回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年10月16日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月22日 22:05 |
![]() |
0 | 12 | 2012年7月22日 20:28 |
![]() |
13 | 2 | 2012年5月4日 21:29 |
![]() |
2 | 10 | 2012年4月30日 16:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月28日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
お世話になります。省電力モードからの復帰について質問です。
ネットで調べてみておりますと、省電力モードから復帰する条件として目に入ったのは、
接続する機器側のwifiがONになり、接続要求があると、省電力モードから1秒程度で復帰する、
という仕様でした。
質問したいのは、2点です。
1) 配下のWi-Fi機器とアソシエートしている間は、一定の無通信状態が続いても省電力モードに
移行しないのでしょうか。
2) 省電力モードの状態で、インターネット側からアクセス要求があった場合、それをトリガにして
省電力モードから復帰し、配下の端末とアソシエートしますでしょうか。
上記の質問の意図は、タブレットでVoIPソフトを立ち上げた状態で、常に着信できる状態にしたいためです。
現在、WiMAXのAtermWM3500Rを使用していますが、スタンバイからの復帰が遅いため、常に通信可能状態に
しているのですが、バッテリーの減りが激しく一日もたないため、解決できる製品や方法を模索しています。
よろしくおねいします。
0点

自己レスです。
docomoに問い合わせたところ、以下とのことです。
・無通信状態から1分で省電力モードへ移行
・省電力モードから通常モードに移行しインターネット通信できるようになるまで約30秒
・上記は通信トリガがイン側アウト側に関係なく同様
・IP電話着信のように、常時通信できる状態にするためには、常時接続モードに設定する必要あり。
・当然だが常時接続モードにすると、バッテリー持ちは4,5時間。
現在のモバイルルーターの中の位置づけとしては、私のように常時接続もしくは即時復帰を求める方より
3G、LTE、公衆無線LAN、宅内ブリッジなど、長時間でなく必要な時にさっと通信したい方、
最適な通信を勝手に選んで欲しい方、そういう方に向いているかとおもいます。
それにしても通信会社は目安となる実行速度も決して自分からは口にしませんが、過大な広告は、
データ通信機器に接することが多い私としては、自社を守りたいだけで、とてもお客様を大事にしているとは
思えない対応に閉口します。
どこの通信会社も同様ですが、数メガでたら御の字という程度に考えて決断されることを強くオススメします。
以上、、、自己レスでした。
書込番号:14588403
4点

確かにおかしい
以前bfo1bでしたがいたって調子よかった
スカイプもずっとオンラインでーーーーーー、
省電力の設定3カ所ナシで落ちないはずだが
ワイヤレスが赤く点灯 使えない
書込番号:15212626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
今回、新規0円でBF-01D を購入しモバイルWifiデビューしました。
一つ質問させて下さい。
付属のクレードルで充電する場合、電源OFFの場合は充電できないのでしょうか?
先日、数回試しにテストしてみたのですが無理でした。
電源ON(スリープ状態も)の場合だと普通に充電が完了するので、
ご教授よろしくお願い致します。
0点

充電出来ますよ。
私はついつい充電しながら電源ONになっており、自宅の無線ルーターよりモバイルルーターが優先されていることがあります。
書込番号:14593740
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
6月にWiMAXの1年縛りが切れるので、無線LANルータの見直しを考えています
Xi+FOMA網がやはり最強なので、docomoにしようか迷ってますが月々の支払がXiは高いという印象があり、二の足を踏んでいます みなさんはどうやって支出を抑えているのでしょうか?
ぷららモバイルでオプションでXiも選べるようなのですが、docomoとの契約が必要とのことで
総額いくら要るのかが分かりません 個人的にはWiMAXのUQ FLAT年間パスポートの月3,880円を超えないのが理想ですが、エリアの問題のあるので月5,000円位までは負担しても良いと思ってます
現在docomoはガラケー+WiMAX無線ルータUroad-8000+iPod touch or ノートPCを接続しています 職場、通勤電車、自宅と圏内なので不満はないはずなのですが、一部の箇所で窓際でギリギリ圏内の所があり、窓際でないと使えません 一応エリアマップでみると、圏内なのでおそらく見直されないと改善されるのは難しいと思いますので、改善要求は出してますがいつになるか分かりません またご存じのように、地方都市を外れると圏外が多いので、旅行等でWiMAXは使えませんので、現在は日本通信の1GB定額30日SIM+BM-MF30無線LANルータで旅行の時はしのいでます
0点

はじめまして、ドコモHPのこちらを参考にしたらどおですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/index.html
またガラケーをXIのスマホに機種変かFOMAカードをXi契約して Xi×2割にするとずっと月3980円で運用でき(Xi端末)は、タイプXi2年 780円+Xiカケホウダイ 700円 Xiパケ放題フラットだと5980円
GALAXY NOTEあたりを新規契約(音声ナシのTAB)2980円で25ヵ月運用(テザリングでWI-FI)
書込番号:14525161
0点

atsushi777さん こんばんは
レスありがとうございます
分かりやすいリンク先紹介ありがとうございました
FOMAのガラケーはそのままが良いので、BF-01Dを追加で購入の下の図が適用になりますね
Xiデータプランフラットにねんであれば、
3,980円+mopera U 525円=4,505円
ですか
あとはBF-01Dの新規購入価格ですね どこが安いのでしょうか?
ヨドバシやビックカメラは近いのですが、大型量販店の方が良いのでしょうか?
書込番号:14525639
0点

24回、月々サポート1050円引きがそこにつきますよ。
書込番号:14525853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はまだBF=01Dを購入予約段階ですが(入荷待ち)4/30にヤマダ電機にて予約5/9入庫&契約ですが機種代は月サポ引いて500円以下だったと思います。私は函館住みなのでt2grpさんの居住地が違いますが、参考までに
書込番号:14525897
0点

けんこばさん
レスありがとうございます
ただdocomoのHPにはBF-01Dは月々サポートの対象に載ってないのですが、atsushi777さんが月サポ適用と言っているので大丈夫ですよね?
そうすると2年縛りでも
4,505円-1,050円=3,455円
ですか?
これならWiMAX(1年縛り)より安いですね
機種代も500円?なら全く気になりません
お二人とも良い情報をありがとうございました
書込番号:14526024
0点

購入しました。
お店によって多少の違いはあるかと思いますが、こちらはdocomoショップ新規契約です。
本体35910円(月々サポート25200円)
頭金3150円
(月々1365円-月々サポート1050円)×24回
実質負担金は10710円プラス毎月の通信料、あとプロバイダ利用料です。
初期設定ではmopera Uになってますが、ぷららモバイルXi/FOMAオプションはこのプロバイダに当たります。
なので月々315円がぷららから請求されます。
mopera Uは月々525円なので、ぷららオプションの方が安いですが
今ならmopera Uは最大4ヶ月無料です。
docomoのサイトで配布されているコネクションマネージャはBF-01Dには対応してませんのでご注意を。
書込番号:14526751
0点

ジョニーヘイツジャズさん
貴重な情報ありがとうございます
やはり月々サポート1,050円は適用されるのですね 安心しました
あとプロバイダがmopera Uは月525円ですが、ぷららもプロバイダ新規契約だと
ぷらコミ0 210円+ぷららモバイルXi/FOMAオプション315円=月525円
で全く同じ料金になってしまいます
今ですとASAHIネットが月420円、最大3か月無料が最安値でしょうか?
でもmopera Uが最大4か月無料なら、迷いますね
書込番号:14528982
0点

そうですね、
といっても月々105円〜210円の差ですから
いろいろ試してみて、
「繋がりやすく」「パケット詰まりのない」プロバイダを探し当てる方が
(個人的には)使っていく上では良いかと思います。
かくいう私もお試し中です(笑
書込番号:14533907
0点

ドコモ通販でFOMA64Kデータプランから変えました。
本体価格35910円
月サポ30240円(月々1260円)
movaから2月末に変更したら10500円の割引券くれたので使用
ポイント5410円使用し残金20000円
プラスクロッシー割2年契約で月々3980円
スマホ2台ともパケ放題ダブルへ変更
新規とかめんどくさい光契約だのありましたが
これがベストなのか??
書込番号:14603615
0点

5月31日に博多のヨドバシで購入しました
ヨドバシで契約ご、お店の方に裏技を教えていただき
その日のうちにプラン変更、翌日さらに+クロッシー割に変更と
手間はかかりましたがおかげで端末は1円、月々支払いは3240円と
かなり安く契約することができました。
書込番号:14634473
0点

マヤ4さん
ヨドバシカメラだけかもしれませんが
まず条件はドコモの携帯又はスマホ保有で別途データ通信計約します
機種はバッファローBF−01でヨドバシでは端末代が1円(選べるのはこの機種だけでした)
最初にXiデータプラン2で契約します
そうすると月々サポートー1260円がつきます
その日のうちにXiデータプランフラットにプラン変更
翌月にプラスXi割に加入
これで月3245円の支払いだそうです
ドコモが大々的に宣伝してるプラスXi割だと月4505円(3980円+モペラ525円)の支払いですが
最初に契約したXiデータプランの月々サポートー1260円がプラン変更後も有効なためです
注意点は契約月は最初の契約のままなのでつかいすぎると6000円以上の支払いになります
私は5月31日に契約して全く使用してないので6月は事務契約手数料を含め3150円でした、7月分はなんとさらにそこからUスタンダード初回申込割引額などというものがー500円ついて今月の支払いは2725円でした
少しはお役にたちましたでしょうか
書込番号:14842558
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
自宅内の窓際にBF-01Dを置いています。前は遮る物もなく、マンション最上階です。
BF-01D設定は説明書通りに問題なく済んでいます。
LTEランプが濃い青、電波強という環境ですが、PC・スマホで、速度.jpスピードテスト等、いくつかのサイトで測りましたが、
下り1.6M、上りがまさかの64kbpsくらいしか出ません。
朝、昼、晩と何度も測りましたが全く状況は同じです。
ちなみにドコモFOMAの電波も全部立っていますし、WIMAXも電波良好で下り5M、上り2Mくらいは出ているので、
決して電波が悪い地域ではないです。
先ほど技術サポートに電話したところ、エリア的には問題がないので、設定での改善もできず、速度はベストエフォートなので
仕方がないというあり得ない回答、そのあと何を聞いても申し訳ございませんとしか言いません。
下りは100歩譲って仕方がないにしても、上りが64kbpsなんて、3Gにも遠く及ばず、ほぼ速度が出ていないに等しいこの状況、
何かが絶対におかしいと思いますが、こちらがどういう設定しているか、たとえばb/g/n自動を他に変えて見て下さいとか、
何も聞かず、提案もせず、我慢してと言わんばかりのこの対応、あり得ないと思います。
1点

>たとえばb/g/n自動を他に変えて見て下さいとか、
>何も聞かず、提案もせず、我慢してと言わんばかりのこの対応、あり得ないと思います。
変わらないからです。
b/g/nの設定を変えても、速度が上がる可能性はありません。
なぜなら。
ドコモ基地局--(3GやLTE)--ルーター--(b/g/n)--あなたのパソコン
と繋がっている訳です。
b/g/nのその部分の速度が出て居ないとなれえば、それは3Gの側にボトルネックが発生して居ると言う話です。
ご存じないかもしれませんが、高層マンションの上位階って言うのは、電波の強さだけ見ると強いのですが、実際にはとても電波の条件が悪いんですよ。
電波はその特性上、高い所の方が長距離届きます。
でも、携帯電話のシステムと言うのは、周波数のチャンネルが無限ではありませんので、同じ周波数を違う場所で使って居ます。
通常なら、重ならない様に十分な距離を離して設置して居るのですが、高層ビルなどだと、同じチャンネルを使って居る基地局を3つや4つと同時に使えてしまえる事になります。
そうすると混信が起こり、通話なら切れやすくなったりします。
データ通信の場合は、通信速度が著しく落ちたり、アンテナレベルはあるけれど、通信不能と言う状態になります。
WiMaxは早いと言うのは、単純にその周波数チャンネルを使って居る基地局が離れていて、チャンネルがかぶって居ない為に起こらないと言う事でしょう。
単なるアンテナレベルだけが電波の状態を指すものではないので、そういう状況になります。
まぁ、高い所に住んで居たり、高い所の事務所に行くと、結構そういう事が起こるんですけどね。
解消するには、基地局を減らす(同時に通話や通信が行える人数が大幅に減ってしまう)、その部屋に簡易基地局を設置する。などになります。
まぁ、現実的に基地局を減らす事は出来ません。回線数が足りなくなっている様な状態ですからね。簡易基地局はLTEには対応して居なかったと思いますし、サービス自体終ってしまったと思いますので、「どうにもなりません。」と言うのが現実的な問題なんでしょうね。
書込番号:14512859
10点

前々から言われている事ですが、docomoの場合は都心だと基本的に電話局局舎を利用して
基地局設置を行う事例が少なからずあるので、電話局局舎の鉄塔がどの程度の高さなのか?、によっては
かなり電波状況が悪くなる場合もありますね。LTEに限らず。
LTEメインで基地局展開している訳ではないので、現状の投資状況だと LTEが常時利用可能ではなく
HSUPAに切り替わったりしている事も多いと思いますので、その場合はあまり速度が上がらないと
思います。
個人的にはモバイルデータ通信デバイス自体「移動時に利用するもの」と考えていますし、固定接続に
関してはモバイルでも公衆無線 LANを利用するようにしています。その方が高速ですし安定してます
ので>但し 5GHz帯ですが。
ちなみに「技術サポートが使い物にならない」とのことですが、docomoはそこそこ使える方です。
下を見ればまだまだ使い物にならないキャリアがありますので(苦笑)。
docomoが信用ならん、とおっしゃるのであれば、色々とクチコミを探してみても良いと思いますよ。
書込番号:14521753
2点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
本日、買うつもりなくフラッと行ったのですが、下記の理由で、ヨドバシアキバで新規契約してきました。
条件は他の方と同じ「Xiデータプランにねん+mopera+携帯保障(30日間無料・解約可)」で0円、
解除金はいつでも9975円の内容です。
これが言いたいのではなく、来月から一括値上げや、通常販売の可能性が高いということを店員さんが
おっしゃっていたことです。
これを裏付ける?情報として、ご存じかと思いますが、来月から「プラスXi割キャンペーン」が始まります。
当日以降、ショップや電話でキャンペーン申し込みをすれば、Xi or FOMAのスマホ+ルーターを
契約している方は、ルーターを月3980円で利用できるサービスです。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/index.html?icid=CRP_CHA_2ndPR_Flash_plus_xiwari
このサービスが始まりますと、本体を安く売らなくても売れてしまう可能性が高いため、
あえて0円販売はしないのではないでしょうか。
また、「Xiデータプランにねん」は9500パケット程度までは2500円定額の日割り計算になる
(ただし、開通時に確認のため一度通信してしまうため、この分に充当されます)とのこと
でしたので、今月は使わず寝かせておけば、今月利用分は数百円程度になります。
また、今日は購入後すぐに、店内にあるドコモセンターにて、「Xiデータプランフラットにねん」
にプラン変更をしました(店員さんが案内して下さいました)。
これにより、5月1日より、定額3980円、月月割-840円、eビリング-105円、ユニバーサル料5円の合計額で
利用が出来ます(moperaは7月まで無料だそうです)。
来月も、もしかしたら新規0円継続かもしれません。その場合は当然5月に入ってから買う方が
お得だと思いますが、キャンペーンを加味すると、店員さんのおっしゃっていた値上げ可能性も
捨てきれないと思います。
ご参考になれば幸いです。
2点

たびたびすみません、追加いたします。
今月中がいいと思われる理由がもうひとつありました。
プラン変更は月単位でしかできないため、今月中なら5月から新プランで利用できますが、来月購入で
キャンペーン適用になるのは、翌月6月からになり、余分に費用がかかるからです。
今月数百円で寝かせておくか、キャンペーン適用を1ヶ月待つか、今月中契約、来月契約の
いずれがご自分に合っているかを選択されたらと思います。
書込番号:14485428
0点

docomoは優れた電波と丁寧な接客応対で有名なので、多少高くても利用したいと思っていましたが、
今がチャンスかもしれないですね!!!
貴重な情報をホントに有難うございます!!
書込番号:14485895
0点

FOMAスマホを持っている人で、Xiルーターを欲しがっている人が多いという目算でしょうか?Xi2割がそんなに伸びなかったかもしれませんが。
書込番号:14485934
0点

この新プランはスマートフオンでパケホーダイダブルかフラットに はいらないといけないですよね?wifi ルータがあれば本来不要のものなので お得感はないようなきがしませ
ん?少なくとも9月30日までは
書込番号:14491068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asasas544さん
9月末以降はお得なことってあるんですか?
書込番号:14492987
0点

R3400さんの投稿を読んで、駅前のヨドバシに跳んで行きました。値段表を見ると本体価格は3万6千円とあり「?」となってしまいましたが、近くにdocomo店員さんがおられたので説明を聞いてみると、スマホとタブレット(あるいはデータ端末)をあわせて買うと3万円引きというサービスをしており、その流れでデータ端末単独購入でも、一括0円で購入(?)出来るという説明でした。思わず「買った」と言ってしまいました。
5月に入ったら「プラスXi割キャンペーン」に入ってお得に使いたいと思いました。
R3400さんナイスな情報有り難うございました。
書込番号:14494304
0点

書き忘れましたが、昨日あたりから月月割の価格が上がってさらにお得になっているようです。
書込番号:14494316
0点

今日地元のエイデンで契約してきました。エイデンのキャンペーンでは、R3400さんと同様に「Xiデータプランにねん+mopera+携帯保障(30日間無料・解約可)」で0円に店舗サポートで月々1050円引きがつくということでした。Xiデータプランフラットにねんへの切り替後は月々5985円になるのでモペラ525円を足して月々6510円ですが、9月30日までスタートキャンペーン2で月々1050円引きと、この店舗サポートでさらに1050円引きで9月30日までは月々4410円で使えます。店員さん曰く来月はドコモがこの店舗サポートを継続するかはわからないということで悩んだ末決断しました。もともとこの5月で切り替え時期となるL05Aが月々7000円以上かかっていたので、ありがたい限りです。
書込番号:14497022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日のアキバです。
ヨドバシ、ヤマダとも新規0円。
テルルだけ新規0円+キャッシュバック5000円(90日後)。
でした。
書込番号:14503153
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
この機種を、持ちたいと思っているのですが、契約する場合は、auからMNPしようと、思っています。
ただ、2月にソニータブレットが新規で一円でかつ、自宅のWi-Fiで、使う場合、月々100円ほどで済むため、二台契約しました。
この場合、3ヶ月経たないと契約できないのでしょうか?
少し関係ない質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:14475829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップか量販店で聞いてみるほうがいいと思いますよ
書込番号:14493821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





