フジノンレンズ XF18mmF2 R
- コンパクトで軽量な「パンケーキ」タイプで、持ち運びに便利な扱いやすい広角レンズ。画質と操作性を追求した「フジノンXFレンズ」シリーズ。
- 35mmフィルムフォーマットで27mmに相当する視野を持ち、風景、一般的なスナップショット、および18cmの最小焦点距離によりクローズアップに適している。
- 絹のようなボケのためのF2の最大口径と組み合わされた際立ったシャープネスは、ポートレートにも適している。
フジノンレンズ XF18mmF2 R富士フイルム
最安価格(税込):¥74,833
(前週比:-4,868円↓
)
発売日:2012年 2月18日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2025年4月13日 13:19 | |
| 22 | 11 | 2020年2月15日 10:58 | |
| 10 | 3 | 2019年3月7日 17:56 | |
| 5 | 4 | 2016年9月18日 00:22 | |
| 18 | 6 | 2016年8月30日 18:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
集合写真とかで使うのに買いましたがXF10-24の広角ズームの方が周辺部も中心部分もシャープネスが良いです。
ん−ーーな感じ。単焦点の方がシャープじゃないとは、外れを引いたのかしら。皆さんの感想はどうですか?
0点
>poyoyo111さん
作例が無いとただのアンチに思われますよ。
書込番号:26143866
5点
>poyoyo111さん
ハズレを引いたのでしょう。
ニコンの単焦点レンズでも、開放F2のレンズでF3.5まで絞らないとシャッキっと写らなくて、ニコンプラザに持ち込んだら許容範囲内と言われたことあります。
書込番号:26143870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パンケーキレンズは軽量性重視のレンズです。
画質のいい単焦点18mmは9群15枚構成となり、重さもズームと同等です。
https://kakaku.com/item/K0001348957/spec/#tab
書込番号:26143877
2点
>poyoyo111さん
こんにちは。
>XF10-24の広角ズームの方が周辺部も中心部分もシャープネスが良いです。
ズームの方の18mmのMTFデータがないので、
10-24の望遠、広角端MTFデータからの推測ですが・・。
本レンズの中心解像は開放F値で70%に及ばず、
10-24の広角端、望遠端の中心に及びません。
周辺解像はM,S線共に20%レベルで、
これはフィルム時代の普通の広角レンズ
レベルの数値で、細かい風景などでは
絞っても周辺解像はさほど上がらないでしょう。
10-24は広角側のでS線が高値を維持し、
M線の低下が主に倍率色収差からきている
とすると、カメラボディのレンズ補正を使うと
非常に高解像になる可能性が高いです。
・XF18mmF2 RのMTF(45本/mmの線)
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18mmf2-r/specifications/
・XF10-24mmF4 R OIS WRのMTF(45本/mmの線)
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf10-24mmf4-r-ois-wr/specifications/
広角側(あるいは同じ18mmでも?)比べると
ズームがシャープなのは設計値からすると
驚きではないと思います。
>性能に疑問
XF18mm F2はもともとがコンパクトさ主眼の
フィルム的な描写のレンズ、ということかな
と思います。
18/2を絞れば10-24の望遠側となら
同程度の周辺解像にはなるかもしれません。
書込番号:26143914
0点
>poyoyo111さん
XF18mmF2は以前使っていましたが、そういうものだと思います。
現在使っているフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 18mmF2.8と比べても解像性能は劣ります。
書込番号:26143963
1点
APS-Cのイメージサークルとはいえ実焦点距離18mmでF2な上にそこそこの薄型は無理してそうには思った
書込番号:26143977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどー回答ありがとうございます。
設計が古いんですね。ちなみに XF23ミリf2はとてもシャープですよね。だから期待したけど全然同等ではない^_^汗
書込番号:26144443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XF18mm1.4の方がシャープなら買い直したいけど
どうでしょうか?
書込番号:26144472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>poyoyo111さん
>XF18mm1.4の方がシャープなら買い直したいけど
MTFの解像線(45本/mm)が
開放F1.4から80%に達しており、
四隅でも60%をキープしています。
M、S線もそろっています。
設計値通りなら解像性能は比較にならず
少し絞るともう少し上がるだろうなと思います。
10本/mmの線も離れず、ボケも悪くないはずです。
・XF18mmF1.4 R LM WRのMTF曲線
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18mmf14-r-lm-wr/specifications/
長めの鏡筒に15枚のレンズ(18/2は8枚)を
詰め込ん?で非球面3枚、EDレンズまで入れて
種々の収差をしっかり補正しているのでしょう。
レンズの長さ、重さが気にならなければ、
性能は開放も絞っても段違いでしょうね。
書込番号:26144509
0点
XF18mmF1.4の中央は開放から素晴らしくシャープで、絞ればXマウント史上最高の解像力かと思うほどになります。
一方周辺部は、開放ではかなり甘く、絞ればとてもシャープになりますが、そのバランスの悪さは気になります。
書込番号:26144603
0点
F18/2は集合写真には向いてないというか、
少なくともしっかり絞る必要があると思います。
> 単焦点の方がシャープじゃないとは
XF10-24の方が解像度が高いのは仕様と思います。
メーカーが違う場合は比較する意味がありませんが、同一メーカー内で
あればMTRでそこそこ比較することができます。フジの場合開放性能しか
表示されていませんが、特性の違いはまあまあ分かると思います。
で、XF18/1.4の方ですが、こちらは完全に優等生のレンズで、開放から
よく写るすばらしいレンズだと思います。スレ主さんのご要望にかなう
でしょう。僕は両方持っていますが、といってXF18/2も軽いし都合のいい
ボケゾーンを持っているので手放すには至っておりません。
ちなみにXF10-24をお持ちということからすると、ひょっとしたら
タムロン11-20/2.8またはシグマ10-18/2.8の一本に集約してしまうことも
一つの手段かもしれません。XF10-24からは一段明るくなりますし、
僕はタムロンの方しか持っていませんが、重量・解像度・F値・近接性能
のバランスに優れたレンズで、Xではこれをつけっぱなしにすることが
多いです。
何かの参考まで
書込番号:26144732
0点
2016年の発売なのでとりわけ古いとは思わないけど...
APS-Cとはいえそもそも薄型広角って、周辺部の入射角とか厳しくて画質を上げる難度高いと思うんだけどなあ。
せっかくなので開放で使いたいのはわかるけど、薄型レンズはやっぱF2.8あたりをスタートで使う方が良さそう。
書込番号:26144799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
poyoyo111さん こんにちは
https://note.com/nocchi_24/n/n08715fc3d618
上のレビューを見ると 周辺が甘く柔らかいレンズのようですので 被写体を選ぶレンズのようですね
書込番号:26144821
0点
>ローストロロIIさん
>一方周辺部は、開放ではかなり甘く、絞ればとてもシャープになりますが、そのバランスの悪さは気になります。
広角レンズを風景などでテストすると、
周辺部が足元近くの近景になるなど
同一平面上に被写体が来ないことが多く
被写界深度に入らないため、いわゆる
ピンボケ状態になりやすいですが、
家やビルの壁などをある程度離れて
撮影しても周辺解像は甘いのでしょうか。
ご提示の写真はF5.6ですが、左下の岩は
被写界深度外のためぼけています。
ただ四隅ではないですが左端ガードレールは
しっかり解像しているのでひょっとして
そうかなと思いました。
書込番号:26144851
1点
>とびしゃこさん
すみません、XF18mmF1.4は2年ほど前に手放しているので勘違いしていました。
開放周辺部はそれなりにシャープに見えますが、中央部との差が大きく甘く感じただけでした。
解像は中央重視という印象はあります。
書込番号:26145017
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
XF18mmF2の購入を検討しています。
このレンズ、PRO1の発売と同時にリリースされたと認識しており約5年ほど経過していますので、中古も出回っています。
ザックリ、新品と中古で2万円の差があると想定して、みなさんは新品・中古どちらを選びますか?
というのも、発売当初触ったレベルですが、絞りリングのクリック感があまく、良い印象がありませんでした。
ところが先日店頭で触った際、リングの緩さ(固さ)・クリック感もソコソコ良い印象でした。
5年も作り続ければ、マイナーチェンジとまでいかずとも多少部品の改良がされるものでしょうか?
*それとも単なる個体差か?
理想はうわさ先行のMK2が出れば良いのでが・・・・・
新品か中古か? 部品の改良はされるものか?
この辺のご意見をお聞かせ願えればと存じます。
宜しくお願いします。
1点
新品
書込番号:21233455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
森人JAZZさん こんばんは
中古の状態によりますが 中古の状態を見て 状態が良く2万円の差許せるのでしたら 中古に行くと思います。
書込番号:21233488
5点
>新品と中古で2万円の差があると想定して
中古かなあ。
気にいらなければ、キタムラのトクトク買取(¥29070)に放出。 差額は勉強代という事で。。。
書込番号:21233540
1点
>森人JAZZさん
私なら、キタムラなどで現物を確認して、カメラに装着してみます。それで異常が無いようでしたら、二万円の差を有意義なものとして中古を選ぶと思います。
書込番号:21233630
3点
改良はあるでしようね
新品か中古は
状況次第かと
中古の場合、まずはコンディション次第かと思います。
さらにランクも目安にしかなりませんからね。
同じ物を査定するにしても人によってはランクも変わることもあります。
私の場合ですが、実際同じ物で、値段が安い物がいいこともありましたから・・・
購入者は自己責任の上での購入となしますので、
ある程度目利きが出来ないとね。
お店の人は、これはいいですよとか、
こちらの方がいいですよなんて普通は言いませんからね。
書込番号:21233707
1点
考え方次第でしょうね。
自分なら中古実物を見て、程度を確認して納得出来るなら中古を買いますね。
書込番号:21233786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまの意見を拝見してますと、発売から5年ほど経ったレンズは、現物に納得できれば中古ですかねぇ。
サイフとの相談ですが2万円という金額は私には大きいです。(満足感のうえでも)
まったく余談ですが、、、、
先日、新宿の量販店でカメラ(X−E3)・レンズを触ってきた帰り、LEICA M10にハンドストラップを付けてブラついていた人物を
見かけた際、「おれの買い物の悩みは小さいなぁ・・・」と感じました(笑!)(涙!)
*でも、XシリーズのJPGの色は私には「サイコー」です!
書込番号:21234053
3点
森人JAZZさん
程度に、納得するかゃろな。
書込番号:21234630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>森人JAZZさん
個体差でしょうね。
中古を買うなら、試写してから買って下さい。
カメラのキタムラだと、取り置きして試写→購入
の是非が可能です。ちなみにタイのバンコクでは
新品2万円台でした(昨年)。国内の中古だと
最安32000円くらいのを見ました。
書込番号:21236316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古商品については、今まで●ップカメラしか覗いたことがなく
みなさんおすすめの「キタムラ」は初見となりますが
取り置き試写、魅力です。
近々門を叩いてみます。
アドバイス、おありがとうございました。
書込番号:21236373
1点
輸入品で良いなら安く売ってます。新品で2万以上安くなります。
ただ、保証期間や内容は異なりますので注意してください。これも選択肢ですかね。
書込番号:23231924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
ポートレート撮影においてのレンズを悩んでいます。
空や海などを入れたポートレートに使用する予定です。
18mmのほうが手を出しやすいのですが反面16mmの広さのほうが良いかなぁとも思います。
また18mmと16mmのレンズの端の部分のゆがみについてもやはり16mmのほうが大きいのでしょうか?
人物を端に配置することもよくあるのでできるだけゆがみが少ないほうが好ましいです。
どちらともなかなか踏ん切りがつかず悩んでおります。
ゆくゆくは10-24F4か8-16F2.8を狙っているのですがいかんせん高級レンズですのでつなぎとしての広角レンズを一本迷っています。
どなたか私の用途的に16mmか18mmどちらがあっているか教えていただけませんでしょうか?
4点
yuyu000さん こんにちは
16oと18oの差 感覚的な感じですと 16o超広角域に入ってくるため 18oではあまり気にならないのですが 16oでは周辺引っ張られるような描写が 出てくるように見えます。
書込番号:22515467
1点
好みの問題だとは思いますが、私は人物を撮るときには16mmは使わないです。
懸念されるとおり、多人数の場合は隅に写った人の顔が歪んでしまって残念な姿になります。また、縦撮りで一人の人物だけにしてもパースのかかった胴長・短足になりがちです。
18mmでも影響を受けるレベルですので、16mmはポートレートには難しいでしょう。
書込番号:22515514
1点
広角歪みは画角に由来するので
どうやっても16mmの方が強くなりますよ
ただ16mmでも気にならないように撮ること可能だし
逆に言えば歪みを強調する作画だってありです
(足長効果とか、動感を出すとか)
そういう意味ではあんまり気にする必要ないと思います
ただ
広角で2mm差は大きいけど、されど2mm程度でもあるし
費用対効果考えれば、つなぎとしては18/2でいいんじゃないですかね
私も愛用してましたが
ジコジコうるさいけどしっかり写るしいいレンズでしたよ
とにかく小さいのでスナップショットには重宝しました
でもポートレート撮影だったら18-55でもいい気がします
書込番号:22515520
4点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
はじめて書き込みします。
みなさんがお持ちのxf18f2は、オートフォーカス時に
「ギギギ」「カタカタカタ」というような音はしますか?
本日通販で買ったものが届き、早速使用したら、
あまりの音の大きさにびっくりしてしまいました。
(XPRO2で使用)
古いバージョンだからかと思い確認したのですが、
最新の3.10でした。
海外にいるため、なるべくなら返品などせず、
改善できる方法がもしあれば、と思った次第です。
書込番号:20201772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
青財布さん
海外かぁ、、、
書込番号:20201999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットにそのような情報が無いのであれば、
余りさわらず、購入店舗に問い合わせて、
購入元が不具合を認めたなら交換が良いのでは?
自分で対応しようとして深みにはまってしまうような気がしますんで・・・
書込番号:20202652
0点
全郡繰り出し式なので
一般のレンズよりはかなり音がでますが
言われているニュアンスとはちょっと違う気がします
一つポイントとして 異音が出る場合振動も出やすいです
今まで35mm1.4や60マクロ使ったことがあるなら
それを基準に考えられるといいかと
だいたい同じレベルの音がします
書込番号:20203831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
18F2 27F2.8 35F1.4 60F2.4は動作音が結構しますね。
ズームばかりの使用でしたら気になるかもしれません。
こちらにある18F2も賑やかですよ・・・・・。
書込番号:20210857
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
表題の通りです。
X-T1とXF18(フードなし)を組み合わせた時の全長が知りたいです。
ここでの全長は液晶からレンズの先まで。
スペックだけ見ると(XT1)46.7mm+(XF18)40.6mm=87.3mmの様です。
お気に入りのバッグに収まるカメラを探しており。これからXマウントへ移行する予定です。
甘えですが隣県にも実機を触れる場所が一切ないため、こちらで質問をさせてください。
面倒だと思いますがもしお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願い致します。
書込番号:20140877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FUJIFILM X-T1にフジノンレンズ XF18mmF2 Rを装着した場合の全長ですよね?
(X-T1)46.7mm+(XF18 F2 R)33.7mm※先端よりマウント基準面=80.4mmだと思いますが。
書込番号:20141426
5点
>PAR34さん
おはようございます。
レンズキャップやフィルターは付けないのですか?
フジのキャップは中央が出っ張っていて、ギリギリ収納を狙うには邪魔くさいですね。
ネジ部除くと8mmくらいかなあ(目測ですが)
私はエツミの一番安い奴に変えてます。安っぽいですが薄いので。4mmくらいです。(これも目測です)
書込番号:20141538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PAR34さん
メーカーに、電話!
書込番号:20141938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PAR34さん
私も「お気に入りのバッグ」にX-Pro2+XF18ですが、奥行き+キャップ/フィルターのみならずインナークッションの厚みを考慮する必要があるかと。
私の場合は結果として、フィルターとフードを付けた状態でドンケのシューターズバッグ(クッション風呂敷)に包み、背面液晶を底にして納めています。
お気に入りのバッグの内寸や材質(変形し易さ)にも依りますね。
書込番号:20142067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございました。
その他フィルターなども考慮して購入を決めます。
書込番号:20156428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PAR34さん
おう。
書込番号:20156682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











