フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥78,500
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月18日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2018年8月19日 19:42 |
![]() |
10 | 10 | 2017年9月7日 20:15 |
![]() |
9 | 2 | 2017年4月28日 07:33 |
![]() |
9 | 2 | 2016年5月12日 04:56 |
![]() |
21 | 9 | 2015年12月30日 13:04 |
![]() |
15 | 4 | 2016年2月26日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf60mm/download001.html
ファームウエアがバージョン3.13になりました。
これで9回目のファームウエア更新になりますね。
Xシリーズ創生期のレンズにして、
僕の手持ちレンズでも最古参のレンズになりますが、
今でも現役バリバリで働いてもらっています。
細やかなファームアップはユーザーとして嬉しい限りですね(*^_^*)
しかし今回の「軽微な不具合を修正」は何を修正したのか、
ちょっとだけ気になる(^_^;)
13点

>ダポンさん
>>軽微な不具合
7月24日の更新と関係あるかもです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134541.html
書込番号:22042981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
ついに発売がアナウンスされましたね。(11月発売)
このレンズの板が出来るまでのつなぎだけど、スレ立てしておきます。
発表記事
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1216.html?_ga=2.230513756.1350657808.1504753449-1937544318.1467867911
詳細仕様
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/?_ga=2.211365589.196581319.1504769307-293879841.1487860119
メーカー希望小売価格:税込168,500円
フジヤカメラ、mapカメラの販売予定価格:税込130,740円(希望小売価格の77.6%)
感想:
1.やはり価格が高かった。
2.危惧していたけど重かった → 750g
AF-S Nikkor 105mm F2.8G ED VRが750g。
3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 願望
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21177093/?lid=myp_notice_comm#21177093
4点


明らかに高いですよね
フジのおなじみの価格設定より二段ぐらい高い印象
なので興味もあるかな
フジユーザーじゃないけど
書込番号:21177192
0点

yamadoriさん
高くて重い情報ありがとうございます。
>3.TAMRONがXFマウントのタムキューを出してくれないかな(600g)。 ← 願望 ←←切望
暫くはXF60mmに接写リング2個付け(0.76倍以上)で頑張ります。
書込番号:21177267
1点

>yamadoriさん
欲しい! のですが高いですね。
まあ本日目の検査で、このレンズ以上の治療費がかかることが決定した身分なのでキッパリ諦めがつきましたw
生身のレンズも交換できればいいのですけどね。
書込番号:21177375
2点

ふじっこふーちゃんさん
>高くて重い情報ありがとうございます。
そうなんです、高過ぎ、重過ぎでした。
>暫くはXF60mmに接写リング2個付け(0.76倍以上)で頑張ります。
私もXF60mm+MCEX-11の組み合わせで35mm判換算撮影倍率ほぼ等倍撮影してます。(時々ですが)
なお接写リングは1個でOKですよ。(MCEX-11 or MCEX-16)
書込番号:21177414
2点

yamadoriさん、情報ありがとうございます。
高いですね〜 、重いですねぇ〜 XF90mmぐらいの価格予想していましたが、、、 て言うかF2よりは安くなるだろうと。
撤収のコマンドしかありません。 残念です。
書込番号:21177435
1点

マクロ域まで手ぶれが効くので、同じように手ぶれの効くタムロンSP 90mm F/2.8 Di MACROと比べるとやっぱり重くて高い。
強気なところが見えて来ますね。
書込番号:21177469
0点


実はマクロの手ブレ補正はあまり意味ないんですよね。
換算122mmだと、小物撮影でなく草花のマクロ撮影になりますよね。
草花は屋内より屋外で撮る場合が多いので、風で被写体がブレる→手ブレ補正は意味がない。となります。
書込番号:21177545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
>実はマクロの手ブレ補正はあまり意味ないんですよね。
おっしゃる通り、マクロ撮影では手振れ防止をOFFして撮影しています。
マクロレンズ最短撮影距離付近での手持ち撮影は厳しいものがあるので、
AFも使わず、マクロスライダーを使ってのMF撮影が殆どです。
以降、新レンズの板でお会いしましょう。
書込番号:21177594
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
天気が良かったので、星空を撮影してみました。用いたレンズが近場の撮影に用いるマクロレンズ。これで天体を写すというのが間違いなのかもしれませんが、F2.8で2分間、ISO感度は1250で4コマ撮影しました。そして加算平均をとりました。周辺はコマ収差で星が矢じりのように見えます。かみのけ座というより、矢じり座といった方がいいかも。無限遠の位置が分からないので、背面液晶で拡大しながらピント合わせを行いましたが、不十分でした。想定外の使い方をしているので、使いにくいなどとぼやいても始まらないのですが、使いにくい。
Pro2の画質はいい方だと思います。最近はJPEGだけですが、今回もJPEGで撮影しています。レタッチ体制が高いですね。Mel 111のあたりにはかなたの銀河が多く存在します。こうした簡単な撮影でも銀河はたくさん写っています。
しかし天体撮影には、それに特化したカメラの方が写しやすいことが分かりました。今回使ったPro2よりもだいぶ重たい810Aの方がいろんな意味で天体撮影に向いています。やはり変な使い方をしてはいけないということかもしれません。近距離での撮影でもコマ収差が出るのかどうか、知りたいという気もしますが、接写するときにわざわざ被写体を画面の端っこにもっていくこともないだろうから、多少の収差はあるとしても問題なさそうにも思いますが。
3点

星野写真を撮るプロ写真家さんの写真展でお聞きしたら、コマ収差を解消するためもあって、F1.4のレンズをF2.8まで絞って撮るそうです。
確か、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDで撮られていた
と思います。
書込番号:20851134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジのレンズは基本的に中央番長だと思っています。どのレンズのMTFを見ても同じ傾向なので、設計段階で割り切っているかと思います。
少なくとも星空に関しては不向き。
ただ、カメラ自体は軽くてシャッターショックも少なく、赤外を通し易く、高感度ノイズも少ないため、天体向きかと。
自分はE1使ってますが、買って良かったと思っています。
全否定では無く、レンズとカメラは分けて考えた方が良いかと思いますよ。
書込番号:20851166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
http://digicame-info.com/2016/05/ef-m28mm-f35-macro-is-stm600ex.html
キヤノンからEOS M用に発売されるマクロレンズが
フルサイズ換算45mmで倍率がなんと1.2倍!
さらに、手ブレ補正機能と、マクロライトを内蔵!
こういうマクロレンズ、富士から出ませんかね?!
書込番号:19863356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラのキタムラで、税込37,100円だそうです。
http://shop.kitamura.jp/pd/4549292063127/
他社が同じようなスペックのレンズを作ったら2倍の値段はしそうです。
やはりシェアNo.1のキヤノンならではの価格設定と言えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160511_755467.html
あとは、EVF一体型のEOS Mが出たらX-T10から乗り換えたいところなんですが・・・
書込番号:19867770
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
このレンズは一年半位前から持っていたのですが、最近XT10を手に入れたので、カメラの試しでこのレンズを使ってみました。
ところが、絞り値をマニュアルで値を変えるのを試してみたのですが、なんとF値11以上からF値がおかしくなってしまいます。マニュアルでレンズの表示計F13に合わせてもボディ側で確認するといきなりF22に変わってしまうなど、異常な状態がみられます。ちなみにカメラの液晶で確認すると異常になるとき、表示もAからいきなりからPに変わっていました。
私はマニュアルでF値をいじると何となく絞りのマニュアルリングが故障しやすくなるのではと思い、今まではボディ側でF値を変更できるXA1で主にこのレンズを使っていました。XA1ではボディ側でF値をいじると正常にF値が変わるのでこの異常があることにはまったく気が付きませんでした。
XT10でこのレンズを使ったのはたまたまで、もし試さなかったら気がつかなかったかもしれません。いずれにしろ、このレンズは講習してからあまり使っていなかったのでショックです。購入してから1年半も経っているので、保証もきかないだろうしまいりました。
他にもXFレンズは何本か持っているので、そのあとみんな試してみましたが正常で安心しました。皆さんのXFレンズは大丈夫ですか?もし、しばらく使っていないXFレンズがあったら試してみる事をお勧めします。
4点

>小じろうさん
T10のファームウェアは最新のバージョン1.10になってますか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html
ヨドバシなど店頭のXF60で試すか、サービスセンターに相談されるか
された方が良いと思います。
書込番号:19439689
1点

モンスターケーブルさんこんばんは
レンズも、カメラも最新ファームです。また、XT10の他にもXA1、XE1を持っているのですが、いずれも(ボディもレンズも)最新ファームアップデート済みです。またどのボディでも、マニュアル絞りでは同様の現象なんです。
XA1、XT10はそれでもボディ側でなんとか絞りはいじれるのでまだよいのですが、XE1はボディ側でいじることができないので、アウトです。でも噂されていることですが、XプロワンとE1はそれ以降の機種と映りの方向が違うとの事(私自身ヘタレなのでじっくり試したことはありませんが)、E1でしっかり使えないのはちょっと悔しいです。
サービスセンターにはメールしました(いつも異常に気が付くのはなぜか、休みか夜中なんですよね…)。このレンズは購入してまだ2年経っていないし、落としたり乱暴に扱った記憶もなく、あまり使っていません。なのに有償修理はいやだな…(+_+)。
書込番号:19439799
1点

小じろうさん
このレンズ、絞りリングの接点不良という不具合が発生することが多いんです。
私が買った新品レンズは「絞りを開放にセットするとP(プログラム)モードになってしまう」
という初期不良で、私以外の数名の方が同じ不具合を書き込まれています。
推測ですが、絞りリングの接点不良のような気がします。
早く修理センターへ電話して、最短対応してもらうことをお勧めします。
年末だけど、明日12/28は修理センターがクローズしていなければいいんですが。
富士フイルム修理サービスセンター
お電話でのお問い合わせ TEL : 050-3786-1040
受付時間 : 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜 10:00〜17:00
※ 日・祝日・年末年始を除く
<修理品の送付先>
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北中文字95-1
富士フイルム修理サービスセンター
書込番号:19439877
5点

yamadoriさん
昨日は返信できなくてすみません。忘年会で飲みすぎて二日酔いで死んでいました…すみません。
絞りリングの不良接点の情報ありがとうございます。大変参考になりました。私のレンズの故障はまさにこれだと思います。富士フイルムにも無事連絡がついて、対応してくれることになりました。メーカー保証は切れているのですが、以前購入したばかりの時にレンズのゴミ問題で色々あったので、無償で対応(!?)してくれるようです。安心しました。
モンスターケーブルさん、yamadoriさんありがとうございました。質問ではなかったのでグッドアンサーを付けられないのですが、ナイスを付けさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:19444430
1点

小じろうさん
>富士フイルムにも無事連絡がついて、対応してくれることになりました。メーカー保証は切れているのですが、以前購入したばかりの時にレンズのゴミ問題で色々あったので、無償で対応(!?)してくれるようです。安心しました。
無償対応、良かったですね。
このレンズは、製造品質なのか設計品質かは判りませんが、トラブルが多いレンズなので、修理センターと上手くお付き合いする必要が有りますね。
写りが素晴らしいレンズだし、X-T10やX-T1のAF性能向上によって実用性がグッと上がったので、手放すことが出来なくなりました。
瞳にぴったりピントが合っちゃうi90mmレンズ(35mmフルサイズ換算)はポートレートレンズとしても活躍してくれてますよ。
書込番号:19444556
2点

>yamadoriさん
ありがとうございます。これからもこのレンズは大事にしていきたいと思います。でもトラブルが多いなんてちょっと心配ですね(笑)。
書込番号:19445359
1点

>小じろうさん
私もyamadoriさんと同じ症状で修理に出したことがあります。
修理後はなんら問題なく使えていますよ。(^^)
書込番号:19445390
2点

>まるぼうずさん
アドバイスありがとうございます。年明けに修理に出したいと思います。
書込番号:19446104
1点

まるぼうずさん
小じろうさん
>私もyamadoriさんと同じ症状で修理に出したことがあります。
>修理後はなんら問題なく使えていますよ。(^^)
私のXF 60mmも問題なく使ってます。
しかし電子機器の接点不良は、設計で接点不良を少なくする工夫というか配慮がされていないと、
長期間使用しているうちに、接点不良が再現される確率が高くなります。
フジのレンズ設計は、この点の経験が浅いと見受けられるので、保証期間が過ぎてからの不安が残ります。
だから、丁寧に扱い、定期的な機能確認を怠らないように気を付けています。
(写りはいいけど、ヤワなレンズですから)
書込番号:19446134
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
タイトルに加えて、AFが迷って行ったり来たりする頻度が激減しました。
過去のクチコミとレビューで「AFが遅い」と書き込んだので、訂正しておきます。
もともと描写性能が優れたレンズなので、AF速度向上は喜ばしいことです。
当然、ファームアップしたX-T1でも同様のはずですね。
6点

マクロレンズはタムロンの90ミリを八仙堂のマウントアダプターを介して使用中ですが、
中望遠の単焦点狙いでこのレンズをゲットしました。
ボディーはX-T10ですがAFは中望遠ではまったく問題がなく、
マクロでは一発でピタッと決まることは少ないもののイライラするほどではありません。
ただし、MFでの使用では圧倒的にタム9の方が使いやすく、
このレンズは本来目的の中望遠専用になりそうです。
富士の製品紹介にあるように中望遠としてポートレート撮影の威力が売りで、
ハーフマクロはおまけ的なもののようですね。
書込番号:19473888
1点

カメラと散歩さん
>ただし、MFでの使用では圧倒的にタム9の方が使いやすく、
>このレンズは本来目的の中望遠専用になりそうです。
おっしゃる通り、XF 60mmマクロのMFはフォーカスリングの回転操作とフォーカス移動量が素直じゃないですね。
私もMFは使い辛いです。
>富士の製品紹介にあるように中望遠としてポートレート撮影の威力が売りで、
>ハーフマクロはおまけ的なもののようですね。
いえいえ、私にとってはハーフマクロはオマケじゃなく、35mm判換算撮影倍率が0.75なので本格的なマクロレンズとしても愛用してますよ。
もちろんポートレートレンズとしても活躍してくれてます。
X-T10の顔認識AFに加え、「瞳認識」機能を重宝してます。
書込番号:19558829
2点

yamadoriさん
MFの操作ではイライラするほどかったるいのでマクロはAFにしていますが
たまにピンポイントでフォーカスできないこともあるので困ります。
ただ中望遠としてもマクロにしても写りそのものは抜群ですね〜
書込番号:19564603
3点

XE2でもAFが合わず困っていましたが、ファームウエアを最新にし、AFエリアを最小にすると、気持ち良く合焦するようになり、嬉しいです。 話が飛びますが毎日、価格が4000円程も変動するのは何故でしょうか?
書込番号:19632706
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





