フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥78,500
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月18日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 34 | 2019年1月23日 12:41 |
![]() |
4 | 3 | 2018年12月13日 13:54 |
![]() |
13 | 6 | 2017年9月7日 19:41 |
![]() |
15 | 14 | 2017年3月28日 21:59 |
![]() |
20 | 15 | 2017年3月9日 09:04 |
![]() |
18 | 11 | 2017年2月13日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
いつも購入する際に、皆さまのクチコミやレビューをご参考にさせて頂いております。
そんな皆さまから、アドバイスを頂きたいのですが、現在XF60mmとXF90mmで、購入を悩んでおります。現在キャッシュバックキャンペーン中で、更に価格も過去最安値レベルまで下がって来ているので、XF16mmと合わせて購入を検討しております。
前置きが長くなりましたが、本題はXF60mmとX-H1とで組み合わせた場合、AF性能がどこまで向上したのか?そこをご教授頂きたいです。
※もちろんMFも使用しますのでそこも含めての使い易さも
出来ればお持ちの方やレンタルなどで使用された方など、実際試された方からのアドバイスだと有り難いです。もちろんそれ以外の方からのアドバイスも大歓迎です。
またXF90mmと比較した場合、花や虫(蜂、蝶、とんぼなど)を撮る場合ではどちらがオススメかなどもご意見頂けると助かります。
※簡易マクロかハーフマクロか…
以下現状
@所有カメラ:X-H1、X-Pro2
A所有レンズ:XF35mmF1.4、XF16-55mmF2.8、XF100-400mm
※過去所有レンズXF23mm(F1.4とF2)、XF35mmF2、XF56mmF1.2ノーマル、XF18-55mm、XF55-200mm
撮影対象物
B花、風景、夜景、朝陽、夕陽、月、水族館
※これから野鳥なども挑戦する予定
C子供の記録
Dモノ撮り
お正月休み中のお忙しい中、大変恐縮ですが、よろしくお願い致します?
書込番号:22369844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こむぎおやじさん
いつも素晴らしい作品で、購入の参考にさせて頂いております。
質問について、素晴らしい作品とオススメのレンズ、ありがとうございます。
50mmと90mmそれぞれの作品、花も風景もイメージし易く、大変参考になります。
X-T3との組み合わせについて、やはりAFのレベルが、そこまで改善されているのですね!
XF50について、すみません、実は書き込み忘れたのですが、以前XF50mmF2も所有しておりました。
描写は、薔薇撮りなど、寄れてとても綺麗に撮れた記憶があります。
とても気に入っていたレンズでしたが、夜の花撮り(藤棚、桜、牡丹など)では、明るさが足りず、撮影に手こずったことがあります。
その後XF56mmF1.2と入れ替えたのですが…。
たぶんボディ内手振れ補正があれば、そうした結果にならなかった思うので、XF50mmも実は視野には入れていました。
F2シリーズですが、仰る通りどれも軽く、AF速度が速く、写りはカリカリシャープな現代的な写りで、防塵防滴もあって気に入っておりました。
XF90mmですが、いつかは手にするレンズだなと思っております。
購入後に再度ご報告させて頂きますね!
色々とありがとうございました。
書込番号:22371269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
購入の際の注意点、ご丁寧にありがとうございます!
なるほど、初期不良が多いレンズなのですね…。
購入の際、気を付けたいと思います。
また購入のお店に関しても、後ほどキタムラさんをチェックしたいと思います!
書込番号:22371298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを下さった皆様
お世話になります。
本日近くのカメラのキタムラさんにて、XF60mmF2.4 R Macroを購入して参りました。
そのキタムラさんでは、キャッシュバックキャンペーンによる、FUJIFILMのXマウントコーナーが運良く出来てまして、気になるレンズは全て試して来ました。
以下試したレンズの所感となります。
ちなみに設置してあったボディは、X-H1とX-T3でした。これも有り難かったです。
@XF60mmF2.4 R Macro
皆さんが仰っていたように、普通に撮る分には、X-H1では、AF速度も充分速く、AFの迷いもほとんどない、問題ないレベルでした。
しかし、ここも皆さんが仰るように、近接付近では一度迷うとなかなかピントが合わない現象が起こり、yamadoriさんが仰るようにスライドレールを用いるなど工夫が必要だなと感じました。
AXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
XF60mmのマクロの後から触ったからなのか、近接付近のAF速度やAFの迷いは、全くストレス無いレベルで、AFでもスッと素早くピントが合いました。
また写りに関してもカリカリシャープな硬質的な写りで、同じマクロでも、柔らかい描写のXF60mmとは違った雰囲気の写りでした。ここは好みが分かれると思います。
とはいえ、やはりレンズの重量は重く、気軽に持ち出すには厳しいなと感じました。
BXF90mmF2 R WR
こちらは描写に関しては、キレが凄く、ボケは綺麗で、ヌケも素晴らしい、以前所有していたXF56mm/F1.2に近い(以上?)、まさに神レンズでした。
しかしマクロ的な使い方では、マクロレンズを使った後からなのか、近接付近では、なかなかピントが合わず、思った以上に寄れないレンズだなと感じました。まあ当たり前といえば当たり前ですが…。
ですが写りは抜群なので、いつかは手にしたいと思っております。
CXF16mmF1.4 R WR
最後に別に購入する予定のレンズも試して来ました。こちらは、X-Pro2に常時付けっ放しする予定のレンズとなります。以前はXF23mmF2でした。
このレンズは意外や意外、思った以上に近接でき、AF速度も速く、AFの迷いもなく、XF80mmのマクロに近い、ストレスを感じないレンズでした。
こちらは先程最安値でプロテクトフィルターがおまけで付くマップカメラさんにて注文済みです。
届くのが楽しみです。
話は本題に戻りまして、購入したXF60mmのマクロですが、何と新品で税込41,880円で購入することが出来ました。
それには訳がありまして、購入当初は、取り寄せでしたので、撮り寄せをお願いする予定でした。
しかし店員さんのオススメで、もし展示品で良ければ新品で安いものがありますよといわれ、先日までショーケースに保管してあったものをご紹介頂きました。
購入時は新品ですが、中古コーナーのショーケースに保管してありました。
ちなみにキタムラさんの展示品の場合、皆さんもご存知かと思いますが、展示品のほとんどが人が触れないショーケースの中に展示してあるため、人手による傷みは一切ないということです。
ですので、正真正銘の新品となります。しかしロットは古いため、動作確認や傷、汚れのチェックは行いまして、問題無かったので、購入に至りました。
ロットが古い展示品ですが、新品には変わりないため、購入からのメーカー保証やキャッシュバックキャンペーンは適用されるそうなので、実質キャッシュバック分を差し引くと、36,880円となります。
とはいえ、やはりFUJIFILM品質、そして長期間保存してたこともあり、レンズ内に2個ほどゴミが混入してまして、早速メーカーで清掃を依頼してみようと思っております。
この質問に関して、大変参考になるアドバイス、本当に有難う御座いました。
全て方にgoodアンサーをお付けしたいところですが、goodアンサーは3名までとなるため、私の質問に合ったアドバイスや作品を下さった方にgoodアンサーさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:22374074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お安くご購入できたようでおめでとうございます。
でもまあこの大きなゴミは流石にアウトですね。
早く安心して使えるようになれば何よりです。
オマケにちょこっとお知らせですが、この純正フード重くて大きくレンズに対して重量バランスが悪いのですが、
これはお家に置いといてXF35f1.4のフードを流用することをお勧めします。
勿論遮光性は付属品の方がいいのでしょうけど、35のフードの方が持ち歩きには向いていますし、最短距離まで寄りたい時も大きすぎるフードで光が遮られることがなくなるので却って便利ですよ。
書込番号:22374128
2点

>こむぎおやじさん
この度は、大変参考になるアドバイス、ありがとうございました!
お陰様で安く良いお買い物が出来ました(^ ^)
ただ仰るように、レンズ内のゴミは見逃せないレベルのゴミですので、安さとの引き換えかなと思い、たぶん新品交換はできないので、メーカー側に対応して頂こうと思っております。
それからレンズフードについて、こちらもアドバイスありがとうございます!
早速朝試したところ、サイズもピッタリ、見た目もバッチリ、そして軽いの三拍子で、重いフードが様変わりしました!
せっかく軽いレンズなのに、重い金属フードで台無しと思っていましたので、これは助かりました。
欲を言えば、XF35mm/F1.4の角形フードが別売りだと有り難いのですが、これはレンズの同梱でしか手に出来ないので、使い回しをして行こうと思っております。
レンズフードのアドバイス含め、ありがとうございました!
書込番号:22374537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
とてもお値打ちな価格で入手でき、良かったですね。
このレンズ内のゴミはメーカーに出してクリーニングしてもらうレベルだと思います。
この手のゴミは輸送中に動いてしまうことが多いので、ゴミが入っている状態の写真を添えてメーカーに出して下さい。
<その他、このレンズの要チェック事項>
・絞りリングの接点不具合により、絞りを開放にするとPモードになってしまう初期不良が多いです。
・レアケースですが、レンズ鏡胴が外れることがありました。
詳細は[書込番号:17465926]をご覧ください。
・私はフジノンレンズ新品は延長保証(5年)を付けるようにしています。
写りがとても素敵なレンズですから、作例投稿を楽しみにしてます。
書込番号:22374697
1点

>TM1975T2さん
多少なりともお役に立てたようで何よりです。
35のフードはカメラ屋さんから補修部品としてお取り寄せ可能です。お値段はそこそこいい金額だったと思いましたが失念しました。
また、このスレのお陰で久しぶりに60を持ち出して遊んできましたが
やはりいいレンズですよこれ。
近所で水仙や蝋梅撮っただけなのですがUPしたものは全てAF-Cです(多分)
風での揺れが強かったので一か八かででしたが、成功率は中々でして6割方は狙い通りに撮れてました。
尤も最短距離ではありませんので、お気楽ショットでしたらAF-Cでもいいかなという感じでした。
書込番号:22376049
2点

>yamadoriさん
度々のアドバイス、大変助かります!
返信をしたはずなのに、なぜかアップされていませんでした(^^;;
このレンズは思いの外、不具合のあるレンズなのですね…。作り込みの古いレンズだからでしょうか?
レンズ内のゴミですが、仰るように証拠写真を撮ってお送りしようと思います。
確かに輸送中に移動する可能性はありますね!
その他に、yamadoriさんの仰る部分は、入念にチェックしたいと思います!
ちなみに私もキタムラさんなら5年保証、マップカメラさんなら3年保証に入っています。
FUJIFILMの品質管理レベルだと、やはり必要ですよね。
早くこのレンズで、花を撮ってみたいですね!
その際は作例をアップさせて頂きます。
書込番号:22376331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
多少だなんて、とんでも御座いません。
作品例含め、このレンズの素晴らしさをイメージできたので、感謝しております。
改めて素敵な作品例、ありがとうございます。
やはりこのレンズは、初期レンズに共通する良さがありますね。特にXF60mmのマクロレンズは、解像度が素晴らしい上にボケがなだらかなので、より立体感を感じます。
このレンズでのAF-C、そのような確率で風に揺れる花を撮れるのですね!大変参考になります。
XF35mmの角形フードですが、なるほどその手順であれば、手に出来るのですね!
価格が気になるところですが…(^^;;
明日サポートセンターにゴミの件を連絡する予定なので、そちらでも確認してみようと思います。
本当に親切丁寧に、最後までありがとうございました!後ほど今回の不具合の結果やフードについて、結果が出ましたら、ご報告させて頂きます。
また写真を撮りましたらアップさせて頂こうと思います。
書込番号:22376413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
>このレンズでのAF-C、そのような確率で風に揺れる花を撮れるのですね!大変参考になります。
こむぎおやじさんの作例の撮り方と同様なんですが、
旧型ボディX-M1にXF60mmマクロを付け、AF-C、連写(CH)、手持ちで撮った揺れ動いていた山野草の一枚です。
このような揺れ動く被写体はAF-C+CH連写で複数枚撮っておき、その中からピントがキッチリ合っているものをチョイスするのが私の撮り方です。(三脚使用、手持ち、共通の撮り方)
参考になれば、これ幸い。
書込番号:22377471
1点

>yamadoriさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
引き続き、大変参考になる美しい作品例ありがとうございます!
AF-Cでの連射撮り、ぜひ試してみたいと思います!
このレンズの撮影の幅が広がりますね(^ ^)
ちなみに本日サポートセンターにご連絡しまして、発送して点検しますので、着払いで発送をお願いしますとのご説明を受けました!
もちろん清掃の場合は、無償となります。
今週中に発送したいと思います!
レンズが戻りましたら、持ち出したいと思います!
※新潟はなかなか天候に恵まれないのですが(TT)
書込番号:22378526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
こんばんは、お世話になります。
本日サポートセンターにご連絡しまして、XF35mmF1.4の角形フードについてもお問い合わせしました。
金額は、着払いで4,090円とのことでした。
やっぱりそこそこ掛かりますね(^^;
情報ありがとうございました!
よろしくお願い致します。
書込番号:22378544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
XF60mmF2.4のご購入おめでとうございます!
このレンズの超絶描写をご堪能あれ〜(*^_^*)
さて、レンズフードについて、
既にXF35mmF1.4用をご購入済みでしたら余計なお世話でゴメンナサイですが、
SIGMA DP3Merri2用のLH3-01もまさかのジャストフィットで使えます。
金属製の純正より軽くて撮影時のバランスが良いですし、
お値段的にもおススメです♪
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5P65TE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
※収納時のフードの逆付けはできません。
※装着時はカチッと音がするまで回りませんが、ちゃんと固定できます。
書込番号:22384852
5点

>ダポンさん
こんばんは。
お返事がかなり遅くなり、申し訳ありません。
引き続き、有益な情報ありがとうございます!
実はまだ修理にも出していませんし、XF35/F1.4レンズフードもまだ対応しておりません(^^;
シグマのレンズフード、とても良いですね!
見た目もバッチリで、そしてリーズナブル!
フードの逆付けは、角フードも出来ませんので、問題ありませんので、正直、悩みますね…。
XF60mm Macro、早く持ち出して、その超絶な写りを堪能したいですね!
ダポンさん程の方が、そう仰る訳ですから、間違いレンズだと思います(^ ^)
ちなみに明日は、XF16-55mmとXF100-400mmを持って、白鳥の名所へ行く予定です。
書込番号:22386651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TM1975T2さん
>とはいえ、やはりFUJIFILM品質、そして長期間保存してたこともあり、レンズ内に2個ほどゴミが混入してまして、早速メーカーで清掃を依頼してみようと思っております。
私も、カメラのキタムラで60mmマクロ購入、レンズ内にゴミが入っていたので店員に即交換をお願いしました。そして、数日後交換品が届き、これも確認するとゴミがあり、やっと3個目でまともな製品を受け取った事例があります。この時からカメラ、レンズは、出来るだけ店頭購入するようにしております。
>ダポンさん
XF60mマクロのフードについては、私も2014/6/9初めてソレ主で投稿した「マクロレンズ接写のピント合わせにイライラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/SortID=17609034/#tab
前文略…「それから、レンズのサイズに比べ大きすぎるフードですが、これは良い代替え品がありました。35mmf1.4の専用フードです。…(中略)…その35用専用フードをマクロレンズに取り付けたところサイズがぴったりでした。この方が超格好良いスタイルです。そして、39mm用レンズキャップも無理なく着脱出来ます。これは得した気分、逆にマクロレンズ用フードが不要となりました。」
この投稿をした後で、yamadoriさんから色々とコメントを頂戴して、ソレ逃げして失礼をした記憶が甦ってきました。
XF単焦点レンズはクラッシックデザインで、市販のメタルクラッシックレンズフードを口径58mm広角用(XF14mm)と口径52mm標準用(XF18mm)に購入し取付、XF35mmにはバヨネットが同寸であるXF18mm用純正メタルフードを装着し、プラフードとは違った変化と面白さを楽しんでいます。
書込番号:22402296
1点

メーカー修理にてやっと中のゴミがなくなりました |
XF35mmF1.4のレンズフードの方がしっくり来ますね |
XF60mmF2.4 MACROで撮影(ハーフですが寄れますね) |
XF16mmF1.4で撮影(これも十分寄れます) |
>m2 mantaさん
お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
レス及び作品例、ありがとうございます。
m2 mantaさんも同じ経験をされているということで、お気持ちお察しします。
しかも三度目の正直でやっとまともなレンズを手にされるとは…。
やはりFUJIFILMのQualityControlは、そのレベルということですね。
私の場合、キタムラさんの展示品在庫整理の特価品でしたので、新品交換は難しく、メーカーにて清掃をお願いしました。
昨日やっと戻って来ましたので、この場にてご報告させて頂きます。
ちなみにレンズフードは、まだ検討中です。
※写真はまだXF35mmF1.4の借り物
新潟は春になるまで、防塵防滴でないこのレンズは使えませんが、春になったら花を沢山撮ろうと思っております。
書込番号:22406208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TM1975T2さん
>
昨日やっと戻って来ましたので、この場にてご報告させて頂きます。
きれいにクリーニングしてもらえ、良かったですね。
既にご存じたと思いますが、拙いアドバイスをひとつ。
・動きが少ない被写体のマクロ撮影は、電子シャッターを使ってシャッターショックをゼロにすると結果良好な場合が多いです。
・私はRAW記録、マニュアルで絞りとシャッター速度を固定、ISO感度オートブラケットで撮ることが多いです。
ブラケット範囲は±1.0が多いです。こうしておけばRAW現像の際1/3〜2/3刻みで広い範囲で露出補正できますから。
書込番号:22406451
1点

>yamadoriさん
こんばんは。
お陰様でメーカー対応で、メンテナンス不良もなく、無事クリーニングされて戻って来ました。
色々とアドバイスありがとうございました!
シャッターショック抑制による、ブレ軽減でしょうか?現在X-H1のため、X-T2やX-Pro2に比べシャッター音や衝撃がかなり小さくなっていますので、撮る場合はそこまで気を使っていないのですが…。
撮る際は電子シャッターで撮りたいと思います。
ISO感度は、私もオートブラケットで撮ることが多いのですが、RAW記録に関しては、小さい子供がいるため、RAWで調整する余裕がなく(写真を撮りに行く際もなかなか自身の時間が無いため早朝に撮りに行くなどで対応しています)、基本JPEGオンリーで撮っております。
FUJIFILMのカメラにしているのも、その必要がないためです(納得行く色が出ているため)。
せっかく有り難いアドバイスを頂いたのに、なんだかすみません。
また機会が御座いましたら、アドバイス頂くことがあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:22407779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん、こんばんは
>シャッターショック抑制による、ブレ軽減でしょうか?
その通りです、マクロ撮影では僅かなブレでも、写りのシャープさがスポイルされるので、電子シャッターによるシャッターショックゼロが望ましいと体感しています。
ニコンの一眼レフでマクロ撮影をしていた時は電子先幕シャッターを使っていましたが、X-Tシリーズの電子シャッターの方が良いです。
>ISO感度は、私もオートブラケットで撮ることが多いのですが、RAW記録に関しては、小さい子供がいるため、RAWで調整する余裕がなく(写真を撮りに行く際もなかなか自身の時間が無いため早朝に撮りに行くなどで対応しています)、基本JPEGオンリーで撮っております。
そのような状況でしたらRAWで記録しておいて、X RAW STUDIOで現像する方法が適していると思いますね。
X RAW STUDIOはRAW現像と言ってるけど、カメラ内蔵の画像処理エンジンそのものを使うので、画質はJPEG撮って出しと全く同じだし、現像時間も1枚当たり2秒位と早いのが利点ですから。
書込番号:22408065
1点

>yamadoriさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
今週が仕事が立て込んおりまして、休憩もなかなか取れない状況でした。
撮影方法アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、その方法がありましたね!
このへん不精な性格なため、活用がマチマチでした。
次からはカメラ内での現像で、RAW撮影をしたいと思います。
ご丁寧なアドバイス及びご説明、ありがとうございました!
書込番号:22413678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
距離を大きく変化されるとAFが迷ったまま合わず「電源を入れ直してください」と出ます。ボディーはXT20とXE3です。
みなさまのレンズでこのようなことは起きますか?
書込番号:22321221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alinoneさん
>距離を大きく変化されるとAFが迷ったまま合わず「電源を入れ直してください」と出ます。ボディーはXT20とXE3です。
このレンズをX-T20の組み合わせでも使ってましたが、
・AFが迷うことは度々ありますが
・「電源を入れ直してください」 との状況には遭遇したことがありません。
この不具合は故障かもしれないので、修理センターへ電話してみてください。
<富士フイルム修理サービスセンター>
TEL:050-3786-1040
書込番号:22321303
1点

フジは使っていませんが、マクロレンズは数社使ったことがあります。
一度ピントを外した場合、次に合うまで時間がかかることはありますが『電源を入れ直してください』等はないです。
撮影時の状況がわからないのでハッキリ言えませんが購入したばかりなら初期不良等の可能性もあるかなとは思います。
まずは接点を拭くなどしたらどうですかね。
書込番号:22321321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>yamadoriさん
回答ありがとうございます。
それほど困った状態ではないので使い続けますが、おかしな挙動ってことですね。よくわかりました。
書込番号:22321404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
80mm 等倍マクロ 手ぶれ補正あり が出るようですが、やはり10万は超えてくるでしょうか?皆様の経験からなる予想をお聞かせください。
書込番号:20768618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-23さん
80mmf2.8で10万越えるとなかなか買ってもらえそうにないと思うので
個人的予想は税込み9万くらいかなと思います
書込番号:20768653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジも価格は高めだと思いますから10万は超えるかなと思いますね。
書込番号:20768680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正付のタムロン90mmマクロ(F017)が
7万円ですから、フジの80mmマクロは軽く15万円
はするみたいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000857821/
書込番号:20768723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
>モンスターケーブルさん
>umichan0607さん
皆様早速のお返事ありがとうございます。なるほどです。
私も個人的には10万は超えてくると考えています。あり得ませんが7、8万程度にしてしまったら 60mm macro の存在意義がなくなってしまいますしね(^-^;何となく最近の傾向として、自社製品で競合しないよう、隙間隙間を狙った商品が多い気がします。歴史の短いマウントなので当たり前かもしれませんが。
書込番号:20768747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umichan0607さん
>80mmf2.8で10万越えるとなかなか買えそうにない
フジXマウントユーザーは、お金持ちばっかりで、
10万、20万なんてポケットマネーっな人が多いので
他社の2倍の値段でも安々と買ってくれますよ。
むしろ、自分みたいに1年間のカメラ予算が10万円
って人間は、Xユーザーでは極めて少数派です(笑)
書込番号:20769257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
ズバリ、Xマウントでこれは使える!と言える中望遠、みなさんのおすすめを知りたいです。60mm macroはその描写力に惚れこんでいるのですが、決して使い勝手の良いレンズではないと思うので、皆さん何を使われているのかちょっと気になりました。ちなみに個人的に重視しているのは、寄れて、ボケも楽しめること。また当然絞っても高い描写力を発揮してくれること。まあ、その点で60mmは最高だと個人的には思っているのですがあまり人気がないので^^;今現在で、Xマウントの代表的な中望遠ってどれになるんでしょうね?
1点

吾輩はコレです♪
90も狙ってはいますが…
書込番号:20739374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF 90mmが一押し、次点で50-140mm。
(両方とも所有してます)
書込番号:20739378
1点

>R-23さん
>60mmは最高だと個人的には思っているのですが
>あまり人気がないので
タイのバンコクの販売店では大人気みたいでした。
理由は安くて写りが良いとのこと。お値段は現地
価格で2万円台後半(付加価値税込)でした。
書込番号:20739513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
>gohst_in_the_catさん
>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
やはり90は素晴らしいようですね。お金貯めて来年を目指します(^-^;
しかし、他のスレにもありましたが、Xマウントの値上がりがちょっと半端ない気がする今日この頃です。
書込番号:20740005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60mm F2.4と言うだけで
高性能レンズに感じます。
本来 35mm判の標準レンズは
43mm
それをライカが50mmにしたほうが
明るく コンパクトなレンズが設計できるので
標準レンズが50mmとなり
それから各社の標準レンズが
50mm F1.8
50mm F1.4
58mm F1.2
とF1.2だけ58mmなのは
無理がある F1.2を設計するには
あと8mm 焦点距離を伸ばした
容易だった事を伺わせます。
60mm F2.4に近いスペックの
単焦点レンズで
酷い映写のレンズは
30年前でも無かった様に思え
価格の割りに良く写る
となるでしょうね
書込番号:20740273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R-23さん
こんにちは。
X100系でフジの色にやられて、
Pro2とT2を借りて試用運用中です。
>M郡の橋さん
これは、良く言われるネタですが、
仰るストーリーのXマウントレンズとしては、
56of1.2の方が合っているかもしれませんね。(;^_^A
むしろ、
この60oのf2.4という明るさは、
画角手に近似のタムロン90of2.5の再来、といった感じでしょうか。
当時のキャッチは「ポートレートマクロ」でした。。。。
(AF化で残念ながら普通にf2.8に。。。。。)
で、
前述の56oが、
ライカ判換算の85oという位置づけですね。
ただし、寄れませんね。 (;^_^A
でも、とろけるようなボケです。。。
APOの方が凄そうですが、借りたのはRです。
お姉さんを撮るには、
最高のレンズのひとつかもしれませんね。
拙は、余り撮るジャンルではありませんが。。。
ただし、画角は換算85oに近似ですが、
焦点距離は56oですんで、
ライカ判レンズの85oと比較するとどうでしょうか。。。。
そして、
60of2.4が、画角的には中望遠マクロの王道、
「換算90o」を担うことになるのでしょうか。
上にも書きましたけど、
初代タムロン90of2.5マクロを思い出しました。
マクロだけに、9枚の円形絞りですし、
素直なボケと作ってくれます。
小さくて携行性も良いし、価格も手ごろ、
Xマウント導入したら手元に置くと思います。
そして、90oですが、
拙は、換算135oという画角が苦手ですんで、
ちょっと難しく感じてしまいました。。
銀塩時代がニコンだったからか、
この辺りの焦点域では、
105oが馴染んだ画角なもんで。。。。
でも、実写した感じでは、
綺麗なボケですし、f2は重宝するし、
この画角が好きな方には良いかも。
最近はズームが使えるようになってきたので、
暗い単焦点というジャンルが無くなってしまいましたが、
個人的には、明るさを欲張らない、小さな中望遠が好きです。
画角的に見れば60oでしょうか。
本当は、マクロじゃない、軽い70of2.8
なんてのが有ると嬉しいんですが、
マーケットは無いでしょうね。(;^_^A
スレ主さんの
>寄れて、ボケも楽しめること。
だと、60oでしょうね。
個人的にもこれにします。
>また当然絞っても高い描写力を発揮してくれること。
普通に考えると絞れば良く写ると思うのですが、
何か別のことを指しているんでしょうか。。。
これは良く分かりませんでしたスミマセンm(__)m
書込番号:20740492
2点

>ロケット小僧さん
仰ることよくわかります。自分も銀塩からカメラに入ったので・・・本当は換算105がほしい・・・換算90は若干足りないし、そもそもこれmacroである必要あるのか?とかいろいろ考えてしまって^^;
ただ、このサイズと軽さで換算90mmはやはり魅力ですし、同価格帯で近い画角がない以上、これを使いつつ将来的に90mm F2辺りにチャレンジしてみるっていう流れしかないかもしれません。と言いつつ、噂になっている80mm macroが出たらショックですけど 笑 まあ出たとしても価格は跳ね上がるでしょうしね。
絞ったらしっかり撮れること、というのは、自分自身macroレンズが初めてなので、macroである分中望遠としての画質では劣っちゃうのかな?と勝手に思ってしまったからです。色々調べましたがそういうことはないようですね^^
書込番号:20741150
1点

寧ろ、写りだけならピカ1♪
…と、いう話もありますね\(^^)/
書込番号:20741465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
再び今日は。
>絞ったらしっかり撮れること、というのは、
>自分自身macroレンズが初めてなので、
>macroである分中望遠としての画質では劣っちゃうのかな?
>と勝手に思ってしまったからです。
>色々調べましたがそういうことはないようですね^^
なるほど、そういうことでしたか。
でも、
スレ主さんのお考えはあながち間違いじゃないかも、です。
昔のマクロレンズは「複写レンズ」とも言われてました。
書面や図面、絵画の複写に使われてたんですね。
そのため、接写性能はもちろん、
撮像の平面性の維持、様々な収差の排除などが考慮されました。
で、結果として
合焦面以外のボケが綺麗だったので
これがお花や昆虫の撮影にも使える!
となった訳です。
昔は、無限にピンが来ない、なんてレンズもありましたが、
現代では、普通に遠景も写るようになってます。
像面湾曲が無いので構造物などは得意ですね。
ポートレートすると女性の毛穴が写る、
なんてのも有りますが、これは眉唾でしょう。(;^_^A
ただ、
現代でも、近接撮影時のピント位置で
最大能力が発揮できるように
チューニングされているのには変わりありません。
個体差だったからかもしれませんが、
今は現行ではないサードパーティーのマクロで
酷いのに当たったがありました。。。。。
フジのこのマクロは心配ご無用でしょう。
むしろ中望遠レンズとしても力を発揮してくれると思いますよ。
書込番号:20742838
1点

>ロケット小僧さん
詳しいご説明ありがとうございます。勉強になります。
このマクロに関しては問題ないという点も安心致しました。
勝手な推測ですが、Fujiが18mm、35mm、60mm macroを最初の揃えたのは、スナップ写真における全ての要望を叶えようとした結果なのでしょうね。
これが、60mmがマクロじゃない、もしくは中望遠としては使えない、などとなれば手に取ってくれる人がそれだけ少なくなりますし、良いとこ取りをした三本という感じがします。
一方で、最近はproよりもTシリーズがより一般に好まれる中で、レンズもどんどん長く、大きくなってきている気がしますね。
Pro1使いの私が、90mm F2や、23mm F1.4よりも、60mm F2.4 macro、23mm F2を好むのは、本体に似合うか、といった部分がすごく大きいです。
そう思うと、やはりこのレンズの選択は間違っていなかったと思えます 笑
書込番号:20743000
0点

>R-23さん
こんばんは。
>スナップ写真における全ての要望を叶えようとした結果なのでしょうね。
そうかもしれませんね。
フジの思想なのかもしれません。
これは、
レンズのラインナップだけでは無いように思えます。
ミラーレス一眼では、各社とも、
「一眼レフっぽい」デザインと
「レンジファインダーっぽい」デザインを
混在させるケースが多いですが、
唯一OVFに拘っているのがフジです。
コストのかかるOVF搭載機を
X−T2とほぼ同じ価格で出せるのには感心しています。
ライカの場合はレンジファインダーですんで
基本的に違いますが、価格差を考えると立派なもんです。
他のスレでも書きましたが、例えば、
スナップのお作法のひとつ「両目開け」撮影をする場合、
EVFだと左右の眼の景色が違い過ぎて疲れます。
良く、EVFだけで良いなんて方がいらっしゃいますが、
そういう方は左目つぶって撮ってるんだと思います。。。。(;^_^A
さらに、
シャッターを切ってもブラックアウトが無いことは、
左目で周りの状況を追いながら
右目でファインダーの切り取りをするときに、
ストレスがないですね。
望遠と超広角、そして近接撮影が苦手、
というレンジファインダーの性格を正しく残してるなんて、
天邪鬼じゃなく美しい思想と感じます。
嫌だったり、不便な時はEVFにすれば良いことですから。。。
一点、ファインダー内表示の縦横自動回転が
EVFだけでしかできないのが残念ですね。
OVFもモニターさえも横位置での表示のままです。。。
素人考えでは、できないこと無いように感じますが。。。。
>最近はproよりもTシリーズがより一般に好まれる中で、
>レンズもどんどん長く、大きくなってきている気がしますね。
これは仕方ないんでしょうね。
カメラとしてはTシリーズの方が正常進化ですんで。。。(;^_^A
ただ、23oや35oのf2のレンズ、良いですねぇ。
まさしく、スナップ用のフジノンズミクロン(笑)です。
レンズの性格まったく違いますけど。(;^_^A
拙は、友人からX-Pro2借りての試用運用ですが、
何か、本当に逝ってしまいそうです。
同時にX-T2借りてますけど、
こっちは、、、いいかな。。。(爆)
書込番号:20743843
1点

>ロケット小僧さん
気が合う方がいらっしゃって嬉しいです^_^
自分もOVFは外せなくて…X10も所有してますが、OVFをなくしたX30を買おうとは思いません。
Pro1を買った時もしきりにT1を勧められましたが…Pro1のフィルムライクな撮り心地にやられ、悩んだふりしながらも心は決まっていました 笑
メカニカルシャッターの1/4000までしかないのも気に入りましたし…決してオールマイティではない、撮る行為を楽しみたい方は断然Proシリーズでしょうね。
Pro2で羨ましいのは、AFのジョイスティックと、アクロス、クラシッククローム…将来手にすることは間違いありません 笑
ロケット小僧さんも是非逝っちゃって下さい 笑 話変わっちゃいましたが(^-^;
書込番号:20744167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-23さん
GAどもです。
>ロケット小僧さんも是非逝っちゃって下さい 笑 話変わっちゃいましたが(^-^;
これ危険な背中押しです。。。(;^_^A
機材借りた知人は、グラファイトのP2とT2逝ったんで、
試用中のを安く売ってくれないかな、
なんて妄想してます。 (;^_^A
それくらい、このシリーズは、
ある種の撮影なり指向なりがある方にとって、琴線に触れるモノと感じます。
R-23さんも、2逝っちゃてくださいな。 (;^_^A
書込番号:20773986
0点

>ロケット小僧さん
こんばんは^^
グラファイト両方行っちゃうなんて、なんという贅沢なんでしょうか 笑 とはいえ、個人的には普通の黒が一番好きですけど。
背中押しは本当に危険です^^;買えないことはない、というのがこれまた一番厳しい 笑
逝っちゃったらご報告お願いしますね☆ミ
書込番号:20774904
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
絞りをF2.4解放に合わせてカメラを動かす、要は被写体を変えると、液晶モニター上のF値がクルクルと変わるのは何なのでしょうか?それこそ、F13→F5.6→F2.8と次々と変わり、F2.4になると文字が赤くなったりします。ちなみに本体はpro1です。ご存知の方居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20684724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2月umareさん
MFでISO1600、DR200です。絞りをF2.4かAにした時のみ起こる現象です。Aは当たり前ですが…F2.4で何故こうなるのでしょう?
書込番号:20684804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん
故障濃厚ですから、修理センターへ電話ですね。
この不具合、価格.comのクチコミでは、私を含めて数名の方が遭遇した故障です。
書込番号:20684836
2点

>R-23さん
マクロレンズ固有の仕様かも知れません。
遠く見ている時に2.4にならない場合ですと、不具合の可能性があるかも知れません。
書込番号:20684921
1点

R-23さん こんばんは
>被写体を変えると、液晶モニター上のF値がクルクルと変わるのは何なのでしょうか?
少し確認ですが そのとき被写体の明るさは極端に変わっていますでしょうか?
このカメラは もっていないので 見当違いの返信かもしれませんが リコーのGRDUの場合 絞り優先の時 周りが明るすぎシャッタースピードが足りなくなり 開放では露出オーバーになる時 絞りが動いて適正露出になる セーフティ機能が付いていたのですが 同じ機能がこのカメラにも付いていれば 絞りが動く可能性があります。
でも このカメラに この機能が付いていないのでしたら 意味のない返信ごめんなさい。
書込番号:20684929
2点

R-23さん
この現象は、「絞りをF2.4にするとプログラムAEモードになってしまう」という故障です。
このレンズ特有の不具合ですから、修理センターに電話すると、すぐに対応してくれますよ。
私は新品購入直後に、この不具合に遭遇したのでガックリしました。
でも写りは最高なレンズなので、今でも愛用しています。
書込番号:20685040
5点

>yamadoriさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>2月umareさん
みなさまご回答ありがとうございます。特にyamadoriさん、明確なお知らせ助かります。過去ログも見ましたが…やはり不具合濃厚ですね…オークションで手に入れたので出品者を恨みますが、幸い保証書があるので修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20685183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オークションで手に入れたので出品者を
>恨みますが、幸い保証書が
タイ国内で激安で買った初期ロット品ではない
でしょうか?
昨年、新品のXF60が2万円台で売られてました。
書込番号:20685844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
ヨドバシ新宿本店のハンコがついてるので、そこは大丈夫かと思います(^-^; 今日電話してみます。
書込番号:20686029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-23さん
私も三年ぐらい前のオークションでの購入でしたが、
同様の症状でサービスセンターに持ち込んで修理して貰いましたよ。
その後は快調に動いています。
受け取りは取りに行かなくても宅配便で配達してもらいました。
送料は受取人払いだったかもしれません。
書込番号:20686303
2点

>まるぼうずさん
ご返信ありがとうございます!
先ほど修理センターに電話したところ、一度見る必要があるので着払いで送ってくれとのことでした。
送料も修理費もかからず、何とか対応してもらえそうです。
しかし・・・これ気づかずに(気づいてもそういう仕様だと思って)使ってる人結構いるんじゃないでしょうかね・・・無事直ることを祈ります。
書込番号:20686407
0点

>R-23さん
yamadoriさんの仰るとおり、よく知れた症状なのでキッチリ直してもらえますよ。
直してもらって、気を取り直して楽しみましょう〜。
書込番号:20686422
1点

R-23さん
>先ほど修理センターに電話したところ、一度見る必要があるので着払いで送ってくれとのことでした。
>送料も修理費もかからず、何とか対応してもらえそうです。
急いでいる旨を伝えると、出来る範囲で早く対応してもらえますよ。
>しかし・・・これ気づかずに(気づいてもそういう仕様だと思って)使ってる人結構いるんじゃないでしょうかね・・・無事直ることを祈ります。
私は、まるぼうずさんと一緒で、この不具合修理後は快調に撮影できてます。
書込番号:20686424
1点

R-23さん
解決済みになったということは、きちんと修理してもらえたんですか?
書込番号:20721650
1点

>yamadoriさん
このサイトの扱いに慣れておらずすみません 汗
はい!着払いで送って一週間ほどで無料修理完了しました!アドバイスいただいてありがとうございました^^
ちょっとだけ撮りましたが、このレンズの描写最高ですね・・・
確かにマクロのAFはちょっと遅いですが、じっくり撮り派の自分には何の支障もありません。
と同時に、50mm F1.2も気になりだしたりしています 苦笑
書込番号:20723017
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
レンズの値上がりを知り、駆け込みでフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを購入しました。
しかし、送ってきた商品の外箱に見慣れないシールがあります。
海外向け商品に思えたため、メーカーに問い合わせたところ、
貼られているシール等は国内正規品では取り扱いが無いとのことでした。
その旨、販売店に問い合わせたのですが
仕入先からは国内正規品、メーカーからは外箱で国内・海外向けの判断ができないと確認した。
例え、並行(逆)輸入品でも、正規品と同じ保証が受けれることをメーカーに確認したので返品は受け付けない
との回答がありました。
この回答が納得いかないのですが、添付の写真をご覧になって国内正規品又は国外向け商品かを
判断できる方はおられますでしょうか?
困っておりますので、よろしくお願いします。
1点

>NOCTILUXさん
どうなんでしょうね・・・
リサイクルマークは日本のものですが・・・
書込番号:20201231
2点

>この回答が納得いかないのですが
確かに。 いい訳くさいですね。 並行(逆)輸入品という注釈して販売していれば別ですが。
箱や取り説は各国共通の様ですので、国内保証書(日本語)が添付されいれば国内向けと判断されて良いのではないでしょうか。
そこに型名 XF60mmF2.4 R Macro が明記されていれば良いかなと。
フジフイルムの場合、レンズの機番(シリアル)は無記入ですね。
書込番号:20201333
3点

>9464649さん
箱は世界共通なようですので、判断できません。
国内で使用していないシールがあるので、海外向けかと思っております。
>jm1omhさん
おっしゃる通りです。
いつも買うところが売り切れだったので、
発注時に一番安かった店を選んでしまいました。
初めての店は用心しないとだめですね・・・
>You Know My Name.さん
店とのやり取りでは、悪い方ではないようです。
ただ、カメラの知識はあまりないようで、こちらの意図を理解いただけなくて困っております。
>バイオ酵素さん
海外品の画像をありがとうございます。
私のと同じですね・・・
やはりというか、思っていたとおりで・・・
これは、海外品として購入されたのでしょうか?
書込番号:20203116
0点

>NOCTILUXさん
>これは、海外品として購入されたのでしょうか?
60mmマクロだけは海外品と知った上で購入しました
スレ主さんのレンズはベトナムからの並行なんですかね
書込番号:20203493
2点

>バイオ酵素さん
海外品と分かって買うのであれば、納得ですよね・・・
シールの内容が理解できていないんですが、ベトナム用なんですかね?
>レスをいただいたみな様
ありがとうございました。
先方から、返品の了解を得ました。
仕入先にも返品できるとのこと
どこで、どうなって、海外品が混ざりこんだのかわかりませんが・・・
なんだか、後味の悪い取引となりまた。
書込番号:20203899
2点

パチもんてことはないようですね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0556.html
富士フィルムオプティクス 佐野工場
http://ffop.fujifilm.co.jp/aboutus/office/
佐野工場でフジノンレンズは作られているのかな。
なにかの理由で工場出荷の引き当てが変わって国内向けに
出荷されたのかもしれませんね。(一次販社の在庫調達の要望とか。)
書込番号:20208712
1点

ベトナムのデジカメ事業の話は、こちらのニュースリリースでした。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0632.html
書込番号:20208717
1点

>NOCTILUXさん
これはバイオ酵素さんと同じ海外からの並行輸入品でしょうね。
XF60mmF2.4 R Macroは日本製です。
問題は何かあった場合、日本の富士フイルムのサービスセンターがこの並行輸入品を受け付けてくれるかどうかです。
>並行(逆)輸入品でも、正規品と同じ保証が受けれることをメーカーに確認したので返品は受け付けないとの回答がありました。
という表現は、販売店は富士フイルムに購入者が「正規品と同じ保証が受けれることをメーカーに確認した」ので、販売者としては返品は受け付けないということでしょうか。(保証期間中の初期故障等は普通は販売店を通してメーカーへ出す。故に保証書にはいつどこからの購入可わかるように販売店の判と日付を記入)
NOCTILUXさんが購入した先は、ある意味正規販売ルートではないので、保証書に判を押せないのでしょう。
(シールが貼ったままなので、そのままでは販売者は販売日等を記入できていないはず)
この場合富士フイルムが修理を受け付けてくれるかもしれませんが、販売日等の記載がないので保証期間外扱いになり、有償になる可能性があります。
中身自体は問題無いのではないでしょう。(いわゆる訳あり品ではないということ)
安かったわけですから、その差はいかた仕方ないと考えます。
もう返品されてしまったのかもしれませんが、未使用の中古(新古品)を買ったと思えば良いのではないでしょうか。
>jm1omhさん
XF60mmF2.4 R Macroは富士フイルムオプティクス(株)の森金工場でレンズをを作り、宮城県の大和工場で組立・検品されています。
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/camera-magazine-b-405046/
佐野工場は旧フジノン佐野(株)ですが、現在の事業内容は定かではありません。
ベトナムはあくまでも販売拠点のようですね。
書込番号:20301425
0点

タイのバンコクで売ってたパッケージが、こんな
感じでした。お値段は当時の邦貨換算で28000円。
もちろん新品、ワールドワイド保証付き。
書込番号:20655213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





