
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2021年9月22日 11:57 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月13日 00:26 |
![]() |
10 | 6 | 2018年7月27日 07:37 |
![]() |
5 | 8 | 2017年5月14日 01:57 |
![]() |
26 | 12 | 2017年5月9日 18:56 |
![]() |
14 | 10 | 2017年3月25日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
恥ずかしながら今冬レンズアダプターを初めて購入しました。
花を撮って楽しんでいます。
皆様は、どのように活用しておられるでしょうか。
できましたら、皆さんのX-Pro1健在ぶり、ご活用の様子をご覧いただけないでしょうか。
長くデジタルに背を向けていた身ながら、X-Pro1で撮られた写真を見てすぐ乗り換えを決め、2012年6月に購入。
18mm, 35mmでスタートし、愛機となりました。
ただ近年、カバンに入れて歩くにはさすがに重量が気になり小型化を模索。
X70を求めてお店に行くとすでに店頭から消えていました。
店員の「チルトはもう出ない」の言葉を信じてX100Fを2019年に購入しました。
(1年しないうちにX100Vが出たとき目が点になりました。)
昨年Pro1をメーカーに出して整備点検していただき、レンズアダプターを付けてみました。
少し時間が経ちましたが、5月29日撮影のアマリリスです。
装着レンズはNIKKOR-S Auto 50mm F1.4。
ちょうど50年前のこの日、購入したレンズです。
もしかしたら、X-Pro1をご利用の方はもういらっしゃらないかもしれませんね。
4点

https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-pro1/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
作例の新しいものはつい最近の投稿があるので現役でお使いの方はたくさんいそうですよ。
うちには一応使える状態ではあるけど、全く使ってない下記のカメラがあります。
https://kakaku.com/item/00501810259/
このカメラも最近の投稿があるので現役で使ってる方はいらっしゃるようです。
https://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-1/?o=recent
もっとも自分のPCの保存記録を見ると2年ほど前にちょっと使ってるようです。しかもその被写体は奇しくもX100Fです。
書込番号:24182952
2点

>皆様は、どのように活用しておられるでしょうか。
できましたら、皆さんのX-Pro1健在ぶり、ご活用の様子をご覧いただけないでしょうか。
う〜ん
見せたいのか見たいのかイマイチ良く分からない。
書込番号:24183090
5点

どうせ横ボンわ見せないので問題ありません(´・ω・`)
書込番号:24183270
18点

>KIMONOSTEREOさん
>横道坊主さん
ありがとうございます。
これで見れます。
撮影者のコメントもあり、助かります。
フジ以外の使用レンズの記載もあるようで参考になります。
実はそれが知りたかったのです。
私も昔使っていたレンズとの組み合わせをと思いながら、忙しくてなかなかできないままでした。
やってみると懐かしくて、他の方々はどんな組み合わせをされているか拝見してみたくなった次第です。
書込番号:24183279
0点

先のPHOTOHITOはカメラの種類やレンズで検索できるので検索して作例を見るといいかもしれません。
それぞれ撮影した方とのコミュニケーションも取れるので、積極的に利用されるとよろしいかと思いますよ。
書込番号:24183502
3点

>KIMONOSTEREOさん
アドヴァイスをありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24183816
0点

本日は3つのレンズを並べたいと思います。
被写体とレンズとの角度が同一でないので比較にはなりませんが、X-Pro1健在ぶりとしてご容赦いただけたら幸いです。
レンズは次のとおりです。
(1)NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
(2)NIKKOR 28mm F2.8
(3)M-ROKKOR 40mm F2
書込番号:24191429
0点

本日、新しいユリが咲きました。
小さな花壇の右端に2013年から2019年まで何種類かのユリを植えて楽しんでいました。
ところが後から植えたジャスミンがたくさん花を付けるようにると、それらは痩せ細りついに昨年全滅。
その少し前に、それとは反対側に芽を出したのがようやく3、4年して今年つぼみを付けました。
それで初めてそれがユリだと判明。葉の形が全くこれまでのいずれとも異なるので、当初は雑草かと思っていました。
ただ珍しい形だったので残していて良かったです。
使用レンズは下記のとおりです。
(1)NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
(2)M-ROKKOR 40mm F2
(3)XF35mm F1.4R
(4)X100F 23mm F2
書込番号:24228757
0点

いつの間にか彼岸花の季節になっていました。
Nikkorオールド・レンズだとどんな味わいになるのか気になり、X100Fのフジノンと比較してみました。
書込番号:24355924
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキット
こんにちは。
今X100を使っていまして、X-pro1標準レンズキットの購入を考えています。
そこで知りたいのですが両機の最新ファームウェアでのAF速度に違いはありますでしょうか?
検索してもイマイチわからなかったので、両方お使いになられた方いらっしゃましたらどうぞよろしくお願い致します。
3点

大差なし。X-Pro2になると段違いに速くなる。
書込番号:22102050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビタシーさん
使いやすくはなりますね。特に昼間などの明るいところでは強く感じました。
借り物ではありますがT2の場合、暗所などの光の少ない処では最近の像面位相差AFをつかった機種が早いです。
しかしXF35は全群繰り出し式のAFで大変遅いレンズでありX-Pro2等も大差ないという人がいます。
そもそもスピードを気にして買うカメラ、レンズではないです。
個人的にはファームアップ後だいぶ使いやすくなったと感じます。
ここ価格Comには何かコメントするために、もっていない機種もコメントする方が少なくないのですが
ネット上の実際に使って感想を述べているブローガーたちの情報は結構参考になると思います。
検索してみると結構出てきますよ。
書込番号:22102901
4点

>フォトアートさん
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。大差無いんですね。
そしてレンズによっても違うことなど大変参考になりました。
またこれから検討したいと思います。
書込番号:22104824
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
皆様こん◯◯わ。
ひょんなコトから、この度FUJIFILM X-Pro1を手に入れる次第となりまして…
表題の通り、皆様使用のSDカードをお伺いしたく思います。
気になっている事は、そもそもX-Pro1自体が動作が遅いらしい事(当方、普段はα77Uを使用しています)を色々な方のレビューを多く拝見しています。
その為、可能な限り書き込み速度が速い物を選びたく
思っておりますので、皆様使用の物をお伺いさせて下さい!
書込番号:21983454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Davis-xxxさん
ご購入おめでとうございます。
自分はすぐスマホに取り込みたいのでTOSHIBAのFlash Airを使ってます。書き込みが遅いと感じたことはないですよ^_^
書込番号:21983467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディスク、パナソニック、東芝のUHS-1で高速タイプ使えば良いかなと思います。
サンディスクならエクストリームプロ。
コスパはトランセンドかなと思います。
新しいFlashAir(W-04)だと速度が速くなったのでストレスは感じないかも知れませんね。
書込番号:21983584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
レス有難う御座います!
X-Pro1のクチコミ、最終更新が1年ほど前でしたので、レス付いたのは凄い嬉しいし助かります!
TOSHIBAのFlash Air、少し調べてみましたが、設定でいくつか難点のあるクチコミがありましたが(W-04にて)中々良さそうですね!
>with Photoさん
同じくレス有難う御座います!
α77Uでも、San DiskのExtreme Pro(32G 書き込み速度90MB/s)をα77U使用初期から使用していました。
一度トラブル?がありましたが気に入って使ってきまして書き込みもストレス無かったので、同じ製品(もしくは新型)とご教示頂きましたTOSHIBAのFlash Air、W-04とを比較検討しようと思います!
書込番号:21983704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FlashAirですが、Android端末への転送はスムーズで使いやすいです。
ただしiOSのほうは純正アプリがあまりにも出来が悪く、接続できないトラブルが多いようです。お使いのスマホがiPhoneでしたら買われる際はご注意を。
私のFlashAirは旧型なので現行タイプがどうなのかは分かりませんが、Androidでは問題なく繋がりますが、iPhone7では接続すらできませんでした(設定アプリのWi-Fiでは繋がってる表示なのでFlashAirアプリの問題かと)
書込番号:21984746
1点

>六区ぱらくんさん
レス有難う御座います!
まさに使っているのがiPhone7でしたので、Flash Airでの不具合?の情報は助かります!
書込番号:21984802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FlashAir(W-04)、iPhone6sを使っています。
自分の場合ですが、運が良いのか接続の不具合はないです。
書込番号:21990893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
はじめまして。
x-pro1を使用していたのですが、突然電源がつかなくなりました
バッテリーの劣化を疑い新品を購入して確認するも、電源はつかず、ならば充電器が調子悪いのかと疑いこちらも新品を購入(サードパーティですが)するも、x-pro1の電源はつかず。
こうなると本体の不調としか言えない気がします。
50回に一回くらい、電源がつく時がありますが、バッテリーの残量がないという表示が出てすぐに電源が切れてしまいます。
やはりこの場合は修理に出すのが一番なのでしょうか。なにかその前に自身で対処できることはないのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20470707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asama37さん
メーカーに送ったほうが良いと思います。
書込番号:20470727
1点

こんにちは。
お困りですね。
ダメ元で電池室の接点部分を綿棒+エタノールで清掃してみて、それでもダメならやはりメーカー修理しかないと思います。たぶん、電源周りの基盤の不具合かと。
書込番号:20470735
0点

接点の清掃→カードを外して試す→初期化
それでも改善されないなら、SCに問い合わせ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
SCに持ち込み出来ないなら、宅配で。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
書込番号:20470766
0点

asama37さん こんにちは
正常な状態とは思えませんので やはりメーカーに送った方が早く解決すると思いますよ。
書込番号:20470782
0点

同じ事例があるかもしれません、まずはメーカーに電話した方が良いですよ。
書込番号:20470980
0点

公式ページを張っておきます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17271/~/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88
あまり色々やらず、メーカーサポートに依頼するのが良いと思います。
書込番号:20472359
0点

asama37さん
メーカーに、電話!
書込番号:20472847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に報告遅くなりました。みなさんの提案をお聞きし、メーカー修理に出させていただきました。高額ではありましたが対応していただけました。みなさんありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20890562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
Xシステム新参者です。
X-Pro2が発売されてから相当月日も流れているので、さすがに今やこちらで活動されている方も
少ないかとは思いますが、宜しくお願い致しますm(__)m
金額的にX-Pro2は未だ即断できる金額ではなく、長期に渡りウジウジと考えていたところ、
昨日Amazonにて\66,799で売りに出されていたX-Pro1の新品を目にした途端、ポチってしまいました。
思い返せば、X-Pro1の頃からウジウジ考え続けていたのでした・・・(^_^;)
一部コアな巷では、X-Pro2よりもX-Pro1の方が味のある良い画像に仕上がると言った噂がありますが、
それを拠り所に、X-Pro2に手を出せなかった慰みとしております。
現在、海外に駐在している為、実際に手に出来るのは遥か先一時帰国時の10月以降となってしまうのですが、
それまでの間は、あれやこれや妄想に耽りながら楽しみたいと思っております。
そもそも、現在使っているカメラ自体、こちらも変わり者と思われてしまうかもしれませんが、
RICOH GXRの二台使いですから、恐らく機能面でもX-Pro1は十分に技術革新を味あわせてくれるものと
思っております。
現在の構成は、一台は純正レンズユニット専用として以下の二つのユニットを。
・RICOH A16 24〜85mm F3.5-5.5
・RICOH GR 50mm F2.5 Macro
もう一台はA12 Mマウントユニットを介して、マニュアル使いで以下の二つを。
・フォクトレンダー NOKTON Classic 40mm F1.4 MC
・フォクトレンダー COLOR SCOPAR 21mm F4P
フォクトレンダーの二本は、今回同時にマウントリングを購入しておりまして、
X-Pro1でも楽しむ所存でおりますが、せっかく富士のXシステムに足を踏み入れたのですから、
帰国するまでの間にレンズも何か一本と思っております。
前置きが長くなり恐縮ですが、先達の皆さんがこれぞX-Pro1とベストマッチだと思われる一本を
御教示願えないでしょうか?因みにスナップや風景撮りが主で、ポートレートはやりません。
宜しくお願い致します。
6点

ruceroさん、
お安く買えるというのは良いことですが、Amazonと言っても
マーケットプレイスですよね?
ここのところ、こういう話題で問題となっておりますが、
大丈夫でしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6237728
書込番号:20871735
0点

>ruceroさん
初めまして。私も、忘れもしない2015年12月31日にPro1を購入してからXマウントの虜になった者です。
これまでに、35mm F1.4、18mm F2、60mm F2.4 macro、23mm F2、18-55mm F2.8-4の順で揃えてまいりました。それぞれ良し悪しあるのですが、Pro1のフィルムカメラライクな操作性、悪く言えばのんびり、よく言えばカメラの楽しさを凝縮した使い勝手を考えた時、どうしても最後は初期の35mm F1.4に戻ります。23mm F2なんかはAFも速く、使い勝手は最高なのですが、パキッと写りすぎてなかなかスナップの域を出た作品作りには向きません。
コメントを拝見する限り、マニュアルレンズもお使いとのことと、また今更Pro1を買う方はスピード感よりも撮る楽しさを追求してらっしゃる方とお見受けしますので、開けて良し、絞って良しの35mm F1.4は是非最初の一本としてオススメしたいです。あとはやはり18-55mmのキットレンズはめちゃくちゃ使えます。全てを満遍なく撮りたいならこれかな。
Pro1仲間が増えるのは嬉しいです。この間量販店で店員さんと長話したのですが、Pro1ユーザーはなかなかPro2に移行しないとのこと。良い選択をされたと思います!
長々と失礼しました。
書込番号:20871754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ruceroさん
私も18-55mm F2.8-4か35mm F1.4(できれば2本ともご購入)をお勧めします。
購入した順番です・・。
書込番号:20871784
2点

>jm1omhさん
こんにちは。
お気遣い、痛み入ります。
そうですね、仰る通り最近こういった輩がニュースを賑わせ始めていますよね。
一応、今回購入した所は、Amazonから発送となっていましたので、少し安心できるかなと。
ただ、値段が値段だったので(安いのか高いのか相場はわかりませんが)販売元に、
展示品であったかどうかや、商品の状態はメールで確認を行いました。
回答待ちを加味して、発送時期も指定しておりますので、GW明けに良い返事が届くことを期待しているところです。
>R-23さん
こんにちは。
早速に、同好の志としての熱い回答、大変恐縮です。
やはり、35mm F1.4ですか。
巷では魔法のレンズともいわれているとか・・・
かぐわしい噂にすぐ左右されてしまう質なので、いの一番に頭に浮かんだレンズでした。
ズーム系は考えていなかったのですが、やはりあると便利ですよね。
GXRでも24〜85mmを持っているので、その便利さの恩恵はわかっているのですが、
ズームの恩恵に頼ってしまいがちになるので、最近は構図の腕を磨くべく、単焦点一本勝負で出掛けております。
ただ、身軽に動きたい時や、自分の動きが取れない時などはズームが欲しくなりますもんね。
また、一期一会を逃しちゃう場合もあるでしょうからね。
こちらでどのくらい回答を頂戴できるかわかりませんが、そのアベレージや、またWeb上にある皆さん先達の作例を
拝見しながら、決めてゆこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20871841
2点

>you_naさん
こんにちは。
前のお二方に返信を書いている間に投稿いただいたようで、恐縮です。
ムムム、やはりR-23さん同様に件の二本ですね。
この現在は人の集まらなそうなこのカテゴリーで、この短時間にお二方共というのは、相当に良いのでしょうね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:20871873
1点

こんにちは初めまして。
私もみなさんと同様に
XF35/1.4
XF18-55
をおすすめ致します。X-Pro1発売当時のレンズなので、見た目もマッチしますよ。
あとXF60マクロもAFスピードはかなり遅いですが、写りのよいレンズです。
惜しむらくは各レンズともに以前よりかなり高くなっている点です。メーカーが値上げに踏み切りました。私は安かった時期に購入出来ているのですが、いまの値段だと買うかどうか微妙です(^◇^;)
書込番号:20873261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
自分はXマウントのカメラは使ってないんですが、αでフォクトレンダーを使ってるので反応してしまいました。
自分ならズームはGXRに任せ、スナップとのことですから23mm F1.4か23mm F2を考えますかねー。GXRのズームとカラスコ21mm意外はちょっと長めのようですので。
APS-Cのシステムで35mm相当の明るいレンズ出してるのはFUJIFILMくらいですからね。
書込番号:20873486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
こんにちは。
アドバイス、ありがとうございました。
また、返答が遅くなってしまいすみませんでした。
やはり件のレンズ二本ですね!
ただ、仰る通り実売価格が当時からみると随分と上がってますね・・・
>どあちゅうさん
こんにちは。
返答が遅くなってしまいすみませんでした。
先にアドバイス下さった方々とは別の切り口、ありがとうございます。
そうなんですよね、GXRの方のズームがあるので単焦点でとは当初から思っており、またご指摘の通り
広角系が単焦点では21mmのみなので、こちらを増やそうかなとも思っていました。
ただ、換算画角では28mm以下が良いかなと。
名玉と呼ばれるレンズに行って、Xシステムの醍醐味を味わうか、手持ちのサイズと被らないレンズから揃えるか・・・
結局、最終的にはレンズ沼に落ちる事は間違いなさそうなのですが(^_^;)
それから、皆さん方から18〜55mmズームを進めていただいているうち、調べてみたら16〜55mmのF2.8なんて
凄いのがある事を知ってしまい、値段はお高いですが、35mmと18〜55mmを現在の実売価格で二本買った場合とさして変わらないなどと、恐ろしい考えも頭をよぎったりして(^_^;)
何を手にするか決めるまでのプロセスは毎度悩ましいのですが、実は一番楽しい時期でもあるんですよね。
書込番号:20876422
0点

初めまして、今年2月からのX-Pro1ユーザーです。
18-55mm F2.8-4も持っておりますが、最近は35mm F1.4を付けっぱなしにしています。が、やや切り取る感があるので、23mm F1.4の購入を考えています。
16-55mm F2.8は重いですね。個人差もあるでしょうがX-Pro1はグリップがいまいちなので、そのままではちょっときついのではないでしょうか。
既にご承知でしょうが、最悪のことも考えて、X-Pro1独特の性能に慣れるまで、あまり散財しないほうが良ろしいかと思いますw
書込番号:20877022
4点

>ponpokona-さん
こんにちは。
御忠告、真摯に受け止めます(^_^;)
16〜55mmの重量に関しては、使用者の皆さんのレビューにも上っていますね。
画質に関しては、18〜55mmと値段ほどの差はないような事も書かれていますし、もしに購入するのであれば、
こちらの皆さんもお勧め下さっている18〜55mmの方が重量も軽くお値段も安くで正解みたいですね。
広角単焦点の明るい換算35mmは気になるのですが、近しい画角のカラスコ21mmを所持しているので、
取りあえず先に手にするとしたら18mm F2が良さげかなと考えているところです。
書込番号:20878921
1点

>ruceroさん
16-55に関しては、個人的に狙っているレンズです。18-55は線が太め、クッキリめなのに対し、16-55はより繊細、悪く言えば地味のようですが、ハイアマチュアの方にはウケが良いようです。ただ、いつでも持ち出せるサイズ、重量ではないので、購入しても18-55は手放さない気がします。このように、フジノンレンズは基本被るレンズがないので沼入りは必至かと 笑
ちなみに多くの方が仰っている通り、18-55を買うと、18mm F2の出番はどうしても減ります。私の場合、23mm F2も減りましたが(^^; この辺りの写りは近いんですよね。一方、23mm F1.4、35mm F1.4 56mm F1.2、60mm F2.4などは描写が全く違うので、画角は被ってますが18-55との併用が出来ます。一方、16-55は、描写、画角、全てにおいてこれらを一本で済ませられるスーパーズームだと思います。しかし、重いしデカイから単焦点も欲しくなる。どの方向から攻めても沼なんですよね 笑
書込番号:20879548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R-23さん
また今回も、熱い詳細なご説明ありがとうございます。
仮にX-Pro1一台で動く場合を想定すると、最初は評判の良い18〜55mmズームが良いのかもしれませんね。
単焦点は、取りあえず手持ちのフォクトレンダーを試してみて、その後と言う様な気持ちになって来ました。
いずれにしても、早晩沼にハマる事は間違いないでしょうが(^_^;)
書込番号:20879734
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
T2やPro2に心揺れる今日この頃ですが、改めて愛機であるPro1の魅力を再確認しようと色んなサイトを見ております。
そこで思い出したのが、元々FujiはPro1発売時にライカMマウントのマウントアダプタを自ら発売するほどこのカメラでオールドレンズを楽しむことも推奨していたんですよね。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、Pro1で楽しむにもってこいのオールドレンズ、おすすめなどありますでしょうか?というか、そもそもMマウントでお手頃なレンズなどあるのか?^^;
私が持っているオールドレンズと言えば、Ai-s Nikkorシリーズくらいしかないので、出来ればもっと小さいレンズで手頃なのがあればなと考えております。
画角に関しては、フルサイズ換算で28や35、50など、スナップで使えるものを望んでおります。
T2は別目的でいずれ買うでしょうが、Pro1は手放さず長く楽しみたいと思っておりますので、皆さまのご意見を聞きたいです。
0点

こんにちは
中古はもちろん、新品でも買えてお手頃価格ならコシナのVoigtlander VMレンズでしょうね。自分はSONYのα7IIとM4/3のPanasonic GM5で使ってます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/index.html
ただAPS-Cの場合だと本来フルサイズ(フィルム)のレンジファインダー用としてラインナップされているので換算画角でご希望のものにぴったりなものは少ないです。
ULTRON 21mm F1.8/COLOR-SKOPAR 21mm F4 =31.5mm
ULTRON F2 28mm=42mm、
NOKTON 35mm F1.2/35mm F1.4 /ULTRON 35mm F1.7=52.5mm
みたいな感じになりますかね。中古なら25mmもあったと思います。
書込番号:20763107
2点

こんにちは♪
そーなんです♪ なにせ・・・ライカオマージュを公言するカメラですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
かつての「レンジファインダーカメラ用」のレンズがシックリ来るわけです♪
まあ・・・その小ささと・・・機械仕掛けの時計のような精密さを彷彿とさせる質感にはぐっと来る物が有ります(^^;;;
とは言う物の・・・「ライカM(L)マウント互換」のレンズは、結構人気が合って、中古でも良い値段するんですよ(^^;;
特に最近・・・ミラーレスカメラが出現して、アダプターで手軽に楽しめるようになってからは、全体的に中古レンズの相場は上がってますので。。。
それと・・・対象となるレンズの製造年代が1950年代〜1970年代ですので。。。(^^;;;
希望されるような、「広角系」のレンズが無いんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
せいぜい・・・28mm(換算42mm)か・・・35mm(換算52mm)なんで。。。
主力は圧倒的に・・・「標準レンズ」と呼ばれた50mm(換算75mm)になります。。。
ドーしても広角系が欲しければ・・・どあちゅうさんのアドバイスに有る通り・・・現在のコシナ/フォクトレンダーの新品を検討された方がよいかもしれません??(^^;;;
↑中古だと・・・あまり玉数が無いので(^^;;;
本家ライカの「ズマロン35mmf3.5」・・・3万〜6万円位?
↑フジノンXFレンズF2シリーズのモチーフとなったレンズです♪
ミノルタMロッコール28mmF2.8・・・2万円〜6万円位?
↑これもライカ/ミノルタ蜜月時代のレンズで・・・いわゆるミノルタOEMのライカレンズってヤツです。。。
まあ・・・ほぼ9割がた「クモリレンズ」を覚悟のうえになります(^^;;; 実写すると、曇りの影響が分からない位にコントラストの高いレンズですけど。
50mmなら・・・より取り見取り??(^^;;;
かつてのライカコピーレンズ(メイドインジャパン)
ニッコールSC/HC50mm
キヤノン/セレナー50mmF1.8
あたりなら・・・2〜3万円で手に入るかも??
ライカーエルマー(沈胴式レンズ)コピーのレンズ(50mmF2.8〜3.5)なら1〜2万円で手に入るものも多々有ります♪
※↑この辺のレンズは、正確にはライカLマウント互換のレンズになります♪
あとは・・・ロシアレンズ♪
ジュピター8(50mmF2)
ジュピター12(35mmF2.8)
インダスター61(50mmF2.8)
FED/インダスター50mmF3.5(エルマーコピー)
↑このあたりなら・・・6000円〜1.5万円程度かな??
レンジファインダー用のレンズは・・・寄れないので(接写が苦手)・・・ヘリコイド付きアダプターを使うと、一眼レフ並に寄れるようになります♪
純正のマウントアダプターの方がスマートでカッコ良いのですけど(^^;;;
実用性を考えると・・・ヘリコイド付を検討された方が良いと思います♪
確かに・・・種類と価格から言えば・・・一眼レフ用のレンズが魅力的なんですけど。。。バカデカイので。。。(^^;;;
おススメしないでおきます(苦笑
書込番号:20763258
3点

Pixco ヘリコイド付きマウントアダプター でCLの28mmと40mmのレンズをXT1で使ってます。
ヘリコイド付きで無いと寄れなさ過ぎて不便です。
ニコンレンズ用のレデューサー付もでましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050103.html
書込番号:20763305
0点

>水溶きカタクリコさん
>#4001さん
>どあちゅうさん
みなさまのアドバイス、非常に参考になります。ありがとうございます。
と同時に、その世界に飛び込んだらハマって戻ってこれなくなりそうなので、躊躇する部分もあります^^;
レンジファインダー用のオールドレンズがルックス的にガッチリハマるのは嬉しい限りなんですが、自分はいわゆるレンズマニアではないと思うので、結局のところ純正のレンズでは出来ない表現を出来るのか?が焦点になりそうです。
何故その画角を純正ではなく、ライカにしたのか、フォクトレンダーにしたのか、その意義づけが出来ないと難しいのかなあ・・・古いレンズ資産を生かすって一つのロマンだと思いますし、それらを最初から持っているならそうすることに何の躊躇もないんですが、これからわざわざ中古でそろえるって宛のない冒険ですよね^^;
とはいえ、最近の馬鹿デカイ純正レンズをPro1に装着する気にはとてもなれず・・・しばらくモヤモヤしそうです。
書込番号:20763315
0点

>#4001さん
>>ジュピター12(35mmF2.8)
このレンズは後ろ玉が出っ張ってるので、フジXマウント機に付けられるんですかね?
あと、ロシアンライカレンズは個体差がチョー激しいので必ずお店で試写して買って下さい。
http://www.nocto.jp/
http://www.king-2.co.jp
書込番号:20763980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R-23さん こんにちは
自分は マイクロフォーサーズでMマウントレンズ使っていますが やはりライカはフルサイズ用に作っている為か マイクロフォーサーズで使う場合 広角・標準系合うレンズが無く 純正レンズ使っています。
Pro1はAPSサイズですので マイクロフォーサーズよりは良いとは思いますが ニコンのAPSでフィルムカメラ用のレンズ使う時も 同じように 標準系や広角系使い難かったです。
でも ライカの50oF2は中望遠になりますが 案外使いやすく ピント合わせもEVFでも合わせやすく よく使っていますし 望遠系のレンズの方が 違和感なく使えると思います。
自分の使っているライカの50oF23代目のカナダ製の為 ドイツ製よりとても安く購入できました。
書込番号:20764033
2点

再びこんばんは♪
>モンスターケーブルさん
大丈夫みたいですよ? たしかX-T10に装着した例をどこかで見ました♪
>R-23さん
>その意義づけが出来ないと難しいのかなあ・・・
う〜ん・・・そこに「合理的な」答えを見つけようとすると難しいと思います(^^;
理屈や理由付けをすると楽しくないかもしれません??(^^;
純粋に「画」を楽しめるか?? だと思います♪
E2ですけどご参考まで♪
書込番号:20764491
2点

連投すいません<(_ _)>
魅力は・・・開けた時の独特の描写と・・・絞った時のシャープネスの差ですかね??
書込番号:20764519
2点

3連投で申し訳ない(^^;
このレンズは、ほぼ現代のレンズと変わりない描写をします♪
書込番号:20764545
1点

>#4001さん
ご返信ありがとうございます^_^
いやー、どれも素晴らしい写りですね!これ見たら欲しくなりました 笑 すぐじゃなくても長く使えるカメラであることを再認識できました!少しずつ揃えて楽しもうと思います。
書込番号:20766292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





