フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥78,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (16製品)


価格帯:¥78,500¥102,702 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:64.1x63.6mm 重量:215g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥78,500 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

雨もまた楽しく

2015/04/05 21:53(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:3068件
当機種
当機種
当機種
当機種

雨なのでちょっとマクロでお散歩してきました。
AFは激遅ですし、MFはバイワイヤのためしっとり感もイマイチですが、写りは一級品ですよね。
お使いの方は多いと思われるこのレンズですが、作例も少ないのでちょっとUPしてみました。

書込番号:18652609

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3068件

2015/04/05 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加です 殆どがベルビアだったと思います。

書込番号:18652633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/08 22:57(1年以上前)

機種不明

こういうの生えてませんでしたか?

瑞々しい写りですね。
これからは、つつじ、ネモフィラ、チューリップ、ぼたん、芍薬、藤が見頃ですよん。

書込番号:18662375

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/04/09 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こむぎおやじさん、こんばんは。

それでは僕は、XF60mmマクロで撮った桜を。

> AFは激遅ですし、MFはバイワイヤのためしっとり感もイマイチですが、写りは一級品ですよね。

あはは。
AFははっきり言って使う気にならない類のものだし、
MFのバイワイヤ方式には、使い始めて1年経っても未だに馴染めません。
でも、でも、写りはピカイチ、間違いなく一級品。
癖になってしまう困ったレンズです(笑)

書込番号:18665180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3068件

2015/04/09 22:21(1年以上前)

モンスターケーブルさん

その植物は何でしょう? いつも目立つ物ばかりしか見てない節穴アイなもんで、あっても気づかないかも。


ダポンさん

好みで言えば、Xマウントでは一番かも。
ロードマップでは予定にある120mm等倍マクロも楽しみです。

書込番号:18665513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzumineさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 07:57(1年以上前)

機種不明

このレンズが気になってます。皆さんの作例を見てると物欲が抑えきれなくなってきました(笑)。ちなみに今はタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 をEFマウントアダプターを介して使ってます。ただし開放しか使えないのでボケボケです。

書込番号:18669590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件

2015/04/12 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF60

XF60

XF60 これは弄ってます。

またちょいと追加します。
マクロというより中望遠としての作例ばっかりですが。



suzumineさん

タムキューは大好きなレンズです。Xマウント用のを作ってくれないだろかとも思います。
XF60、重ねて言いますがマクロでのAFはダメダメですし、MFもタムキューのようなしっとりとしたトルクはありませんが、
写りはとってもいいですよ〜。

書込番号:18675726

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/04/15 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

XF60mmマクロ

XF60mmマクロ

タムロン90mmマクロ

タムロン90mmマクロ

☆こむぎおやじさん
僕も写りの好みで言えばXF60mmかXF35mmが双璧ですね。
どっちも初代XFレンズと言えるものというのが、なんか面白いです(*^_^*)


☆suzumineさん
僕が初めて買った交換レンズはタムロン90マクロでして、それからマウントを3度変更して、今のフジで4マウント目なのですが、タムロン90マクロはずっと使い続けています。

X-T1でもタムロン90マクロを使うべく、絞りが使えるニコン用かペンタックス用を探して、どうにかペンタ用の新品を見つけた時はホンマに嬉しかった(*^_^*)
ホント、良いレンズです。

でも、XF60mmマクロもかなり良いですよ(*^_^*)

書込番号:18685792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件

2015/05/05 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

フード無し 左上に太陽あり。

シャワーゴーストが出まくりです 右斜め上に太陽 フード無し

ダボンさんの投稿から時間が空きましたが、しつこく作例UPです。
今度はちょいと意地悪く、斜め上方からのいやな逆光テストです。
フレアも上手くハマれば表現の内ですが、コントロールはほぼ無理ですね。

書込番号:18749218

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/07/14 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タイトルの原点に立ち返り、アジサイなどを。

X-T1ファームウエアVer.4.00の新AFシステム、いいですね!(≧∇≦)
XF60mmF2.4のAFが、やっとまともなものになった気がします。
リズムよく綺麗なマクロが撮れるのって気持ちイイです(*^_^*)

書込番号:18966655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件

2015/07/14 23:07(1年以上前)

古いスレを上げていただきありがとうございます

まだXF60では試せてないので楽しみです。

描写だけならXマウントで一番好きなレンズですが、XF90も気になります。

書込番号:18966857

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/07/23 21:23(1年以上前)

当機種

山椒の実

小雨の合間をぬっての撮影画像一枚、山椒の実。

・撮って出しJPG
・ノートリミング
・PROVIA
・TTL延長コードを使ってカメラから離したストロボEF-X20をTTL発光。
・色空間:Adobe RGB

書込番号:18992925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

ハーフマクロが0.75倍マクロに!

2015/02/05 23:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

機種不明
機種不明

純正マクロエクステンションチューブMCEX-16

21世紀の今どきハーフマクロレンズなんて!と馬鹿にしていた XF60mmF2.4 R Macroですが
純正マクロエクステンションチューブMCEX-16を使うと、なんと0.75倍マクロに変身!
XF60mmF2.4 R Macro持ってる人は必須ですね。

http://kakaku.com/item/K0000719352/

書込番号:18443261

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2015/02/05 23:27(1年以上前)

機種不明

タム9 等倍マクロ

サードパーティのFOTGA製もAF効くそうですが、やっぱ純正の方が安心かな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DM2AX8C

MFになりますが、10mmと16mmの2個重ねだと等倍(1.0倍)マクロも可能なのかな?

書込番号:18443285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/02/05 23:33(1年以上前)

XF60自体の写りは素晴らしいんだけど、MFのし難さにはガッカリ。
マクロだけでもバイワイヤは止めて欲しいです。
最近はマウントアダプターとαの50か100マクロを買いなおそうかと画策中です。
でも金額考えるとタムキューもいいですよね。新型じゃなくて272の方が好みなんで安そうだし悩みます。

書込番号:18443305

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/05 23:44(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんばんは

>MFになりますが、10mmと16mmの2個重ねだと等倍(1.0倍)マクロも可能なのかな?

フィルムカメラ時代の 55mmマイクロレンズですが 専用の中間リング使用で ハーフマクロが等倍マクロに出来ますので 同じように長さが合えば 等倍も出来ると思います。

書込番号:18443337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/06 00:13(1年以上前)

こむぎおやじさん、こんばんは。

XF60mmF2.4 R Macroは私も借りて1度使いましたがMFし辛かったですね。
αの50か100マクロも銘玉ですから272Eと迷いますよね。


もとラボマン 2さん、コメントどうもです。
ニコンのオート接写リングpk-13ですか?
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sに使うと0.5倍が等倍になるんですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_micro-nikkor_55mm_f28s/spec.html

書込番号:18443424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/06 11:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん 返信ありがとうございます

>ニコンのオート接写リングpk-13ですか?

今はPK-13になりましたが 昔は M2リングと言う商品として販売されていて カタログにもレンズの横に一緒に写っていました。 

書込番号:18444294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/07 06:50(1年以上前)

タムロンの90マクロ(272E)と八仙堂のマウントアダプターを
ゲットしてX-T1でマクロに挑戦中です。

やはりピントの山を掴みづらく、フォーカスピーキングで慣れるまで時間がかかりそう・・

書込番号:18447360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/07 19:39(1年以上前)

カメラと散歩さん、こんばんは。

T1とE2のMFピーキングは、白・赤・青の3色から選択可能ですが
赤が合わせやすいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/features/

私のA1は白のみなので、慣れるまでに1ヶ月くらい掛かりましたが
コツを掴むとジャスピン率が上がります。それまでは1段くらい絞って
使われた方が良いかもしれません。

書込番号:18449689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/08 07:12(1年以上前)

モンスターケーブルさん
私も始め白でやりましたが見辛いので赤の強にしています。
レリーズを使うともっと効果的かなと思っています。

ところで富士が120ミリの等倍マクロを打計画中という噂があるようですね。

書込番号:18451448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/09 19:28(1年以上前)

カメラと散歩さん、120mmだとマクロよりAPDの方が良いと思うんですが・・・

書込番号:18457750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/09 19:41(1年以上前)

モンスターケーブルさん

APDってのはよく分からないのですが、その心は?

書込番号:18457796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/09 23:34(1年以上前)

カメラと散歩さん、APDは焦点距離が長いほど効果があるので
どうせ120mm出すならAPDでと思ったまでです。

等倍マクロなら80〜100mmくらいが良さそうな気がします。

書込番号:18458824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/13 23:10(1年以上前)

XF120mmF2.8 R Macro、CP+で展示しているそうですが、巨砲ですね。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/161/html/10.jpg.html

書込番号:18473260

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/02/14 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

タムロン90mmマクロ(272E)

タムロン90mmマクロ(272E)

こむぎおやじさんの「マクロだけでもバイワイヤは止めて欲しい」に激しく同意!
何でバイワイヤやねん!
もう慣れましたけど、このMFの操作性の悪さはどうにかならないものか。
このレンズの写りはホントに素晴らしいだけに、実に惜しい。
正直、マクロレンズのAF性能なんてどうでも良いんです。
マクロレンズは、MFの操作性に拘ってほしい。
こういう考えは古いんですかねぇ(^^ゞ

等倍マクロでないことは、カタログスペック的には問題なのかも知れませんが、
MFの操作性に比べたら、実用上は大した問題じゃありません。

ちなみに僕は、X-T1導入後にペンタックス用の272Eを買いました。
X-T1でも絞りが使えるのが良いです。

掲載写真はJPEG撮影そのまま、トリミングなしです。

書込番号:18477310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/15 00:37(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。

作例4枚とも素晴らしいけど、特に4枚目は傑作ですね!

>>マクロレンズは、MFの操作性に拘ってほしい。
>>こういう考えは古いんですかねぇ(^^ゞ

それで合ってますよ。昔も今も変わらないと思います。
ニコンカレッジでもフジのXセミナーズでも『マクロ撮影の基本はMF』と教わるはず。
そういう意味でも120mm等倍マクロは操作性にこだわって欲しいです。
https://my.fujifilm.jp/information/xseminars.html

書込番号:18477574

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2015/04/26 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スミレ

フキノトウ

カマキリの幼子

モンスターケーブルさん、こんにちは
 遅レスで恐縮ですが、

>21世紀の今どきハーフマクロレンズなんて!と馬鹿にしていた XF60mmF2.4 R Macroですが

このレンズがハーフマクロなので魅力薄というカキコミが多いんですが、
フルサイズ(35mm判)換算撮影倍率は0.75倍なんですね。

私は、例え換算値であっても最大撮影倍率が0.75倍なら、十分魅力的だと思ってるんですが・・・・・
純正マクロエクステンションチューブMCEX-16を使うと、換算最大倍率が等倍(+α?)になるし・・・・

書込番号:18720367

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

SIGMAのMerrill用レンズフードが使えます

2014/12/07 13:31(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:32件
機種不明
機種不明
機種不明

高級感はないですが、実用的です

ローレットは少しだけ浮きます

右から2個を少しだけ削ります(いちばん左は削りません)

フードに簡単な改造をすれば使えましたので、ご報告します。

フード:LH3-01(DP3 Merrill用)
必要な工具:ハサミ
所要時間:5分ほど

サイズはピッタリですが、そのままではフードの爪が少し引っ掛かってしまうので、フードの爪を少し削って薄くします(0.1-0.2mmくらい?)
フードの爪は、被写体側を削ります。
ゆるくなり過ぎないように、少しずつ試していくと良いです。

出来上がりは、まるで純正品のようで大満足です。
しっかり固定できているので、ちょっとぶつかった位では外れないと思います。

欠点は逆につけられないので、収納時に嵩張るところでしょうか(^^;

書込番号:18246258

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:32件

2014/12/08 07:28(1年以上前)

フードの先端には62mmのネジが切ってあるので、PLフィルター等を使用する時も便利そうです。

書込番号:18248703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/09 20:33(1年以上前)

まったく違和感が無いですね。
XF60mmF2.4 R MacroってシグマのOEMだったり?(なワケないか)

書込番号:18253830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/12/10 01:38(1年以上前)

>モンスターケーブル さん

このフードを見つけた時は、あまりの違和感の無さにビックリしました。
はめる部分もジャストサイズで、純正品より取り付けしやすいかもしれません。
(60mmの純正フードは、何となく取り付けるのが苦手で・・・)



書込番号:18254816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

XF60マクロで 花 撮ってきました

2014/10/25 19:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

当機種
当機種
当機種
当機種

XF56mmを貸してくれた人からハーフマクロのXF60をバラ園で借りて使うことが出来ました。

AFに関する考察:最短撮影距離:通常60cm〜∞、マクロ26.7cm〜2.0m

@通常ポジション・・・AFが迷うのは、寄り過ぎている(70%)
             逆光気味でコントラストが落ちている(30%)

Aマクロポジション・・@よりAFが遅くストレスが溜まる。
              MFだとかなり寄れるがX-A1の白色ピーキングだとタムロン90マクロより合わせ難い。

60cm以上離れて撮る分にはAFの迷いも無いですが、それだと最短撮影距離70cmのXF56に
クローズアップレンズを使った場合と大差ありません。

書込番号:18091309

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例はすべてX−A1でのJPEG撮って出しです。
WB:晴天、フィルムシミュレーション:アスティア

書込番号:18091322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その他、気がついたこと

@フードが金属製で無駄にフロントヘビーになる。
Aフィルター径が39mmと特殊ですが、39-->52mmのステップアップリング(アマゾンで873円)
 を付ければOK。ただし純正フードは装着不可
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00AFR0EWM/
 
 この場合、52mm径のステップアップリングに ねじ込み式フードを装着し、それにフィルター
 を付ければOK。

書込番号:18091347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルミDHGソフト・ファンタジー装着

マルミDHGソフト・ファンタジー装着

ケンコーZSラジアル装着

ケンコーZSラジアル装着

マルミDHGソフト・ファンタジーとケンコーZSラジアルの2種類のフィルターを装着
して撮影してみました。

マルミDHGソフト・ファンタジー
http://www.marumi-filter.co.jp/soft/

ケンコーZSラジアル
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/ef_around/4961607349397.html

書込番号:18091373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+タム9 MF

タム9だと左の位置からここまで寄れます

X-A1+タム9 雌しべをMF手持ちで

X-A1+タム9 MF

ちなみに、タムロン90mmm F2.8マクロ 1:1だと、雌しべを大きく写すことができます。
作例はすべて 手持ち+MF撮影のJPEG撮って出し無修正画像です。

書込番号:18091442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/25 23:01(1年以上前)

機種不明

今日と明日は福岡市のゆるキャラ・グリッピも来場!

撮影場所は福岡市動植物園。イベント盛りだくさんで明日は動物園も入園無料です。
http://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/index/files/NewsDetail_1411_file.pdf

点数を付けるとすると・・・タムロン90mm F2.8マクロを100点とすると65点と言ったところでしょうか。
用途としては花や昆虫より料理なんかに向いていそうです。

@タムロン90マクロは1:1の等倍マクロ、XF60mmF2.4マクロはハーフマクロ。
 この時点でXF60mmF2.4マクロは−20点。

Aタムロン90マクロは色乗り抜群でコントラストが高くX−A1のMFでもピントの山を掴みやすい。
 一方、XF60mmF2.4マクロは色乗りあっさりでMFしづらい。ここで−15点。

富士の技術なら等倍マクロレンズを作るのは容易だと思います。
さらにXF18-135のように5段分の手ブレ補正を付ければ最強マクロレンズが出来上がると思います。

書込番号:18092408

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ設定:撮り比べ

2014/07/03 13:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
当機種

DR=100%

DR=200%

この板、少々寂しいですね。 解消策になるかなと思い、書き込みします。
今年の初咲ホタルブクロ(蛍袋)、咲いて二日目をDR 100%と200%で撮り比べてみました。
撮って出しのJPG画像ですが、私には優劣付けられません。 どちらもGOODです。
・ミニ三脚とリモートレリーズ使用。
・Velvia、WB:Auto、NR:-2、Color:STD、ハイライト、シャドーともにノーマル。

書込番号:17692858

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/03 15:11(1年以上前)

DR=100%,DR=200%の意味がわかりませんが、100%のほうが少しやわらかに見えます。

書込番号:17693126

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/03 17:24(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは
 フジのXシリーズは撮影時にダイナミックレンジを設定することができます。
詳しくはX-M1でしたら使用説明書81頁をご覧ください。

書込番号:17693450

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/04 14:49(1年以上前)

yamadoriさん、興味深い掲示ありがとうございます。

ホタルブクロと呼ぶのですか、かわいらしい花ですね。

DRの描写の違いはとても大きく感じます。
100%の方がくっきり立体感が出てその分描写力も先鋭に感じます。
対する200%の方は、やや平坦な写りですが、花びらの質感描写が繊細で丁寧に思えます。同時に上部の緑色の部位(萼片かな?)のピントの度合いが同じ絞り値とは思えないくらい変わっていますね。

要するにコントラストの再現性が異なるのかな?

絵として印象的なくっきりはっきり路線なら100%、テクスチャー/素材感を繊細に描くなら200%という選び方なのかな?という感想を持ちました。

S字カーブをいじったときの違いに似ていますね。

書込番号:17696726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/04 16:13(1年以上前)

フジのデジカメはコンデジでもダイナミックレンジが選べます。
私のXF1は400%に設定しています。


書込番号:17696915

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/05 08:18(1年以上前)

藍月さん、おはようございます
>ホタルブクロと呼ぶのですか、かわいらしい花ですね。

この花に蛍を入れて、ぼんぼりのように愛でるのが名前の由来です。
実際にやってみると、実に可愛らしい花です。

>DRの描写の違いはとても大きく感じます。

私もDRの違いによる描写変化が大きいと思っていまして、DRを変えて撮影を楽しんでいます。
解説本をみると、XシリーズではDRのレンジを広げるとハイライトのみが粘ってくれると書いてありましたが、私は次のようにDRを変えて撮影することが多いです。 
・風景の空のトーンが出辛い場合に、DR200%+ハイライトを-1か-2に設定することをよくやります。
・草花撮影の場合DR100%を基本とし、JPG+RAWでISO400以上DR200%で撮影しておき、カメラ内現像でDR100%画像を生成します。 PCに取り込んでDR100%と200%を比較し、雰囲気が好ましい方を選びます。
・草花撮影でストロボを使用する際は、DR200%の画像が柔らかな雰囲気が出るので好ましいことが多いですね。

※DR400%は殆ど使いません。次の理由のためです。
・画像が眠くなる
・ISO800以上に設定しなければならない
・ノイズが多くなるような気がする

書込番号:17699271

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/05 08:25(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます

>フジのデジカメはコンデジでもダイナミックレンジが選べます。
>私のXF1は400%に設定しています。

DR400%固定ですか。
人それぞれですが、私はDR400%を殆ど使いません。
次のように考えているためです。
・基本設定はDR100%と考えている。(試し撮りを繰り返した結果による個人見解)
・画像が眠くなる。
・ISO800以上に設定しなければならない。 → 絞りを開けることができない場合が出てくる。
・ノイズが多くなるような気がする。

書込番号:17699292

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/07/06 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DR:100%

DR:200%

DR:400%

 白いホタルブクロが咲いたので、ダイナミックレンジ・ブラケティングで撮り比べてみました。
じじかめさんがDR=400%設定固定(?)とのことなので、DR=400%も貼っておきます。
画像は撮って出しのJPG画像で、三脚とダイナミックレンジブラケティングなので、露出条件と構図は一緒です。

<撮影情報>
・WB:Auto(天候は曇り)
・画質:Fine
・Velvia
・NR:-2、Color:標準、シャープネス:標準、ハイライトトーン:標準、シャドウトーン:標準
・ISO:800(DR:400%で撮影する為)
・ブレ対策:ミニ三脚とリモートレリーズ使用

<私の好み順序>
1.DR:100%
2.DR:200%(これも良いかもしれません)
3.DR:400%(私の好みではないです)

書込番号:17704488

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/07 09:46(1年以上前)

再度の撮り比べ、ありがとうございます。

やはりハイライト部分のコントラスト再現性に違いが出るんですね。
自分の好みは、1と2の中間あたりかな。

主要テーマの存在感に高輝度部分が邪魔をするときには200%のチョイスもありかなという感想を持ちました。

逆に、真夏の入道雲とか、周囲のハイコントラスト部分を気持ちよく白飛びさせて迫力を求める場合には100%が適しているのかなと・・。

書込番号:17706996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

18mmのレンズフードも使えるよ

2014/06/11 06:58(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
別機種
別機種
別機種

60mm+18mmフード と35mm+35mmフード

18mm、60mm、35mmと各純正フード

X-E1と

60mmの純正レンズフードは嵩張るので純正35mmのレンズフードが使える、とのことですが、同じフィルター径の18mm用も使えます。

そもそも35mmレンズフードで構わないと思う人は、遮光効果よりレンズ保護効果を期待してレンズフードを選んでいると思うので、役割的には同じです。

18mmのレンズフードは、部品扱いになりますが、3,645円(税込)でヨドバシドットコムで取り寄せ可能です。
他のカメラ量販店でも取り扱いしているでしょう。

18mm、35mmとの比較写真を載せておきます。
参考になれば幸いです♪

書込番号:17614318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 07:05(1年以上前)

別機種

35mmレンズフード装着時

35mmレンズフードを装着した写真も載せておきます。

18mmと35mmのレンズフードの大きさはほとんど一緒です。
厳密に計測したところ18mmが2mmほど短いだけでした。でも感覚的には結構違う感じ。

書込番号:17614332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/11 08:11(1年以上前)

かさばるのは
意味が有るから

付けられるのと機能するでは意味が違います。

書込番号:17614499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 08:18(1年以上前)

ヒババンゴーさん おはようございます

私もXF18oのフードをXF60o付けてみたのですが、銅鏡が伸びた時にフード内側に干渉してしまいエラー表示が出てしまいました(泣)

ヒババンゴーさんのは大丈夫ですか?

書込番号:17614513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 09:58(1年以上前)

機種不明

右の18mmフードの方が遮光性が高いかも

>か?みっとさん

その通りです。
ただ、みなさん35mmフードを流用されているのは、せっかくコンパクトなレンズなのに、純正フードを付けるとその良さがスポイルされてしまうのを気にしているからでしょう。
ポートレートにもオススメのレンズですが、バズーカ然とした外観は被写体を構えさせてしまいますし。

>アルノルフィニさん

全く問題無く動きます。
ただし、純正フィルターを付けると干渉しました。
レンズが奥まっているので、保護フィルター要らんわ、と付けないで運用していたので気づきませんでした。
フィルターを付ける場合を考えると、35mmフードの方がオススメですね。

補足ながら、18mmフードの方が35mmフードに比して上下幅が狭く、遮光性があるような気がするので、フィルターを付けない人は、サイズと遮光性の点で、18mmフードも選択肢としてアリです。

書込番号:17614736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 CameraBlog 

2014/06/22 18:45(1年以上前)

機種不明
当機種

バズーカフード

ヨドバシにてXF35mmフードを予約

ヒババンゴーさん

大変、貴重な情報をありがとうございます!

XF60mmのバズーカフードに悩んでおり、なにか良い解決策はないかと考えていたところ、このスレを発見!

見事に解決していただきました!

本日ヨドバシに行き、XF35mm F1.4のフードをXF60mmに装着して動作を確認。
XF60mmに純正のレンズフィルターを付けてましたが、干渉せず動作してくれました。

レンズフードの在庫がなく、取り寄せで1~2週間位で届きます。
素晴らしい情報ありがとうございました(^^)!

書込番号:17655090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2021/06/20 17:50(1年以上前)

フィルター径39ミリと52ミリなのにそのまま流用できるんですか?

書込番号:24198301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/06/23 09:48(1年以上前)

別機種

遮光効果よりも格好優先しました!

>ヒババンゴーさん
 
 古いスレですが、失礼します。


>KS_A_T_D_YSさん
>フィルター径39ミリと52ミリなのにそのまま流用できるんですか?

 KS_A_T_D_YSさん、2012年にPro1と同時に発売した初期型xfレンズ3本(18f2.0,35f1.4,60f2.4マクロ)の各純正フードは、バョネットの様式と規格が同一の為、フィルター径に関係なく互換性があり各レンズと各フードが流用出来ます。

 私も、この3本をほぼ同時期に購入して、60f2.4当初から専用フードの大きさが不満(格好悪い)で35f1.4専用フードを取付けて使用しています。
 価格.comクチコミ欄に2014年6月に私が初めて投稿した『マクロレンズ接写のピント合わせにイライラ』です。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#17609034
 (注)ヒババンゴーさんは、私が投稿した「60f2.4の専用フード不満」について、振り逃げした直後の投稿だと思います。

 プレビューのとおり、今私は、18f2.0にはF-FOTOパンケーキ用フード、35f1.4にはHoage製、60f2.4には35f1.4用純正フードを取付けています。
 18f2.0と35f1.4のフード変更の理由は、専用純正フードをレンズに付けたままではレンズキャップの取り外しが面倒だったからです。
 60f2.4と35用純正フードセットについては、この方がコンパクトでデザイン的にバランスが良く、39mmレンズキャップの脱着もフードを付けっぱなしのままでも全く問題ありません(18f2.0用フード先端の口径が小さく着脱が面倒です)。
 但し、遮光効果は、通常撮影では全く問題ないのですが、レンズ全群繰り出し式設計の為に、接写時に前玉レンズの先(フィルター幅3o程)がフードよりも先に伸びてしまいます…私は、遮光効果よりも格好良さ優先と割り切って使用しています。

 遮光効果を優先すれば、富士の設定したレンズ別専用純正フードになります。

書込番号:24202311

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
富士フイルム

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

最安価格(税込):¥78,500発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング