AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]TOKINA
最安価格(税込):¥56,375
(前週比:±0 )
発売日:2012年 8月 3日



レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
現在、Eoskissx 7のダブルズームキットを使っています。
広角レンズを使ってみたいなと思っているのですが、こちらのAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8かatx-i 11-16mm F2.8か、もしくはsigmaの17-50mm F2.8の3つで悩んでいます。
値段的にはsigma がいいのですが、17mmというのは現在の標準レンズが18-55mmというのを考えるとあまり広角レンズを体験できないのかなとも思っております。
普段は星空や夜景、日中の風景を撮っています。天の川を撮ってみたいという願望もあります。
お詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:23455232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S10-18mm F4.5−5.6 IS STMはいかがですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000651905/
またはIS無しですがEF-S10-22 USMの中古なら安いものもあるはず。
書込番号:23455356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわゆる超広角は換算18mm以下だと思います。20mm以下だと言う意見もありそうですが、24mmが広角の端っこ(限度)とするのが現在のコンセンサスと思われ、それと比べてはっきりと広いと感じられるのは18mmだろう、ということです。
18mm以下は時代とともにじわじわ広がっているようで、最近は15mmくらいが常識的な超広角の限度だと思います。つまり、換算18-15mmで、これをapsc-Cに改めて換算すると11-9mmになります。
よって、このズームでもよいですが、使いだしてみると、やや物足りないと感じる可能性もあります。
ボクはキヤノンやニコンやソニーの最近の事情にはまったく疎いので、一般的なアドバイスしかできませんが、できれば10-9mmまであったほうがいいし、また、広角は構図のとりかたで融通が効くので単レンズでもいいと思います。
あと、超広角が凄くお気に入りならFFに移るのが合理的です。
書込番号:23455366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
このレンズ(AT-X116PROU)は、星空(いわゆる星景写真)では定評(実績)のあるレンズです。
明るくてコマフレアの少ないレンズになります♪
↑この撮影に特化する(重要視する)なら・・・おススメ!のレンズです。
画質(シャープネス)や発色もシッカリしているので・・・トーぜん昼間の風景撮影でもおススメ度は高いのですけど(^^;;;
弱点は・・・
1)逆光に弱い・・・若干ゴーストフレアが出やすい傾向のレンズです(^^;;;
↑まあ・・・出ないように工夫(注意)して撮影すれば良いのですけど??
2)倍率色収差が多いかな??
↑青空に向かって木の密集した枝を撮影すると、枝の周りにパープルフリンジが出やすいかな??
3)若干AFが遅い(超音波モーターでは無いので)
4)手ブレ補正が無い(まあ・・・広角ズームなんで無いレンズの方が多いとは思うけど??)
↑こっちを重視するなら 純正の10-18oが一押し!!←このレンズのコスパサイコー!!
※その代わり・・・暗いレンズなんで「星景(天の川)」は苦手ですよ(^^;;;
AT-X116PROと AT-Xiの違いは、鏡筒の造りとフォーカシングモーター(動力)だと思います。
旧型に比べると、かなりコンパクトなボディになってますけど・・・レンズ(工学系)は、まったく同じ構成(設計)を採油していると思われますので・・・基本的な画質性能は大差が無いと思います。
上に示したメリットデメリットも大差が無いと思われます。
※コーティングとAFモーターが刷新されているので、多少良くなってるかもしれませんが??(^^;;;
と言う事で・・・どっちを撮るか??ってかんじですかね??
ご参考まで♪
書込番号:23455424
1点

ビギナー少年さん こんにちは
SIGMAの17-50mm F2.8は 他の2本の超広角ズームではなく 標準ズームのに分類されるレンズになりますので 18-55mmと明るさ以外はあまり変わらないので 今回の場合合わない気がします。
その為
>AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8かatx-i 11-16mm F2.8
のどちらかになると思いますが せっかくでしたら AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8にしておいた方良いかもしれません。
書込番号:23455521
1点

>ビギナー少年さん
こんにちは。
>こちらのAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8かatx-i 11-16mm F2.8か、もしくはsigmaの17-50mm F2.8の3つで悩んでいます。
まず、星を撮られるなら、17-50mm F2.8は狭すぎると思います。
また、AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8とatx-i 11-16mm F2.8は同じ光学系ですが、
atx-i 11-16mm F2.8のほうが新しく、撥水性・撥油性のある新しいコーティングになっています。
さらにピントリングの回す方向がキヤノン純正と同じになっています。
(AT-X 116 PRO DX IIはキヤノンマウント版もニコン方向で逆です)
https://kakaku.com/item/K0001203439/
新品ですとatx-i 11-16mm F2.8のほうが安いですし、今後のメンテ期間を
考えても、atx-i 11-16mm F2.8のキヤノンマウント版にしておいた方がよいように思います。
書込番号:23456385
1点

>ビギナー少年さん
たまに星空を撮ります。APS−Cとフルサイズ両方持ってますが、星空を撮るときは主にフルサイズを使います。APS−C用にシグマの17-50F2.8も持ってますが、星撮り用には画角が狭いので使ったことがありません。
キヤノンAPS−C機での11ミリはフルサイズ換算で約17.6ミリ相当の画角になります。フルサイズ用にタムロンの17-35F2.8-4を持ってますが、6DUに17ミリでさそり座からいて座を経てわし座に至る銀河中心部方向の天の川がギリギリ入ります。
トキナーのAT-X11-16PROは、そのあとに出た11-20PROとともに、APS−Cきでの天体撮影にはサジタルコマフレアも少なく定番レンズと言っていいと思います。後継の11-16CFもまた天体撮影に適していると思います。
天の川を撮るには十分だと思いますので、プラス4ミリの利便性で11-20PROか、新しい11-16CFがいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203439_K0000728951_K0000336323&pd_ctg=1050
それで不足なら、フルサイズにシグマの14ミリF1.8artなどがお勧めです。
書込番号:23456425
2点

>#4001さん
とても丁寧に教えてくださりありがとうございます!
自分は専門用語に詳しくないのでとても分かりやすかったです!
AT-Xiの方で考えたいと思います!
書込番号:23456465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000336323.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





