記載しないと、まずですよね、値切りばかり、でかでか書いて!ほんと、ドコモの料金分かりにくいですね!
書込番号:14856775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二時半迷子さん、エクザと一緒にさん、回答ありがとうございます!
当方、量販店で新規契約すると本体代金は月々サポートで105円/月、PC代金50000円引きとあり、初めから、モバイルルーターとipadを購入予定でした。
月々の料金プラスXi割の3980円より安く出来ないものかと情報をかき集めていましたが、やはり無理そうですねー
ところで、モバイルルーターの料金契約をXi総合プランのタイプXiにねんの780円/月に変更する事はできないものですかね〜?
もちろん、そうすると、LAN配線のある所でしか使えなくなりますが・・・・
どんなもんでしょうか?
情報お願いいたします。
書込番号:14860360
0点

>マヤ4さん
「Xiデータプランにねん」は、iPadのようなタブレット端末を安く買うという目的で、本体はセルラーを全く使わない設定にしておき、緊急時の通信手段とし、基本的には持ち運んで有線LANに繋いで使う無線LANアクセスポイントと割り切ってしまうなら、そのプランも選択肢に入れて良いと思います。
しかし、このプランの恐ろしいところはうっかりセルラーの回線でWebページを十数ページも開いたらあっという間に上限額に達するのです。
「今月は奮発して上限まで使ってみよう」と思わない限り、外で通信できず、宝の持ち腐れになるでしょう。
私も先月まで、DWR-PGを2年間使ってきましたが、これと似たようなデータプランでしたので、最後の1ヶ月間は3Gをつかいたくてうずうずしました。
Webページを見たいけど、これを我慢すれば今月は1800円で収まるから我慢しよう…なんてせこいことを考えていました。
新聞のデータをうっかり3Gでダウンロードしたり、動画をちょっと見ただけで4000円以上通信料が跳ね上がるのです。30秒の動画に4000円も払えますか?
あと緊急時にセルラーを使って通信したとき、無駄に通信しないように気を遣うので、これらでかなりストレスを感じます。
さらに恐ろしいのは解約料が26880円〜9975円。一月で「やっぱりデータプランフラットにねんがよかった」と思っても、プランを変更するには26880円の解約料を支払わなければならない(というより、するのは現実的ではない)ので、高めの上限料金を受け入れなければなりません。
せっかくセルラーが使える無線LANアクセスポイントなのに、セルラーを使うと4000円追加料金がかかると思って全く使えないストレスがありますし、もったいないと私は思います。
セルラーを使えばちょっと道に迷ったときに地図が使えるとか、埼玉の奥地でも千葉のラジオをradikoで聞くなどといった便利な使い方もできるでしょう。
書込番号:14861296
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
この機種はiijのホームページには動作確認機種にはなっていませんが、iijのsimで使用可能なのでしょうか?
可能な場合、iijへの設定方法を教えていただけないでしょうか。
0点


本当ですね!見落としていました。
ありがとうございます。
この機種を購入しようかと思います。
書込番号:14857994
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
6月にWiMAXの1年縛りが切れるので、無線LANルータの見直しを考えています
Xi+FOMA網がやはり最強なので、docomoにしようか迷ってますが月々の支払がXiは高いという印象があり、二の足を踏んでいます みなさんはどうやって支出を抑えているのでしょうか?
ぷららモバイルでオプションでXiも選べるようなのですが、docomoとの契約が必要とのことで
総額いくら要るのかが分かりません 個人的にはWiMAXのUQ FLAT年間パスポートの月3,880円を超えないのが理想ですが、エリアの問題のあるので月5,000円位までは負担しても良いと思ってます
現在docomoはガラケー+WiMAX無線ルータUroad-8000+iPod touch or ノートPCを接続しています 職場、通勤電車、自宅と圏内なので不満はないはずなのですが、一部の箇所で窓際でギリギリ圏内の所があり、窓際でないと使えません 一応エリアマップでみると、圏内なのでおそらく見直されないと改善されるのは難しいと思いますので、改善要求は出してますがいつになるか分かりません またご存じのように、地方都市を外れると圏外が多いので、旅行等でWiMAXは使えませんので、現在は日本通信の1GB定額30日SIM+BM-MF30無線LANルータで旅行の時はしのいでます
0点

はじめまして、ドコモHPのこちらを参考にしたらどおですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/index.html
またガラケーをXIのスマホに機種変かFOMAカードをXi契約して Xi×2割にするとずっと月3980円で運用でき(Xi端末)は、タイプXi2年 780円+Xiカケホウダイ 700円 Xiパケ放題フラットだと5980円
GALAXY NOTEあたりを新規契約(音声ナシのTAB)2980円で25ヵ月運用(テザリングでWI-FI)
書込番号:14525161
0点

atsushi777さん こんばんは
レスありがとうございます
分かりやすいリンク先紹介ありがとうございました
FOMAのガラケーはそのままが良いので、BF-01Dを追加で購入の下の図が適用になりますね
Xiデータプランフラットにねんであれば、
3,980円+mopera U 525円=4,505円
ですか
あとはBF-01Dの新規購入価格ですね どこが安いのでしょうか?
ヨドバシやビックカメラは近いのですが、大型量販店の方が良いのでしょうか?
書込番号:14525639
0点

24回、月々サポート1050円引きがそこにつきますよ。
書込番号:14525853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はまだBF=01Dを購入予約段階ですが(入荷待ち)4/30にヤマダ電機にて予約5/9入庫&契約ですが機種代は月サポ引いて500円以下だったと思います。私は函館住みなのでt2grpさんの居住地が違いますが、参考までに
書込番号:14525897
0点

けんこばさん
レスありがとうございます
ただdocomoのHPにはBF-01Dは月々サポートの対象に載ってないのですが、atsushi777さんが月サポ適用と言っているので大丈夫ですよね?
そうすると2年縛りでも
4,505円-1,050円=3,455円
ですか?
これならWiMAX(1年縛り)より安いですね
機種代も500円?なら全く気になりません
お二人とも良い情報をありがとうございました
書込番号:14526024
0点

購入しました。
お店によって多少の違いはあるかと思いますが、こちらはdocomoショップ新規契約です。
本体35910円(月々サポート25200円)
頭金3150円
(月々1365円-月々サポート1050円)×24回
実質負担金は10710円プラス毎月の通信料、あとプロバイダ利用料です。
初期設定ではmopera Uになってますが、ぷららモバイルXi/FOMAオプションはこのプロバイダに当たります。
なので月々315円がぷららから請求されます。
mopera Uは月々525円なので、ぷららオプションの方が安いですが
今ならmopera Uは最大4ヶ月無料です。
docomoのサイトで配布されているコネクションマネージャはBF-01Dには対応してませんのでご注意を。
書込番号:14526751
0点

ジョニーヘイツジャズさん
貴重な情報ありがとうございます
やはり月々サポート1,050円は適用されるのですね 安心しました
あとプロバイダがmopera Uは月525円ですが、ぷららもプロバイダ新規契約だと
ぷらコミ0 210円+ぷららモバイルXi/FOMAオプション315円=月525円
で全く同じ料金になってしまいます
今ですとASAHIネットが月420円、最大3か月無料が最安値でしょうか?
でもmopera Uが最大4か月無料なら、迷いますね
書込番号:14528982
0点

そうですね、
といっても月々105円〜210円の差ですから
いろいろ試してみて、
「繋がりやすく」「パケット詰まりのない」プロバイダを探し当てる方が
(個人的には)使っていく上では良いかと思います。
かくいう私もお試し中です(笑
書込番号:14533907
0点

ドコモ通販でFOMA64Kデータプランから変えました。
本体価格35910円
月サポ30240円(月々1260円)
movaから2月末に変更したら10500円の割引券くれたので使用
ポイント5410円使用し残金20000円
プラスクロッシー割2年契約で月々3980円
スマホ2台ともパケ放題ダブルへ変更
新規とかめんどくさい光契約だのありましたが
これがベストなのか??
書込番号:14603615
0点

5月31日に博多のヨドバシで購入しました
ヨドバシで契約ご、お店の方に裏技を教えていただき
その日のうちにプラン変更、翌日さらに+クロッシー割に変更と
手間はかかりましたがおかげで端末は1円、月々支払いは3240円と
かなり安く契約することができました。
書込番号:14634473
0点

マヤ4さん
ヨドバシカメラだけかもしれませんが
まず条件はドコモの携帯又はスマホ保有で別途データ通信計約します
機種はバッファローBF−01でヨドバシでは端末代が1円(選べるのはこの機種だけでした)
最初にXiデータプラン2で契約します
そうすると月々サポートー1260円がつきます
その日のうちにXiデータプランフラットにプラン変更
翌月にプラスXi割に加入
これで月3245円の支払いだそうです
ドコモが大々的に宣伝してるプラスXi割だと月4505円(3980円+モペラ525円)の支払いですが
最初に契約したXiデータプランの月々サポートー1260円がプラン変更後も有効なためです
注意点は契約月は最初の契約のままなのでつかいすぎると6000円以上の支払いになります
私は5月31日に契約して全く使用してないので6月は事務契約手数料を含め3150円でした、7月分はなんとさらにそこからUスタンダード初回申込割引額などというものがー500円ついて今月の支払いは2725円でした
少しはお役にたちましたでしょうか
書込番号:14842558
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
我家は山奥にありインターネット環境が悪く、光回線は開通のめど無く、ADSLも基地局から6kmも離れているため、50Mと12Mでためしましたが下りで400kbpsしかでないといった状態にあります。
そんな我家にも一筋の光が差し込んできました。今年になってやっとdocomoのアンテナが村にたちました。それにともない、携帯の電波がやっと三本たつようになり(笑)、そしてハイスピードのデーター通信も開通しました。
そこで、通信速度の上限は低いが制限されにくい、ぷららモバイル3gにてインターネットをしようと考えました。家族のインターネット使用環境を考えてbf-01dの白ロムを購入しぷららモバイル3gのSIMカードを入れて通信しようとしましたがどうも上手くいきません。
状況としては、ルーターの設定でぷららの契約パラメーターを入力し通信のテストをするのですが通信でエラーになってしまします。
設定画面では通信状態は圏外と表示されています。
通信エリアもdocomoに確認したところ問題無く、我家からアンテナまでの距離も50mと非常に近いので電波が届かないといったことは無いと思われます。
そもそも、ぷららで推奨するルーターではないので多少覚悟はしていたのですが、何か自分の設定の仕方が悪かったのではないかと気になり質問させて頂きました。
ちなみに推奨されているモデムにはDWR-PGなどがあります。
どなたかbf-01でぷららで通信していると言う方や、情報をお持ちの方いらっしゃりましたらご教授願えませんでしょうか?
0点

この機種は使ってないので、情報だけです。
下記スレによると、Xi対応オプションを付ける必要があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335951/SortID=14525043/
XiではないSIMだと使えないらしいです。
http://2chnull.info/r/mobile/1327621365/1-1001#res185
http://2chnull.info/r/mobile/1327621365/1-1001#res472
書込番号:14832959
0点

下記スレによると、L-09Cは昨年10月下旬からXiではないSIMが使えなくなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268533/SortID=13991930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268533/SortID=13865110/
この機種にも同様な制限があるのかもしれません。
書込番号:14833252
1点

この機種もXiではないSIMは使えないようです。
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=327908
http://s-max.jp/archives/1216740.html
書込番号:14833559
1点

飛行機嫌いさん丁寧な解答ありがとうございました。
ぷららのsimカードは白のFOMAカードのバージョン3にあたりbf-01dでは使用できない事が分かりスッキリしました。
dwr-pgを購入して為してみようと思います。
書込番号:14833841
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
こちらのルーターと最近発売された小さなL-04Dと比べて、こちらの方が良い所ってどこですか?3GからLTEの自動復帰とか、3Gの時のハイスピードが14.4か7.2なのか、電池の持ちとか。スペックではこちらは30時間でL-04Dは4時間?
0点

こっちの良い点は、
・電池が大きくスペック上6時間
・充電中は赤いランプが点灯する
・ストラップホルダーがある
・白ロムとか端末値段が安い
・付属品にACアダプターが付いている
くらいでしょうか。
書込番号:14791965
0点

あっ、失礼。L-09Cと勘違いしてました。前言無視してください。
書込番号:14791975
0点

カタログ上のスペックでは
BF−01D
連続待ち受け時間 約30時間
連続通信時間 3G約5.5時間 LTE約4時間
L−04D
連続待ち受け時間 約160時間
連続通信時間 3G約5時間 LTE4時間
となっています。
同時接続台数がBFが12台、Lが10台です。
どちらもFOMAハイスピードの最大値が 下り14Mbps・上りが5.7Mbpsなのですが、あくまでも技術上の最大値ですから、実際使う上では場所・混み具合によってもスピードも変化します。
3Gだと1〜2Mbps位で、LTEだと5〜6Mbps位スピード出れば良い方でしょう。
ルーター持ち歩く分には、小さな物の方ががさばらないし、使用時間がほぼ変わらないのであれば、コンパクトのL−04Dの方を選んじゃいますかね…。
書込番号:14792299
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
WiFiルーターBF-01Dを検討しています。このルータを使ってVPN(PPTP)で社内のLANに接続したいのですが、ドコモショップAに聞くと「大丈夫」、ドコモショップBでは「VPNでは使用できない」と使えるんだか使えないんだか分かりません。
BF-01Dというよりは、ドコモ側の通信制限の話かとも思いますが、実際のところ、BF-01D+Xiデータ通信でVPNは使えるんでしょうか?
1点

roostersさん>
結論から書くとVPNでトンネリングする際に利用するポートが特にブロックされていない
Well Knownの範囲を利用するのか、もしくはアプリケーションポートなどがブロックされて
いなければOK、といえます。
結局のところは PPTPの場合はトンネリング通信する際のポートが重要なので、それを
利用できなければNGって事ですね。
#IPsecなり SSL-VPNだったら、色々と
手を変え品を変えって事で接続させる
方法はあるといえますけどねえ。
その場合は色々機器が必要だったり
接続のためにクライアントソフトが
必要だったりもしますので。
書込番号:14674025
0点

うっかりお礼を失念していました。ありがとうございました。ただいま、実際に購入してテスト中です。
書込番号:14771104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





