フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥78,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥78,500¥102,702 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:64.1x63.6mm 重量:215g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥78,500 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ本体側性能を選ぶレンズ♪

2015/10/16 11:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 
機種不明

試撮りの洋館にて♪

オークションで手にし噂の切れ味を楽しみ始めています…手持ちの本体は「X-E1・X-M1・X-T10」…T10で試撮りにて扱いやすいレンズだけどmacro撮影時に少しAFが迷うかなと感じた。

 日常の散歩でM1に付け花などのmacro撮影…AFで画角最大に合すには何度もAF作動必要で徐々にレンズを繰り出させる必要がある…MFモードでもAFは電動しか動かない…結果諦める。

 三台の本体での使用感は「T10>E1>M1=○>△>×」と個人的に判断…macroはMFで中望遠はT10で日常使いし時折E1でお付合いに…新AFで蘇るレンズです♪

書込番号:19231390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/10/17 08:56(1年以上前)

当機種

>マイクロ素人さん

おはようございます。
やはりX-T10でもマクロ域は迷いますか?
個人的にはマクロはあまり撮らないので、X-E1&X-A1
で使っていますがかなり気に入っています。

参考になるくちこみ有難うございます

書込番号:19233887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/18 08:21(1年以上前)

おはようございます。

購入を考えている1本です。
でも、ちょっと気になる点があります。
昨日、新宿のマップカメラへ行ったんですが、このレンズとXF16-55mm F2.8の中古本数が多いんです。
皆、等倍マクロでないことが気に入らないんでしょうか。
レビューやクチコミの作例を見る限り、使えるレンズだと思うのですが・・・。

AFが迷うと言うのは、行ったり来たりということでしょうか。
フォーカスモードがスポットで、その位置近辺にスッと来てくれれば、
あとは人間ヘリコイドでの微調で良いんじゃないかと思っているんですがね。
(私の場合、マクロはフィールドでの三脚無しが多いんです)

書込番号:19237058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2015/10/18 21:16(1年以上前)

機種不明

Pモードでの一枚♪

北北西の風さんへ

 上手く説明できるか自信は無いのですが感じた事を記載致します…またX-E1、X-T10での使用時は軽微な使い難さであり撮れる画像からすればこれを原因に購入を躊躇すべきものでもないとご認識頂ければ幸いです。

 結論から書きますと…一番レンズを伸ばした状態に(macro撮影)したい時、電動AFでは何度か作動させ被写体とレンズ突端の位置を探る様な手順を必要とする場合があると言う事です…従って手動でその状態にしピントを取る方がスムーズに撮り終えられると言う事を「MFでmacro」と記述しました。

 電動AFでmacroの場合…二段動作的感覚をファインダーを覗いていて感じる事が何度か、これも上記記載内容に関連した動作の癖ではと感じています。

 中望遠で使う分にはX-E1、X-T10共に無問題です(笑)。


フォトアートさんへ

 コメントありがとうございます(感謝)。

書込番号:19239035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2016/04/23 06:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

接写リング16mm使用

接写リング10mm+16mmセット

 その後・・・追記〜♪

 中国製の安価な接写リングを購入し…X-T10に接写リング16mmとこのレンズを通常AFで使用が定着しました♪
  ・http://www.amazon.co.jp/VILTROX-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-Fujifilm-X-T1%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00JL3OPH6?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o07_s00
 

書込番号:19811674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

マルミPLフィルター39o試用レポート

2014/06/19 19:17(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:1889件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 
当機種
当機種
当機種
当機種

蔦(PL無し)

蔦(PL有り)

川面(PL無し)

川面(PL有り)

C-PLでなくPLがX-M1+60oで使えるのか取り急ぎ試用してみましたので報告致します。
@フィルター装着
レンズ側のネジ山が奥まっているので装着しにくいですがキッチリねじ込めます、フォーカス時に干渉しません。
エラーメッセージ等も一日使用して出ておりません。
但し余りキッチリ捻じ込むとPLは前枠が廻るので外すのに難儀するかも
(自分は電源ONにして少し飛び出した状態で外しました。)
Aフィルター効果
画像4枚添付致しました。取敢えず効果は出ていると思うんですが、如何でしょうか。
本当はもっとテストに適したシチュエーションで効果を測定するべきなのでしょうが私用の合間に撮影した物です。
ご容赦下さい。
AFも通常どおり使えております。解像度への影響は簡単に手持ちで撮影しただけですのでまだはっきりしていませんが、夏本番前に使用出来る目処が立って安堵しております。
取敢えずはこの商品を購入する際、情報を下さった方々に感謝します。有難う御座います。

書込番号:17643874

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/19 20:04(1年以上前)

光速の豚さん
 早速のレポート、ありがとうございます。
私もマルミのPLフィルターを購入し、問題なく使い始めました。
価格も安いので助かりますね。

画像とexif情報を拝見してのコメントを少々。
・PLフィルター装着の露出が-1/3EV程度なので、PL効果が薄いと思います。
 PL効果が出るときは-1.5EV〜-2EVほど露光量が減るんじゃないかな。
・1枚目と2枚目の葉の反射は、もっと抑えることができると思いますが・・・・

ファーストインプレッションですから、お気を悪くされたら、ごめんなさい。
でも、川の水の反射はPLで抑えられていますね。

書込番号:17644048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1889件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/20 01:20(1年以上前)

yamadoriさん
ご返信有難う御座います。
PL使用時の留意点仰る通りです、勉強になりました。
初めてやってみましたが、レポートは条件を揃えたり色々大変ですね。
yamadoriさんや当サイトの皆さんに御提供頂いている情報は自分にはとても有用な物ですので
皆さんのご苦労が偲ばれます。
有難う御座います、これからも宜しくお願いします。

書込番号:17645339

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/20 13:07(1年以上前)

当機種
当機種

PL効果が少ない場合の比較

PL効果が大きい状態の比較

光速の豚さん
単純で簡単な方法ですが、マルミのPLフィルター 39mmと(ステップアップリング経由)マルミDHG Super Circular P.L.D 40.5mmを撮り比べました。 
40.5mmのC-PLフィルターはデジタルカメラ対応品です。(不要な反射を抑えたフィルター)
<被写体>
 表面が反射しているボタンの葉。
 天候:晴れ
<撮影方法>
・三脚とレリーズを使用し、ISO800設定で、ブレを防止。
・Velvia、画質:Fine、WB:晴れ、DR:100%、NR:-2
1.フィルターを着けずに撮影
2.C-PL、PLフィルター装着では、PL効果が薄い場合と最もPL効果が出る場合の両方を撮影。

<結果>
1.PL効果が最も出る場合は、C-PLもPLも画質の差は判らない。
2.PL効果が薄い場合は、PLフィルターの方が有害反射光の影響が出る。(白っぽく写る)
  これは、C-PLフィルターがデジタル対応である為だと思います。
3.総合的見れば、デジタル対応のC-PLフィルターが優位にあると思います。(デジタル非対応PLフィルターに)

<撮影時の注意点>
 PL効果が不要な場合は、PLフィルターを外した方が良いと思います。(C-PLも同様)
 今回撮ってみて、再認識しました。
 ましてや保護フィルターとの2枚重ねは禁物だと思います。(不要な反射増加を極力抑える)

<その他>
添付画像のexif情報は無視してください。
Pfotoshopで画像合成したので、正確ではないですから。

書込番号:17646458

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/20 14:00(1年以上前)

当機種
当機種

C-PLフィルターの露出変化

PLフィルターの露出変化

光速の豚さん
 C-PLとPLフィルター撮り比べで、露出の変化を調べてみました。
<被写体>
 表面が反射しているボタンの葉。
 天候:晴れ
<撮影方法>
・三脚とレリーズを使用し、ISO800設定で、ブレを防止。
・Velvia、画質:Fine、WB:晴れ、DR:100%、NR:-2
・露出の変化要因を少なくするため、画像中央の葉をスポット測光。
・絞り優先AE。

1.フィルターを着けずに撮影。
2.C-PL、PLフィルターを装着し、PL効果が薄い状態で撮影。
3.C-PL、PLフィルターを装着し、PL効果が大きい状態で撮影。

<結果>
1.画像に絞りとシャッタースピードを書いておきました。
  PL効果が大きい状態では、フィルター無し状態に比べ、おおよそ-2EVの露出になります。
2.PLフィルターのほうがC-PLフィルターに比べ、PL効果がやや大きいような気がします。
  ただし不要な反射が多そうなので、悩むところです。

<感想>
 たまたま40.5mmの小口径C-PLフィルターを持っていたので、私は今後XF60mmマクロにはC-PLフィルターを使おうと思います。
しかし、PLフィルターでも問題なく使えそうなことが判りました。
ただし、PL効果が不要な場合はPLフィルターを外すべきだし、PLフィルター付けっ放しは駄目だと思います。

書込番号:17646553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/20 16:13(1年以上前)

Yamadoriさん
丁寧なレポートお疲れ様です
自分も必要な場面を吟味して使用するつもりです
XF60oで使用出来る事が判っただけでも良かったですが
効果を比較で計り知る事が出来、
判り易いレポートの見本としても参考になりました
有難う御座います。

書込番号:17646854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/24 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

ケンコーPRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W)

以前は9000円もしました

光速の豚さん、yamadoriさん、こんばんは。

X-A1のキットレンズ(共に58mm径)用にケンコーのPRO1D WIDE BAND
サーキュラーPL(W)を使っていますが、この製品は37mm径の次が40.5mm径
なんですよね。

XF60マクロでフードを付けないなら、35mmF1.4や23mmF1.4と同じ52mm径の
C-PLを買って径変換アダプタでXF60マクロに付ける手もありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ59P2/

書込番号:17662524

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/25 07:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>XF60マクロでフードを付けないなら、35mmF1.4や23mmF1.4と同じ52mm径の
>C-PLを買って径変換アダプタでXF60マクロに付ける手もありますね。

私は次のように思っています。
1.52mm径のC-PLフィルターだと元の39mm径に対して重くなるので、レンズ可動機構への機械的ストレスが心配。
2.ステップアップリングだけだとレンズが引っ込むときに引っ掛かるので、もう一枚39mmフィルター枠をかませる必要があります。

書込番号:17663608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1889件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/25 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

電源OFF時でも出っ張っていますが沈胴時に干渉しません。

フォーカス時にはレンズが繰り出すので

XF35oフードだとフィルター分はみ出しています

でも純正フードより前枠は廻し易いです

モンスターケーブルさん
返信遅くなり失礼しました

自分は39oPLとXF35o用フードを使っています。
yamadoriさんがおっしゃっている様に
ステップアップリングそのままの口径だと
レンズが奥に引っ込む為に駆動部への負荷が有るのが懸念され
フィルター無しの枠だけを活用されているのは自分には目から鱗でした

自分はフィルター前枠が
純正フードだと遠すぎて廻しにくかったのを改善したかったのですが、
他の方の投稿を拝見してスタイル重視で入手したXF35oフードが短い為に
案外、使い勝手は良好です(勿論フードとしての効果は無いとは思いますが)

そもそも最初から40.5o口径のフィルター枠で有れば
他の使用者の皆様もこんな苦労はしなくてすむ筈なんですが
自分は試行錯誤して上手くいったので今はとても満足しております
他の方の工夫を自分なりにアレンジして行くのはとても楽しいです
そもそもデジカメでPLフィルターが使えるか否かも素朴な疑問だったのですが
やってみると一応使える事が判り、何でもやってみる物だと思いました
撮るだけでは無い、色々試行錯誤する事もカメラの楽しみだなぁと感じています
何度も申し上げておりますが
今は価格.comの様な掲示板で情報を色々入手し共有する事が出来て(昔ならばカメラ屋さんですかね)
良い時代だと自分は思います。
此処が無ければ自分はどれだけ無駄な時間と費用を浪費したかもしれませんし。

書込番号:17664896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/26 18:42(1年以上前)

yamadoriさん、 光速の豚さん、なるほどですね。参考になりました。

XF27mm F2.8も39mm径でしたよね?
しかし、ライカL用レンズじゃあるまいし今どき39mm径って変わった
仕様ですよね・・・

書込番号:17668649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

購入初撮り:風景をDP3メリルと撮り比べ

2014/03/26 21:34(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

A1:XF60mm(X-E2):塩尻峠、穂高連峰方面

A2:DP3メリル:塩尻峠、穂高連峰方面

B1:XF60mm(X-E2):諏訪の高島城、上諏訪駅方面

B2:DP3メリル:諏訪の高島城、上諏訪駅方面

レンズキャッシュバックキャンペーンに背中を押されっぱなしで貯まったお店のポイントで、このレンズを買ってしまいました。
XFレンズカタログを見たのが運のつき「XFレンズで最高の解像力・・・」この殺し文句!

そんな訳で数本のXFレンズと一緒に、薄日気味の晴れた日に諏訪湖を見おろす展望台で三脚を使って撮ってみました。
これから試写を重ねますが、まずはファーストインプレッションということで、画像4枚を投稿します。

・XF60mm(X-E2):撮って出しJPG/PROVIA/NR:-2/sharp:標準/WB:晴れ/点像復元処理:on/他はデフォルト。
・DP3メリル:RAWで撮影、SIGMA Photo Proで現像し、JPG保存。

<ファーストインプレッション> 厳密に条件を揃えていないので、この点の突っ込みは無用でお願いしますよ。
1.解像感はDP3M>XF60mm。 やっぱりDP3Mの解像感は凄い。 でもXF60mmも検討しており、非常に立派な写り。
2.ファインダーがないDP3Mの背面液晶での屋外撮影は辛い → 液晶フードが必要(今は持っていない)
※やっぱりX-E2のEVFは野外撮影での威力大です。

書込番号:17348310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件

2014/03/26 22:14(1年以上前)

こんにちは。 比較写真は参考になります。

仰せのように解像感はシグマの画素数に由来するので、仕方ないかもしれませんが
60ミリも仰せのようになかなか自然な解像感だと思います。
眼を皿のように寄せなければ問題なし!(笑)自分はE2のシャープネスをー1にして撮ってます。
標準だと少し硬く感じてますので。

何より違うのが発色ですね。撮影時の設定にもよるのでしょうが、XE-2の写真のほうが温かみを感じ
好感持てますね。

手前に諏訪湖と奥に雪の穂高とは絶好のロケーションでうらやましい限りです。

書込番号:17348511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ478

返信109

お気に入りに追加

標準

作例です

2014/03/13 22:54(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
機種不明
当機種
当機種

クチコミが少なくて寂しいですね。
購入を考えている方の後押しになればと思い、撮りためた写真を投稿します。

書込番号:17300217

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に89件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/06 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芍薬(シャクヤク)、Velvia

芍薬(シャクヤク)、Velvia

芍薬(シャクヤク)、Velvia

芍薬(シャクヤク)、Velvia

みなさん、こんにちは
 ようやく芍薬(シャクヤク)の花が開きました。
開花二日目、小雨の合間を縫っての手持ち撮影です。
芍薬は花が大きいうえに茎が細いため大きく風に揺られるので、シャッタータイミングを根気よく待たねばなりません。
でも綺麗な花なので、お気に入りの被写体です。

書込番号:17597783

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/10 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボタン:5/22撮影

ボタン:6/10撮影

芍薬(シャクヤク):6/6撮影

芍薬(シャクヤク):6/10撮影

みなさん、こんにちは

 ボタンと芍薬、ちょっと違う花が咲きました。
XF60mmの色再現は忠実色とは少し異なる記憶色ですが、きれいな写真を提供してくれるので、花撮りが楽しくなります。
(色再現はレンズというよりXシリーズのカメラボディだとは思いますが)

書込番号:17611397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/07/08 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

しばらく放置してしまいました。
m(__)m

Xユーザーがどんどん増えて来てますので、このレンズの普及活動も頑張らねば(笑)

使い回しの写真ですいません。
JPG 撮って出しです。

書込番号:17711724

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/08 18:48(1年以上前)

当機種
当機種

ネジバナ

ホタルブクロ

花の写真ばかりですが、今日は縦位置アングルで一苦労しました。
・ネジバナ:萎れかけたので、ねじりが弱いですが。 DR=200%
・ホタルブクロ:下から仰ぎ見るアングルで撮影。DR=100%

書込番号:17711910

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/09 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

絞り:F4.0

絞り:F5.6

ホタルブクロが三つ揃って咲いてくれました。 台風の影響なのか、揺れ動くので止まるのを待って撮影。
・Velvia、DR=100%、WB:Auto、Color:+1、NR=-2、ハイライトとシャドーは共に標準。

蛍は入ってくれないけど、蜂が花の中によく入ってくれる。 → でもシャッターチャンスを逃しっ放し! 残念。

書込番号:17714723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:65件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/07/10 02:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桔梗

ダイアンサス・ノベルナクラウン

ホテル大阪ベイタワーより本町方向を望む

皆様はじめまして
こちらを拝見して背中を押して頂いた者です
春まで花の名前等一切知りませんでしたが
今では植物園の年間パスを購入し試行錯誤しております
このレンズは寄るだけで無く、自身の好きな夜景撮影でも大変重宝しております。
愚作ですが、投稿させて頂きます。

書込番号:17716308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/07/11 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

>光速の豚さん

こんばんは。
お買い上げありがとうございます。
そう言っていただけますと、このスレを立ち上げた甲斐があるというものです。
感無量・・・(笑)


>yamadoriさん
いつも盛り上げていただき感謝です。


私も年間パスポートで須磨離宮公園、神戸森林植物園によく行きますよ。

書込番号:17722534

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/12 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブルーベリー、Velvia

ホタルブクロ(蛍袋)、Velvia

ホタルブクロに蜂が入ってくれました、Velvia

まるぼうずさん、みなさん、こんにちは
 台風も去り、良い天気に恵まれました。
・ようやくブルーベリーが熟し始めたので、前ボケを入れての1ショット。
・ホタルブクロが珍しく横向きに開いてくれたので、花の中を2ショット。
 蛍の替りに蜂ですが・・・・

書込番号:17724263

ナイスクチコミ!5


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/08/10 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まるぼうずさん、こちらでもご無沙汰してました。

と言っても新鮮なネタはないので、在庫から掲載します。
もっと頑張って撮らなきゃ(^^ゞ

書込番号:17820854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/08/10 15:08(1年以上前)

当機種
当機種

ダボンさん

リクエストにお応えいただきありがとうございます。
ミニトマトが実に美味しそうに見えます。

書込番号:17820869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:65件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/08/10 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リドダリア

トマト

ヒャクニチソウ

皆様、自分も大変ご無沙汰致しており失礼しました。
京都植物園の植物ですが、台風の影響で現状が心配です・・・。

書込番号:17822134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/11 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはf2.8です

みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております、

開放Pモード問題の修理にようやく出しました、
結果は、本体交換でした、早速テストの結果、
無事治ってました(当たり前ですが)。

書込番号:17825619

ナイスクチコミ!5


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/08/20 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとだけ撮れましたので。
遠景もマクロもイイ感じです。

☆モリニューさん
レンズ復活(新生?)おめでとうございます。
早速の素晴らしい写真たち、スゴイ(*^_^*)

書込番号:17854106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは、

レンズは治ったものの、雨続きでなかなか出番がありませんが、
いろいろなものを少しづつ撮ってます。

ダポンさん、ありがとうございます
もう彼岸花と思ったら、リコリスでしょうか、いいですね、
今年はこのレンズで彼岸花を撮るのが楽しみです。

書込番号:17901922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/16 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは

彼岸花が咲き始めたので、行ってきました

書込番号:17945568

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/10/23 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋が始まり、久々の花マクロを楽しみました。
XF60mmは相変わらずの良い写りなんですが、マクロレンズとしての使い勝手は相変わらず今一つ(^_^;)
ハーフマクロなのは花撮りでは大して気にならないんですが、シャッターボタン半押し中はMFに設定していてもピントが固定されてしまうが、ホント残念。
12月予定のX-T1のファームアップで改善されないかなぁ。

書込番号:18081326

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/10/23 08:04(1年以上前)

ダポンさん
 横スレで失礼します。
>シャッターボタン半押し中はMFに設定していてもピントが固定されてしまうが、ホント残念。

あっ、本当だ。
X-E2で試してみましたが、他のレンズでも同様な動作ですね。気が付きませんでした。

>12月予定のX-T1のファームアップで改善されないかなぁ。

他のボディも一緒にファームアップで改善して欲しいです。
それにしても、何故こんな動作を設計するんだろう?

書込番号:18081887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/24 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

ダポンさん、yamadoriさん
>シャッターボタン半押し中はMFに設定していてもピントが固定されてしまう、

私は、X−E1ですが、このことについては、私も気になっていました、
そしてよく見てみたら、絞りも絞り込まれて、プレビュー画面になっているようです、
たぶん、半押しから、シャッターが下りるまでの時間を短くするためだと思いますが、
MFアシストの機能もすべて停止してしまうので、マクロ時は特に使いにくいです。

出来れば、ファームアップで、半押しスルーが選べるようになったら嬉しいです。

書込番号:18087143

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/10/26 14:06(1年以上前)

当機種
当機種

☆yamadoriさん、モリニューさん
> シャッターボタン半押し中はMFに設定していてもピントが固定されてしまう

やっぱりこの仕様って不便ですよね。
撮影のリズムを壊したくないのと、構図の自由度を優先したいんで、僕はマクロも手持ち撮りです。少しでもブレを減らしたいんで、半押ししてからピントを追い込むのですが、この仕様だとホント困るんです。指先の微調整と首を前後の微調整では、比較になりませんから。

せっかくのMFアシスト機能も台無しだと思うんですが、ネットであまり話題になっていないところを見ると、皆さん大して困っていないのかな?

当たり前ですが、レンズ側でMFに切り替えられるXF14mmとXF23mmでは、シャッターボタン半押し中でもMFのピント調整が普通にできます。電子リング式のレンズだけわざわざ「できない」ようにしているとしか思えません。

近々登場するXF50-140mmF2.8の紹介には「シャッターを半押ししてオートフォーカスでピントを合わせた後にも、ボタンなどを操作することなくスムーズにマニュアル操作でフォーカスすることが可能」とあります。
これにはカメラ本体のファームアップが必要だそうで、ついでに他のレンズでも可能にならないかなって、ちょっと期待しています。

書込番号:18094526

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/10/26 18:54(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんは

 このクチコミ、ちょっと寂しいので、賑やかしに二枚投稿。
庭に住んでいるカマキリのちびすけです。
AFで撮ったんですが、ピント合焦の歩留まりが低いので何十枚も撮らねばなりませんでした。
この手の撮影はニコンの方が向いていますが、軽量・コンパクトなので、ついついXF60mmを持ち出してしまいます。

書込番号:18095472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

初撮りしてきました。

2013/07/06 21:46(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、X-E1のレンズキットを購入し、勢いで単焦点レンズも買ってしまいました。
しばらく雨模様だったのですが、晴れ間と風の弱い時を狙って自宅近くでテストしてきました。

0.5倍までのマクロなので、イマイチかなあって思っていましたけど、いざ撮影してみると、
これぐらいアップで撮れたら十分と思えました。

マクロの世界はOM-D+M.ZUIKO 60mmf2.8で知り、花の撮影に目覚めたばかりです。
X-E1で通常撮影、OM-Dでマクロ・・・と分業しようかと模索していましたが、
これだけ撮れたらX-E1でも十分・・・どころかかなり満足出来ました。

まあ気になるところはAFのスピードですが、噂通り激遅でした。
最新のファームしか知りませんが、初期ファームではもっと遅かったんでしょうね。
今月の新ファームが楽しみです。

書込番号:16337935

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2013/07/07 06:52(1年以上前)

1枚目は、微妙にピンが来ていない。
2枚目・3枚目は、花を撮るのに、SSが早く・絞り過ぎ・ISOが高いです。
花を撮る時は、被写界深度を決めるため絞りを決めて、次にSSを決める。
ISOはそのあとです。
SS優先や、絞り優先を使うと、ISO(AUTOなら)が結構上がります。
絞りは、センサーサイズによって、被写界深度が変わります。
これも計算しないといけません。
難しいか、面倒な内容なら、スルーして下さい。

書込番号:16339222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2013/07/07 07:08(1年以上前)

MiEVさん

ご指導ありがとうございます。
撮影は絞り優先オートです。
風があったため、被写体ぶれおよび手ぶれを防止を考えて、シャッタースピードをあげようと思い、
2枚目以降は、ISOを3200に固定しました。
上げすぎでしたね。

OM-Dで撮る時とかなり勝手が違いますので、慣れていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16339247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/07 13:45(1年以上前)

現場を見てない人には風邪の強さは判りませんので、あるいはこのISOで正解かもしれませんね?

書込番号:16340326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/07 13:47(1年以上前)

訂正
「風邪」→「風」
失礼いたしました。

書込番号:16340334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2013/07/07 21:58(1年以上前)

じじかめさん

フォローありがとうございます。
実際、風は強かったですが、まあ指摘されたとおり不必要にISOを上げすぎてましたね。
それでも絵は荒れてないのがすごいです。

書込番号:16342111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2013/07/07 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、2回目の撮影に行って来ました。
まあリベンジですね(笑)
今日は天気が良く、風も穏やかだったので絶好の撮影日和でした。
撮影場所は、神戸市立森林植物園です。

書込番号:16342176

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

39mmC-PLフィルタ

2013/01/31 23:17(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 Sak!さん
クチコミ投稿数:52件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

せっかくのマクロなのに39mmのC-PLフィルタが存在しない・・・
と思ってさんざん探したらありました。

http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00930.html

マルミに特注してつくってもらっている様です。
納期は2ヶ月ほどかかりましたが、なんとか春には間に合いました。
これで葉っぱの照り返しともおさらばだー。

書込番号:15698844

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/31 23:26(1年以上前)

個人的には単純にステップアップリングを使うのがよろしいかと思いますが

書込番号:15698906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/01 05:07(1年以上前)

Sak!さん
特注、ええやん。

書込番号:15699695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/01 14:55(1年以上前)

特殊サイズは高くつきますので、ステップアップリングに一票!

書込番号:15701093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/08/07 11:44(1年以上前)

このレンズの前玉が沈んだ際に引っかからないくらい長いステップアップリングってあるんですか??
ショップでいろんなメーカーのものを試しましたが「全滅」でした。
いっそ、フードにネジが切ってあればよかったのになあ・・・。

書込番号:16445398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2014/01/05 17:05(1年以上前)

39mmフィルターの枠だけにして、そこにステップアップリングかましてます
それで問題なく使えますよ
枠だけならどんなフィルターでもいいので、そんなにかからないかと

書込番号:17038370

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
富士フイルム

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

最安価格(税込):¥78,500発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング