回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2019年4月18日 07:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年10月21日 13:20 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年6月4日 18:41 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月3日 22:55 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月2日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月18日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
クレードルなし、本体のみで手に入れ、使えるようになったのですが、
初めに充電したときは電源ランプがついたのが、つかなくなりました。
頻繁に使わないのでよくわからないのですが、ドコモで聞いたところ
バッテリは大丈夫のようだ、とのこと。
クレードルでしか充電できないのでしょうか??
0点

付属のUSBケーブルを利用すれば充電できるようです。
付属のACアダプタでも充電はできますね。
付属品はdocomoに問い合わせれば購入できる可能性はあります。
説明書47ページ
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/BF-01D_J_All.pdf
書込番号:18407313
1点

> 充電はUSBでもできますか?
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/BF-01D_J_All.pdf
のP47を参照してみて下さい。
USBケーブルにて充電することは可能です。
但し付属のUSBケーブルです。
P157を見ると、型番BF02のセットのようですので、
以下のもののようです。
http://www.yodobashi.com/NTT%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2-%E3%82%A8%E3%83%8C-%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2-BF-01D%E7%94%A8-%E5%8D%93%E4%B8%8A%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB-BF02/pd/100000001001492568/
書込番号:18407315
1点

よくわかりました。
バッファローのマニュアルが開けず困ってたところでした。
さっそく購入したいと思います。
書込番号:18407439
0点

さっそくありがとうございます。
ヨドバシで買えるということで気が楽になりました。
明日にでも問い合わせます。
書込番号:18407447
0点

おふたかたとも御親切にありがとうございました。
情報をもとにもう一度調べたらドコモから取り寄せできました。
結局、充電できず、本体の問題かも?ということで、
堂々と(?)修理に送ることになりました。
迅速にご対応いただいたおかげで、なんと無償修理期間の残りが1か月
だったこともわかり、大変助かりました。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:18452912
0点

充電端子はminiUSB(台形タイプ)のようです。
同じくクレードルなしでBF-01Dを入手し、本体だけが届き充電方法はどうすればいいの?
と思い、手持ちのminiUSB(台形タイプ)のケーブルを差し込んだところ充電できました。
ご参考まで。
書込番号:22609499
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
現在、楽天モバイルで使用中。
重いし、すぐ熱くなるのは困りますが、電波については概ね良好です。
使っている目的としては、ドコモでiPhoneを使っていますが、自宅ではWiFi繋いで、動画なども外出先では見ないので、通信量は毎月3GB以内。ただ、ドコモの通信料は2GBの次が5GBなので、2GBで契約して、楽天モバイルという次第です。
困っている点はバッテリーがとにかく持たないこと。予備バッテリーを持ちたいのですが、どれを買えばいいのか?
また、充電ケーブルを購入したいが、USB端子どの形状タイプで買えばよいか?
ご存知の方いましたら、教えてください。
書込番号:21079322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近 中古品を購入しましたがユーザーが少ないのでしょうか?
バッテリーはこんなのを購入しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L1TPSLY/ref=pe_492632_159100282_TE_item
純正は高いですが互換品があるので助かります
充電ケーブルはminiUSBですね
書込番号:21104289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予備バッテリーを持ちたいのですが、どれを買えばいいのか?
純正バッテリーがいいと思いますが、新品はドコモオンラインショップ含めて無いようですね。互換品ならありますが。
http://amzn.asia/dtwBqMa
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1P45ZGDH9HDXZ/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B002EBZALC
それより充電用のモバイルバッテリーの方がよろしいかと。
個人的にはAnkerがお勧めです。例えばこれとか。
http://amzn.asia/iRTXdqG
BF-01Dのバッテリー容量1900mAhなので
6700x0.6(効率)/1900=2.1回フル充電できます。
>充電ケーブルを購入したいが、USB端子どの形状タイプで買えばよいか?
Mini-Bタイプです。
上記モバイルバッテリーの端子はMicro-Bタイプですので別途Mini-Bタイプのケーブルが必要です。
デジカメ用などでお持ちならそれが使えます。無いなら購入ですね。例えばこれとか。
http://amzn.asia/avbeV4D
書込番号:21295494
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
この手のネットワーク機器に詳しくないのでどなたか教えてくだい。
こちらの商品をクレードルに置き、有線LANポートを現在利用しております。
有線での使用機器を増やしたいのですがクレードルには一つしか有線LANポートがありません。
この場合、用意するものはルーターでしょうか?
それともスイッチングハブでしょうか?
調べたのですがよく分からないので詳しい方助けてください。
宜しくお願いします。
書込番号:17591208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANの電波が弱くて話にならない
電波を強くしたいってのが同時にあれば
有線LANポートの数もついてる
据え置きの無線LANアクセスポイント的なものを
買いますがそういうわけではないならハブですむ
書込番号:17591760
0点

こるでりあさん、アドバイスありがとうございます。
ハブではなく無線LANルーターを取り付けた場合を二重ルーターと呼ぶ構成になるのでしょうか?
その場合、ルーターモードではなくブリッジモード?で使えば二重ルーターにはならないという考え方でよろしいでしょうか?
書込番号:17591779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハブではなく無線LANルーターを取り付けた場合を二重ルーターと呼ぶ構成になるのでしょうか?
無線LANルーターがルータモードならば、BF-01Dと合わせると、二重ルータ状態となります。
>その場合、ルーターモードではなくブリッジモード?で使えば二重ルーターにはならないという考え方でよろしいでしょうか?
はい、そうです。
無線LANルータのメーカや機種により呼び方は異なりますが、
ルータ機能を無効にすることが通常出来ます。
大抵は後面あたりにあるモード切替スイッチで切り替えます。
ちなみに呼び方は、アクセスポイントモードであったり、
ブリッジモードであったりします。
なお、二重ルータモードでもインターネットにはアクセス出来ます。
しかし実効速度が多少遅くなるのと、
LAN内での通信が接続先により出来ないケースがあります。
書込番号:17591833
0点

羅城門の鬼さん、詳しく説明いただきありがとうございます。
私の使用用途を考えるとハブで十分なことが分かりました。
早速、ハブを買いに行こうと思います。
お二方共にありがとうございました。
書込番号:17591867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
タブレットを出先でもたまに使えるよう、
ぷららLTEのマイクロSIMの契約をする一方で、
この製品を中古で手に入れました。
いろいろいじって、タブレットとこの製品の接続はできている
模様ですが、ネット接続ができません。
WIRELESSボタンの赤色表示が消えないので、SIMを認証できていない
ということでしょうか?
なお、SIMはアダプタを購入してセットしたものの、ちょっぴりスジが
入ったみたいで、ちょっとビビってます。
0点

こちらの3ページ
http://tech.support.ntt.com/image/conclude/connect/dup/xi_setguide_bf01d_121101.pdf
こちらの3ページ
http://www.plala.or.jp/resources/plala/pc/pdf/support/manual/mobile/lte/fs010w.pdf
以上をもとにプロバイダーの接続設定はして下さい。
タブレットと接続するのとは別にプロバイダーの接続設定は必要ですがやっていますよね?
書込番号:17476010
1点

ご回答ありがとうございます。
1つめのページにあるようなサイト(若干違いますが)で
「インターネット接続を行う(3G/HSPA/LTE)」の接続確認を
していたところ、回線接続OKまでは行くのですが、
「PPPサーバへ接続できませんでした。」
「3G/HSPA/LTEモデム設定をご確認ください。」
というメッセージが出てしまいます。
パスワードやユーザー名は何度も確認しているのですが・・・。
ルーターにSIMをさしてすぐ作業していいんですよね??
書込番号:17476123
0点

可能性としては
パスワード入力を間違っている(違うパスワードを入力している)
ぷららlteで動作保証をしていないのでこのルーターでは利用できない
simにヒビが入っているので、simが故障
ルーター自体が故障
など考えられますね。
他のスマホなどでsimを差し替えるのを確かめられるなら、simの故障などを確かめられるのですけどね。
書込番号:17476177
1点

> WIRELESSボタンの赤色表示が消えないので、SIMを認証できていない
> ということでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/BF-01D_J_All.pdf
のP32を参照下さい。
WIRELESSランプが赤色点灯と云うことは、
「 LTE、3G回線およびInternet側無線LAN圏外時、有線Internet未接続時」
と云うことです。
他の要因もあり得るでしょうが、APNの設定が適切にされていない可能性が高いと思います。
モバイルルータの機種は違いますが、
ぷららモバイルLTEのサポートのサイトにある
http://www.plala.or.jp/resources/plala/pc/pdf/support/manual/mobile/lte/atermmr02ln.pdf
のP3のステップ10の表の設定内容を適切に BF-01Dに設定できてますでしょうか?
書込番号:17476551
3点

みなさまのおかげで無事接続できました。
ありがとうございます!!
結論から申しますと、認証方式の設定誤りでした。
私のタブレットで表示していた画面では、認証方式の欄がないなど、
みなさまがお示しのどのページともどこかが違っていたのですが、
みなさまのおっしゃるがまま何度も見直しているうちに
下のほうに「詳細設定」ボタンを発見し、設定を変えたら青色になりました。
昨日届いて今日までに、やはり素人がやることではなかったのかと
暗澹たる気持ちでしたが、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17477496
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
wifiについて詳しくなくこちらのBF-01Dを買って利用しているのですが
安定が悪いのでa/b/n/gとか規格がある中で一つの規格を利用する等の設定が可能なのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
1点

> wifiについて詳しくなくこちらのBF-01Dを買って利用しているのですが
> 安定が悪いのでa/b/n/gとか規格がある中で一つの規格を利用する等の設定が可能なのでしょうか。
11aはインターネット側だけで使用可能なようです。
なのでLAN側は2.4GHz帯だけ使えます。
マニュアルを見てみましたが、11b/g/nのどれを使うかの設定はなく、
電波状態等により11n -> 11g -> 11b と順次フォールバックするようです。
つまり電波状態が良ければ11n、電波状態が非常に悪ければ11bで接続ですね。
「安定が悪い」とのことですが、インターネット側の問題なのか、
無線LAN側の問題なのかを切り分けた方が良いです。
無線LANの子機ではどれほどのリンク速度で接続できてますでしょうか?
Windows機だと、タスクマネージャのネットワークタブで確認できます。
ちなみに無線LANの子機は何を使ってますか?
書込番号:16321254
1点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
こんばんは。
現在,WZR-HP-G302HにL05Aを接続して,家の中で無線LANをしています。主な使用目的は,デスクトップPCに有線接続でインターネット,ノートパソコン,PSP,WiiをWifi接続しています。私の住んでいるところは田舎で,Xiはもちろん光回線もないため,仕方なく3G回線で接続しています。
しかし,L05Aの定額データプランフラットとプロバイダ(moperaU)代で,月に6,000円もかかってしまいます。そこで,この機種の購入を検討しています。ドコモ携帯をすでに利用しているため,プラスXi割ならば月額で4,500程度に抑えられると思います。Xiエリアでない場所でL05A+WZR-HP-G302Hと比較した場合に回線速度は変わらないと考えて良いのでしょうか。それとも受信最大14Mbpsとなる分,以前よりも速くなることが期待できるでしょうか。また,この機種の無線親機としての電波の強さはどの程度のものなのでしょうか。月々の料金を少しでも安くしたいと思い,悩んでいるところです。皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

私も同じ理由でこの機種に乗り換えました。
Xiはまだで3Gでの接続ですが、レビューにも書いてますが、1.5Mほどです。
通信速度は、基地局次第です。
3Gも3M,7M,14Mと簡単に3パターンさらにプラスエリアだと380Kほどでになりますね。
最大値ですので、この半分ほど出れば実効値としてはましだと思います。
無線は弱いです、常にPCのそばに置けば問題ないですが、部屋をまたぐと弱すぎて
私の場合は、とりあえずこれを買い、ヤフオクでL02Cを手に入れ、バッファローのWZR-HP-G450Hで接続し運用しております。
この機種だと私の家で8畳PC−7畳BF01D−8畳PCが限界でしたが、
8畳WZR−7畳ー8畳ー18畳ー8畳PCで電波弱ですがつながります。
通信費が確実に安くなりますので、とりあえずつぶしの効くこれを購入し、あとは工夫でよいのではないでしょうか。
書込番号:15222761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





