VAIO Fシリーズ VPCF24AJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i3 2350M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 540M OS:Windows 7 Home Premium 64bit VAIO Fシリーズ VPCF24AJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF24AJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月26日

  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF24AJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF24AJ

VAIO Fシリーズ VPCF24AJ のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF24AJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF24AJを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF24AJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホンからノイズ

2012/06/11 03:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF24AJ

クチコミ投稿数:1件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度5

イヤホンを挿したらノイズが走りました。
なにもしない状態でも常にノイズが走っていました。
原因を探っていろいろしたところ、どうやら右側のUSBポートに挿したマウスのせいだとわかりました。
右側のポートにはUSBとイヤホンジャックが隣接しており、なんらかの干渉を受けていると思われます。
マウスを左側のポートにつけたところノイズは走りませんでした。
この個体がたまたまそうなのかそれともこの機種はそういう仕様なのかはわかりません。
いろいろ調べましたが、マウスが原因という内容は見当たらなかったため、同じ現象に悩まされている方の参考になればと思います。

書込番号:14667037

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF24AJ

クチコミ投稿数:10件

ゲーミングノートPCのエントリーモデル程度の安いものを探すべく、次の検索をしてみました。
CPU:i7・i5
液晶サイズ:15インチ以上
解像度:フルHD(1920×1080)
ビデオチップ:GeForce系・RADEON系
価格:70000円以下
結果、MSIのGE620とマウスコンピューターのLB-K802B-KKの2点で、GE620はキーボードが英語キーボードのみ、LB-K802B-KKは液晶画面に難ありのクチコミで、どちらもウ〜ン。
やむを得ず、CPUをi3も含めたところ、このVPCF24AJが出ました。
で、ソニーストアにアクセスすると、オーナーメードモデルだから各パーツの変更が可能とのこと。
試しに、CPUをi5-2450Mに変更すると、1000円UPのみ! good!
気を良くしてメモリの基本構成2GB×2を4GB×2にすると、2万円UP! それは高すぎ!
よって、自分で4GB追加予定にして、構成を4GB×1にすると、お値段変更なし。good!
液晶は16.4インチVAIOディスプレイプレミアムになっているし、USB3.0×2、無線LAN・カメラ・Bluetooth3.0内臓で、CPUをi5-2450Mにして、55800円(送料無料)はかなりコストパフォーマンスが良いと思い、ポチッちゃいました。
構成変更があるため、届くのに2週間ほどかかるようですが、楽しみです。

書込番号:14495469

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/04/29 05:13(1年以上前)

確かにいいですね。

ソニーストアで買うとほとんどの人はカスタマイズするのでここに書かないのかもしれませんね。
表示したページのスペックとレビュー内容のスペックが違うと紛らわしいですし。
ブルーレイドライブも標準装備してくれるといいですよね〜

書込番号:14497400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度4

2012/04/30 00:43(1年以上前)

私も丁度いまこの機種の検討をしていたところなので、スレ主様のレビューが追い風になっています。
それでもまだ気になっているのが、画質の良否と4GBメモリーの追加のし易さなのですが、いかがですか?

昔のブランドPCのように今のソニー製でも箱を開けるのにプロテクションのような難解な防御フレームがあったりしませんか?

書込番号:14500849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/04/30 02:41(1年以上前)

流れ者の猫様
なるほど確かにカスタマイズすると、ここに書き込むのは躊躇しますね。
私にとってはブルーレイドライブが不要だったので、その分値段が安くて助かりました。

コグノン様
メモリ増設は、事前にチェックしたところ、以下のとおり手順を親切に解説していました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpcf24/contents/03_rec/01/01/01.html
メーカーによっては、蓋のシールを剥がすと保証対象外になりますが、ソニーは上記の中で保証のことは謳っていませんのでシールも貼っていないのでしょうね。
デュアルチャンネル駆動を成功させるため、とりあえず現物が届いてから、装着済みのメモリを確認して、同一メーカー・型番を日本橋で買う予定です。これなら2〜3000円程度の追加で、8GBデュアルチャンネルになるはずです。

 液晶パネルは「広色域/広視野角/高輝度のVAIOディスプレイプレミアム液晶」で従来液晶より良いように書かれていますが、実際は届いてからのお楽しみです。

 それにしても、今まで「VAIO=高い」といった先入観があったのですが、今回のことで、考えを改めることになりました。第二世代Core i5・GeForce GT540M・16.4インチフルHD液晶・・・これで55800円はコスパ良すぎでしょ。

 あと地味な部分ですが、テンキーの「0」の位置と形状も非常に好感が持てます。私が今使っているノートPCのテンキーは、「2」の下に「0」で、「1」の下は方向キーの右ですので、テンキーとしては使い辛いです。買い替えを検討した要因の3割は今のテンキーへの不満でした。

書込番号:14501115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度4

2012/04/30 04:01(1年以上前)

>>スレ主様
早速のご返信ありがとうございます。

なるほど、まだ現物は到着していないので画質は不明とのことですね。
でもいくら赤字事業でもバイオブランドが粗悪品を採用するとは思えないので、ここは信用買いでいいでしょうね。

私は地味ユーザーなのでデュアルチャンネルは気にしたことないですが、効果が体感できるといいですね。私も購入したら追随すると思いますが。

実は私も昨今のノートのキー配列には不満を持っています。
矢印キーとテンキーは絶対にブラインドタッチできる造形でないといけないと思っています。ましてやテンキーと区別がつかないなんて論外でしょう。更に言えばプロパティキーが消滅したり、スタートキーやFnキーが左側だけになってきたのも嘆かわしく思っています。

書込番号:14501193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度4

2012/05/01 00:39(1年以上前)

今日ビックカメラに置いてあったVPCF24AJのデモ機(CPUはi7でしたが)を見てきました。
低反射コート(マットコート)なのでラバーコートと比べると若干白っぽくなりますが、それでも秀逸な鮮やかさでした。

でも、1920X1080 の解像度を16.4型で表示すると想像以上に文字が小さくなりました。視力が悪い人がこの解像度を求めるならデスクトップにしてでも20型以上のモニターを組み合わせるべきでしょう。私はそれで今心が揺れてしまっています。w

書込番号:14505226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度4

2012/05/01 00:56(1年以上前)

訂正:
(誤)ラバーコート
(正)グロスコート or グロスパネル

書込番号:14505278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/02 00:21(1年以上前)

コグノン様
実機のレポートありがとうございます。
腐ってもSONYと言ったら失礼ですが、映像チューニングの技術はトップレベルのはずですから、低反射パネルでも秀逸な鮮やかさということですね。
私が行ったソフマップ天王寺店に置いてあったF24タイプは、残念ながら液晶が1600×900の光沢パネルでした。16.4インチでフルHDになると、文字が相当小さくなることは承知しています。計算上で、3/4になりますね。それでも表示範囲が広いメリットを取りました。
現在自作機に繋いでいるのが、三菱のRDT271WV(27インチ・フルHD)で、フルHDの広さに慣れると、1366×768は狭いです。

 なお、私は東北大震災以降、メインPCを自作機からノートPCにシフトしました。理由は大きく2つあり、1つ目は、急な停電時、無停電電源を持たない自作機はデータ消失や起動不可になる可能性があるのに対し、ノートPCはバッテリーで動き続けるため心配無用。2つ目は、大切なデータが入っているのに災害時に容易に持ち出せない自作機に対し、ノートPCは容易に持ち出せる。で、自作機はゲーム専用とは言わないものの、今は大切なデータは入れていません。

 話が脱線してしまい申し訳ありません。
 ソニーストアからの連絡では、5/12ごろの配送見込みとのことですので、届きましたら、また書き込みしたいと思います。

書込番号:14509302

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/02 22:48(1年以上前)

メタでボさん、本機のように広色域液晶を採用している場合、Windowsコントロールパネルの「色の管理」で適切なプロファイルが既定として関連付けられていないと、写真などがド派手に狂った色で表示されてしまうのだが、何も設定されていなかったという人がいたので、現行機の新品ではどうなのか確認し、教えていただけないだろうか。
価格.com - 『編集の方法を教えて』 ニコン Capture NX 2 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=14478939/

到着後のレポの際、「色の管理」を開き、下記についてどのような設定になっているか御確認いただきたく。
1 「このデバイスに自分の設定を使用する(U)」のチェックの有無。
2 チェックがある場合、ディスプレイに関連付けられているプロファイルの欄が空欄なのかどうか、何かが関連付けられている場合、何が既定として関連付けられているのか。
3 「色の管理」の「詳細設定」タブをクリック、「Windows色システムの既定値」の「デバイスプロファイル(D)」が何になっているか。
4 その「詳細設定」画面の「Windowsのディスプレイ調整を使用(U)」のチェックの有無。

書込番号:14513250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/05 01:02(1年以上前)

DHMO様
届いてからのレポート時にその4点についても回答しますね。

ところで、この液晶の駆動方式はTNと違うのでしょうかね。
ノートPCだからTNと思っているのですが、公式には何も発表されていないようで。
まっ、発表されていないのだから、VAでもIPSでもないでしょう。(このPCの一般的な使用目的からも、応答速度が重視されるはずです。)

書込番号:14522839

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/05 01:27(1年以上前)

メタでボさん、レスありがとう。

>ところで、この液晶の駆動方式はTNと違うのでしょうかね。
御指摘のとおり、広視野角を謳っているからにはTNではないような、しかしIPSやVAならその旨明記してあってもよさそうな。謎。
下から仰ぎ見るようにしてみて、正面から見たのと結構違うようなら、おそらくTNかと。

書込番号:14522906

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/06 05:12(1年以上前)

コントロールパネル(表示方法:カテゴリ)

コントロールパネル(表示方法:小さいアイコン)

2012/05/02 22:48 [14513250]でお願いした件について、追加説明。

1つ目の画像「コントロールパネル(表示方法:カテゴリ)」
Windowsのコントロールパネルを開いたところ。
右上の表示方法がカテゴリだと、「色の管理」が見当たらない。
表示方法を「小さいアイコン」又は「大きいアイコン」へ変更すると、「色の管理」が現れる。

2つ目の画像「コントロールパネル(表示方法:小さいアイコン)」
「色の管理」をクリック。

書込番号:14527526

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/06 06:05(1年以上前)

色の管理(デバイス)

色の管理(詳細設定)

色の管理-システムの既定値(デバイス)

色の管理-システムの既定値(詳細設定)

3つ目の画像「色の管理(デバイス)」
この画面では、次の2点について確認をお願いしたく。
@ 「このデバイスに自分の設定を使用する(U)」のチェックの有無。
A @のチェックがある場合、「このディスプレイに関連付けられたプロファイル(F)」の欄が空欄なのかどうか、何かが関連付けられている場合、何が既定として関連付けられているのか。
なお、@のチェックがない場合、SONYはかなり不親切だと感じる。
正しい設定は、@にチェックし、「追加(A)...」をクリックし、「カラープロファイルの関連付け」画面で「Sony VAIO display profile_22838_04_D65」と似た名前のプロファイルを探し、それを選択し、OKをクリック。
そうすると、「このディスプレイに関連付けられたプロファイル(F)」欄に「Sony VAIO display profile_22838_04_D65」と似た名前のプロファイルが表示され、名前の後ろに(既定)と付いているはず。

4つ目の画像「色の管理(詳細設定)」
色の管理(デバイス)画面の上の方にある「詳細設定」タブをクリックすると、色の管理(詳細設定)画面に切り替わる。
この画面では、残りの2点について確認をお願いしたく。
B 「Windows色システムの既定値」の「デバイスプロファイル(D)」が何になっているか。
C 「Windowsのディスプレイ調整を使用(U)」のチェックの有無。
Bは「システムの既定(sRGB IEC61966-2.1)」のはず。
Cにチェックがない場合、正しくは次のように設定するはず。
色の管理(詳細設定)画面の下の方にある「システムの既定の変更」をクリック。
5つ目の画像「色の管理-システムの既定値(デバイス)」画面が現れる。
3つ目の画像の「色の管理(デバイス)」画面と似ているけれども、画面のタイトルが「色の管理-システムの既定値」となっていて、別の画面。
「色の管理-システムの既定値(デバイス)」画面の上の方にある「詳細設定」タブをクリック。
6つ目の画像「色の管理-システムの既定値(詳細設定)」画面に切り替わる。
「Windowsのディスプレイ調整を使用(U)」にチェックして、「閉じる」をクリック。
「色の管理-システムの既定値(詳細設定)」画面が消え、4つ目の画像の「色の管理(詳細設定)」画面が見える。
「Windowsのディスプレイ調整を使用(U)」に薄い灰色のチェックが入っているのを確認して、「閉じる」をクリック。

正しく設定したら、適当な写真をWindowsフォトビューアーとペイントで開き、両ソフトを左右に並べて見比べてみると、Windowsフォトビューアーの方が正しい色に近く、ペイントの方はド派手に狂った色になっているはず。

あと、インターネットブラウザについてだけど、Mozilla Firefoxを推奨。
http://mozilla.jp/firefox/
インストールしたら、アドレスバーにabout:configと入力してEnterキーを押し、「細心の注意を払って使用する」をクリック、gfx.color_management.modeというパラメータを1とする。
そして、価格.comのカメラ関係の掲示板に投稿されている写真を適当に見る。
同じページをInternet Explorerでも開く。
Firefoxの画面とInternet Explorerの画面を左右に並べて見比べてみると、Firefoxの方がその写真の本来の色に近く、Internet Explorerの方はド派手に狂った色になっているはず。

動画視聴用ソフトは、Media Player Classicを推奨。
Media Player Classic 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1334499695/
xhmikosrのMedia Player Classicとかをインストール。
http://xhmikosr.1f0.de/
「View」(表示)メニューのLanguageをJapaneseにする。
「表示」メニューのレンダラ設定のカラーマネージメントを有効にする。

メタでボさんの場合はゲーム用とのことだから、発色が正しいとかド派手に狂っているとかはどうでもよさそうな気もするけど、豆知識ということで。

書込番号:14527575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度4

2012/05/06 08:28(1年以上前)

横レスですが、あまり人の手を煩わせるようならご自分でデモ機に触れに行ったほうが早いと思いますよ。

デモ機は下記に展示されているようですのでお電話で事前に展示状況を確認して、触れに行ってみては?
http://www.sony.jp/vaio/vom/Shop/FW.html

書込番号:14527824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/07 00:27(1年以上前)

DHMO様
詳細な手順等ありがとうございます。
私自身は発色にあまり拘らないのですが、おっしゃられるとおり豆知識として知っておいて損は無いですね。

コグノン様
お気持ちは嬉しく受け取らせていただきます。
それほど手間のかかる事でもありませんし、今後購入される方への参考になるかもしれませんので、届き次第レポートさせていただくつもりです。

書込番号:14532010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 VAIO Fシリーズ VPCF24AJの満足度4

2012/05/09 01:14(1年以上前)

スレ主様

私が書き込んでから2,3日経ちますが、該当者さんからは応答が無いので、きっと真意をご理解してくれていると思います。

もし必要がないのでしたらレポートは余計な手間なのでやらなくていいものと思います。

書込番号:14539780

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/09 18:19(1年以上前)

正直に言うと、自分は、この機種を買う予定が当面ない。
そして、買うとしても、自分自身の場合は設定方法が分かっているので、SONYが当初設定をどのようにしていようが問題はない。
今回メタでボさんに確認をお願いした動機は、専ら知的好奇心から。
これを読み、メタでボさんが不愉快に感じたら、申し訳なかった。
DHMOのことはどうでもよく、メタでボさん御自身が例えばデジカメ写真を今回買ったノートパソコンで見ることがあり、それを正しい色で表示する方法について知っておくのも悪くないと思うのであれば、やってみてほしい。
仮にやってみたとして、その結果をここに報告する義務があるわけでも何でもない。
御報告いただければありがたいと思うし、御報告いただけなくても、それはメタでボさんの自由だと思っている。

書込番号:14541838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/10 01:07(1年以上前)

DHMO様
本日届きましたので、早速確認してみました。
@「このデバイスに自分の設定を使用する(U)」のチェックはなし。
A「このディスプレイに関連付けられたプロファイル(F)」に「Sony Standard Monitor_D65(既定)」となっています。これなら、@にチェックは不要ではないでしょうか?
Bおっしゃるとおり、「システムの既定(sRGB IEC61966-2.1)」です。
C「Windowsのディスプレイ調整を使用(U)」にチェックはなし。
よって、指示どおりチェックを入れてWindowsフォトビューアーとペイントで見比べた結果、ペイントの方が彩度高めになりましたが、色は現物に近いと感じました。たとえば、紫色がWindowsフォトビューアーでは青っぽくなり、赤色が朱色っぽくなる。黒つぶれはしない代わりに締りがなく灰色っぽくなる。ペイントは紫色は紫色に、赤色は赤色に、それぞれ見た目より彩度高め(これをド派手と言えなくもないが)で、黒は引き締まった黒になっている。
あと、FirefoxとIEで写真を見比べましたが、全く同じと言って良い画像になりました。

いずれにせよ、この液晶パネルは、低反射パネルでありながら、発色が良いです。
また、通常のTNパネルに比べると許容できる視野角は多少広いと思います。と言ってもVAパネルとは比べものにならない狭さですので、視野角に過度の期待をしてはいけません。

参考までにWindowsエクスペリエンスインデックスは以下のとおりです。なお、基本構成のCPU(i3)をi5-2450Mに、メモリ(2GB×2)を4GB1枚に変更しています。
プロセッサ:7.0
メモリ:7.2
グラフィックス:6.6
ゲーム用グラフィックス:6.6
ハードディスク:5.9

FF14ベンチは、LOWレゾで1839、HIGHレゾで942でした。HIGHレゾはかなりカクカクしていますが、LOWレゾなら十分実用レベルです。(3D設定は初期設定)

届いたばかりでまだほとんど弄ってないですが、これなら、ゲーミングノートPCのエントリーモデルとしては十分なレベルですし、テンキー部も使いやすく、今までの不満が一挙に解消した感じです。
これだけのスペックのものが3年保証もついて、55800円はやはりコスパ良いです。

書込番号:14543552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/10 01:12(1年以上前)

スレ主さんと同構成のFが昨日(9日)届きました。
セットアップして環境を移行させるのにまだ時間がかかりますが、30cm横で妻がVPCF237FJ/Sを使っているので、移行が完了すれば、黒(AJ)とシルバーのFが2台並びます。
週末にでもガッツリ比較してみます。

今わかる感想としては、妻の237FJ/Sと比べて、箱の中がスカスカで寂しかった事かな。

書込番号:14543566

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/10 02:08(1年以上前)

メタでボさん、レポありがとう。

>@「このデバイスに自分の設定を使用する(U)」のチェックはなし。
>A「このディスプレイに関連付けられたプロファイル(F)」に「Sony Standard Monitor_D65(既定)」となっています。これなら、@にチェックは不要ではないでしょうか?
その場合、「色の管理-システムの既定値(デバイス)」画面の方で「Sony Standard Monitor_D65(既定)」と設定しているはずで、@のチェックは不要。
システムの既定値として設定していると、外部ディスプレイを接続した場合、その外部ディスプレイの方も「Sony Standard Monitor_D65(既定)」となってしまうかも。
メタでボさんの場合にはまず関係なさそうに思うけど。

>C「Windowsのディスプレイ調整を使用(U)」にチェックはなし。
>よって、指示どおりチェックを入れて
もしかしたら、本機の「Sony Standard Monitor_D65」の場合は、チェックを入れても入れなくても全然変わらないかも。

>Windowsフォトビューアーとペイントで見比べた結果、ペイントの方が彩度高めになりましたが、色は現物に近いと感じました。
それでも、Windowsフォトビューアーの方が一応正解に近いはず。
理屈の上では、Windowsフォトビューアーで見て現物に近くなる写真データが良い写真データということになる。

>あと、FirefoxとIEで写真を見比べましたが、全く同じと言って良い画像になりました。
全く同じに見える場合もあるけど、「価格.comのカメラ関係の掲示板に投稿されている写真」だと、違って見えるはず。
(Firefoxを2012/05/06 06:05 [14527575]のとおり設定した場合)
そのため、色の面ではFirefoxを使用する方が望ましい。
その他の使い勝手もあるので、色がおかしい場合があってもIEを使用するという人も多いと思うけれども。

2012/05/02 22:48 [14513250]のクチコミでは「このディスプレイに関連付けられたプロファイル(F)」が当初空欄だったとのことで、SONYはかなり不親切だと感じた。
しかし、メタでボさんのおかげで現行機では当初から設定されていると分かり、個人的なSONYのイメージが若干向上した。
メタでボさんの御厚意に感謝。

書込番号:14543681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/11 22:05(1年以上前)

ドコバーンD様
F23との大きな違いは液晶パネルの解像度みたいですね。
ノートPCといっても、この16.4インチはデザインも手伝って、かなり存在感がありますが、それが2台も並ぶと、並みのデスクトップ機が霞んで見える気がします。

DHMO様
Cのチェックは入れても入れなくても変化なしでした。

以下、メモリについてのレポートです。
取り付けられていた4GBのメモリは、hynix社製でした。価格.comでは見つかりませんでしたが、日本橋のBESTDO!で1450円でした。
ロットは違いましたが、取り付けた結果、デュアルチャンネル動作成功、Windowsエクスペリエンスインデックスのメモリは、7.5になりました。

あと、参考までに3DMARK06のスコアは7921でした。

書込番号:14550066

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Fシリーズ VPCF24AJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF24AJを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF24AJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF24AJ
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF24AJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 1月26日

VAIO Fシリーズ VPCF24AJをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング