フジノンレンズ XF18mmF2 R
- コンパクトで軽量な「パンケーキ」タイプで、持ち運びに便利な扱いやすい広角レンズ。画質と操作性を追求した「フジノンXFレンズ」シリーズ。
- 35mmフィルムフォーマットで27mmに相当する視野を持ち、風景、一般的なスナップショット、および18cmの最小焦点距離によりクローズアップに適している。
- 絹のようなボケのためのF2の最大口径と組み合わされた際立ったシャープネスは、ポートレートにも適している。
フジノンレンズ XF18mmF2 R富士フイルム
最安価格(税込):¥74,833
(前週比:-4,868円↓
)
発売日:2012年 2月18日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2020年2月15日 10:58 | |
| 18 | 9 | 2017年4月11日 11:25 | |
| 38 | 16 | 2017年9月23日 09:07 | |
| 5 | 4 | 2016年9月18日 00:22 | |
| 18 | 6 | 2016年8月30日 18:11 | |
| 29 | 6 | 2016年8月10日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
XF18mmF2の購入を検討しています。
このレンズ、PRO1の発売と同時にリリースされたと認識しており約5年ほど経過していますので、中古も出回っています。
ザックリ、新品と中古で2万円の差があると想定して、みなさんは新品・中古どちらを選びますか?
というのも、発売当初触ったレベルですが、絞りリングのクリック感があまく、良い印象がありませんでした。
ところが先日店頭で触った際、リングの緩さ(固さ)・クリック感もソコソコ良い印象でした。
5年も作り続ければ、マイナーチェンジとまでいかずとも多少部品の改良がされるものでしょうか?
*それとも単なる個体差か?
理想はうわさ先行のMK2が出れば良いのでが・・・・・
新品か中古か? 部品の改良はされるものか?
この辺のご意見をお聞かせ願えればと存じます。
宜しくお願いします。
1点
新品
書込番号:21233455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
森人JAZZさん こんばんは
中古の状態によりますが 中古の状態を見て 状態が良く2万円の差許せるのでしたら 中古に行くと思います。
書込番号:21233488
5点
>新品と中古で2万円の差があると想定して
中古かなあ。
気にいらなければ、キタムラのトクトク買取(¥29070)に放出。 差額は勉強代という事で。。。
書込番号:21233540
1点
>森人JAZZさん
私なら、キタムラなどで現物を確認して、カメラに装着してみます。それで異常が無いようでしたら、二万円の差を有意義なものとして中古を選ぶと思います。
書込番号:21233630
3点
改良はあるでしようね
新品か中古は
状況次第かと
中古の場合、まずはコンディション次第かと思います。
さらにランクも目安にしかなりませんからね。
同じ物を査定するにしても人によってはランクも変わることもあります。
私の場合ですが、実際同じ物で、値段が安い物がいいこともありましたから・・・
購入者は自己責任の上での購入となしますので、
ある程度目利きが出来ないとね。
お店の人は、これはいいですよとか、
こちらの方がいいですよなんて普通は言いませんからね。
書込番号:21233707
1点
考え方次第でしょうね。
自分なら中古実物を見て、程度を確認して納得出来るなら中古を買いますね。
書込番号:21233786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまの意見を拝見してますと、発売から5年ほど経ったレンズは、現物に納得できれば中古ですかねぇ。
サイフとの相談ですが2万円という金額は私には大きいです。(満足感のうえでも)
まったく余談ですが、、、、
先日、新宿の量販店でカメラ(X−E3)・レンズを触ってきた帰り、LEICA M10にハンドストラップを付けてブラついていた人物を
見かけた際、「おれの買い物の悩みは小さいなぁ・・・」と感じました(笑!)(涙!)
*でも、XシリーズのJPGの色は私には「サイコー」です!
書込番号:21234053
3点
森人JAZZさん
程度に、納得するかゃろな。
書込番号:21234630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>森人JAZZさん
個体差でしょうね。
中古を買うなら、試写してから買って下さい。
カメラのキタムラだと、取り置きして試写→購入
の是非が可能です。ちなみにタイのバンコクでは
新品2万円台でした(昨年)。国内の中古だと
最安32000円くらいのを見ました。
書込番号:21236316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古商品については、今まで●ップカメラしか覗いたことがなく
みなさんおすすめの「キタムラ」は初見となりますが
取り置き試写、魅力です。
近々門を叩いてみます。
アドバイス、おありがとうございました。
書込番号:21236373
1点
輸入品で良いなら安く売ってます。新品で2万以上安くなります。
ただ、保証期間や内容は異なりますので注意してください。これも選択肢ですかね。
書込番号:23231924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
こんにちは、
xt20キットレンズ全焦点距離カバーしてくれる時のズームレンズとして買います。
普段散歩とかスナップや軽い荷物で撮りに行きたいとき使いたいと思いますのでよく使う画角の軽いコンパクトがよいと思います。
被写体は、風景、夜景、スナップ、風景付き人、時々テーブルフォトなどです
自分にとって35mm換算で50mm以上の画角はほとんど使いません。広角で撮りたい場合が多い!超広角もあんまりです。
キャノンEF-S24mm2.8のレンズを使っていた時はもっと広角が欲しいと思う時よくありますので焦点距離近い
@XF23mmf2は店で撮ってみましたが、全開でピンボケよくありました。多くのユーザーもそうおしゃっていますが、xf18mmf2なら全開の時はより改善されるでしょうか??シャープな写真、被写体深度をはっきりさせたい写真を求めるならピンボケしやすいをリストから外した方がよいでしょうか?
Axf18mm2Fで撮った人は変な歪みがないと評価されたようなんですが(フジレンズですから)、本当はどうなんでしょうか??14.16なら歪みが目立つようです。xf18のポートレートというか、人がテーマな風景写真?が少なすぎてほとんど比較できません 泣
B18mmf2なら23mmよりフレーミングできるので(1:1. 6:19. 4:3)18mmの方が有利じゃないかなと思います。(フレーミングしても目立つ歪みがないといいですが)
Cxf18mmf2なら最短距離は23mmF2より寄れるのでテーブルフォトも使えるようですし、18mmは32より被写体深度をはっきりさせれるので(32mmがよくピンボケですから被写体深度時々曖昧?)32よりテーマがわかりやすいボケ写真で遊べると思いますが?
Dxf18(28mm)なら素直に綺麗な風景や見た目のあるがままの光景を描写するのに適した画角ですが、
xf23(35)なら手元のちょっとした小物を撮ったりするのに好都合な画角です。ボケを生かすことのでき、少し作者の意図を込めやすい画角!と
このページから得た答えです。
http://koza-photo.hateblo.jp/entry/2014/07/27/旅行向きのレンズは何か%E3%80%82その画角を考える%E3%80%82
なら
Exf18xf23両方買うならおすすめでしょうか?はやり画角が近すぎておすすめしませんかな??個人的にフジレンズどれも高くてできるだけ単焦点レンズを一本だけにしたいと思いますが…1つで十分かな??
Fちなみた18mmと1.4倍テレコンが32の代わりでしたらおすすめしますか?
もし買うとしたら後継レンズが出てからにしたいと思いますが、初代18のことも詳しく知りたいと思います。どうか皆様ご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:20757139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私日本語上手ではないのですみません。
C←言ってるのはこういうことです。ボケ遊び!(全部canon60DとA16,2.8で撮りました
書込番号:20757156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ございませんが
タイトルが間違えました…"XF18mmF2RとXF23mmF2R WRの比較"が正しかったです。
戸惑うことやってしまいまして申し訳ございません
書込番号:20761499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
canonconさん
>全然返信がないですね…
はい、返信です。
>タイトルが間違えました…"XF18mmF2RとXF23mmF2R WRの比較"が正しかったです。
戸惑うことやってしまいまして申し訳ございません
間違いなら、スレ削除依頼か、解決済みか、どちらかのアクションですね。
他の質問スレも整理しましょう。
書込番号:20762844
3点
http://s.kakaku.com/review/K0000336432/ReviewCD=1019140/
レビューしました。買ってみた感想が答えになっています
書込番号:20808714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
「富士フイルムがXF18mm F2 Mark II を計画中?」
http://digicame-info.com/2017/02/xf18mm-f2-mark-ii.html
海外サイトでの噂がデジカメInfoで紹介されています。
私はこのレンズを親に気前よくあげてしまい、中古ですが2つ目を購入したほど気に入っています。
後継、気になります。
5点
正式発表が楽しみですね\(^o^)/
私は近寄らない事にしてます…f(^_^;
書込番号:20648078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子どもと散歩さん
おはようございます。
フジのやる気が見える良い情報をありがとうございます。
WR化してくれたら嬉しいですね。
って、いっても、、、、
拙は、まだXマウントユーザーでは無いんですが(;^_^A
でも、X-100Tでフジのセンサーと現像にやられました。w
更に、
って、いっても、、、、
拙の眼は、ライカ判の35oになってるんで、
最初の導入は、(コラコラ(;^_^A)23oになると思いますが。
でも、18o
良いのが出たら挑戦してみたいですね。
>☆松下 ルミ子☆さん
まず。中古でX‐100無印かSを導入っ! ((´∀`*))
書込番号:20648197
2点
★ ロケット小僧さん
もうマウント増やしませんよf(^_^;
とりあえず、EF と マイクロフォーサーズ で頑張りますp(^^)q
書込番号:20648303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X70のレンズ(18mm F2.8)を、そのまんま4万円
くらいで出さないんですかね?
書込番号:20649437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023869_J0000013583_K0000453301_K0000330282_K0000615859_K0000227250&pd_ctg=0050
X100 ってコンデジなのですね( ;´・ω・`)
とりあえず、GX8 + 15mm/F1.7で我慢しますf(^_^;
書込番号:20655295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
諸々改善されていて欲しいですね。
まったくの個人的な意見ですが、改善の優先順位は
1.画質の向上
2.AFスピードの向上
3.最短撮影距離の改善
4.防水
5.逆光軽減コーティング
6.コンパクト化
です。
購入はやはり何がどのぐらい改善されて、どのぐらい値段が上がるかに寄りますね。
レンズの再設計って一から作り直すぐらい大変だと思うので
(他社でもレンズではマークUみたいなのはあんまり出ませんね)
殆ど何も変わらないような悪い予感もありつつ。
3514でもマークUを出して欲しいです。
全群繰り出しでAFの遅さは画質と引き換えの部分もあるとはいえ、
ピントの迷子でどれだけのシャッターチャンスを逃してきたことか…。
書込番号:20687440
3点
続報が出ていますね。
http://digicame-info.com/2017/06/xf18mm-f2-mk-ii.html#more
単なる製造番号の変更ではないっていうことしか新しい情報はないですけど。
全群繰り出しが維持された上での改善なら嬉しいんですが、
最近のF2シリーズの延長で出るのなら個人的にはちょっと微妙な気が…。
書込番号:20989461
2点
「富士フイルムが近日中にレンズロードマップを更新?」
http://digicame-info.com/2017/08/post-963.html
Mark II が出る可能性が高いようです。
>ロケット小僧さん
>☆松下 ルミ子☆さん
X沼、是非挑戦して下さい!沈んでいくのが心地よいですよ^^
>モンスターケーブルさん
18mmor23mmのF2.8パケーキ、私も欲しいと思います^^
>konno.3.7さん
XF16mmは誰もが憧れるレンズですね。お高いので私の購入ロードマップには載せられません・・。
>shin3msgさん
XF23mmF2とカブってしまうので、さすがに全群繰り出しは維持すると予想しています。
XF18で撮る人物、大変気に入っています^^
書込番号:21148404
2点
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
ロードマップが更新されましたが、Xf18mm F2RUは入っていませんね。
XF200mm F2、XF8-16mm F2.8は入っているのに。残念。
17年中にひょっこり出てくるものと期待していたのですが、
18年中に出てくるかどうかも微妙になってきましたね。
書込番号:21178274
1点
>shin3msgさん
空振り・・・残念です。
光学は枯れた技術とよく言われますが、数年での進展はやはり難しいのでしょうか。
AFはモーター強化で、逆光耐性はコーティング追加で、それと防塵防滴ぐらいだったらレンズ系とは直接は関係ないから直ぐにできそうですけどね^^
書込番号:21180562
0点
FUJIFILM X70
http://s.kakaku.com/item/J0000018215/
これがチョッピリ気になりますが、もう手遅れですね( ;´・ω・`)
後継機は出るのでしょうか?( ;´・ω・`)
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21180885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
超広角マニアの☆松下 ルミ子☆さんにはむしろXF8-16mm F2.8(かんざん12-24!)がオススメです。
ボディはGF9似のX-E3。
書込番号:21181027
1点
XF18mm F2 MarkUは内部ロードマップ(非公開)に未だ残っている、みたいな事が書かれていますね。
http://www.fujirumors.com/fujinon-xf-18mm-f2-mk-ii-fujifilm-lens-roadmaps/
FUJIルーモアの9/13時点の記事です。
書込番号:21197107
0点
>子どもと散歩さん
こういう後継レンズは販売前に情報が出てしまうと元のレンズが全然売れなくなってしまうので、ロードマップになくてもいきなり販売になるっていう可能性はありますね。同じ画角のレンズが既にあるF2シリーズもロードマップに載ってから発売されるまでの期間がかなり短かったような記憶がありますし。在庫を大部分売り切らないと後継を出しにくいのかも知れません。
待ちきれなくてとりあえずXC16-50Uを買いました。軽量コンパクトで広角もイケてかなり寄れます。作りは安っぽいですし、暗くてほとんどボケませんが、手ブレ補正がついているので静止物の撮影ならシャッタスピードを落とせますし、なかなか優秀で気に入っています。
書込番号:21217210
1点
>shin3msgさん
良いレンズ買いましたね。
治安のこともあっての選択でしょうか?
撮影をお楽しみください^^
書込番号:21221304
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
はじめて書き込みします。
みなさんがお持ちのxf18f2は、オートフォーカス時に
「ギギギ」「カタカタカタ」というような音はしますか?
本日通販で買ったものが届き、早速使用したら、
あまりの音の大きさにびっくりしてしまいました。
(XPRO2で使用)
古いバージョンだからかと思い確認したのですが、
最新の3.10でした。
海外にいるため、なるべくなら返品などせず、
改善できる方法がもしあれば、と思った次第です。
書込番号:20201772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
青財布さん
海外かぁ、、、
書込番号:20201999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットにそのような情報が無いのであれば、
余りさわらず、購入店舗に問い合わせて、
購入元が不具合を認めたなら交換が良いのでは?
自分で対応しようとして深みにはまってしまうような気がしますんで・・・
書込番号:20202652
0点
全郡繰り出し式なので
一般のレンズよりはかなり音がでますが
言われているニュアンスとはちょっと違う気がします
一つポイントとして 異音が出る場合振動も出やすいです
今まで35mm1.4や60マクロ使ったことがあるなら
それを基準に考えられるといいかと
だいたい同じレベルの音がします
書込番号:20203831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
18F2 27F2.8 35F1.4 60F2.4は動作音が結構しますね。
ズームばかりの使用でしたら気になるかもしれません。
こちらにある18F2も賑やかですよ・・・・・。
書込番号:20210857
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
表題の通りです。
X-T1とXF18(フードなし)を組み合わせた時の全長が知りたいです。
ここでの全長は液晶からレンズの先まで。
スペックだけ見ると(XT1)46.7mm+(XF18)40.6mm=87.3mmの様です。
お気に入りのバッグに収まるカメラを探しており。これからXマウントへ移行する予定です。
甘えですが隣県にも実機を触れる場所が一切ないため、こちらで質問をさせてください。
面倒だと思いますがもしお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願い致します。
書込番号:20140877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FUJIFILM X-T1にフジノンレンズ XF18mmF2 Rを装着した場合の全長ですよね?
(X-T1)46.7mm+(XF18 F2 R)33.7mm※先端よりマウント基準面=80.4mmだと思いますが。
書込番号:20141426
5点
>PAR34さん
おはようございます。
レンズキャップやフィルターは付けないのですか?
フジのキャップは中央が出っ張っていて、ギリギリ収納を狙うには邪魔くさいですね。
ネジ部除くと8mmくらいかなあ(目測ですが)
私はエツミの一番安い奴に変えてます。安っぽいですが薄いので。4mmくらいです。(これも目測です)
書込番号:20141538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PAR34さん
メーカーに、電話!
書込番号:20141938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PAR34さん
私も「お気に入りのバッグ」にX-Pro2+XF18ですが、奥行き+キャップ/フィルターのみならずインナークッションの厚みを考慮する必要があるかと。
私の場合は結果として、フィルターとフードを付けた状態でドンケのシューターズバッグ(クッション風呂敷)に包み、背面液晶を底にして納めています。
お気に入りのバッグの内寸や材質(変形し易さ)にも依りますね。
書込番号:20142067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございました。
その他フィルターなども考慮して購入を決めます。
書込番号:20156428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PAR34さん
おう。
書込番号:20156682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
昨年12月に今更のPro-1のレンズキットを買い、先日このXF18mmを購入したXシリーズ新参者です。
購入後、このレンズのレビューの酷さにちょっとショックを受けたんですが、そもそも何で自分はPro-1やこのレンズに惹かれたのか?よくよく考えてみたら、まずはそのルックスなんですよね。
ちょっと大きめだけど、レンジファインダー機然とした本体と、小さなパンケーキレンズ。もうそれだけで合格ですし「カメラはまずデザインから」と思っている自分にとっては、外せないオプションでした。
機能自体も27mmとの間でも迷ったんですが、主にボカシを取り入れた撮影を楽しんでいる自分にはこっちが間違いなく使い勝手が良い。所有している35mmは神レンズですが、小回りが利くという意味ではこっちの方が使用頻度は高いかもしれない。最高の買い物だったと思います。
13点
好きで使っているものが一番。
他人の評価は当てになりません。
写りは何れも一緒なので。
書込番号:20102659
4点
>太郎。 MARKUさん
本当ですよね。歪曲収差がどうだの、周辺の流れがどうだのまあ言いたいことはわかるんですが、他の部分価値観抱いてる人間も大勢いるのに。って思いつつ書き込んだ次第です 笑 返信ありがとうございました^ ^
書込番号:20102825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>R-23さん
こんばんは。
私もこのレンズ大好きです。
寄れること、色乗りがいいこと、スタイルがいいこと。
X-Pro1(2)に似合うレンズとしては、35mmF2に一歩譲った感がありますが、
今でも35mmF1.4とならんでXマウントの原点であり、ジャストフィットなレンズだと思います。
写りについては23mmのようなビシッとした解像感はありませんが、
色の乗り方がまさに富士って感じです。
書込番号:20102844
4点
>まるぼうずさん
ご返信ありがとうございます^ ^
色合いすごく良い写真ですね!と言いながら私はモノクロ載せますが 笑
確かに35mm F2はバッチリ決まってますね。しかしこのレンズも27mmほどは薄すぎず良いバランス。街取りスナップに最高の組み合わせだなって思います。
書込番号:20102955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>R-23さん
私も最近35F2にこのレンズを加え、その汎用性が嬉しく感じていたところです。
AF静音化と防塵防滴化がなされれば最高なんですけどね。笑
書込番号:20103161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
R-23さん
アクセサリーもな。
書込番号:20103473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































