フジノンレンズ XF18mmF2 R
- コンパクトで軽量な「パンケーキ」タイプで、持ち運びに便利な扱いやすい広角レンズ。画質と操作性を追求した「フジノンXFレンズ」シリーズ。
- 35mmフィルムフォーマットで27mmに相当する視野を持ち、風景、一般的なスナップショット、および18cmの最小焦点距離によりクローズアップに適している。
- 絹のようなボケのためのF2の最大口径と組み合わされた際立ったシャープネスは、ポートレートにも適している。
フジノンレンズ XF18mmF2 R富士フイルム
最安価格(税込):¥74,833
(前週比:-7,827円↓
)
発売日:2012年 2月18日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2021年4月17日 10:17 | |
| 26 | 7 | 2020年3月11日 17:03 | |
| 22 | 11 | 2020年2月15日 10:58 | |
| 3 | 2 | 2019年12月19日 18:30 | |
| 31 | 16 | 2019年9月16日 08:36 | |
| 10 | 3 | 2019年3月7日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
2021年4月14日 デジカメinfo 情報 【富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」のリーク画像】
https://digicame-info.com/2021/04/xf18mmf14-r-lm-wr.html
明日、4月15日にXF 18F1.4WRを発表する予定です。
これからの新レンズ情報が楽しみです♪
写真を見ると、レンズサイズとデザインは、フィルター径62mmなので23mm f1.4をスマートにした、どちらかと言えば60f2.4マクロ風ですね。
個性は薄まりましたが、良いレンズデザインと思います。
また、XF18f1.4 WRの付属レンズフードが、私の希望した23f1.4別売純正メタルフードとフードキャップが同形だったのに驚きました…あのレンズデザインには、花形プラフードは似合いません!
6点
2021年4月15日 デジカメinfo 情報【富士フイルム「XF18mmF1.4 R LM WR」のスペック】
https://digicame-info.com/2021/04/xf18mmf14-r-lm-wr-1.html
XF18mmF1.4 R LM WRのレンズサイズと重量が相当大きくなりましたね?
フィルター径62mm、サイズφ68.8x75.6mm、重さ370gです。XF16F1.4(φ73.4mmx73mm、重さ375g)と比較すると、直径は4.6mm細く、長さは2.6mm短く、重量は5g軽いだけですね。
XF27F2.8に次いで小型軽量のXF18F2.0(φ64.5mmx33.7mm、重さ116g)に比べると、これは相当大きなレンズサイズになりました。
これは、想定外でした!
また、「価格は999ドルで、これは現在のXF16mmF1.4の店頭価格(B&H)と全く同じですね。」との事なので、6年前に発売されたXF16F1.4の日本での販売価格(メーカー希望価格149,000円⇒現最安値108,000円)を参考にすると、XF18F1.4の初値は相当お高くなると思いますね?
これも、想定外でした…XF18F2.0で我慢します!
書込番号:24081919
0点
XF18/1.4のサイズは2ヶ月前のX Summitで告知されてました。
XF16/1.4とあまり変わらないですし、XF18/2のアップグレードレンズでないと意味がないので、
多少レベル上げて補正したらこの程度にはなると大方は考えるのでないかと思いました。
で、XF18/1.4で気になっている点について少しコメントします。
1つはフォーカスブリージングが少し強いと思います。
- Fujifilm XF 18mm F1.4 Review – Fast and Sharp! / dpreview
https://www.youtube.com/watch?v=0kKwMNdM8K4&t=240
僕の場合環境ポートレートがメイン用途ですが、このせいで近中距離の画角が少し狭いように感じました。
各種スチルサンプルを見ても感覚的に30-31mmくらいかと思いました。
他のフジ単焦点でいうと、XF16/1.4はフォーカスブリージングほとんど感じず、
XF23/1.4は少しあるけど気になるところまではいかない、
XF18/2も少しある、という感じだと思います。
18mmは画角に安心感の必要なレンズなので、強めのブリージングはやや痛いです。
書込番号:24083748
2点
もう一つは工作精度というかボケです。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/6777503686/fujifilm-xf-18mm-f1-4-r-lm-wr-pre-production-sample-gallery/4456218197
https://www.cameralabs.com/fujifilm-xf-18mm-f1-4-review/
添付画像は dpreview と Camera Lab さんからのもので、どちらも中央1/2くらいの領域のクロップで、
前者はF1.6、後者はF1.4の後ボケですが、サンプルを見る限りオニオンを感じるものと感じない個体の両方があるように思いました。
公式動画でも生産精度が過去もっともシビアなレンズになるということなので、
ある程度バラつきが分かってしまうレンズかもしれないと思っています。
ひとまずこんな感じの感想です。
たぶん僕は買うと思いますが、最近Z6IIメインに移行しつつあるので、
今年出るはずの(&いつ出るか分からない)ニコンのZ28をもう少し待ってみるつもりでいます。
書込番号:24083750
0点
>lssrtさん
私は動画は獲らず、お散歩でスナップや風景等の写真撮影が主です。
従って、フォーカスブリージング(ピント位置の移動に伴って画角が変化する現象)については、今まで気にしていませんでした。
18mmの画角75度(フルサイズ28mm)で、どの程度画角が変化するのでしょうか?
私程度の写真撮影技術と環境で、どの位フォーカスブリージングの影響を受けるのでしょうか?
只、その答えが分かったとしても、今の自分では撮り方は旧態依然のままで変わらないでしょうね…?
書込番号:24085327
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
このレンズの中古を買ってみました。
X-Pro1が出た時発売されたレンズのようですが、最近X-Pro2の中古を買ったのでそれに似合うレンズとして購入。
カメラ購入の時ズームの18mm-55mmf/2.8-f/4は一緒に買ったのですが、かっこよく見えるレンズとして18mmをゲット。
カメラのキタムラで購入しましたがAランクで27,720円でした。
同じAランクでも仕入れた時期によって金額は違うようで今は34,650円になってます。
金額が安いのは古い時期に仕入れた査定金額で、売り切ってしまえば今の査定金額になってしまします。
金額が安くても部品などが欠品していることはありませんでした。
全国にキタムラからお住いのキタムラに取り寄せることも出来ますので、現品を見て決めることができます。
現在新品は60,000円前後ですが、中古でAランクが半値以下で手に入るかと思います。
AFの音はうるさいですが、X-Pro2にはよく似合うレンズです。
ちなみに私はキタムラの回し者ではありません。
■フジノンレンズ XF18mmF2 R
35mm判換算で27mm相当のコンパクトな広角レンズ。
7群8枚レンズと7枚絞り羽根で構成。
第5レンズと第7レンズにガラスモールド非球面レンズを採用し、明るい開放値とレンズの薄型化を実現している。
フィルターサイズは52mm(直径)。本体サイズは、64.5(最大径)×40.6(全長)mmで、重量約116g。
価格はオープン。
11点
確かに似合いますね!
カッコいいなぁ!
ないと言われたら…そんな気がしてくる不思議(^O^)
書込番号:23266127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
試し撮りをして来ました。
軽くて小さいく、気軽に撮るにはいいレンズですね。
ノーファインダーでも撮りやすい画角で、X-Pro2にお似合いのレンズかと思います。
外で使う分にはAFの音など気になりませんでした。
書込番号:23269364
5点
>shuu2さん
こんばんは(^^)
祝\(^o^)/♪やっぱりレンズは見た目も良いと嬉しいですよ(^^)
フードもカッチョイイですが、きっと専用ですよね。。。や、フィルターねじ込み式なら買ってしまいたいくらいです(^^ゞ
サムグリップもかっこいいし、実用性も良いのでしょうね。
ほんとにフジはオプションにもくすぐられるイイメーカーさんです♪
書込番号:23277362
1点
>金魚おじさんさん こんにちは
コロナのせいで何となく外出がしずらいですね。
「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ B」ですがネットを見たると値段の割に写りがいいようです。
広角が好きなので15oと言うのが魅力でした。
何時ものカメラ屋で14,300円の中古ですが、安いレンズを手に入れました。
電動ズームなのでOVFでは使いづらいですが、EVFならまあまあの使い勝手ですか。
ついでにMinolta MD用のマウントも手に入れて来ました。
フイルム時代のMDレンズが結構あるのでこのマウントで遊んでみます。
バッテリーも中古で500円です。
中古をうまく手に入れるとリーズナブルで遊べますよ。
>フードもカッチョイイですが、きっと専用ですよね。。。
その通りです。
広角系のフジのフードはこの様はフードが多いですね。
書込番号:23278174
1点
>shuu2さん
こんにちは(^^)
フード、流石専用の出来の良さです(^^)
純正レンズも増えましたし、マウントアダプターで遊ぶにもまた似合うレンズが多いのでしょうね♪
私も、MDレンズは40mmと28mmしか持ってないですがアダプターは使ってます(^^ゞ
書込番号:23278237
0点
>金魚おじさんさん こんにちは
芝の増上寺に行って試し撮りをして来ました。
東京タワーが近いのでそちらにも行く予定でしたが、途中で雨雲が発生して急に雨になり途中で退却。
ここは枝垂れ桜が奇麗ですが、まだ殆ど咲いていませんでした。
咲いたらもう一度挑戦です。
書込番号:23278519
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
XF18mmF2の購入を検討しています。
このレンズ、PRO1の発売と同時にリリースされたと認識しており約5年ほど経過していますので、中古も出回っています。
ザックリ、新品と中古で2万円の差があると想定して、みなさんは新品・中古どちらを選びますか?
というのも、発売当初触ったレベルですが、絞りリングのクリック感があまく、良い印象がありませんでした。
ところが先日店頭で触った際、リングの緩さ(固さ)・クリック感もソコソコ良い印象でした。
5年も作り続ければ、マイナーチェンジとまでいかずとも多少部品の改良がされるものでしょうか?
*それとも単なる個体差か?
理想はうわさ先行のMK2が出れば良いのでが・・・・・
新品か中古か? 部品の改良はされるものか?
この辺のご意見をお聞かせ願えればと存じます。
宜しくお願いします。
1点
新品
書込番号:21233455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
森人JAZZさん こんばんは
中古の状態によりますが 中古の状態を見て 状態が良く2万円の差許せるのでしたら 中古に行くと思います。
書込番号:21233488
5点
>新品と中古で2万円の差があると想定して
中古かなあ。
気にいらなければ、キタムラのトクトク買取(¥29070)に放出。 差額は勉強代という事で。。。
書込番号:21233540
1点
>森人JAZZさん
私なら、キタムラなどで現物を確認して、カメラに装着してみます。それで異常が無いようでしたら、二万円の差を有意義なものとして中古を選ぶと思います。
書込番号:21233630
3点
改良はあるでしようね
新品か中古は
状況次第かと
中古の場合、まずはコンディション次第かと思います。
さらにランクも目安にしかなりませんからね。
同じ物を査定するにしても人によってはランクも変わることもあります。
私の場合ですが、実際同じ物で、値段が安い物がいいこともありましたから・・・
購入者は自己責任の上での購入となしますので、
ある程度目利きが出来ないとね。
お店の人は、これはいいですよとか、
こちらの方がいいですよなんて普通は言いませんからね。
書込番号:21233707
1点
考え方次第でしょうね。
自分なら中古実物を見て、程度を確認して納得出来るなら中古を買いますね。
書込番号:21233786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまの意見を拝見してますと、発売から5年ほど経ったレンズは、現物に納得できれば中古ですかねぇ。
サイフとの相談ですが2万円という金額は私には大きいです。(満足感のうえでも)
まったく余談ですが、、、、
先日、新宿の量販店でカメラ(X−E3)・レンズを触ってきた帰り、LEICA M10にハンドストラップを付けてブラついていた人物を
見かけた際、「おれの買い物の悩みは小さいなぁ・・・」と感じました(笑!)(涙!)
*でも、XシリーズのJPGの色は私には「サイコー」です!
書込番号:21234053
3点
森人JAZZさん
程度に、納得するかゃろな。
書込番号:21234630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>森人JAZZさん
個体差でしょうね。
中古を買うなら、試写してから買って下さい。
カメラのキタムラだと、取り置きして試写→購入
の是非が可能です。ちなみにタイのバンコクでは
新品2万円台でした(昨年)。国内の中古だと
最安32000円くらいのを見ました。
書込番号:21236316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古商品については、今まで●ップカメラしか覗いたことがなく
みなさんおすすめの「キタムラ」は初見となりますが
取り置き試写、魅力です。
近々門を叩いてみます。
アドバイス、おありがとうございました。
書込番号:21236373
1点
輸入品で良いなら安く売ってます。新品で2万以上安くなります。
ただ、保証期間や内容は異なりますので注意してください。これも選択肢ですかね。
書込番号:23231924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
こちらのレンズを先日購入しましたが、レンズフードを付けたままレンズキャップの取り外しは不可能なのでしょうか?
XF35mmF1.4の場合は可能だったので、このタイプのフードは重厚感があり気に入っていただけに残念です。xf35mmと同じ形だと思ってましたが、微妙に形状が違っていて斜めにしてもレンズキャップが入りませんでした。普段はレンズフードが無いと少し不安なので、何か対策はありませんか?
外れやすいフードカバーをレンズキャップ代わりにするしかないのでしょうか。
書込番号:23115428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正のフードキャップ、LHCP-001が良いと思いますね。
フードに被せるタイプですからフードをボディに装着したままで撮影時に外すだけ。
無くさないように注意は必要だと思います。
書込番号:23116298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。やっぱり無くさないように注意して、純正フードキャップで保護するのがいいですよね。レンズキャップの使用は諦めようと思います。
書込番号:23116895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
ビックカメラではありません。
タイ国内で展開するBIG CAMERAの情報です。
http://www.bigcamera.co.th/
私はパタヤ店(セントラル3F)で先週8/22に購入しました。
価格は6999バーツ(税込)で本日現在の換算価格で\22,729です。
購入時パスポートを持っていくとVAT(付加価値税7%)の
還付を帰国時に空港で受けられます。(ただしちょっと面倒です。)
手続きを踏めば実質\21,000程度で入手できることになり
国内価格の半額以下です。ちなみに国際保証書もついています。
3枚目は購入前の試し撮りです。
どうやら今年のバレンタイン時のプロモーション価格のようです。
http://www.bigcamera.co.th/promotion/index?page=4
それが在庫ある限り、その価格のままになっている感じです。
ちなみに私が買ったパタヤ店ではあと在庫が5と言っていました。
プーケット店では展示品限りでした。いずれも在庫限りの
ようですので店によってはないことも考えられます。
店員に日本でBBSに書いていいかと聞いてみたら「ぜひ書いてくれ」
とのことでこうして書いてます。
ちなみに写真4にあるようにリモートレリーズRR-90
も399バーツ(税込)で換算価格¥1,296と価格COM最安価格
(税込)\4,960の74%引きの超お買い得価格でしたので
使う予定もないのに思わず買ってしまいました。
おそらく通販には対応していないので現地で買うしか
ないと思うのですが訪タイの予定のある方、いかがですか?
5点
ご購入おめでとうございます。
BIGcamera
前から気になっていたのですがw
日本にあるビックカメラと無関係ですよね?
書込番号:17871369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIC CAMERAの間違いかと思ったら、別の会社のようですね。
書込番号:17871458
1点
この店、凄く大きいチェーン店ですね。支店がたくさんあるのかな。読めましぇ〜ん。
パタヤは行ったことないので候補ですが、まさかカメラ買いに行くと言ったら、即叩き出されるだろうし----------。
ところで、BIC Cameraが出てきたときは、ボールペンのBicが何か始めたのかと思ったりしましたよ。
書込番号:17871667
2点
う〜ん、バッタヤなら・・・・・・いけますが^^;
書込番号:17871793
3点
そういえば、
お店はみたことありますが、
お客さんが入ってるのはみたことがないです。。。
書込番号:17872716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>う〜ん、バッタヤなら・・・・・・いけますが^^;
常連だったりして・・・(勿論冗談ですが)
書込番号:17874607
1点
タイ在住ですが、私も今日同じ値段でこのレンズ買いました。
購入場所は、バンコクのセントラルワールドの中にあるPower Buyです。
在庫処分でもしてるのかと思ったのですが、他の店も同じ価格になってるってことは
メーカーによるプロモーションなんですかね?
ちなみにXF27mmF2.8も同じ価格でした。
書込番号:18067148
1点
今日のレートで22,000円ですが、今でも同じ値段で売っているのでしょうか?
ちなみに、近所のカメラ店では、逆輸入品のXF18mmF2が税込36,000円で売っています。
書込番号:19633299
1点
>モンスターケーブルさん
調べてみたところ、まだやっているようです。
http://www.bigcamera.co.th/
の上段のタブのPromotionsのページで
表示されるカタログのうち、最新号と思われる
左上のHappy Valentineのカタログの2ページ目に
フジのリストがありました。
Rinnetさんの書き込みのとおり、27mmと同様の6990バーツですね。
(日本円には大体3倍すれば換算できます。)
60mmも日本で買うよりはかなり安く買えます。
思うにこの3本と35mmは創成期のレンズなので
在庫がだぶついているのかも知れません。
しかし、フードが金属製だったりで作りは現行のものより
しっかりしている印象があります。
ちなみに日本では買えなくなったX20も買えるようなので
コアなファンの方には耳寄り情報でしょう。
ただし在庫は店によりけりでしょうから買えたらラッキー
位のつもりがよいかと思います。
タイは今、デジカメブームです。バンコクのサイアム・スクエアー
まわりではいつもちょっとした撮影会会場になってます。
私も何人もとらせてもらってます。FUJIのカメラは現地で生産している
ことやタイ語のメニューがあること、そしてなにより写りがよいことで評判が
よく、言葉がわからなくても、カメラを掲げるだけでOKなことが多かったです。
ご検討(健闘)を祈ります。
書込番号:19634009
1点
>ペブルスさん
情報、ありがとうございます。
まだ、安売りしています。
https://www.bigcamera.co.th/mall-landing/lenses/fujinon-fx-18mm-f2-r.html
(Googleに英訳してもらっています)
昨年12月のバンコク出張直後に、このスレを発見し、ダメ元でサイト見たところ、まだやっていて、激しく後悔しました。
ようやく、先月末に再度のバンコク出張となり、購入できました。
ただし、保証はタイ国内のみです(サイトに明記)。
メーカ保証1年+販売店保証1年=2年との説明を受けました。
購入はサイアム パラゴン店です。
入口の案内板に記載なく、受付のお姉さんに2階と教えられ、2階に行ってもマップに出ていなかったので、少し探しました。
(鉄道駅直結の入口から2つ上がった階なので、日本流では4階)
たまたま、仕事が早く終わったので会社の帰りに寄ったため、現金の持ち合わせが無く、カードで買ったので為替レートが悪目で24,918円です。
在庫と金額の確認だけで、週末に現金と試し撮り用のボディ(X-E2)を持って買うつもりでしたが、商品を目の前にすると、我慢できなくて。
VAT Refundの明細での都合か、伝票上は6,992バーツとなり、現金で2バーツ返ってきました。
VAT Refundは300バーツ(1,000円ちょっと)。 帰国便が朝9時半と早かったせいか、空港のRefund窓口も空いていました。
F/Wが最新のVer.3.13(2018/8)だったので、売れ残りでは無いようです。
フードは金属製でした。国内はプラなのでしょうか?
展示のX-T30で動作確認してから購入したのですが、ホテルに戻り、自分のカメラに付けたら、盛大なAFのジコジコ音に驚き!
うるさいとは聞いていましたが、AF-Sでも常時AFしていて、初期不良かと焦りました。
早速、富士フイルムのWeb問い合わせしたところ、翌午前中に回答があり、設定の問題と判明し、安心しました。
「オートフォーカス設定」 > 「プリAF」=ONでこの動作となる
今まで、キットレンズ(18-55)だけだったので、わかりませんでした。
回答があった日の朝、手ぶれ補正を切った18-55に耳を近づけたら、AFらしき音がしていたので、設定かなとは思っていましたが。
電池持ちが悪いのもこれが原因だったのかと。
ボディとのバランス(全長の短さ)、自分的にど真ん中の焦点距離 と一番欲しかったレンズが安く買えてラッキーでした。
バンコクでは、週末もホテルで仕事をしたり、天気が悪かったりで、ほとんど撮影していませんが、これから、気軽に持ち出したいと思います。
書込番号:22912051
2点
iMOLEさん、こんにちは。元バンコク駐在です。
最初の情報が2014年ですから、もう5年経過している訳ですが、未だにやってるってことは常時その価格で売ってるとみて良いですね。
>>「オートフォーカス設定」 > 「プリAF」=ON
>>でこの動作となる
プリAFをONにすると、バッテリーの減りが2倍早くなるので、動体撮影以外はOFF推奨です。
ちなみに、サイアムパラゴンでは、12000バーツ以上買うと特典があるみたいですね。
http://www.siamparagon.co.th/tourist
書込番号:22913195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。
> プリAFをONにすると、バッテリーの減りが2倍早くなるので、動体撮影以外はOFF推奨です。
一眼からの軽量化のため、旅行2日前に購入して、適当に設定したまま使っていました。
AFが遅いってクチコミだったので、ONにしたのだと思います。
丸1日、500枚位の撮影でバッテリ3本使い切っており、ホテルでの充電は21時、0時、3時
(バッテリ交換のために起床)と悲惨な思いをしたため、4本目と充電器を買い足し、
旅行荷物のコンパクトさが無くなってしまいました。
このレンズの欠点であるAF音のうるささのおかげで無駄なバッテリ消費を見つけることができました。
AF重視の時は、D500を使いますので、大丈夫です。
書込番号:22916037
2点
5年前の記事にレスがついたのでやって来ました。
少しでもお役にたてたようで何よりです。
タイでは恒常的にこの価格になっていますね。他に27mmも安いようです。
ですがもっと安いところを見つけてしまいました。
LAZADAという東南アジアでのアマゾンのような通販サイトです。
https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18mm-f2-r-i262552861-s404427156.html?search=1
新品で4890バーツ、更に今ならプロモーションもあるようです。
残念ながら日本からは買えないようですが現地滞在中のホテルには届けてくれるようです。
タイではX-A5 や7の日本未発売カラーも買えるので現地滞在のお友達が欲しいです。
書込番号:22919490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ペブルスさん
遅くなりました。
電源周りの動作がおかしく、騙し騙し使っていたPCが突然死し、新品購入し、漸く、データ移行も終わったところです。
> タイでは恒常的にこの価格になっていますね。他に27mmも安いようです。
そうですね。薄さでは27mmの方が好みですが、私には焦点距離が長すぎるのと、絞り環が無いのでパスでした。
> 新品で4890バーツ、更に今ならプロモーションもあるようです。
約5000バーツとは激安に超が付きますね。
> タイではX-A5 や7の日本未発売カラーも買えるので現地滞在のお友達が欲しいです。
店舗で買えなかったら、弊社現地法人のタイ在住10数年の方に通販購入をお願いしようと思っていました。
去年、週末に市内観光に行った時、フジ機を持ってるアジア系の人が非常に多いのに驚きました。
Big Cameraのサイトでも、結構、大きく扱っていますね。
価格は、他社機と比較していませんが、激安品以外は日本と同程度のようですので、決して安い訳ではなさそうです。
書込番号:22925286
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
ポートレート撮影においてのレンズを悩んでいます。
空や海などを入れたポートレートに使用する予定です。
18mmのほうが手を出しやすいのですが反面16mmの広さのほうが良いかなぁとも思います。
また18mmと16mmのレンズの端の部分のゆがみについてもやはり16mmのほうが大きいのでしょうか?
人物を端に配置することもよくあるのでできるだけゆがみが少ないほうが好ましいです。
どちらともなかなか踏ん切りがつかず悩んでおります。
ゆくゆくは10-24F4か8-16F2.8を狙っているのですがいかんせん高級レンズですのでつなぎとしての広角レンズを一本迷っています。
どなたか私の用途的に16mmか18mmどちらがあっているか教えていただけませんでしょうか?
4点
yuyu000さん こんにちは
16oと18oの差 感覚的な感じですと 16o超広角域に入ってくるため 18oではあまり気にならないのですが 16oでは周辺引っ張られるような描写が 出てくるように見えます。
書込番号:22515467
1点
好みの問題だとは思いますが、私は人物を撮るときには16mmは使わないです。
懸念されるとおり、多人数の場合は隅に写った人の顔が歪んでしまって残念な姿になります。また、縦撮りで一人の人物だけにしてもパースのかかった胴長・短足になりがちです。
18mmでも影響を受けるレベルですので、16mmはポートレートには難しいでしょう。
書込番号:22515514
1点
広角歪みは画角に由来するので
どうやっても16mmの方が強くなりますよ
ただ16mmでも気にならないように撮ること可能だし
逆に言えば歪みを強調する作画だってありです
(足長効果とか、動感を出すとか)
そういう意味ではあんまり気にする必要ないと思います
ただ
広角で2mm差は大きいけど、されど2mm程度でもあるし
費用対効果考えれば、つなぎとしては18/2でいいんじゃないですかね
私も愛用してましたが
ジコジコうるさいけどしっかり写るしいいレンズでしたよ
とにかく小さいのでスナップショットには重宝しました
でもポートレート撮影だったら18-55でもいい気がします
書込番号:22515520
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































