回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 3月

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年4月30日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月28日 09:11 |
![]() |
9 | 9 | 2012年4月25日 22:36 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年4月22日 21:57 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月22日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月18日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
この商品を検討中です。
この商品は、無線LANが無いパソコンでも、インターネットが楽しめるでしょうか?
当方のパソコンは、無線LANがありません。
また、無線LANが無いパソコンでインターネットをしながら、PS3,PSP,任天堂Ds,3Dsを楽しみたいのです。
ドコモ、イーモバイル、ソフトバンク等を検討中です。
どなたか、知恵を、お貸しください。
0点

お答えにならないかもしれませんが…
http://www.gapsis.jp/2012/03/xiwi-fibf-01d323bf-01blte.html
上記リンクによると、「有線LANは、同梱される(卓上)クレードルを使うことで利用できる。」と記載しています。
卓上クレードルは、取扱説明書の38ページにイラストが記載されています。
ドコモ公式 「BF-01D 取扱説明書」
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/bf01d/index.html
書込番号:14416142
2点

>当方のパソコンは、無線LANがありません。
アジシオコーラさんが書かれている様にクレードルを使用する事でLANケーブルで接続出来る様ですね。
もし、無線化したい場合以下の様なUSB接続機器で無線化出来ます。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
WLI-UC-GNM2など如何ですか。
http://kakaku.com/item/K0000273353/
書込番号:14421442
1点

色々と方法はあるのですね。
この商品は、LANで繋ぐと使用できるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14424330
0点

スレ主さんへ
スレタイ「お尋ねいたします。」は不親切なスレタイですので、もう少し具体的なスレタイされたほうがいいかと思います。
書込番号:14502348
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
この機種を、持ちたいと思っているのですが、契約する場合は、auからMNPしようと、思っています。
ただ、2月にソニータブレットが新規で一円でかつ、自宅のWi-Fiで、使う場合、月々100円ほどで済むため、二台契約しました。
この場合、3ヶ月経たないと契約できないのでしょうか?
少し関係ない質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:14475829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップか量販店で聞いてみるほうがいいと思いますよ
書込番号:14493821
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
秋葉原ヨドバシで新規契約で本体価格0円で買いました。
月々サポートは840円付いたままです。
なぜかMNPだと月々サポートが2,940円とのことでした??
転出元の契約が音声でもいいといっていたのですが、、、そんなことできるんですね。
あと、新規契約で本体価格32,760円、一括か分割を選択し、指定パソコン3万引きでした。
new iPadも選択可能とのことでした。
ただiPadの在庫がなく、予約で対応してもらえるとのことで
少し悩みましたが予約も面倒なのでやめました。
3点

よくわからないので教えていただきたいのですが、スレ主さんは、全くの新規で一括0円、月々サポート840円引きで購入されたんですよね?
下の方に書かれている、新規32760円、支払い方法選択、指定PC3万引は、PCを一緒に買う場合のプランですよね?
書込番号:14436386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。そのとおりです。
その条件は4/13までです。
以降は未定とのことでした。
ご参考まで。
書込番号:14436645
0点

ありがとうございます。
明日行ってみます。まだ継続中だといいのですが・・・。
さすがに一括でも3万以上払うとか、分割で2年縛りは、日進月歩のルーターにはリスクが大きいので避けたいところです。
個人的には冬モデルのLTEスマホを買いたいと思ってるので、ルーターは解約しやすい契約がいいです。
書込番号:14438282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新規一括0円で購入してきました。
場所は大阪日本橋のソフマップです。
一応、一括0円の条件というのがあったのですが、それは2年契約プランとmoperaを選択することでした。
それは購入後自由に変更は可能ということでした。
その他の店を見ていても新規32000円というのが一番安く、ダメだなと思っていたのですが、上記店舗でこっそりと新規一括0円(弊社条件あり)というのを見つけて問い合わせた次第です。
在庫がなく、取り寄せで後日引き取りに行くことになりますが、良かったと思います。
いつまでこのキャンペーンをやっているかは不明です。
書込番号:14438580
2点

先ほどヨドバシアキバに行ってきました。
まだやってました。
2年縛りがあるのですね。てっきり一括購入なら解約金9975のみで解約できると思ってましたができないようです。
解約金のみで済ませるには、分割でかつ月6510円のプランになるのですね。
書込番号:14440943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中解約は考えていなかったので記載しませんでしたが、私の条件は下記のとおりでした。
端末代は新規一括0円で
「Xiデータプラン2 にねん」と「moperaU スタンダードプラン」が必須でした。
「Xiデータプラン2 にねん」は、途中解約金9,975円とのことです。
月々サポートは「Xiデータプラン2」か「Xiデータプラン2 にねん」に入らないと840円引きにならない。
解約には
「Xiデータプラン2 にねん」の契約があるので2年縛りといえばそうですが、
途中解約金9,975円のみではないでしょうか。
なので、1ケ月以内に新規一括0円の契約を解約をした場合は
Xiデータプラン2 にねん:2,500円〜4,935円(キャンペーン価格上限)
契約事務手数料:3,000
ケータイ補償 280:初月無料
モペラUスタンダード:初月無料
ユニバーサルサービス料:5円(日割り計算最大5円)
合計:5−8千円
R3400さんへ
私の認識では、それ以外ないと思っていますが他に何かありますか?
もし誤りがあればお手数ですが、ご教授ください。
書込番号:14445503
1点

気になったので、調べてみました。
各、Xiデータプランの月額料金と解約金は下記のとおり。
基本的にはこれ以外かからないと思いますが、ご参考にされる方、ご自身でもお調べください。自己責任でお願いいたします。
Xiデータプラン2にねん
契約期間は
2年単位で自動更新、更新後を含み途中解約金9,975円(契約満了月の翌月除く)
料金は
月々2,500円から始められ、7GBまでは月額利用料金は6,510円
ただし、2012年4月30日まで月額利用料金の上限額を4,935円
2012年5月1日より9月30日まで、月額利用料金の上限額を1,050円引きとなり、5,460円
月々サポート対象
Xiデータプラン2
契約期間は
なし。
料金は
月々3,970円から始められ、7GBまでは月額利用料金は7,980円
ただし、2012年4月30日まで月額利用料金の上限額を6,405円
2012年5月1日より9月30日まで、月額利用料金の上限額を1,050円引きとなり、6,930円
月々サポート対象
Xiデータプランにねん
契約期間は
2年単位で自動更新、更新後を含む契約期間に応じて途中解約金「26,880円(1ヶ月目)〜9,975円(24ヶ月目以降)」がかかります。
料金は
月々1,000円から始められ、7GBまでは月額利用料金は6,510円
ただし、2012年4月30日まで月額利用料金の上限額を4,935円
2012年5月1日より9月30日まで、月額利用料金の上限額を1,050円引きとなり、5,460円
月々サポート対象外
Xiデータプランフラットにねん
契約期間は
2年単位で自動更新、更新後を含み途中解約金9,975円(契約満了月の翌月除く)
料金は
定額料:5,985円
ただし、2012年4月30日までは定額4,410円
2012年5月1日より9月30日まで、月額利用料金の上限額を1,050円引となり、定額4,935円
月々サポート対象外
Xiデータプラン、Xiデータプランフラットもあるようですが未調査です。
書込番号:14446663
1点

私の場合は、moperaU使用とXiデータプランフラットにねんで本体一括0円でした。
Xiデータプランフラットにねん
契約期間は
2年単位で自動更新、更新後を含み途中解約金9,975円(契約満了月の翌月除く)
料金は
定額料:5,985円
ただし、2012年4月30日までは定額4,410円
2012年5月1日より9月30日まで、月額利用料金の上限額を1,050円引となり、定額4,935円
月々サポート840円あり。
という話でした。
ご参考までに。
書込番号:14454751
1点

黒いジジさん
有益な情報ありがとうございました。
過日の私の書き込みは、店員さんの認識違いだったようです。
失礼いたしました。
おかげさまで無事に契約できました。
書込番号:14485272
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]

ドコモのHPやカタログに速度は記載されています。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01d/topics_01.html?to_feature=top_h3_1#t_01
HPの注意書きにもありますが、
『ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。』
ので速度が出なくても環境によって左右されますので、ご了承ください。
書込番号:14362867
1点

shin782さん そんなことだれでもわかっていると思いますが。ともかく、それぞれの環境でどのくらい実測でスピードがでるかは、大いに興味あります。
書込番号:14363720
4点

そうです。それぞれの環境下での速度を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:14365048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました(^^;
因みに私は3Gエリアのみ故、当面はXi回線の恩恵には預れません(涙)
書込番号:14368695
1点

量販店で購入し、持ち帰り早速自宅で3G回線上で使ったのですが。手元あるBF−01Bと比べると2倍の重さと2倍の容積がありそう「重い、大きい...」。比べると通信の品質も落ちます「何だ、これは...ヒドイ」印象てした。
....と言うことで比較をiPhon4 のSpeedtest X でやってみました。BF−01Bの方が倍良いと思われる結果でした。
内容的には 下りは0.56kb/s 以下でタイムアウトで測定出来ないデータが頻繁(良く切れる状態)に出てしまいました。
結論は「これは初期不良である」ということにしました。しかし、量販店にこのまま持ち込んでも「お客様、ちゃんとつながりますょ....」でかたづけるられてしまうだろうと思い。比較データの一覧表を作り「いざ...」。
案の定「お客様、ちゃんとつながりますょ....」とDocomoのスマホでGoogleページから次付きにリンクを取って、修理担当者。
>『これで引き下がれませんよ、毎月多額の費用を支払う身としては』独り言です
「この状態が通信品質を落としている、不良品としか判断出来ない、こんな状態のものを商品として販売するの」とデータ一覧表のタイムアウトした幾つも「0.00KB/s」示し、申し上げました。
....ということで初期不良で処理をし、機器を新しくしての帰り道。
XiとFOMA 環境下でやってみました。(都市部から山間部に帰宅する車中)
5.26 1.43
5.10 0.67
4.31 1.87
4.15 0.07
1.69 0.23
0.19 0.30
0.38 0.22
1.69 0.00
0.94 0.30
1.13 0.30
Mb/s 下り、登りの順です
こんな感じです。果たして「不良品」だったのでしょうか。それとも「この機器の仕様」なのでしょうか。
この件はこのへんで深く追求するのは止めようと思っております。
スレ様 お役に立てれば
書込番号:14373322
0点

有楽町 DoCoMo smart phone lounge にて。ここは75Mスポットということになっています。
BF01D
下り:4.06Mbps 上り:1.17Mbps
下り:3.41Mbps 上り:2Mbps
下り:4.08Mbps 上り:2.47Mbps
下り:5.19Mbps 上り:1.76Mbps
(すべてデータ記録すればよかったのですが購入者の心理としてひどい数字はみたくないという状態になりまして、実際にはこの3倍ぐらいはかっていてそこでは下り2M、上り1M、800Kという数字がいっぱいありました。)
で、75MスポットではないLTEエリアでは上りは600Kぐらいで20回に一回ぐらい1.5Mとか表示されます。
月の総量は3GB、過去3日での総量は300MBなので規制はくらってないはずです。
展示品のSC03Dにてtethering
下り:3.78Mbps 上り:3.97Mbps
ちゃんと平均とればよかったのですが、BFの上り2Mはやっと出た感じです、1Mとか800Kが多く表示されました。
SC03の上りは”常”に3Mで表示されました。
SC03はtethering ではなくて本体のブラウザ上で速度を測ると25-10Mが常にでます。
用途によると思われますが、LTEの速度をお求めでしたらSC03をお勧めします。
自分のBF01Dが壊れていると思いそのままラウンジでみてもらおうかと思ったぐらい。(そもそもヨドで買った時にSIMが壊れていてmy docomoのIDを取りに行ったdocomoショップでわかってそのままSIMを再発行してもらったいわくつくの機体なので)
書込番号:14472581
2点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
題名に書きました機種変更を検討しています。
現在、SoftBank 007Z を使い SoftBank iPhone 4S をモバイルデータ通信をオフにて運用しています。
この組み合わせでは使い勝手が悪く機種変更を検討しています。
色々と調べてみたのですが、下記の様な認識で合っていますでしょうか。
認識に間違いが無ければ機種変更を実施しようと考えています。
1.接続のモードが2種類有り、スリープオフに設定さえしておけばwifi接続機器の操作のみでインターネットに接続する事が出来る。
(007Zでは、まず本体の電源ボタンを押し、更に接続している iPhone の方で設定画面を開きwifiを一度オフにしてから再度オンしなければインターネットに接続する事ができなく、調べ物をする時に手間取ってます。)
レビューにて書かれている様に、本体を持ち出しさえすれば、接続する度に本体での操作は必要ない。
2.クロッシエリア以外でもFOMAエリア(docomoの携帯で通話出来るエリア)なら遅くなったとしてもデータ通信が出来る。
(007Zでは iPhone で通話出来る場所でもサービスエリア外となりデータ通信出来ない場所がある)
具体的にはメジャーなスキー場へ行ったような場合にでもデータ通信が出来るようになるのか。
また、実際に007Zから変更を行われた方で、使い勝手について良くなった事、悪くなった事が有りましたら教えてください。
以上、回答をよろしくをお願いします。
0点

FUSION-77さんこんにちは
BF-01Dはデフォルトでは、接続するwifi機器が無くなると(正確に言うと、接続できるように設定してあるwifi機器からの接続が切れて1分経過すると)自動でスタンバイモードに移行します。3GやLTE等のキャリア回線とのネット接続を切断するわけです。
で、接続する機器(たとえばiPhone)のwifiをONにすると、自動的にスタンバイモードから復帰してネットに接続します。
何度でもこれの繰り返しなので、BF-01Dにwifi接続する機器がiPhone1台なのであれば、iPhoneのwifiをONにすればBF-01Dがネット接続開始、OFFにすればBF-01Dがスタンバイモードに移行、という動作をします。
007ZのULTRA WifiはLTEではなく、従来の3G(HSPA+)と隣り合った2つの帯域を同時受信することで下り42Mbpsを実現する仕組みで、ソフトバンクの1.5ギガ帯の周波数を使ってます。つまりiPhoneで使用している3Gエリアの電波は使っていないので、実際にULTRA Wifiで通信できるエリアはかなり限られてしまいます。(Eモバイルのエリアを含めても、現在のソフトバンクの3Gエリアよりもかなり狭いエリアとなります。)
ドコモXiは2ギガ帯を利用しているので現状はかなりエリアの穴が多いのですが、既存のFOMAハイスピードエリア全域で3Gとして使用することができます。(意識することなく勝手に切り替わります)
ドコモの3Gエリア、プラチナバンドと呼ばれているW-CDMAのFOMAプラスエリアでも使えます。
もちろん、Xiエリア以外では回線速度は既存の回線速度となりますが、日本で一番電波の届くエリアが広いドコモ3Gが全部使えるので、旅行に行った時などは安心感が違いますよ。
ただし、バッテリーのもちは悪い方ですし、本体も大きくて重いです。購入時の価格や毎月の使用料金などは他社よりもだいぶ高いので、いい点だけでなくて、良くないところもよく検討された上でご判断されるとよろしいと思いますよ。
書込番号:14425783
1点

ひろなKMさん、レスありがとうございます。
>接続する機器(たとえばiPhone)のwifiをONにすると
上記の記述が気になったのですが、思いきって購入に踏み切りました。
昨日の昼頃から使っているのですが。
思い描いていたように繋がってくれるので、購入して大正解です。
初期設定を行ないさいすれば、後は本体を持ち運ぶだけでルーター側の操作をする事無く使えています。
007Zを使う時の煩わしさを思うと、少し高い基本料金も十分以上に納得できます。
007Zにて運用していた時には、マクドナルドのクーポン等は事前に用意して購入時にもたつかないようにする配慮が必要だったのですが、これを使い出してからは、そのような事を考えなくても良くなりました。
それに、使う場所が殆どLTEのエリアに入っているようで、かなり高速で読み込んでくれるのもgoodです。
電車の中で使う場合、少々もたつく事がありますが、気になるレベルではありません。
マイナス面としては、やはり本体の大きさと重さ。
007Zに比べて、倍近く重くなったので、服のポケットに入れて持ち運ぶ気にはなれませんので、鞄を持ち歩くのは必須でしょうか。
バッテリーの持ちに関しては、まだ十分に使っていませんので、まだなんとも言えません。
書込番号:14434911
0点

FUSION-77さんこんにちは
ご購入おめでとうございます!
すばらしい決断力ですね! お仲間になれてうれしく思います。
>使う場所が殆どLTEのエリアに入っているようで
うらやましいですね。私の環境だとオフィスのある新宿区周辺ではいつでもXiなのですが、通勤経路は半分くらいがまだ3Gエリアなんです。早くXiエリアが広がるといいですよね。
新規一括0円、月々サポートあり(ということは実質マイナス20160円?)という販売店がちらほら出てきたようで、私も思わずもう1台購入してしまいました。。。(とうとうドコモ8回線目です、そろそろ整理しなければ。。。)
書込番号:14442712
0点

モペラ使用は必須なんですか?
私はASAHIをプロバイダーにしています。厳密に検証したわけではありませんが、
ASAHI のほうが速いです。
書込番号:14468346
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
Wifiに関してはほとんど知識が無く、ただ今勉強中です。
そこで、お尋ねしたいのですが、BF-01Dは無線ルーターの親機として使用できるのでしょうか?
VAIOを新規購入したので、その画面でwifiのON・OFF画面が出てくるので思いつきました。
現在はADSLの12Mタイプなのですが、基地局より離れているらしく速度がすごく遅いです。
50Mに切り替えてもダメとのことでした。
そこで、Arrowsタブレットも持っていますし、インターネットをするのは家族で私だけなので、BF−01Dで家庭のインターネットを高速にしようと思います。自宅は、LTEの圏内です。
でも、家庭内wifi接続で、BDレコーダーの再生もしようと思っていますので、これで大丈夫でしょうか?
どなたかお知恵をお貸しください。
0点

無線LANの親機として使えますよ。
同時接続できる機器の台数は12台程度です。
ただし、Xiの通信速度はまだ安定しませんし、さらに無線LANを介在させるということですから、速度に期待はできません。
ネット上の実験結果をざっと見ますと、Xiで1Mbps〜10Mbpsくらいがいいところのようです。
書込番号:14452439
0点

>BF-01Dは無線ルーターの親機として使用できるのでしょうか?
無線ルーターの親機と言うより、BF-01DとVAIOを無線で接続してインターネットは可能です。
>家庭内wifi接続で、BDレコーダーの再生もしようと思っていますので、これで大丈夫でしょうか?
BDレコーダーの再生はHDMIで接続したら(ネット環境は関係なく)可能ですが、
もしかして離れた所に有るTVでDLNAを行いたいとの事ですか?
無線電波の状況や距離によると思いますが、かなり厳しいと思います。
書込番号:14452450
0点

皆様
回答ありがとうございます。
DLNAは、2階と1階の無線になります。
難しそうですね。
そもそもモバイルルーターは、どういう使い方がいいのでしょうか?
わたしは、タブレットでLTE接続できますし、パケット代定額ですし、わざわざモバイルルーターを介して接続する必要があるのでしょうか?
wifiを勉強中なので、よくわかりません。
書込番号:14452830
0点

>わたしは、タブレットでLTE接続できますし、パケット代定額ですし、わざわざモバイルルーターを介して接続する必要があるのでしょうか?
現在のADSLとモバイルルーターの、月々のコスト差・ネットのスピード差が判断基準になるのでは、と思います。
DLNA接続は、インターネットに接続しなくて良ければ、LANケーブルと安いハブで機器を接続する方法が一番確実で安価に出来ます。
接続例 TV−−−ハブ−−−レコーダー −−:LANケーブル
ハブの例 http://kakaku.com/pc/hub/
書込番号:14452916
0点

モバイルルーターの利用目的は、出先で複数のガジェットに接続したいときに便利と言われますが、実際そんなにたくさんつないで使うことは少ないでしょう。私はiPadを出先で高速通信での接続目的で使ってます。galaxy tab LTEを使っていましたが、このタブレットは私には合わなかったのでiPadにしました。とは言ってもソフトバンクの3Gは論外です。ゆえにXiルーターかWiMAXとなります。アローズLTEで満足ならルーターは不要でしょう。
書込番号:14454050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





