回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年10月9日 06:04 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月29日 10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月18日 00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年8月12日 12:22 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月26日 23:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年7月20日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
今日現在で新規一括0円のショップで購入した場合、月々の費用は下記であっていますでしょうか?現在、メインでSC-04D GALAXY NEXSUS を使っています。(パケホフラット加入)
Xiデータプラン フラット にねん(プラスXi割) \3,980 - 月々サポート \1,260 + mopera U \525 = \3,245
月々の運用方法を、もっと安くする方法がありましたら、ご教示ください。
この機種には、こだわっていません。
0点

>koichi999さん
3日経過していますけど、返事がないようですね...
まず、スマートフォンを持っているのに、Wi-Fiルーターが必要な理由も聞きたいところです。スマートフォンのパケホーダイフラットは高価ですし、さらにデータプランフラットにねんを契約するのですから。
データプランフラットにねんに、プラスXi割と月々サポート(2年間限り)、ケータイ補償お届けサービス利用料(280)をつけてもらうと、3017円で済みます。
ただし、テザリングできる機種でXi契約ができるものに変更できるのであれば、その3017円すらかかりませんので、月々の料金だけ考えればこの方がお得です。
バッテリー切れのリスクは高いですが、持ち運びの点ではこの方がスマートなのではと思います。
端末料金0円の契約は、ケータイ補償お届けサービス利用とデータプラン2にねんの加入が条件の場合がありますので、あとでdocomoショップで契約をやり直す必要があります。
書込番号:15179658
0点

二時半迷子さん
書き込みありがとうございます。WIFIルータが必要な理由は、IPAD(WIFIモデル)を外でも使いたいといったことからです。せっかく、ご教示頂いたのですが既に、別に持っていたIPhoneの回線をMNPでSC-06Dへデータ契約で機種変更し、2台持ち体制になってしまいました。
できれば1台にまとめたかったところですが、しばらくは音声とデータの2台持ちでいくことにします。ありがとうございました。
書込番号:15180268
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
私はWiFiルーターの初心者です。宜しくお願いいたします
BF-01Dを購入しようと思っていますが、二つの不明点があって、ご利用中の方、教えてくださいませんか!
1:バッテリーは実際のXi通信で何時間くらい持てるでしょうか?
2:グレードルを使い、Lanネットワークでなく、端末側から有線でパソコンに接続する可能があるということは知っていますが、同時にWifiも使えるでしょうか?
有難うございます
0点

>khanhvuceoさん
1.については、連続使用で2時間以上は持ちます。もっと長く持ちそうですが、それがいつまでなのかテストをしたわけではありませんので、わかりません。
電池の容量は大きいのは魅力的です。
2.クレードルに接続し、PCから有線で本体に接続している最中でも、iPadから無線LAN接続できました。PCに有線で接続すると、Wi-Fiが使えなくなるということはありません。
本体からの接続先は3Gではなく家庭内無線LANだったので、参考になるかどうか分かりませんが。
書込番号:14993263
1点

二時半迷子さん、有難うございました
有線で接続すれば、Wifiよりスピードが高いと思っています。
こちらのドコモサイト:http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01d/spec.html には
"5 有線でのご利用にはネットワーク側か端末側のどちらか一方が利用できます。同時利用はできません。ネットワーク側と端末側の切り替えはクレードルスイッチで行います。”ということは端末側からパソコンに有線で接続できると思います
しかし、同時に端末からのWifiは使えるかどうか、書いていません。
書込番号:14993283
0点

> 同時に端末からのWifiは使えるかどうか、書いていません。
以下のサイトを見ると、以下の記載があります。
よって、有線/無線の同時接続が可能です。
== 掲載開始 ==
同梱のクレードルを使うことで、家庭の光やADSLなどブロードバンド回線の有線LANとも接続できるので、家庭用無線LANルーターの親機としても使えて便利だ。このクレードルを使うスタイルは前機種の「BF-01B」と同様だが、BF-01DにはNASと接続することで、Wi-Fiを使いNAS内の共有データにアクセスするという使い方も可能になっている。
== 掲載終了 ==
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1204/26/news119.html
書込番号:14994020
1点

BF-01Dを使用しています。
1.自分の環境だともって5時間程度でしょうか。
2.グレードルでPCに接続し、Wi-Fiでタブレットやスマートフォンを接続しています。
同時使用は問題無く出来ます。
書込番号:14994174
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
PC,WiFi初心者です。
現在ケーブルTVを使ってインターネットに接続していてNEC AtremWR7850Sを使い
家庭内を有線と無線・2階と1階でPCやスマートフォン(ドコモ)を使用しています。
それを外出先や自宅でのインターネット通信料を節約するためにモバイルWiFiルーターを検討しております。
当初はWiMAX通信にてAtermWM3600Rを使おうとしていましたがTry WiMAXで端末を借りたところ自宅内は圏外のためWiMAXは断念しました。
その後色々検討すべく家電量販店に行き販売員の方に伺っていましたが元々モバイルWiFiルーターは、WiFi出力レベルが低く、その名前の通り携帯するのが主とした使い方で家庭内でしかも2階から1階へと繋ぐのは厳しいとの事でした。
それでこのBF-01Dにはクレードルに有線LANポートがありますが、それをAtremWR7850Sに接続し無線や有線でPCやスマートフォンをインターネットに繋ぐことは可能でしょうか?マニュアルを見たところ有線LANポートにはNASや有線LANポートしかないPCを繋ぐ用途しか書かれていないような感じでしたので・・・
長文ですみません、意味不明な部分があれば指摘いただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

> このBF-01Dにはクレードルに有線LANポートがありますが、それをAtremWR7850Sに接続し無線や有線でPCやスマートフォンをインターネットに繋ぐことは可能でしょうか?
可能ですよ。
書込番号:14937323
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
3Gのみの使用になりそうですが、携帯の電波がしっかり入るなら大丈夫ってのは本当に本当なんでしょうか?EMOBILEが室内で全然ダメだった事もあり不安です。
あと、北海道のど田舎で、Xiなんて当分期待できないのですが、3Gだけの使用でもこいつを購入するメリットありますか?有線接続もしないかも知れないのですが。
3Gしか使えない古い機種でも速度とかは変わらないものでしょうか?
素人なので簡単かつ詳しく教えてくださいm(__)m
0点

携帯電話のディスプレイをなくして、パソコンにつなげるようにしたものとお考えください。
同じ電波、受信機を使っているので 問題なく使うことができますよ
ということだと思います。
3Gしか使えない古い機種でも速度とかは変わらないものでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01d/spec.html
※BF-01Dのやつです
通信方式の FOMAハイスピード対応 と書かれています。
これとおんなじ物を買えば 速度的にそこまで大差ないと思われます
書込番号:14904048
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
当方、FOMAiモード携帯・10年以上使用・パケホ―ダイ未加入・新規にモバイルWiFiルーター「BF−01D」を購入しようと思っています。
使用用途は、ipadでの使用を考えていますが、
使用方法:
@BF−01Dを持ち歩きXi,FOMAエリアでWi−Fiで使う場合
どのような方法が月々の料金を一番安くできるでしょうか?
ABF−01DにLANをつないで、屋内のみで無線LANとして使う場合
どのような方法が月々の料金を一番安くできるでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>マヤ4さん
すでにDocomoの携帯電話をお持ちなら、パケホーダイダブルを契約して、
この端末をXiデータプランフラット2ねん で契約すれば、プラスXi割で3980円/月に、
さらに月々サポートにより、1260円引かれますので、2年間かなり安くなります。
というか、これしか選択肢がないように思います。
あと、Mopera使用料とユニバーサルサービス料がかかります。
さらに、新規契約すれば、端末も0\になる場合もあります。最初の一月はXi割などが使えませんが、端末価格に比べれば安いものです。
家ではクレードルに接続し、有線LANを活用しても、料金は変わりません。
ただし、携帯電話の回線で月に数GBもデータを扱うと、通信速度規制がかかるか、追加料金が必要になるので、大きなデータを扱うときはクレードルで運用した方がいいです。有線の方が通信スピードも速いし。
書込番号:14847450
1点

最初のー月はXi割などが使えませんが、?
私は今月始めに、L- 04Dを使用してますが、
二台目プラスXi 割を利用出来ていますよ!
一括で買ってますけど、端末が0円だとその月は
Xi 割が、使えないて事なのですね?
ドコモの値段分かりにくいですね?
書込番号:14853149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクザと一緒に さん
私は、家電量販店で機種変更する代わりに、新規契約にすると\0で端末が手に入る方法を使ったのですが、そのときに条件があって、
●データプラン2にねんを契約。Docomoショップでフラットにねんにできるが、来月から適用
●ケータイ補償を契約。Docomoショップで解約できるが再加入不可
●Xi割はDocomoショップで申し込み、来月から適用
●前の端末はDocomoショップで解約。電話番号が変わる
さらに、今までデータ端末で使っていたMoperaもDocomo Wi-Fiも契約し直しでした。
事務手数料はかかりますし、面倒ですが、\5000の商品券までもらえるので、利用しました。
端末価格\32000円を負担しなくていいので、はじめの一ヶ月多少通信費がかかっても目をつぶれます。
書込番号:14856395
0点

二時半迷子さん
説明ありがとうございます!
そうゆう事だったのですね!
料金体制やっぱり複雑ですね、よーく聞かないと
分かりにくです。
私も、月の途中からは、データプランは、タブルからて、言われましたけど、
月初めなのと、カタログにも、記載が無い事、
月が変わる前にDS で、値段とプランを聞きに行った時にも、説明が無かった事などで、契約した月からXi 割適用に、なりましたから、カタログなどに
しっかり記載しないと、まずですよね、値切りばかり、でかでか書いて!ほんと、ドコモの料金分かりにくいですね!
書込番号:14856775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二時半迷子さん、エクザと一緒にさん、回答ありがとうございます!
当方、量販店で新規契約すると本体代金は月々サポートで105円/月、PC代金50000円引きとあり、初めから、モバイルルーターとipadを購入予定でした。
月々の料金プラスXi割の3980円より安く出来ないものかと情報をかき集めていましたが、やはり無理そうですねー
ところで、モバイルルーターの料金契約をXi総合プランのタイプXiにねんの780円/月に変更する事はできないものですかね〜?
もちろん、そうすると、LAN配線のある所でしか使えなくなりますが・・・・
どんなもんでしょうか?
情報お願いいたします。
書込番号:14860360
0点

>マヤ4さん
「Xiデータプランにねん」は、iPadのようなタブレット端末を安く買うという目的で、本体はセルラーを全く使わない設定にしておき、緊急時の通信手段とし、基本的には持ち運んで有線LANに繋いで使う無線LANアクセスポイントと割り切ってしまうなら、そのプランも選択肢に入れて良いと思います。
しかし、このプランの恐ろしいところはうっかりセルラーの回線でWebページを十数ページも開いたらあっという間に上限額に達するのです。
「今月は奮発して上限まで使ってみよう」と思わない限り、外で通信できず、宝の持ち腐れになるでしょう。
私も先月まで、DWR-PGを2年間使ってきましたが、これと似たようなデータプランでしたので、最後の1ヶ月間は3Gをつかいたくてうずうずしました。
Webページを見たいけど、これを我慢すれば今月は1800円で収まるから我慢しよう…なんてせこいことを考えていました。
新聞のデータをうっかり3Gでダウンロードしたり、動画をちょっと見ただけで4000円以上通信料が跳ね上がるのです。30秒の動画に4000円も払えますか?
あと緊急時にセルラーを使って通信したとき、無駄に通信しないように気を遣うので、これらでかなりストレスを感じます。
さらに恐ろしいのは解約料が26880円〜9975円。一月で「やっぱりデータプランフラットにねんがよかった」と思っても、プランを変更するには26880円の解約料を支払わなければならない(というより、するのは現実的ではない)ので、高めの上限料金を受け入れなければなりません。
せっかくセルラーが使える無線LANアクセスポイントなのに、セルラーを使うと4000円追加料金がかかると思って全く使えないストレスがありますし、もったいないと私は思います。
セルラーを使えばちょっと道に迷ったときに地図が使えるとか、埼玉の奥地でも千葉のラジオをradikoで聞くなどといった便利な使い方もできるでしょう。
書込番号:14861296
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
我家は山奥にありインターネット環境が悪く、光回線は開通のめど無く、ADSLも基地局から6kmも離れているため、50Mと12Mでためしましたが下りで400kbpsしかでないといった状態にあります。
そんな我家にも一筋の光が差し込んできました。今年になってやっとdocomoのアンテナが村にたちました。それにともない、携帯の電波がやっと三本たつようになり(笑)、そしてハイスピードのデーター通信も開通しました。
そこで、通信速度の上限は低いが制限されにくい、ぷららモバイル3gにてインターネットをしようと考えました。家族のインターネット使用環境を考えてbf-01dの白ロムを購入しぷららモバイル3gのSIMカードを入れて通信しようとしましたがどうも上手くいきません。
状況としては、ルーターの設定でぷららの契約パラメーターを入力し通信のテストをするのですが通信でエラーになってしまします。
設定画面では通信状態は圏外と表示されています。
通信エリアもdocomoに確認したところ問題無く、我家からアンテナまでの距離も50mと非常に近いので電波が届かないといったことは無いと思われます。
そもそも、ぷららで推奨するルーターではないので多少覚悟はしていたのですが、何か自分の設定の仕方が悪かったのではないかと気になり質問させて頂きました。
ちなみに推奨されているモデムにはDWR-PGなどがあります。
どなたかbf-01でぷららで通信していると言う方や、情報をお持ちの方いらっしゃりましたらご教授願えませんでしょうか?
0点

この機種は使ってないので、情報だけです。
下記スレによると、Xi対応オプションを付ける必要があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335951/SortID=14525043/
XiではないSIMだと使えないらしいです。
http://2chnull.info/r/mobile/1327621365/1-1001#res185
http://2chnull.info/r/mobile/1327621365/1-1001#res472
書込番号:14832959
0点

下記スレによると、L-09Cは昨年10月下旬からXiではないSIMが使えなくなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268533/SortID=13991930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268533/SortID=13865110/
この機種にも同様な制限があるのかもしれません。
書込番号:14833252
1点

この機種もXiではないSIMは使えないようです。
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=327908
http://s-max.jp/archives/1216740.html
書込番号:14833559
1点

飛行機嫌いさん丁寧な解答ありがとうございました。
ぷららのsimカードは白のFOMAカードのバージョン3にあたりbf-01dでは使用できない事が分かりスッキリしました。
dwr-pgを購入して為してみようと思います。
書込番号:14833841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





