AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2012年 8月 3日 発売

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

新コーティングを採用した超広角ズームレンズ

最安価格(税込):

¥56,375

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥56,375¥56,375 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜16mm 最大径x長さ:84x89.2mm 重量:550g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の価格比較
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の中古価格比較
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の買取価格
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のスペック・仕様
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のレビュー
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のクチコミ
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の画像・動画
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のピックアップリスト
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のオークション

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]TOKINA

最安価格(税込):¥56,375 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 8月 3日

  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の価格比較
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の中古価格比較
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の買取価格
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のスペック・仕様
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のレビュー
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のクチコミ
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]の画像・動画
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のピックアップリスト
  • AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]を新規書き込みAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AT-X 116 PRO DX U

2018/04/21 20:18(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

クチコミ投稿数:61件

こちらは、Eマウントで支えますか?

書込番号:21768649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/22 10:13(1年以上前)

 このレンズはEFマウントですので、ソニーEマウントではそのままでは支えることはできません。

 マウントアダプターを使えば装着は可能ですが、ソニーもトキナーも作動の保証はしないと思いますので、マウントアダプターを使用するならあくまで自己責任ということになると思います。

書込番号:21769949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

70Dで星景!

2016/03/28 10:44(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

クチコミ投稿数:49件

昨年秋頃からX7i+EF-S10-18で星景撮影を始めました。

EF-S10-18はF4.5スタートのレンズなので星景向きじゃないよと言われながらも、
そもそも星が写っただけで大感動!な冬を過ごしました。

そして。
今回70Dを譲り受けることになり
せっかくなのでレンズももう少しよくしたいなと思い
探しついたのがこちらでした。

後継のレンズが既にあるようですが、
キタムラ中古(一応A)で43,800円、
マップカメラのワンプライス買取でEF-S10-18が19500円。
まあ買い替えできるかな?という所です。

そこで質問です。

70Dで星景にこのレンズ、いかがでしょうか。
他にも良いレンズがあれば・・・と思いますが
今10mmで撮ることが多いのでなるべく広角側は変えたくありません。
予算も、なるべくは絞りたい・・・

今年はもうちょっとカッコよく天の川を撮りたいぞ!
というレベルの低いご相談ですが・・・
アドバイスお願いいたします。

書込番号:19736187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/28 11:40(1年以上前)

こちらも参考に(^O^)/

http://photohito.com/lens/brands/tokina/model/at-x_116_pro_dx_ii_11-16mm_f2.8_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/


http://photohito.com/photo/5154956/
こんな写真撮ってみたいね^^

良いレンズだとおもいます^^

書込番号:19736307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/28 11:50(1年以上前)

またこちらも・・・

https://www.flickr.com/search/?text=AT-X%20116%20PRO%20DX%20II%2011-16mm%20F2.8

書込番号:19736326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/03/28 12:23(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

ありがとうございます!

リンク先も素敵な写真ばかり・・・
星もいいですが、日中の写真もかっこいいですね〜!
こんな写真が撮れるようになったら本当に楽しいですね!
RAW現像のお勉強もちゃんとしなきゃ。

書込番号:19736380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/28 12:39(1年以上前)

>☆Daisy☆さん

ですよねぇ(≧∇≦)

ほんと広角レンズって
センスが必要なんですが
ハマるととんでもなく良い写真が撮れるので
使っていて飽きないですよね(≧∇≦)

書込番号:19736419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2016/03/28 14:10(1年以上前)

>☆Daisy☆さん

このレンズは、以前に70Dとともに使用していました。
10-18mmと比べるとピントあわせも容易で非常に使いやすかったです。
フルサイズの移行したため、手放しましたが、最近、APS-Cで日周運動の写真を撮っているので、手放したことを後悔しています。

自分としては、いい選択だと思いますよ!

書込番号:19736594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/03/28 15:28(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
本当!たまにドキっとする写真が撮れるのがクセになります(笑)
このレンズも上手に付き合っていけるといいなぁ♪

>EJ207kaiさん
そうなんです、10-18ピント合わせし辛いんです。。
実際に使っていた方から太鼓判をいただくと安心します♪

書込番号:19736740

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/28 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

X7と10-22mmでは星の日周運動なら十分撮れる(10-18mmでも概ね大丈夫)

天の川を撮りはじめたらカメラとレンズには際限なくよい性能が欲しくなる

 
 私も星の写真(星景写真のほうです)をずいぶん撮っています。

 星の写真を撮るということは、カメラにもレンズにも性能の限界に迫るようなところがあり、何でもいいから星が写ってさえいればOKとするのならともかく、星景写真にあれこれと注文を付け贅沢(というか要望)を言い出すほど「上を見ればきりがない」状態になります。

 カメラでは高感度特性ととくに耐ノイズ性能が性能の限界を感じさせます。レンズでは明るさ(開放F値)とコマ収差が星景写真の出来ばえを左右します。

 カメラはX7iで決まっているようですから選択の余地はないとして、問題はレンズですね。

 星景写真は私の好みからしてもカメラがAPS-Cなら10mmクラスの広角(超広角)が向いていると思います。ですが、10mmクラスの広角(超広角)レンズで星景写真に向いている、ってのはほとんどありません。

 開放F値はせめてF2.8(以下)であってほしいのですが、10mmクラスの広角(超広角)では選ぶほど機種がありません。しかもコマ収差が少なくて画像周辺で点像に写るべき星が点像に写ってくれればいいのですが、そうはならないレンズがほとんどです。
 コマ収差があると、点像になるべき星がいびつに拡大され、彗星(コマ)が尾を引いたように流れて変な形になります。キヤノンのLレンズ(14mm、16-35mm)でもダメです(コマ収差は仕様に出ておらずクチコミでしか分かりません)。

 私はX7で星景写真(おもに星の日周運動)を撮るときは、10-22mmを使っています。このレンズは開放F値が3.5ですが、コマ収差はそれほど大きくありませんし、星の日周運動の写真では星を点像として撮らないので、コマ収差はそれほど気になりません。

 10-18mmは開放F値が暗いうえにコマ収差も10-22mmよりも若干は劣るというふうに聞いています。でも、10-18mmは星の日周運動の撮影にはそれなりに使えると思います。

 AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]はコマ収差の程度の情報が私の手元にはありません。たぶん、よければこの分野の写真を撮る人には知られていると思います。星の日周運動の写真を撮るのなら使えるかも知れません。

 天の川がどこまで撮れればとりあえず満足なのか分かりませんが、やはりコマ収差が大きくないレンズがいいでしょうね。X7(X7i)でも天の川は撮れなくもありませんが、しっかりと写し込もうとするとノイズが多いザラザラで赤っぽい色ノイズが多い写真になりかねません。
 ここに貼った2枚めの写真は、レンズにSAMYANGの14mmF2.8を使っています。

 それに撮影の時期、場所、タイミングの選択が重要で、天の川がよく見えるのは5月〜9月ですし、都会の人工光の影響が及ばない僻地に行かないと満足に撮れません。またし、月が出ていると空が明る過ぎて行けません。

書込番号:19736767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/28 16:03(1年以上前)

☆Daisy☆さん こんにちは

星の撮影の場合 少しでも明るいレンズの方が有利になりますので AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8のほうが良いと思いますので 買い換え良いと思いますよ。

書込番号:19736813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/03/28 16:33(1年以上前)

>isoworldさん
カメラは、70Dに鞍替えです。
(といっても高感度のスペックはあまり変わらないと思いますが)

10-22も検討しましたが、カメラの性能も含め
なるべくF値が小さくて予算にはまるレンズということで
表題のレンズを見つけました。
サムヤンもいいのですがAPS-Cでは私の求める画角より大分狭く
フルサイズにしない限り使えないかなという印象です・・・

皆様からの反応がいいので、表題のレンズを一度キタムラで
中古取り寄せしてみようと思います(^_^)

>もとラボマン 2さん
とりあえず今よりは良くなりそうかな?
皆さんの後押しのおかげで、これでほぼ確定になってきました(笑)

書込番号:19736885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/28 22:30(1年以上前)

別機種

5DMarkV&EF16-35mm F2.8L II USM

☆Daisy☆さん

新しいレンズも
愛情もって接してやればきっと
上手に付き合っていけると思いますヨ^^

頑張ってくださいねO(≧▽≦)O

書込番号:19738004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/03/29 14:40(1年以上前)

>うちの4姉妹さん


初対面がドキドキです。
テイクアウト、なるか!?

レンズは上を見ればキリがないですが、
まずは仲良くなれるように頑張ります!

書込番号:19739546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8[sony用]

2013/09/26 13:16(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

スレ主 imacyanさん
クチコミ投稿数:2件

現在、キャノン用とニコン用が発売されていますが、ソニー用は生産されないのでしょうか?。
従来のDX版にするのか、DX2が発売されるまで待つのか、悩んでいます。
因みに、星空を撮ることがメインです。

書込番号:16634665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/26 13:50(1年以上前)

imacyanさん こんにちは

DXUが発売されるのが 確実なら待っても良いと思いますが トキナーのソニーに対する対応 対応表を見ても フルサイズ用のレンズは一本も有りませんので トキナー ソニーに対しての対応弱い気がします。

書込番号:16634742

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacyanさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/26 14:12(1年以上前)

もとラボマン2さん

アドバイス、ありがとうございます。 AT-X 116 PRO DX もDXIIもAPS-C用ですよね。
諦めて、従来のDX にいたします。

書込番号:16634791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/26 14:30(1年以上前)

>AT-X 116 PRO DX もDXIIもAPS-C用ですよね

どちらもAPS-C用でレンズ構成も同じです
違いは耐逆光性能アップの為にコーティングを見直したこと

書込番号:16634838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 17:14(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:16635248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/26 23:28(1年以上前)

メーカに電話してなにか解決するのかな?

書込番号:16636711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

クチコミ投稿数:5件

CANON EOS7Dを使っています。
トキナ AT=X 116PRO DXU 11-16mm F2.8
シグマ 20mm F1.8 EX ASPHERICAL RF
を考えています。
1.実際の広角は1,5倍になってしまうのですか。
2.明るさから言えばシグマ。広角から言えばトキナ。と思いますが、
  写りとして本当の色に近く、臨場感のある写りはどちらですか。
3.短焦点のほうがいいという人もいますが、なぜですか。
4.また、他の候補のレンズがあれば教えてください。
  なにぶん、初心者なので丁寧に教えてください。

書込番号:16430999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/03 07:14(1年以上前)

こんにちは。

オーロラ撮影はしたことないですが、これまでの投稿写真を見るとできるだけ広角の方がよさそうなので、トキナー11-16mmF2.8がいいと思います。

>実際の広角は1,5倍になってしまうのですか。
キヤノンは1.6倍になります。

>写りとして本当の色に近く、臨場感のある写りはどちらですか。
色はホワイトバランスでいかようにも変わります。RAW+JEPGで撮って、JPEGで満足いかない場合はRAWでじっくり現像するのがいいのではないでしょうか。

>短焦点のほうがいいという人もいますが、なぜですか。
一般的に単焦点の方が写りがいいです。ただシグマの20mmは設計が古いので、写りに関しては有利かどうかは不明です。

防寒対策としっかりした三脚も用意してくださいね。
いい写真がとれるといいですね。

書込番号:16431048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/03 07:26(1年以上前)

少し逆光小に弱いレンズですがオーロラ撮影用には画角と明るさは最適かと思います

ニコン用ですが、このレンズをオーロラ撮影用として購入された方のレビューがあります
http://review.kakaku.com/review/K0000336322/ReviewCD=568632/#tab

書込番号:16431066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/03 07:37(1年以上前)

伏見のレオさん こんにちは

オーロラの場合 どこにどの位の大きさで 出るか解りませんので ズームの方が使いやすいと思います。

それに 空一杯に広がった時 シグマでは全景写す事出来ませんし トキナーの方が迫力有る写真がとれそうな気がします。

書込番号:16431088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/03 07:47(1年以上前)

こちらに11-16mmで撮ったオーロラの作例がありました。
http://ganref.jp/m/funny_face_audrey/portfolios/photo_detail/c3108e8855582265351faedf463d31e1
参考になれば。

書込番号:16431103

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/03 08:52(1年以上前)

オーロラ自体撮った事は無いです。友人に見せてもらった位です。

確かに単焦点の方がズームレンズよりすぐれいると思いますが、初めての撮るならイメージも湧かないので、広角ズームレンズの明るいレンズが良い様に思います。

書込番号:16431237

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/08/03 09:07(1年以上前)

オーロラの場合星野写真のように夜空の一角を切り撮ったような画角だとオーロラの広がり感が分からないので星景のように地上風景まで入るような広い画角で撮る方が広がりや高度感まで分かって向いてると思います。

どの程度地上風景を入れるかにもよりますが、APS-Cに20ミリでは夜空のごく一部しか撮れず、11-16の広角端11ミリだと夜空の半分くらいカバー出来る感じになりますので、やはり11-16の方が向いてると思います。

また、オーロラが見れるということは晴れてるということでしょうが、となると星も一緒に写ることになります。

11-16でも画像周辺の星像はある程度伸びてしまうのはやむを得ないですが、シグマのF1.8 の三兄弟は設計もとても古く、相当絞って使わなければ伸びだけでなくコマ収差や肥大も大きく解像感は大きく損なわれます。

全天をカバーしたければシグマの10ミリF2.8対角魚眼という手もありますが、お考えの2本のうちからなら11-16の方がいいと思います。

書込番号:16431277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/08/03 09:10(1年以上前)

おはようございます。

オーロラ用ということであれば、広角レンズのほうがいいと思います。

今はフルサイズに移行したため手放しましたが、以前トキナーの124を持っていました。

写りも良く、レンズも高級感がありなかなかよかったのですが、
これは、超広角レンズの特徴でもあるのですが、歪みがあります。

それを利用した作例も多いですし、オーロラ撮影では歪みを直す必要はないかと思います。

が、普段使うときは歪みを直したい場合もあるかと思います。
ところが、DPPでは純正レンズしか歪みの補正ができません。

他の加工ソフトをお使いなら問題はありませんが、
せっかく買われるのでしたら、超広角レンズについてはDPPが使える純正レンズのほうがいいような気がします。

書込番号:16431288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/04 00:01(1年以上前)

魚眼、広角関係なく、純正から選出。 純正アプリでの補正はできなくなるが、サード製を比較。

レンズは同等焦点とは言わなけど、メインレンズのトラブル時の控えレンズも考えておく。

オーロラを毎回撮りに行く予定でしたら、日常の撮影では出番が無さそうなレンズでも良いのですけど・・・程々にした方が良いかも? 

書込番号:16433962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/04 01:17(1年以上前)

こんばんは。
オーロラは頻繁に撮影に行くんでしょうか?もしくは初めてで観光ついでに撮影するんでしょうか?
どちらにも言えることですが、ここは旅費を削っても良いレンズを選択したほうが良いと思います。
せっかく撮影したのに写りが悪かったじゃもったいないです。カメラは7Dなら文句ないと思いますが、選択されてる2本のレンズはどちらもお勧めはしたくないですね。
今一度いろんなサイトを見て考えたほうが良いと思います。
あえてお勧めレンズは書かないでおきます。m(__)m

書込番号:16434164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/04 07:09(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。
いろんな意見があり、難しいですね。
初心者なので、まだまだ教えてください。

1.オーロラのレンズを選ぶポイントは何ですか。
  選ぶ基準をまず考えないと駄目ですよね。反省しています。

2.純正品であれば、どれがいいのですか。
  (純正品のことも考えないといけなかったです。)
 ○コストパフォーマンスであればどれがよいか。
 ○値段は相応にするがオーロラの写りであればどれがよいか。

3.シグマHPで改めて見ました。SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM を見つけたのですが、
  これはオーロラ用としてもよいのでしょうか。

書込番号:16434526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/08/04 09:25(1年以上前)

おはようございます。

オーロラかぁ、私も撮影してみたいですねぇ〜(羨ましいです!)

まず、自分ならということで・・・・

7Dをお持ちってことは15-85キットでお持ちですか?15mm側F3.5で感度を1600-3200ほどで夜景・イルミとか撮影してみたことはありますか?

以下のサイトを見る限り、イルミや夜景、星景の応用でいけそうな気がします。

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

http://www7b.biglobe.ne.jp/~photojii/aurola/aurola.html

あっ!機材でしたね!

予算がいくらまでかが分からないのですが、贅沢を言えば7DにEF-S17-55mm F2.8 IS USM、もしくはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも準備したいですね。

もちろん、シグマの18-35F1.8も速いSSで撮影できそうでよさ気です。オーロラは動くといわれますから、ぶれないSSを稼ぐためにはありといえばありでしょうね〜。

シグマ20mmF1.8は所有しています。使えるといえば使えると思いますが、逆光に弱くゴーストがいっぱい出るのでかなり危険です。。。車で走ればいけるとことなら兎も角、早々いけないと思うので・・・・

万一に備えてボディもKissX4以降のがもう一台あると良いかもです(同時に2つの構図で撮影できますよ)

書込番号:16434835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 09:38(1年以上前)

伏見のレオさん こんにちは

レンズ選びですが 純正 社外品と言う前に予算から決めていかないと 価格の高い物ばかりになる気がします。

後 最初は11-16mm F2.8と 20mm F1.8 今回は18-35mmと焦点距離よりは 明るさ重視のように思いますが 写真撮るのには 明るさも重要ですが 使いたい画角の方 決めるのも重要だと思います。

その為 ネットには 色々オーロラの写真有ると思いますので そのデーターを見て 焦点距離決めると良いと思いますよ。

そうすれば 選ぶレンズが 絞れれてきて レンズ選択楽に成ると思います。 

書込番号:16434878

ナイスクチコミ!1


masa164さん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/10 23:03(1年以上前)

伏見のレオさん

こんばんは。全く同じ理由で、このレンズを購入しました。
9月にイエローナイフに行く予定です。
腕も金も無い私ですが、オーロラ取れましたら写真アップします。
あまり期待は出来ませんが。
なんせ腕が無いもので。

書込番号:16457465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2012/07/21 05:47(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

クチコミ投稿数:13件

8/3に発売決定されましたね。
当方、EOS60D,17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM,キャノンEF70-300mm F4-5.6 IS USMの構成で撮影を楽しんでいます。超望遠は予算の都合上テレコンで済ましてますが、超広角が欲しい。

そこで候補として
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM キャノン
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM シグマ
10-20mm F3.5 EX DC HSM シグマ
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD タムロン
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 トキナー

みなさんならどれにする?
当方の撮影環境は野外晴天時も撮影しますが、夜景、暗めの室内も撮影しますので明るいレンジに興味あり、トキナーが一番の候補です。しかし、旧型はフレアー、ゴーストが結構出るとのことですので、悩んでます。新型はどれだけ改良されたのかな?発売されたら誰かレビューしてチョ。

書込番号:14834993

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/21 07:02(1年以上前)

個人的には明るさでトキナー・・・・・しかし、560gは重すぎ。
一般的にはキャノン純正でしょう。385g。

書込番号:14835112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/21 11:43(1年以上前)

タルルート君さま


はじめまして、yazawa_carolです。

aps-cサイズ用はやめたほうがよいです。

必ず,将来フルサイズになりますからね。

自分も悩みましたがネット見まして,
お値ごろでしたがAPS-C専用でしたので購入しませんです。

書込番号:14835983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 星空のある風景タイムラプス 

2012/10/15 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

5DUで撮影

60Daで撮影

フルサイズ(5DU)とAPS-C(60Da)と両方で使用しています。フルサイズでも特異な画角で楽しんでいます。

書込番号:15208995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]を新規書き込みAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
TOKINA

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]

最安価格(税込):¥56,375発売日:2012年 8月 3日 価格.comの安さの理由は?

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング