フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥78,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (16製品)


価格帯:¥78,500¥102,702 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:64.1x63.6mm 重量:215g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥78,500 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

フレアの出る初期ロッドを教えてください

2016/03/13 19:52(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:116件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日撮影した庭の花

昨日撮影した花

今日撮影した花

今日撮影した梅の花

最近、X-E2レンズセットとこのレンズを立て続けに中古に購入したものです。ここでの書き込み等を見て花などの撮影に使いたいと思っています。昨日試し撮りしたところではあまり透明感が感じられず評判ほどの写りではない気がしましたが、フレアが出やすいとのことだったので今日はフードをつけて撮影しました。まだまだ実力が伴っていませんが写真を添付したので、写りとしてはこのような感じなのか教えていただきたいです。中古なので少し心配しています。
 また、このレンズはフレアが出やすい初期モデルがあると聞きましたが、そのロッドナンバーなどがわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。所有しているレンズのロッドナンバーは「23A・・・・」です。

書込番号:19689451

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/13 20:03(1年以上前)

>もどり道さん
>写りとしてはこのような感じなのか

参考になりますでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130626_604531.html

書込番号:19689496

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/13 21:22(1年以上前)

もどり道さん

>写真を添付したので、写りとしてはこのような感じなのか教えていただきたいです。中古なので少し心配しています。

画像3枚目、4枚目:絞り開放なので被写界深度が浅く、ピント位置も曖昧(辛口でスミマセン)なので、レンジのせいではないでしょうね。
花のピントは雌しべに合わせるとか、絞りをF5.6あたりにすると、素晴らしい写りが楽しめるレンズです。
SS低下が心配なら、ISO800まで上げても大丈夫です。

>ロッドナンバー

正確な記述はロットナンバー。
失礼しました。

書込番号:19689806

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/13 21:25(1年以上前)

もどり道さん

> また、このレンズはフレアが出やすい初期モデルがあると聞きましたが、そのロッドナンバーなどがわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。所有しているレンズのロッドナンバーは「23A・・・・」です。

該当するロットは、メーカーに問い合わせですね。

書込番号:19689823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/03/13 22:43(1年以上前)

当機種

我が家のアイドル

hirappaさん、返信ありがとうございます。紹介いただいたHPは読んだことがありますが、もう一度読み直してみます。
yamadoriさん、ご指摘ありがとうございます。つたない写真ですが、実例があった方がいいかと恥を忍んで載せさせていただきました。ロッドナンバーはやはりメーカーに問い合わせた方がいいのですかね。実際にフレアがひどいわけではないので、メーカー問い合わせは躊躇していました。少し考えてみます。初期不良のロッドナンバーがわかれば安心するんですが・・・。
おまけで我が家の猫の写真を貼っておきます。

書込番号:19690142

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/14 14:54(1年以上前)

もどり道さん、こんにちは

猫ちゃん可愛いですね。
私ならF4かF4.5まで絞り込むことが多いです。

>ロッドナンバーはやはりメーカーに問い合わせた方がいいのですかね。実際にフレアがひどいわけではないので、メーカー問い合わせは躊躇していました。少し考えてみます。初期不良のロッドナンバーがわかれば安心するんですが・・・。

・ロッドではなくロット。
・メーカー問い合わせに躊躇することは無いですね。だって安心したいんでしょ。
 初期に発売したものの不具合なので、ユーザーの心配を払拭するための問い合わせには丁寧に対応してくれるはずです。
 メーカー責任ですからね。
 ちなみに私も、どのロットが不具合対象なのかの情報は持ち合わせていません。

書込番号:19691905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 13:20(1年以上前)

yamadoriさん、ロットでしたね。何度もすみませんでした。
メーカーにメールで確認したところ、「初期ロットだからフレアがでやすい」ということではないようで、「お持ちのレンズでフレア等が気になるようなら点検させてください。」との返答でした。ネットの情報と少し違っていましたが、ロットナンバーで分からないと言うことなので、しばらく使って様子を見ようと思います。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19694966

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/15 13:46(1年以上前)

もどり道さん
メーカーに電話されて、少しは安心できましたか?
以下、関連情報紹介です。
書込番号 [14293529]
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-trouble-info1-121110/
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-macro-trouble-final131123/
http://plus.digital-izumi.jp/xf60-macro-trouble121015/

書込番号:19695018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 20:56(1年以上前)

yamadoriさん、何度も親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:19696250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

あんまり寄れない?

2016/02/14 21:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件
当機種

ここでのレビューを見て購入をしましたが、あんまり寄れなかったです。
それとも設定に問題があるのでしょうか?
XーT1で使用していますがこの位が限界でしょうか?

書込番号:19590712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 21:27(1年以上前)

27cm弱が限界みたいですね♪

書込番号:19590743

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/14 21:32(1年以上前)

0.5倍マクロなので、等倍マクロほどには。。。

書込番号:19590766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/14 21:33(1年以上前)

>kenjhoさん

最大撮影倍率が0.5なので、等倍マクロでないです。

書込番号:19590770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 22:17(1年以上前)

kenjhoさん こんばんは

このレンズとカメラ持っていませんが 仕様を見ると 標準 0.6m〜∞ マクロ26.7cm〜2.0mと有るので カメラ側でマクロの切り替えありますでしょうか?

有るのでしたら 切り替えて撮影しましたでしょうか?

書込番号:19590935

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/02/14 23:08(1年以上前)

kenjhoさん

このレンズは最大撮影倍率が0.5なので、定規を被写体にして、目いっぱい近づいてAFのピントが合うぎりぎりの距離で目盛を撮影してみて下さい。
撮像センサーの寸法が23.6mm×15.6mmなので、横幅目いっぱいで11.8mm写っていれば正常ですよ。

ハーフマクロといわれ寄れないと言われちゃうレンズですが、
フルサイズのハーフマクロは(36mmx0.5)目いっぱい寄った場合横幅18mmが写るんですが、
このレンズをX-T1で使うと11.8mmが写るので、見かけ上の最大撮影倍率は(フルサイズ換算で)0.75になります。
このため、私は、このXF60mm F2.4 Macroをマクロ撮影で重宝してます。

寄れるかどうかは、ご自分で判別できますので、一度定規の目盛を撮影して見て下さい。

書込番号:19591172

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/15 00:34(1年以上前)

>yamadoriさん

横レスですが、ハーフマクロの場合は被写体サイズはセンサーサイズの倍ですよ。
横に

11.8mmが画面一杯だと2倍マクロになっちゃいます。

書込番号:19591435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 07:18(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
MFで寄っていきましたのでこの大きさが限界のようですね。
水玉を大きく撮影したいのでマウントアダプター使用でSIGMA50mm macroの方が私の希望に合いそうなので買い増しをしようと思います。

書込番号:19591757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/02/15 08:28(1年以上前)

当機種

XF60mm F2.4R 最短距離で撮影 横455.5mmが写っている

もらーさん、おはようございます

私の、とんでもない誤りをご指摘いただき、ありがとうございます。
書き込み番号 [19591172] は間違いだったので、最短撮影画像を付けた上で、次の様に訂正します。
オッチョコチョイなカキコミをしてしまい、お詫びします。

<訂正>
・このマクロレンズはハーフマクロなので最短撮影距離では、撮像センサーに写る実施寸法が0.5倍になる。
 言い換えれば、実物の2倍の範囲が写る。
 添付した画像:定規の目盛45.5mmが写っているので、撮像センサーの横幅23.6mmに対する撮影倍率は0.52です。

・フルサイズ35mm判換算計算
 撮像センサー横幅が36mmなので、45.5mm÷36mm=0.791がフルサイズ換算の最大撮影倍率。
 APS-Cカメラではフルサイズカメラに比べて写る範囲が狭いので、一見大きく写るように見えます。

間違い書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:19591864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/15 09:31(1年以上前)

kenjhoさん こんにちは

>水玉を大きく撮影したいので

シグマのレンズでも APSサイズ効果で 等倍レンズも1.5倍まで拡大できるので 大きめの水滴でしたら大丈夫だと思いますが シグマのレンズの場合 18.8cmまで近づかないと 最大拡大率になりませんので 撮影角度によっては自分の影が写りこむ場合もありますので なるべくでしたら 100mm前後の方が使いやすい場合もあります。

書込番号:19591989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/15 12:35(1年以上前)

こんなのどうでしょうか?
私は使ったことが無いので使用感などはわかりません

MCEX-11
http://kakaku.com/item/K0000719351/?lid=myp_favprd_itemview

MCEX-16
http://kakaku.com/item/K0000719352/?lid=myp_favprd_itemview

マクロエクステンションチューブによる撮影倍率
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf

書込番号:19592373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/02/15 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>kenjhoさん
こんにちは

マクロですとMFの方が適していると思いますので、
アダプター使用でニッコールの105mmマイクロなどはどうでしょうかね。
私は、もっぱら近場の寄りはマイクロ105mmを使っております。
X-T1で、ちょっと画角だけの感じですがサンプル撮影を今しましたのでアップします。
レンズ前15センチほどのディスタンスでの手持ち撮影ですので
ブレはご容赦を、、、、。
被写体の撮影された面積だけを参考にしてください。
モンブランの万年筆のペン先の長さは約2センチです。
うっかりして、レンズ設定をし直すのを忘れたので、データーが90mmのままでした。
普段使いのフォクトレンダーアポランター90mmの設定のままでしたので、、、、、。
鉛筆は普通の鉛筆です。
アップの腕時計は、ルミノックスのネイビーシールズです。
X-100s/X-100Tですと。ちょうど腕時計が収まる大きさのサイズに寄れます。

書込番号:19592788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
マクロはCanonの100Lと180Lが手元にありますので試してみます。

書込番号:19594235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:51(1年以上前)

>バイオ酵素さん

そちらも試したいのですが予算が無いので手元にあるレンズで頑張ってみます。

書込番号:19594245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:54(1年以上前)

>GasGas-PROさん

その位大きく撮りたいので、凄く参考になります。
少し考えてみますね。

書込番号:19594259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:55(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。
そういう換算になるのですね。
わかりやすい説明をありがとうございます。

書込番号:19594266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。
ここで皆様の貴重な情報をよく拝見させて頂いてますが、投稿はほとんどした事がない初心者です。
直接ここのスレ(XF60mm)についての質問ではないのですが、関連して皆様のお知恵をお貸しください。

最近X-A2を購入し、日々撮影を楽しんでおります。
現在持ってるレンズは、XC16-50mm、XC50-230、XF18mmの3本です。
虫や花が大好きなので、マクロ撮影をしたいという欲求にかられXF60mmの購入を考え始めました。

ここでの皆さんの情報を読ませて頂きまして、イメージ通りの写真が撮れそうな事と(もちろん、腕が良いからいいお写真が撮れるという事は承知しております)、予算の関係でタムロン90mmの方に気持ちが傾いてきています。

そこでタムロン90mmをX-A2で使う際のマウントアダプター(?)のオススメを教えて下さい。
富士純正の交換レンズしか使ったことがないので、マウントアダプターの知識がほとんどありません・・・。

補足として、XF60mmとタムロン90mmの両方を使った事があるお方から、
2つの良い所、悪い所、大きな違いなどを教えて頂けますと大変ありがたいです。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:18795590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/21 02:29(1年以上前)

レッドサビナさん
タムロン90mmどこのマウントかな?
マウント変換アダプター使ったら
機能の制限が、付いてくるからな。

書込番号:18795644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/05/21 02:56(1年以上前)

XF60mm一拓です。
X-A2でオートフォーカスが使えるマクロはこれだけですから。

タムロン90はオートフォーカスが使えないのでマニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)になります。タムロン90mmに富士X用はないので、別メーカー用となりますが、マウントアダプターというものが必要になります。また、現行レンズは絞りリングがレンズにないので、大半のマウントアダプターでは絞り解放しか使えません
(EOS用やニコンGタイプ用などで絞りリングがあるものもありますが、高額です)

書込番号:18795666

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/21 06:13(1年以上前)

レッドサビナさん
おはようございます。

XF60 は持っていませんが、
マウントアダプターを介してタムロンの90mmマクロ(272E)を使っています。

マウントアダプターは、
↓ のReiqual のページの下のほうに、
http://www.rayqual.com/

『FUJI Xマウント用 アダプタ各種』があるので、
覗いてみてください。

もちろん、マニュアルフォーカスです。
Exif には記録されませんが、絞りは設定できます。

絞りリング付きタイプのPDA-FX(レンズはペンタックス)を使っていますが、
マクロレンズならばフォーカスはあわせは楽です。

絞りリング付きタイプには、ほかに、ニコン、ソニー用があるようです。

書込番号:18795768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/21 06:58(1年以上前)

レッドサビナさん

ニコン(デジタル)&オリンパス(銀塩)ユーザーですが、虫の撮影になりますと、60mmではちょっとつらいかと思います。
タムロン90mmですと、ちょうど良い焦点距離なのですが、マウント変換アダプタを経由するとAFが機能せずピント合わせがMFになってしまいます。
まあ、マクロ撮影では、ピント合わせはMFで合わせるのが、一般的かと思いますけど。

書込番号:18795818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/21 07:29(1年以上前)

レッドサビナさん おはようございます。

マウントアダプターに関しては「マウントアダプター 富士フイルムX」でググられると各種発売されていますが、価格を考えてのタムロンならば古いタイプの絞り付きならば安価なマウントアダプターが使用出来ますが、あなたがどのマウントのタム9にマウントアダプターを使用するつもりなのかわかりませんが、マウントアダプターで絞りを操作できるタイプは高価なので逆に高くなる場合もあると思います。

使用点距離や等倍マクロにメリットを感じられているのであればタムロンの選択も良いですが、マニュアルフォーカスでExif情報も記録されず実絞りでの撮影となりますからあなたがニコンなどタム9使用可能なボディをお持ちならば良いですが、そうでないなら純正を購入された方が無難だと思います。

使用方法がお考えの通りで良く等倍マクロと焦点距離が魅力で考えられているのであれば、ニコンFマウント用のDタイプ同等品など絞りリングのあるものを見つけられると安価なマウントアダプターもありますので、どうせマニュアルならばそういう使い方も良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_10505510810_10505511858_10505511859_10505511857_K0000336434

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0X&ginput=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0X

書込番号:18795844

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/21 08:01(1年以上前)

レッドサビナさん こんにちは

タムロンの90mmフジ用のマウントは出ていませんので 社外品の他のメーカー用マウントアダプターを使い 別のメーカー用のレンズを 強制的にフジに付けるため AFは使えませんし 露出もAモードとMモードしか使えないなど 制約が出てきます。

その為 余りお勧めできないのですが どうしてもタムロン使いたいのでしたら 旧製品の絞りリングが付いたニコン用を購入し ニコンレンズを フジに変換するマウントアダプターの組み合わせがいいと思います。

でも 使いやすさから言うと XF60mmの方がいいと思いますよ。

書込番号:18795897

ナイスクチコミ!3


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 11:13(1年以上前)

レッドサビナさん

こんにちは。
私もマクロレンズの導入を考えていますが、ニコンマウントも有していることから、ニコンマウントと共有できるタムロン90mmマクロ(272E)やニコンのmicro60mm購入を検討しています。

ご参考までに、八仙堂というところのマウントアダプターを利用して、既に保有しているツァイスのマクロプラナー100mmとX-T1で試してみた作例のリンクを張っておきます。なお、マニュアル操作になります。絞り環付でないレンズの絞りの調整はマウントアダプターでできますが、目盛りがついていないので細かな絞り値は不明です。

マウントアダプター(ニコンGタイプのレンズおよびFマウント→Xマウントボディ) 3,700円
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-f-x-14/

作例
http://photohito.com/photo/4469932/
http://photohito.com/photo/4473339/

書込番号:18796237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/05/21 14:52(1年以上前)

皆さん、迅速かつご丁寧なお返事をありがとうございます!
お一人様ずつお返事させて頂きます!

nightbearさん
返信ありがとうございます。
どこのマウントが良いかも全然検討がつかないので、どのメーカーが良いかオススメがあればご教授ください。
ありがとうございます。

六区ぱらくんさん
やはりタムロン90mmだとAF使えないのですね。XF60でも虫や花びらなどの接写は可能ですか?
ありがとうございます。

雲太さん
雲太さんはニコンのタムロン90mmをお持ちなんですね。
貼って頂いたURLを拝見しましたが、絞り付きアダプタ高いですねw
レンズと合わせるとが5万ぐらいになってしまうので、ちょっと予算がオーバーしてしまうのですが、
純正のXF60mmよりも格段にマクロ撮影がが綺麗に撮れるようでしたら、タムロンかな。と思ってます。
ありがとうございます。

おかめ@垣武平氏さん
初心者すぎる質問で大変恐縮ですが、MFでのピント合わせって容易なんでしょうか?
ありがとうごあいます。

写歴40年さん
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
URLもわざわざ調べて頂いたようで、恐縮です。
カメラボディは、オリンパスのOMD E-M10と富士のX-A2です。
オリンパスでもマクロ撮影を考えたのですが、富士の色合いが好きなのでオリンパスは視野にいれてなかったのですが、
オリンパスでマクロ撮影環境を整えた方が容易なのでしょうか?
ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
雲太さんが紹介くださったような、高額の絞り付きマウントアダプタでないとうまく撮影できないのですかね・・・
タムロン90mmでの撮影があまりに難しいようなら、XF60mmにしようと思ってます。
ありがとうございます。

丹虎65さん
八仙堂さんのマウントアダプター安いですね!
このアダプターとタムロン90mmをつなぐだけで使えるのでしょうか?(マニュアル操作になるようですが。)
貼って頂いた作例素敵ですね!
まさにこういう写真が撮りたいのです!!
ありがとございます。

書込番号:18796681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/21 16:36(1年以上前)

レッドサビナさん 返信ありがとうございます

>高額の絞り付きマウントアダプタでないとうまく撮影できないのですかね・・・

中古にはなりますが 旧型の MODEL 272E(2型だと絞りリングが無いのでMODEL 272Eの方です)で有れば絞りリングが付いている為 絞り機構が無くても 通常のニコンレンズ フジマウントのアダプターで使えると思います。

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1163255.html

でも当然の事ですが AFは効きません。

書込番号:18796874

ナイスクチコミ!1


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 16:48(1年以上前)

レッドサビナさん

先ほどの作例はマクロプラナーですが、ニコン用のタムキューでも使用可能と思います。

ピントがマニュアル操作になる他、絞りについては、先ほど書いたとおり、絞り環のないレンズでマウントアダプターで絞りを調整する場合は、マウントアダプターに目盛りがないのでファインダーを覗いてみながら、感覚で合わせることとなります。絞り環付きのレンズの場合は、レビューを見ると、「絞り環付きのレンズですと、絞り値を設定してピント合わせの時はアダプターのリングをオープンに回し、撮影前にクローズに回せば絞り設定値まで絞られます。」とありますね。

ちなみに先の作例はマウントアダプターで絞りを調整したもので、白い花は少し絞ったもの(F値はわかりません。)、オレンジぽい花は開放だと思います。

購入されるタムキューのマウント、仕様に合わせたマウントアダプターがあると思いますので、八仙堂さんのHPで確認頂けばと思います。

なお、マクロプラナーやXF60mmはハーフマクロで、タムキューは等倍なので、より大きく写せるという点でのメリットはあるのかなあと考えています。

書込番号:18796897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/21 18:15(1年以上前)

レッドサビナさん
マウントは、皆さんがおすすめしてますわ

書込番号:18797061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/22 13:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん
再返信ありがとうございます!
旧型272Eを探してみましたら、新品も少し出回ってるようでした。
タムロンを使うなら通常のマウントアダプター+絞りリング付タムロン90mmの組み合わせで使いたいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。

丹虎65さん
再返信をありがとうございます!
あの素晴らしい作品はマクロプラナーだったんですね。お高いレンズと素晴らしいレンズがあればあんな良い作品が撮れるのですね。
少し前にモンスターケーブルさんが書き込みをしている、純正マクロエクステンションチューブMCEX-16をつけると等倍ちかくなるのでしょうか?
お花だけならXF60でよい気がするのですが、虫まで鮮明に撮れるかが一番のポイントでして・・・。

nightbearさん
再返信ありがとうございます!
皆さんのオススメですとニコンの用ですが、ペンタックスの別レンズも気になっていて、将来買うかもしれない事を思うと、ペンタックスマウントがいいかなと思ってるのですが、(マウントアダプターを何個も買わなくて済む?)どうなんでしょうか?

書込番号:18799469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/22 13:40(1年以上前)

変な文章を見つけたので、訂正させて頂きます。
丹虎65さんへの返信で、
お高いレンズと素晴らしいレンズがあればあんな良い作品が撮れるのですね。

お高いレンズと素晴らしい腕があればあんな良い作品が撮れるのですね。
の書き間違えでした。すみません。

書込番号:18799473

ナイスクチコミ!1


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

レッドサビナさん

いえいえ、最初のコメント「お高いレンズと素晴らしいレンズ」で正しいです。いいレンズは技術を補ってくれます(笑)

「純正マクロエクステンションチューブMCEX-16」は使ったことがなくわかりませんので、他の方のご回答をお待ちします。

ムシには使えそうな気がしませんが、クローズアップレンズは先日買って使ってみたので、一応ご参考までに作例を張っておきます。
レンズはXF18-55mmです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CNC1MY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

書込番号:18799519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/22 14:20(1年以上前)

丹虎65さん
書き間違え、誠に申し訳ございません・・・。
良いレンズを持っていても、私みたいな初心者では宝の持ち腐れになりかねませんから、腕は大事です!
クローズアップレンズなる物が売ってるのですね。これはフィルターですか?
XF18mmをもってるのですが、これに取り付けても貼って頂いた画像のように素晴らしい写真が撮れますか?
(それこそ、腕でしょうがw)

書込番号:18799552

ナイスクチコミ!0


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 15:09(1年以上前)

レッドサビナさん

私も初心者なので同じです。
フジは4月末にX−T1購入したところですし。。

さて、XF18mm、見てみたら最短撮影距離が18cmなのですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422_K0000336432

私がXF18-55mmで使ったのはクローズアップレンズのNo.5で最短撮影距離が14−20cmになるもので、それ以上だとNo.10になるようですが、18cmより近づいてもそれこそムシとか撮るのは厳しいですよね。

マクロエクステンションチューブを見てみるとMCEX-16を使うとXF18mmは等倍になるみたいなので、少し高くなりますが、こちらの方がいいかもしれませんね。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0299.html

書込番号:18799641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/22 17:04(1年以上前)

レッドサビナさん
ペンタックスゃったら
さらにM42アダプター使って
レンズ付けれるからな。

書込番号:18799831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/22 20:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+タム9 MF

X-A1+タム9 MF

X-A1+タム9 MF

X-A1+タム9 MF

レッドサビナさん、こんばんは。

XF60mmマクロは1/2倍で、タムロン90mmマクロ(タム9)のような等倍マクロは出来ませんから
迷わずタム9を買いましょう。

タム9にも種類があって、手ブレ補正機能付きのF004、1つ前の272E、さらにその前の172Eなど
ありますが、172E以降ならどれでもOKです。ただ、X-A2では手ブレ補正が効かないのでF004を
買う意味はありません。

F1.4とかだとMFは大変ですが、F2.8なら慣れれば問題ありません。単写ではなく連写する事で
ジャスピンを得やすいです。

マウントアダプタは他の方の意見を参考にして下さい。だいたい2000円〜3500円であります。

書込番号:18800295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/05/23 00:11(1年以上前)

丹虎65さん
ご丁寧に調べて頂いてありがとうございます!
なるほど。公式エクステンションチューブとやらにXF18mm付けると等倍になるのですね!!
新しくXF60mmを買うよりは、安くつきますものね。
この際だから、東京ステーションに行ってレンズをレンタルしてこようと思います!
何度もお返事ありがとうございます。

nightbearさん
M42アダプター検索してみましたら色んな種類があるのですね。
貴重な情報をありがとうございます。

モンスターケーブルさん
丁寧なご説明をありがとうございます。
頂いた説明が明確でわかりやすかったので、「よし。タム9にしよう。」という決心が一瞬でつきました。
モンスターケーブルさんがお使いのカメラが同じX-Aシリーズなので、さらに心強く。
上位クラスの本体がなくても、腕がいいとここまで素敵なお写真が撮れるのですね。
とても励みになりました。(ここが購入決定へ傾いたポイントにもなりました。)
マウントアダプタは、皆さんが貼って下さったURLを参考に購入使用とおもってます。


書込番号:18801013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/05/23 00:15(1年以上前)

皆さん、沢山のご丁寧なコメントを本当にどうもありがとうございました。
色々悩んだ結果、とりあえずタム9でマクロ撮影を楽しんでみようという結論になりました。
(といいつつ、実際XF60mmを触ったら、そのうち買ってしまうかもしれませんが・・・)
貴重な情報を沢山頂き、感謝感激です。
どのコメントも本当に素晴らしいので、goodアンサーを選ぶ事ができません!!
どうか、ご了承ください。

書込番号:18801020

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

F値がくるくる変わる?

2014/11/16 22:26(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

初めて交換レンズとして買いました。ボディはX-T1です。
F値は手前のリングで変えるのだと思うのですが、A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまうのですが、なにが原因なのか分からず悩んでいます。ご存知の方に教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18175320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/16 22:34(1年以上前)

>A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまうのですが

むしろA以外に設定してるからでは。
シャッタースピード優先オートなら絞りで露出制御されるし。

書込番号:18175362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/16 22:35(1年以上前)

Aが絞り優先オートで
A以外がシャッター優先オートですね

つまりAに合わせて好きな絞りにレンズのダイヤルを回せば
シャッターは絞りに対して適正な露出になるよう変化してくれます。

書込番号:18175374

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/16 22:47(1年以上前)

質問が言葉足らずだったかもしれません。マニュアル露出でやりたくて、ISOもシャッター速度もF値も一つもAにはしていません。なのに被写体niyotteF値が変わるということです。なにが原因なのか分からず困惑しています。

書込番号:18175430

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/16 23:00(1年以上前)

ちょっと読んでいて気になったもので、お邪魔します。

レスされたお二方の書かれたことはきっと、撮影モードの「A」の事かと思います。
絞り優先AEってやつですね。
対して、スレ主さんの書かれた「A」というのは、絞り環に刻まれた「A」の事かと。
2.4〜22まであってその次にA、と。

ただの想像なのですが、なんとなくお話が噛み合っていない気がしましたもので・・・お邪魔しました^_^;

書込番号:18175494

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/16 23:05(1年以上前)

私が最初にAとしたのは絞りリングのAのことです。
その通りですね。
ところでなんどか試してみて、どうやらF2.8とF2.4に合わせた時、絞りリングをAにした場合と同じ挙動を示すようです…。これはなんらかの設定でしょうか。それとも異常…?

書込番号:18175517

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/16 23:16(1年以上前)

補足です。X-T1には撮影モードというのはないのです。絞りをAにすれば絞りはオートになり、シャッター速度をAにすればシャッター速度はオートになります。X-M1などには普通の撮影モードがありますもんね。たしかに誤解しやすいかもしれない。

書込番号:18175567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/17 00:32(1年以上前)

あーー
あーーー
あーーーー。



マクロレンズだろ? 実効F値じゃねえの?

書込番号:18175842

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/17 06:48(1年以上前)

マクロレンズの場合、撮影倍率によって露出倍数が掛かりますので、それによって実効f値が変わります。
フジの仕様はわからないのですが、おそらくそのせいだと思われます。

ちなみにキヤノンは実効値ではなく絞り値での表示、ニコンは実効値での表示ですね。

マクロ 露出倍数で検索してみることをお勧めします。

書込番号:18176150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/17 07:49(1年以上前)

yuichiro_sさん おはようございます。

マクロレンズを使用されていてもし近距離でのF値が変わるのであればニコンなどと同様絞りリングのF値でなく、近距離での露出倍数のかかった実行F値を示しているのでマクロ域を撮っての挙動ならばそういう仕様だと思います。

マクロ域の撮影で無いのなら私にはわからないと思います。

書込番号:18176241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/17 09:16(1年以上前)

上のお三方の補足です

マクロレンズは一般的に、撮影距離が短くなると露出倍数がかかり
「開放F値が大きく」なります。例えば開放F2.8でも、最短撮影距離になると
開放F5になるというイメージです。

この時のふるまいはメーカーによって異なり、例えばニコン機は増加したF値が
そのまま表示されます(実効F値)が、キヤノン機の場合はF値の表示はかわりません
(露出は変わりますが)

X-E1は使ってましたがマクロは使った事がないのでわかりませんけど
F2.8とF4でだけ変わるという事ですから、おそらくは撮影距離が短くなるにつれ
開放F値がF2.8やF4を上回ったため、F値表示が変わったのではないかと思います
(絞りリングをガチャガチャ戻すわけにはいかないですからね)

書込番号:18176413

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 09:59(1年以上前)

yuichiro_sさん

>F値は手前のリングで変えるのだと思うのですが、A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまう・・・

>マニュアル露出でやりたくて、ISOもシャッター速度もF値も一つもAにはしていません。
>なのに被写体niyotteF値が変わるということです。なにが原因なのか分からず困惑しています。

1.推定できる事象ですが、XF60mmマクロは次の不具合が実際に起きています。
  私を含めて数名の方がこの不具合で修理に出しています。
 ※絞りを開放にセットするとP(プログラム)モードになってしまう。

2.数名の方がマクロ域では実効F値が変わる為ではないかとの理由推測を書き込んでいますが、不正解です。
このレンズ(フジノンXF60mmF2.4Rマクロ)は実効値表示方式ではなく、開放絞り値表示は変わらずF2.4のままです。
このレンズで最短撮影距離まで寄っても、開放絞り値が変わらないことを実機確認しています。
  (ニコンのマイクロレンズは実効F値表示ですが)

3.(逆質問)具体的な設定を教えてください。

Q1.くるくる変わるというF値は、いくつになりますか?
Q2.絞り環で設定した値と、変わってしまった絞り表示値
Q3.ISO感度(オートになっていないですよね
Q4.シャッタースピード(SSダイヤル値)
Q5.被写体から撮像センサー位置マークまでの距離

なお、EXIF付き画像を掲載してもらうと、具体的な状況が読み手に伝わりますね。

書込番号:18176498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/17 10:06(1年以上前)

yuichiro_sさん こんにちは

このレンズ持っていないので 合っているか分かりませんが マクロレンズの露出倍数でしたら

絞り優先オートにセットし 絞り開放 ピントリングをマクロ側に回すと 絞りの数字が大きくなる状態の事です。

この事でしたら マクロ域の露出倍数での絞り値の変化ですが これでないのでしたら 何か設定の違いの気がします。

書込番号:18176513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/17 10:18(1年以上前)

>このレンズで最短撮影距離まで寄っても、開放絞り値が変わらないことを実機確認しています。

フジは実効F値じゃなく設定F値表示なんですね
遣い手のyamadoriさんがご確認でしたら、間違いないですね
勉強になりました

とすると、操作や設定誤っていなければ
不具合の可能性もありますね、、、

書込番号:18176545

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/17 10:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。露出倍率については知りませんでした。ただ、どうもそういうことではなく、yamadoriさんのおっしゃっている不具合かもしれません。実際フジが実効F値表示ではなさそうですし。

Q1.くるくる変わるというF値は、いくつになりますか?
Q2.絞り環で設定した値と、変わってしまった絞り表示値

この二つは同じ質問に思えますのでまとめて。一番大きい時でF2.4に設定しているのにF22を示すことがありました。


Q3.ISO感度(オートになっていないですよね

オートではありません。400、800、1600で試しましたが全て同じでした。

Q4.シャッタースピード(SSダイヤル値)

同じくオートではありません。
1/2000秒から1/30秒まで試しましたが同じでした。

Q5.被写体から撮像センサー位置マークまでの距離

20センチ程度の近距離から100m以上の遠くまで試しましたが同じでした。


本体側でマクロモードにしてもしなくても同じです。F2.4とF2.8の時だけ、絞りをAに合わせたのと同じ挙動です。
ちょっと今日販売店に行ってみます。

書込番号:18176582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 11:18(1年以上前)

yuichiro_sさん、こんにちは

予想しない動作をする機材はイライラしちゃいますね、お気持ち察します。

>本体側でマクロモードにしてもしなくても同じです。F2.4とF2.8の時だけ、絞りをAに合わせたのと同じ挙動です。
>ちょっと今日販売店に行ってみます。

頂いた情報から推測すると、レンズの不良の様な気がします。
※F2.4とF2.8の時だけの状況なので、私の時の「絞り開放にすると勝手にPモードになる」に近い不具合かな?とも思いました。

XF60mmを買ったばかりでしたら、保証書と付属品、外箱、レシートを持参し、販売店に新品交換を申し出る方が手っ取り早いと思います。
販売店がメーカーに状況説明してくれると思います。

書込番号:18176669

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/17 12:25(1年以上前)

販売店に問い合わせたところ、やはり不具合である可能性が高いとのことでした。買ったばかりですが一旦送り返すことになります。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:18176835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 12:31(1年以上前)

yuichiro_sさん

>販売店に問い合わせたところ、やはり不具合である可能性が高いとのことでした。買ったばかりですが一旦送り返すことになります。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。

早く代替品(もちろん新品)が来るといいですね。
メーカーによる不具合特定判断と、不具合理由が判ったら教えてください。

このマクロレンズ、とても写りが素晴らしいんですが、初期不良が多い気がしますね。
今後の製造品質向上を期待したいです。

書込番号:18176849

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/17 12:53(1年以上前)

実は購入したのはマップカメラなので、どうなることやら、というかんじです。新品が来たら喜んじゃいますねw

書込番号:18176949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 13:18(1年以上前)

yuichiro_sさん、こんにちは

>実は購入したのはマップカメラなので、どうなることやら、というかんじです。新品が来たら喜んじゃいますねw

Mapカメラは通販購入でも、「初期不良だし早く撮影したいの新品に交換して欲しい」と頼むと、懇切丁寧に要望に応えてくれることが多いですよ。
Mapカメラの担当者と電話で直接交渉すると、話が早いですね。

書込番号:18177019

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/12/06 11:54(1年以上前)

続報です。結局中古同等品と交換してもらいました。新品ではないけど、これで快適に撮影が楽しめます!コメントいただいたみなさんありがとうございました!

書込番号:18242595

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 tomodonさん
クチコミ投稿数:3件

突然初歩的な質問ですみません。
マクロをするぞ!とこちらのレンズを買ったのですが、AFがなかなかあいません・・・・
実際にはもっと寄れるのに、手前から合わせて⇒ちょっとよって の繰り返しでやっと接近できる状態です。
ちょこちょこ動く生き物を撮りにいこうと思っているので、MFでがんばるしかないかなと思ってます。

みなさんどうやって撮影なさってるのでしょうか?
コツがあったらご教授いただけませんか?
本体は、X-E2です。

書込番号:17983244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/09/26 13:47(1年以上前)

マクロ撮影はMFで自分がカメラを前後しながら撮影した方が良いみたい…
アタシはAFでピント合わせれた事無いです。

書込番号:17983342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/26 13:56(1年以上前)

マクロで最短付近での撮影はMFのほうが楽です。
MFにしてピントリングを最短にして、後は体ごと前後させてピント合わせをします。
動くもの相手なら絞りをある程度絞って被写界深度を深くして対応しましょう。F8〜11とか。

書込番号:17983364

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/09/26 14:27(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは
 まずはカメラボディとレンズのファームウェアを最新のVersionにUPして見てください。

書込番号:17983427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/26 14:47(1年以上前)

X-E2+60マクロだと動いているものは厳しいとおもいますよ。。。
で カメラのモードをマクロモードにされてますか?
マクロモードにすればきんせつ域からあわしてくるので
ちょっとマシになるとおもいます
ただそれでも最短撮影距離付近は怪しいかもしれませんが。。。

マクロ域は極力三脚+MFがよいと思いますよ

書込番号:17983465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/26 16:06(1年以上前)

tomodonさん こんにちは。

マクロ域は被写界深度(ピントの合う範囲)がすごく浅くなり、AFで合わしたとしても三脚使用ならば別ですが、手持ちではあなたが動いてすぐにピントが合わなくなって当たり前なのでマニュアルで撮られたら良いと思います。

最短撮影距離で大きく撮りたい時はあらかじめ最短にマニュアルで設定し、あなたが前後してピントを合わすのが最良だと思います。

当然ですが絞りもある程度絞らないと、被写界深度が浅いため思うような写真にならないと思います。

書込番号:17983630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 16:12(1年以上前)

こんにちは♪

そーですね〜

まずは、yamadoriさんのアドバイスにあるレンズと、ボディのファームアップ(バージョン)の確認を・・・

次に、umichan0607さんのアドバイスにあるとおり、マクロモード(チューリップマーク)にして撮影しているか?確認してください。
※Xシリーズのカメラは、最短撮影距離でAFしたければ、マクロモード(チューリップマーク)にする必要があります。

コレでもダメなら・・・後は皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
最短撮影距離付近での撮影は、マニュアルで、自分の前後のゆれのタイミングでシャッター押した方が歩留まりは良いと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17983642

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/09/26 19:42(1年以上前)

当機種

イカリソウ、手持ちでAF撮影

tomodonさん
 私はこのレンズで動き物は撮りませんが、風に揺れ動く野草を撮影することが多いです。
このマクロレンズ専用にと買ったX-M1で、手持ちでAF撮影した野草の画像を貼り付けておきますが、
AF合焦速度は遅いものの、ピントはAFできちんと合焦しますよ。

書込番号:17984237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/26 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

タムロン90mm 等倍マクロ1:1

ちょっと離れて タムロン90マクロ

もっと離れて タムロン90マクロ

このレンズはAF遅いので有名ですね。

さらにマクロレンズと称して『ハーフマクロ』という体たらくぶり。


MF前提なら、マウントアダプタを介してキャノンやニコン、タムロンの等倍マクロレンズを
使った方が良いです。

書込番号:17984517

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/26 21:18(1年以上前)

ちょこちょこ動くものをマクロで撮るにはMFの方が良いでしよう。
但し、マクロ撮影はただでさえ被写界深度が狭いので、
被写体の動きにもよりますが撮影には相当苦労するかと。

おそらく三脚を使っても意味がないと思いますし…
被写体は動くは、撮影者も動きますからね…
難易度が高いですよ。


私は、マクロ撮影で、風などで揺れている物を撮る場合、
ピントの合うものを1枚でもあればいいからと、
バーストショットと言って3〜5枚程度の連写を繰り返して撮ることもあります。

書込番号:17984693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 CameraBlog 

2014/09/26 23:06(1年以上前)

機種不明

『AF-L』ボタンを押してフォーカスを合わせる

こんばんは!
マニュアルフォーカスで撮影する時は『親指オートフォーカス』を使うとピント合わせがラクですよ!

(1)MFモードにする
(2)被写体にカメラを向け、【AF-L】ボタンを押す(ここで合焦すればシャッターを切る)
(3)ピーキングを目安にリングを回しピントを合わせる
(4)シャッターを切る

【AF-L】ボタンで大まかなピントをあわせて、詳細部分はリングを回して合わせます。
動くものとなると、ダイヤルボタンを押して拡大してピントを合わせることは難しいですが
開放でもピーキングをみながらであれば、だいたいピントが合います。

リンクは動体の撮影ではないですが親指フォーカスを使った撮影方法を紹介した記事です。
【X-E2とXF60mmを使ったマニュアルフォーカスのコツ】
http://camerablog.jp/xf60mm-manual-focus
ご参考まで。

書込番号:17985234

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/26 23:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

X-E1、X-T1もマクロは迷いますね。
かなり使いにくいです。

書込番号:17985273

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomodonさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/27 14:35(1年以上前)

皆さん、丁寧なコメントありがとうございます!
周りに富士を使ってる人が少ないので、きめうちで買ってしまったマクロレンズで悶々としていました。
このレンズ以外にメインで使っているレンズがXF23mmで、ピンがすぐくるのでその気分で使いはじめたらあまりの難しさに「マクロって大変・・・」という気持ちでした。

ファームウェアはアップデートしております。コメントありがとうございます。
残念ながら三脚使えない状態ですので、アドバイスの多かった AF-L+MFでトライしてみます。
事情により、当分このレンズしか使えないので、腹くくってがんばります!

ありがとうございました!

書込番号:17987442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/27 15:38(1年以上前)

23mmf1.4使ったあとにこのレンズ使うとAFの悪さがどうしても目立ってしまいますよね(>_<)

描写はとてもいいレンズなんで頑張ってください!!

書込番号:17987622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomodonさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/27 15:51(1年以上前)

コメントありがとうございます!
コンデジで2〜3社点々とした後、友達のE1で撮った写真の色が私好みだったので脇目降らずにE2買ってしまいました。

惚れた弱みでがんばります〜

書込番号:17987653

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 18:03(1年以上前)

E2からセンサー変わりましたもんね。

書込番号:17988050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:1887件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

XF60mmを使用されている方々又、フィルター効果にお詳しい方へ質問させて頂きます。
C-PLフィルターはハーフミラー及びローパスフィルターの有る一眼レフ等では必然であると自分の知り得る限りでは理解しております。
然しながらその理屈で行くとミラーレス且つローパスレスであるXマウント各機種では旧来のPLフィルターを使用しても問題無い様に考えられましたもので悩んでおりました。
それ以外AF精度や解像度等への悪影響が有るのでしょうか。
通常のPLでしたら39oサイズの商品が存在しますのでXF60mmでこれを使用する事が可能となります。
皆様ステップアップリングを工夫して取り付けておられますのでそちらの方が無難なのか。
この度XF60oを入手しましたのでどの様にするのが適切か皆様の御意見を頂戴出来ますでしょうか。

書込番号:17617452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 10:59(1年以上前)

光速の豚さん こんにちは

自分は他のミラーレスですが 昔のPLフィルターを実際に使ってみても 問題なく使う事出来ました。

でも最近は C-PLがメインの時代ですので 買い直した時は C-PL購入しました。

一応 この問題に対しての 近い答えが有るサイト貼っておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100894006

書込番号:17618257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/12 15:57(1年以上前)

もとラボマン 2様
返信有難う御座います。

リンク先を拝見致しました。自身が悩んでいる事は
※PLでも使用に支障が無いので有れば
@PLは古い(デジタル化以前の)製品が多いので現状のカメラの性能に見合っているのか
Aそもそも素晴らしい発色と解像であるX-trans機にフィルターを用いる事が良いのか。
何て所が気になっております。

RAW現像(加工)した画像が余り好きでは無く。撮って出しが好みであったX-M1を購入しましたので
撮影した段階である程度確認出来る事を優先しております。
その為にこんな面倒くさい質問までしてる始末で、お恥ずかしい限りです。

書込番号:17618962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 16:09(1年以上前)

光速の豚さん 返信ありがとうございます

一応 39mmのC-PL有りましたので貼って置きます

http://kakaku.com/item/K0000472495/

書込番号:17618992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/13 00:17(1年以上前)

もとラボマン 2様
御丁寧に恐縮です。
当サイトで検索した際そちらの商品も観ましたがとても価格が高いので流石に躊躇しました。
試しにマルミのPLを購入し使用してみる事とします。(価格が安いので)
巧くいけば此方にも効果の程をご報告出来ればと考えております。
有難う御座いました。

書込番号:17620746

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40.5mmのC-PLフィルター(ステップアップリング)

ミノルタCL-Eのラバーフード装着

CL-Eのラバーフードを畳んだ状態

電源OFF、ミノルタのレンズキャップを装着

光速の豚さん

40.5mm C-PLフィルターを持っているので、次のように使っています。
なおケラレはありません。

1.Kenko PRO1D 39mm保護フィルターのガラスを取り外して枠だけを装着。(傷ついたフィルターの廃品利用)
 ※これを使う理由:
  電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かり、レンズ駆動機構に機械的ストレスが掛け続けるため。
2.39→40.5mmのステップアップリング経由でC-PLフィルターを装着。(ステップアップリングは八仙堂から購入)
3.40.5mmのC-PLフィルターを装着。

<その他>
・ライツミノルタCLあるいはミノルタ CL-Eのラバーフードとレンズキャップがそのまま使えます。
 コンパクトながら、ある程度の遮光効果もあるので重宝しています。

<PLフィルターについて>
 私もミラーレスならAF動作に問題がないと気付いたので、マルミの39mmPLフィルターを注文しました。
 画質(PL効果のムラや有害反射度合いなど)において、C-PLとPLフィルターを撮り比べてから、どちらを使うか、決めたいと思っています。
 情報提供を頂ければありがたいので、よろしくお願いします。

書込番号:17621780

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 12:05(1年以上前)

先ほどのクチコミ、誤記訂正します。

誤:3.40.5mmのC-PLフィルターを装着。 → 訂正:この行を抹消。

書込番号:17621801

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/13 12:08(1年以上前)

当該機種は所有してませんが、ミラーレス(DMC-G5とPEN E-P1)を使っております
ニッコール&マウントアダプターの撮影で、たまに銀塩時代に買ったPL装着します
MF操作のみの対応となりますが、絵作りに際して特に問題点は見受けられません

マクロ撮影(o^∀^o)楽しんで下さい♪

書込番号:17621809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1887件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/13 17:19(1年以上前)

yamadori様
画像付で御丁寧に説明頂き恐縮です。
解決済とした質問ですが、39mmPLを使用した結果については別稿を予定しております。
自身がこのレンズを購入するきっかけが貴殿の素晴らしい作例とレポート、撮影への創意工夫を見ての事でした。
昨今はRAW撮りの方々が多く白飛び黒潰れさえ防げばPC上で加工修正すれば如何様にでもなると云う時代でしょうが、自分はPCのスペックやスキル不足でそれでは儘ならないもので…。
撮影に至るまでの創意工夫や出来上がりを勘案して試行錯誤する事が(更に自身の腕に幻滅する事も)自分の写真の楽しみ方ですので、貴方様の創意工夫には敬服致します。
これからも勉強させて頂きますので宜しくお願い致します。

MWU3先輩
返信頂き光栄です。
中古品を格安でGETしましたが、梅雨時の為撮影出来ず悶々としております。
久々に手振れ補正の無い単焦点ですので自分の加齢による衰え(四十肩)に萎えてもおります。
三脚を愚弟に譲ってもらいましたので、これから梅雨の晴れ間にどんどん使って行くつもりです。

書込番号:17622493

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 22:11(1年以上前)

光速の豚さん
 解決済みなのにカキコミ、申し訳ありません。
>自身がこのレンズを購入するきっかけが貴殿の素晴らしい作例とレポート、撮影への創意工夫を見ての事でした。

気軽に撮った投稿写真ばかりなのに参考になりましたでしょうか。(いささか恐縮です・・・)
以下、スレ主さんの疑問へのコメントをひとつカキコミします。

>Aそもそも素晴らしい発色と解像であるX-trans機にフィルターを用いる事が良いのか。

素晴らしい発色&解像とPLフィルター効果は別物です。
簡単な撮影をすると理解が早いと思いますが、植物の葉を撮影してみてください。
PLフィルターで反射を少なくして撮影すると、緑の葉の色が「より濃い緑色」に写ります。
これは表面反射で白っぽく写ってしまうことを防ぐ意味があります。
そんなわけで、空の色を濃くするだけでなく、植物をいれた風景で、より色鮮やかに写るということがPL効果の一部です。
FUJIの素晴らしい色再現を更に増してくれるので、私はPLフィルターをチョクチョク使います。
遅出しカキコミ、申し訳ありませんでした。

書込番号:17623399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1887件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/14 02:03(1年以上前)

yamadori様
細かい点までお気遣い頂き有難う御座います。
先達の方々の経験を容易に作例を伴って伺う事が出来る当サイト・当板に感謝します。
今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:17624195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
富士フイルム

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

最安価格(税込):¥78,500発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング