フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥78,500
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月18日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2021年7月17日 21:14 |
![]() |
14 | 5 | 2019年4月22日 18:34 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月1日 20:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
APSカメラはニコン、ソニーと使ってきたがニコンは40mm、ソニーは30mmマクロがあり、スナップや旅行、花撮りに活躍した。
キャノンにも標準レンズに近いマクロがあり羨ましい限りである。
このレンズも一旦は購入手配もしたが、AFが遅いと言う評判や常用レンズとして旅行等には使えないため中断した。
ハーフマクロで良いから標準レンズを兼ねる30mm程で万能に使えるマクロレンズ作って欲しい。
2点

標準域で使えるマクロレンズ無いですものね、、、
代替案としてですが35mmレンズにエクステンションチューブもしくはクローズアップレンズフィルターなどを使用するのも良いかもしれませんね。
旅行スナップ等なるべく軽装備で行きたいときなどには持ってくレンズ本数も減らせるので重宝しますよ。
書込番号:24243529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクステンションチューブもクローズアップレンズも買いましたがAFでピントがうまく合いません(・ω・)
0.3倍程度で撮せるレンズならある程度使えますけどね!
その点18mmF2は35mmF2より使いやすいです。
30mmF2.8ハーフマクロで良いからが欲しいです。
書込番号:24243556
3点

キャノンならEF-M 28mm F3.5 Macro IS STMとかRF35mm F1.8 マクロ IS STMがあるんですけどね・・・他社もつくってほしい
書込番号:24243904
5点

anfcatさん
>ハーフマクロで良いから標準レンズを兼ねる30mm程で万能に使えるマクロレンズ作って欲しい。
おっしゃる通りですね。ニコン、やキヤノンが羨ましいです。
(ニコンの DX 40mm F2.8 micro 愛用してましたが、とても良いレンズですね)
さて無いものねだりをしてもしょうがないと思った時期が有り、次のようにしていました(過去形)
レンズ:CANON EF-S35mm F2.8 マクロ IS TSM
電子マウントアダプター:Fringer EF-FX PROU
カメラ:X-T3
マウントアダプター使用なのでレンズ部分が長くて重くなるという欠点を許容できればエンジョイできると思います。
書込番号:24244034
3点

anfcatさん
X-T3 + EF-S 35mmF2.8 macroで撮った実例(トリミング)です。
何せ小型軽量機材なので、庭先で気軽に撮影しました。
FS=Velvia
書込番号:24244333
5点

>yamadoriさん良いですねぇ!マウント変換してMFで撮影ですか?
私の持ってるマクロはニコンの60mmでニコンF−>Xマウンドアダプターもも有るのですが乱視が強くなってからMFではピントが合いません(・ω・)
AFで使える良いマウント変換アダプターが有ればいいですね!
この60mmもAFがもっと早ければ良いけどね!
書込番号:24244574
3点

>yamadoriさん 電子変換アダプターFringer EF-FX PROUですか? 意外と高いしうまく動作するか不安のためまだ確かめていません。
こういう変換マウントがうまく動作すれば売ってしまったコンタックスG用レンズを買い戻ししたいです。
マイクロフォーサーズの様にメーカーが異なっても使えるようにマウント統一してくれると良いけどね(^^)/
書込番号:24244592
3点

anfcatさん
>良いですねぇ!マウント変換してMFで撮影ですか?
>AFで使える良いマウント変換アダプターが有ればいいですね!
いえいえ、使用した電子マウントアダプター:Fringer EF-FX PROUはEF(EF-S)レンズがX-T3でAF撮影ができるんですよ。
ご存じなかったですか?
>この60mmもAFがもっと早ければ良いけどね!
初期のX-Pro1とかX-E1ではAFが御s買ったけど、X-T2以降普通の速さのAFレンズになりましたよ。
(近接距離で迷うことが有りますが)
>電子変換アダプターFringer EF-FX PROUですか? 意外と高いしうまく動作するか不安のためまだ確かめていません。
この他にAF動作確認したレンズを書いておきますね。
(FUJIの純正テレコンもOKでした)
EFマウントのタムロン100-400mm、70-210mm F4、CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM,、EF300mm F4L IS USM、SIGMA 70mm F2.8 macro(最新モデル)
>こういう変換マウントがうまく動作すれば売ってしまったコンタックスG用レンズを買い戻ししたいです。
コンタックスGレンズはMFレンズなので、電子マウントアダプターではなく単純なマウントアダプターでOKですよ。
書込番号:24244625
2点

>yamadoriさん
最近ではAF撮影ができる電子マウントアダプターが出てるんですねぇ?。
手持ちカメラはXT30とXE3ですけどこのXF60mmマクロは他のレンズ並みの速度でAF撮影ができそうですかねぇ?
マウントアダプターはコンタックスG用のレンズ(AF仕様 90mm、45mm、28mm)を使いたかったけど数年前に手放してしまいました。 ピオゴン28mmは良いレンズでしたよ(^^)
色々と情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24244794
1点

anfcatさん
誤りを訂正しておきますね。
誤:コンタックスGレンズはMFレンズなので、電子マウントアダプターではなく単純なマウントアダプターでOKですよ。
正:コンタックスGレンズはAFレンズだけど、私は単純なママウントアダプターを使いMFレンズとしての活用を検討していたことが有ります。
>手持ちカメラはXT30とXE3ですけどこのXF60mmマクロは他のレンズ並みの速度でAF撮影ができそうですかねぇ?
X-T30、X-E3でのXF60mmF2.4 マクロは近接撮影以外では、普通の中望遠レンズとしてAF撮影を楽しむことが出来ます。
抜群の解像度と柔らかさを兼ね備えている高画質レンズです。
近接撮影時でもAFが働くけど、一旦AFを外してしまうと再合焦に時間がかかるという欠点が有ります。
でも画質最優先設計のためレンズ全群繰り出し方式を採用しているので、少々の欠点を上回る高画質レンズです。
こんなに画質が素晴らしいのに、非常に軽量コンパクトな名玉ですね。
書込番号:24244981
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
私の個体だけ…?
それともT20との相性問題…?
F22〜F3.2までは絞りを固定できます。(F値の標示は青色)
F2.8とF2.4では表示が白色となり、絞りオートとして、勝手にF値が変わります。
ごく最近、マニュアル露出をするようになって気付きました(笑)
0点

仕様だと思います。
一定以上近づいて(=鏡筒が長くなり)、実効F値が変化しているからでは?
書込番号:22618245
0点

カメ新さん
これはXF60mmマクロで、度々報告されている故障で、kakaku.comでも幾件ものカキコミが有ります。
即刻修理センターーへ連絡ですね。
私も新品で、この故障に出くわしましたよ。
書込番号:22618426
4点

杜甫甫さん
>仕様だと思います。
>一定以上近づいて(=鏡筒が長くなり)、実効F値が変化しているからでは?
このレンズ、使ったことが有りますか?
このレンズは実効F値表示では無いですよ。
書込番号:22618431
4点

カメ新さん
追記です。
新品開封で最初から、この不具合が起きたので、修理センターへ電話し着払いで発送(保証書添付)。
到着直後に故障を確認したので、新品に交換したものを直ぐ返送してもらいました。
それ以降、この不具合は発生してません。
(他の不具合は二度有りましたが、それも交換してもらいました)
書込番号:22618546
4点

>杜甫甫さん
私も仕様なのかな??って思ったんですが、違うっぽいです。
ビックリです(笑)
>yamadoriさん
情報ありがとうございます!
念のために書き込んでみて良かったです。
F3.2とF2.4では約1段の差。
暗所でのノイズが変わってきますよね。
修理センターへ連絡してみます!!^^
書込番号:22619180
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
オートフォーカスが遅くなる条件として低照度ではあるが輔助光を使用するまでもない状況下ではかなり迷います。
一方一定の照度が得られている場合さほど気になりません。
AFセンサーの照度感度の問題でしょうかね。
2点

dolphinyc5さん
参考にします。
XF60mmF2.4 R Macro先ほど発注しました♪
オートフォーカスに関しては概ね不評の様ですね。 自分で確かめたくなったもので、、、ははは。
ちなみにテスト時のXF60mmF2.4 R Macroのファームバージョンとボディネームを教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:21323156
1点

dolphinyc5さん
メーカーに、電話!
書込番号:21323614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E3を使用。
ファームウエアは最新に全てバージョンアップしました(FUJIのHP参照)。
書込番号:21323625
1点

dolphinyc5さん
おう。
書込番号:21323630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ dolphinyc5さん
御回答ありがとうございます。
確かにFUJI機は低輝度時の合焦可能な具体的なEV値記載は無かったような気がしますね。
ただ自分は常時補助光OFFにしていますが、そんなに困ったことは無いので、 XF60mmの構造上の仕様なのかも知れませんが。
レンズが届いたら、検証してみます。
書込番号:21324877
1点

単に暗いと位相差AFからコントラストAFに切り替わっているだけじゃ無いですか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17830/session/L3RpbWUvMTUwOTUzNDMwMS9zaWQvZlVjdmFBMEZrbEtrVWJGN0RPZXFDQkRxNUdIQ3ZIN2t4b0lYZXloeTRPM0VoZGlzcDlneENQOFQlN0VNZGhZSzNSTlZrNFpMOExaeXJaUGxNdjJseUJjUWhHRGRiQmF6ckwxWUo3VkFZWV9OQ1pNYTFYcVE4cFNDa0ElMjElMjE%3D
書込番号:21325024
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





