回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全68スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
docomoのBF-01Dについて教えて下さい。
BF-01Dを買おうと思うのですけど、知識がないので、教えて下さい。
・料金プランはどんなのでいくらくらいですか?
・自宅での使用のみ(東京)で、今後引っ越しする可能性が高いのですが、このような機器を利用した方が、ネット回線などの契約の手間が省けますよね?
・PCはNECのVALUESTAR VN370/Dを使っていて、今まで、付属のワイヤレスTVデジタルにLANケーブルを繋いでいたのですが、問題なく使えるでしょうか?
分かる範囲で構いませんので、よろしくお願いします。
ちなみにBF-01Dはまだ発売されてないので、似たような商品の知識でも構いません。
書込番号:14243654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S.Tanaka_1991さん こんにちは。
>・料金プランはどんなのでいくらくらいですか?
不明です。
>・自宅での使用のみ(東京)で、今後引っ越しする可能性が高いのですが、このような機器を利用した方が、ネット回線などの契約の手間が省けますよね?
そうですね。 引越し時に解約したら解約料金も発生しますね。
>・PCはNECのVALUESTAR VN370/Dを使っていて、今まで、付属のワイヤレスTVデジタルにLANケーブルを繋いでいたのですが、問題なく使えるでしょうか?
VN370/Dは無線LAN内蔵の様ですね。
BF-01Dと無線接続したら利用出来ます。
BF-01DのSSID(無線名称)をVN370/Dで検索してKEYを入力すれば設定完了です。
参考 http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/win7etc/index3.html
書込番号:14249508
0点

>・PCはNECのVALUESTAR VN370/Dを使っていて、今まで、付属のワイヤレスTVデジタルにLANケーブルを繋いでいたのですが、問題なく使えるでしょうか
NECのワイヤレスTVのルーターは、基本LAN接続です。
最近新しくアップデートが出て、2011年9月以降出荷機については、
ダウンロードすれば無線LANでも利用出来るようです。
それ以前のバージョンは対応中のようです。
また、光無線などの5MZhではデジタル画像ですが、携帯やスマフォ等の2.4MHzでは
画質が落ちるモードになってしまうそうです。
デジタル画像は5MHzで、TVもネットも5MHzなら問題なく、ネットが2.4MHzだとパソコン側は
1回線しか受信出来ないため起こる現象だそうです。
なので、デジタル録画をしない分には問題ないと思いますが、
デジタル録画もしたのであれば対応していません。
書込番号:14354857
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
やっとか・・・って感じですね。
L-09Cより重量がある分バッテリー容量が
増えていると思われますので期待できるのでは・・・!?
書込番号:14076617
0点

連続待受時間:約30時間
連続通信時間:3G(約5.5時間) Xi(約4時間)
製品重量:193g
発表された情報によるとこんな感じみたいですね。
う〜ん、なんとも微妙・・・(;´▽`A``
書込番号:14094219
0点

最近 Wimax が気になりだしました。
Xi との比較で 月々2000円くらい安い。
Wimax だと建物の奥だと電波が届きにくいのがデメリットなのかな?
書込番号:14155855
0点

この商品で使用する、FOMA(Xi)カードはminiサイズのものなのでしょうか?
それとも普通のサイズでしょうか?
発売前であまり情報がないのが残念ですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:14215622
0点

L-09Cは普通のSIMですね。
BF-01Dだけのために、Xi Micro SIMを用意するかな?と思います。
まだ、Xi SIMは通常のSIMでいくのではないでしょうか。
データ通信端末はスマホ程、端末を出来るだけ小さくする事に対しての優先度は低いと思います。
電池パックのスペース増加の為、Micro SIM化の可能性もありますが、既にBF-01Bより若干大きくなってますよね。
BF-01D:高さ 約 68mm × 幅 約 108mm × 厚さ 約 21.4mm
BF-01B:高さ 約 64.4mm × 幅 約 95mm × 厚さ 約 17.4mm
書込番号:14226923
0点

L-09CにするかBF-01Dにするか迷っており秋葉原の複数店でドコモコーナーの
店員さん(ドコモからの派遣かと思いますが)に尋ねると、
1) バッテリーの駆動時間を重視するならL-09C (LTEでBF-01Dの1.5倍の6時間)
但し、BF-01Dは接続するWi-Fi機器がONになった際にBF-01Dの電源も入るとかで
待受の長時間化には便利。L-09Cも使用の都度本体をON/OFFすれば同じですが。
2) カードスロット装備はL-09C。BF-01Dは内蔵メモリ16GB仕様でネットワーク対応
ストレージとして活用可能。
3) L-09Cは、設定や接続状態が本体ディスプレイで目視可能。
BF-01Dは本体ランプの点灯状態にて確認可能。
4)公衆無線LAN回線への接続も可能なのがBF-01D
5)BF-01Dへの本体価格1円適用やWi-Fi機器同時購入時の割引が継続されるか
現時点では分からないが多分継続適用されると思われる。
といったところをご参考まで。
いろいろ悩みましたが、今のところバッテリー駆動時間を考慮するとL-09Cが
自分としては有力です。
書込番号:14238954
2点

もう一つ、BF-01Dの優位点をあげると、
Xiエリア外の3GではFOMAハイスピードエリアで下り最大14Mbps接続されます。
L-09Cは3Gでは下り最大7.2Mbpsです。
結局、私は発売まで待てないのでL-09Cを契約しました。
書込番号:14246823
0点

幻の「BF-01C」は、BF-01Bとほぼ同じ容積だったことを考えると、
余計に大きく感じますね。主観ですが、これでは持ち歩けません。
書込番号:14291231
0点


いよいよ発売か!仕事帰りに量販店とドコモショップ行って実機やキャンペーンの内容など見てきます!
ファーストペンギンは誰だ!
書込番号:14332746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





