フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥78,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (16製品)


価格帯:¥78,500¥102,702 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:64.1x63.6mm 重量:215g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥78,500 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ステップアップリングの運用法

2014/06/11 06:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

微妙に傾斜がついているため、そのままでは装着不可

純正保護フィルターにステップアップリングを付けます

こんな感じになります

PLフィルターを付けてみた

このレンズはフィルター径が39mmと特殊なため、PLフィルターやNDフィルターなど一般的なものが使えません。

そこで39mm→52mmのステップアップリングを買ったのですが、レンズ先端部分にわずかな傾斜がついているため(写真1)、ねじこみできませんでした。

解決策として、フジフイルム純正の39mm保護フィルターを装着し、そのフィルターにステップアップリングを装着すると、問題なく付けられるようになります。

ただし、フィルター + ステップアップリングを装着した状態で、35mm用フードを付け、電源をONすると、うまく電源が入らず「電源を入れ直して下さい」とエラーメッセージが出ます。
これは、電源ON時、レンズの挙動が前後するためで、先細り型のレンズフードの内側が干渉してエラーとなります。
純正の60mm用のレンズフードであれば干渉しません。
もしくは、フード無しで、ステップアップリングに直接レンズキャップをつけるかです。

尚、52mmのフィルター径は、18mm、35mmと同じであるため、フィルターが兼用できていいですよ!

書込番号:17614283

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/11 07:13(1年以上前)

ナイスチャレンジですね。参考になりました。

書込番号:17614347

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 07:35(1年以上前)

ヒババンゴーさん
>解決策として、フジフイルム純正の39mm保護フィルターを装着し、そのフィルターにステップアップリングを装着すると、問題なく付けられるようになります。

私も同様に39→40.5mmのステップアップリング経由でC-PLフィルターを装着しますが、
Kenko PRO1D 39mm保護フィルターのガラスを取り外して使っています。
(ガラスにキズが付いたフィルターの廃品利用)
その方が不要な反射の増加を抑えられますから。

<参考>
1.ステップアップリング39→40.5mmのみを使うと、電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かります。
  レンズに機械的ストレスを掛け続けるので、そのまま使うことは問題ありと判断しました。
2.PRO1Dを使った理由:デジタル用でないフィルターに比べ、枠内側の反射が少ないと聞いたため。

書込番号:17614411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 08:26(1年以上前)

ヒババンゴーさん

貴重な情報ありがとうございました(^.^)さっそくステップアップレンズ注文しました。

書込番号:17614529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/11 09:01(1年以上前)

> 解決策として、フジフイルム純正の39mm保護フィルターを装着し
レンズ側にテーパーがあって保護フィルターにはない。だから、汎用保護フィルターはうまく着かない。けど、純正だとしっかり噛み合ってくれる。……ということでしょうか。たぶん仲間意識が働くからでしょう。いや、微妙にテーパーがあったりして。

書込番号:17614607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 09:29(1年以上前)

>yamadoriさん

>その方が不要な反射の増加を抑えられますから。

それは確かにそうですね。
ステップアップリングは、安価な造りなので反射するでしょうし、フジ純正の保護フィルターが如何に優秀でも、無い方が画質は良いはずです。
加えて保護フィルターとPLフィルター等がピタッとくっついていないのも気になる人には気になるでしょう。
このエントリはそれでもフィルターを付けたい人用の代替案になれば、と思います。

>ステップアップリング39→40.5mmのみを使うと、電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かります。
>レンズに機械的ストレスを掛け続けるので、そのまま使うことは問題ありと判断しました。

レンズが思ったより伸び縮みするので、スンナリとはいきませんね。
素直に52mmでフィルター枠を切って欲しかったなぁ。

書込番号:17614667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離での歪曲収差

2014/05/15 18:51(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
機種不明

比較画像

撮影距離と撮影倍率の相関グラフ(実測して作成)

撮影距離と撮影倍率の関係を調べていたら、XF60mmは糸巻き型の歪曲が気になりました。
もともとニコンのAF-s Micro NIKKOR 60mmF2.8G EDからXF 60mm F2.4Rに置き換えができるかどうかの迷いを解消するために、自己流で比較をしている最中に、この傾向を把握しました。
情報提供として書き込みます。
(今回はレンズを間違えないよう努めました)

<レンズの仕様(抜粋)>
・最短撮影距離と撮影倍率
 FUJI XF 60mm: 26.7cm/0.5倍 (ハーフマクロ)
 Nikon  60mm: 18.5cm/1.0倍 (等倍マクロ)

<調査方法>
1.壁に方眼紙を貼り、それとカメラが並行になるように三脚でカメラの位置を決め、撮影距離を変えて撮影する
2.撮影した画像を観察する

<結果>
1.XF60mmF2.4Rは、最短距離26.7cmで糸巻き型の歪曲収差が気になる
2.同じ距離26.7cmでニコンレンズに交換して撮影したが、歪曲収差は殆ど判らないレベルである
3.ニコンレンズで最短撮影距離18.5cmまで寄って撮影したが、歪曲収差は殆ど判らないレベルである

<感想>
 XF60mmはハーフマクロレンズなので、等倍マクロレンズの最短距離撮影に比べ、設計上余裕があるはずなので、
歪曲収差をかなり少なく抑え込んであるだろうと思い込んでいましたが実際に撮り比べてみると、残念な結果でした。
現時点では、ニコンの60mmマイクロレンズからXF60mmへの置き換えは無理だと思います。
※XF60mmは小型軽量のメリットを活かした機動力が魅力です。
 (解像力や色出しは比較が難しく、優劣をうんぬんとは簡単に言えそうにもありません)

以上 情報提供させていただきました。

書込番号:17518457

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/16 10:54(1年以上前)

yamadoriさん こんにちは

情報ありがとうございます。恥ずかしながら私は2枚目のグラフが示す「マクロレンズの撮影距離と撮影倍率の相関」については初めて知りました。なんとなく感覚では認識していましたがやはりグラフで拝見すると分かりやすいです。メーカーから情報提供ってありましたっけ?

フジ機は歪曲補正を自動で行っているとどこかで目にした記憶がありますが、XF60oに関しては不十分だったようですね。マクロレンズの最短撮影距離付近での糸巻き歪曲は場合によっては確かに残念かもですね。

逆にAF-S Micro NIKKOR 60o f/2.8G EDの優秀さを改めて知りました。

ありがとうございました。

書込番号:17520680

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/16 19:13(1年以上前)

アルノルフィニさん、こんばんは
>なんとなく感覚では認識していましたがやはりグラフで拝見すると分かりやすいです。メーカーから情報提供ってありましたっけ?

そういえばメーカーからの情報提供を見た記憶がありませんね。
私はマクロレンズ(ニコンの呼び名はマイクロレンズ)を入手すると、試写する際このことを調べるようにしています。(結果として歪曲度合いが把握できてしまいます)

>マクロレンズの最短撮影距離付近での糸巻き歪曲は場合によっては確かに残念かもですね。
>逆にAF-S Micro NIKKOR 60o f/2.8G EDの優秀さを改めて知りました。

そうなんです、AF-S Micro NIKKOR 60o f/2.8G EDの実力は凄いですね。
でも歪曲が少々あっても、写りと軽量コンパクトという長所があるので、気軽に近接撮影を楽しめるXF60mmだと思います。
割り切って、コンパクトでチルト液晶ボディのX-M1にXF60mmを付けっ放しにした、マクロ専用機で撮影を楽しもうと思います。
今日、撮ってきた画像は「作例です」に投稿しておきます。

書込番号:17521978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

画像1A:XF60mm、撮影距離は画像1Bと同じ

画像1B:ニコン60mm、撮影距離は画像1Aと同じ

画像2A:XF60mm、撮影距離は約38cm

画像2B:ニコン60mm、撮影距離は画像2Aより長い

度重なる不良にもめげてはいかんと思い、チョットいたずら心で焦点距離が同じニコンのマイクロレンズをマウントアダプター経由で装着し撮り比べてみました。
厳密な準備もせず、おおまかな傾向を把握する程度の撮影なので、重箱の隅を突っつくようなカキコミは無用にされたし。
最初にお願いしときますよ。

<感想>
・両レンズとも、やはり名玉の写り!
・マクロレンズは焦点距離と撮影距離が同じでも、こんなに大きさが違うし、色も違うもんだなと思いました。
 あらためて実感!

<撮影情報>
・被写体の花はヤマブキ(八重咲きとそうでない花の二種類)
・天候:晴れ
・三脚とリモートレリーズ使用
・Velvia、WB:auto、DR:Auto(撮影結果はDR:100%)、ISO:400、800、シャープネス:標準、NR:-2
・マウントアダプター:ノーブランド、NikonGレンズ対応品(中野のフジヤカメラで4000円弱で購入)

<画像説明>
画像1Aと1B:絞りF5.6(ニコンレンズは推測)、DR:100%
 なんとカメラの位置が同じなんですが、これだけ被写体の大きさが違って写ります。

画像2Aと2B:絞りF5.6(ニコンレンズは推測)、DR:100%
花の大きさがほぼ同じになるように被写体からカメラの距離を変えて撮りました。
 XF60mmはニコン60mmに比べ、ググッと近づく必要があります。
 XF60mmでの被写体までの距離は、おおよそ38cm。(被写体から撮像センサー位置までの距離)

注(1) ニコンレンズ画像のexifでレンズ焦点距離が50mmと出ていますが、設定忘れのため間違いです。
   正しくは60mmです。
注(2) ニコンGレンズは絞り環がないため、シャッタースピードから実絞りの値を推測しました。

真剣に比較したわけではないので、気楽にご覧いだだければ幸いです。

書込番号:17505079

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/05/11 23:07(1年以上前)

yamadoriさん

こんばんは。
興味ある比較ありがとうございます。
名玉と名高いAF-S Micro 60mm F2.8G EDと互角の写りですね。

写る大きさがちがうのはアダプターのせいなのでしょうか?

書込番号:17505723

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/11 23:36(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは

>名玉と名高いAF-S Micro 60mm F2.8G EDと互角の写りですね。

私もそう思いました。

>写る大きさがちがうのはアダプターのせいなのでしょうか?

マウントアダプターはフランジバックを補完するだけなので、レンズの設計の違いかと思います。
レンズ鏡胴が動かず全長が変わらないし、MFモードでのピントリングの回転角度を含めた使い易さでは、
ニコンの60mmマイクロレンズに軍配が上がると感じています。

書込番号:17505845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 07:46(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf60mmf24_r_macro/specifications/

最大撮影倍率が1倍ではなく、0.5倍のようですね。

書込番号:17506448

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/12 07:54(1年以上前)

じじかめさん
>最大撮影倍率が1倍ではなく、0.5倍のようですね。

このレンズがハーフマクロだということは、このレンズが気になっている人だったら皆ご存知だと思います。

あなたに何度質問しても、なしのつぶてですが、再々再々聞きますね。
「ひんぱんにXシリーズに書き込まれていますが、あなたはレンズ交換式Xシリーズのオーナーですか?」

書込番号:17506463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 09:58(1年以上前)

フジのミラーレスは持ってませんが、持ってなくても書き込んで構わないと思っています。

書込番号:17506694

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/12 10:01(1年以上前)

自己レスですが追記します。

>マクロレンズは焦点距離と撮影距離が同じでも、こんなに大きさが違うし、色も違うもんだなと思いました。

XF60mmマクロは、皆さんご存知のように最大撮影倍率が0.5いわゆるハーフマクロに対して、
比較したニコンのマイクロレンズは最大撮影倍率1.0いわゆる等倍マクロです。

※ハーフマクロは等倍マクロに対して最短撮影距離が長い(寄れない)から、最大撮影倍率が低いと勝手に思い込んでいました。
※実際に撮影してみると、画像1Aと1Bのように同じ撮影距離でも「撮影倍率」が違っていることに驚きました。

XF60mmマクロは「ワーキングディスタンスを長く取ることができない」ということ(欠点?)を頭に入れる必要がありますね。
軽量・コンパクトという魅力と引き換えなんですね。

<用語説明>
・ワーキングディスタンス:被写体からレンズ最前部までの距離
・撮影距離:被写体から撮像センサーの位置(カメラ上面の位置マーク)までの距離
<レンズ仕様>
・フジXF60mmF2.4マクロ  : 最短撮影距離 26.7cm  最大撮影倍率 0.5倍
・ニコン60mm/2.8Gマイクロ : 最短撮影距離 18.5cm  最大撮影倍率 1.0倍

書込番号:17506697

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/12 10:12(1年以上前)

じじかめさん
 
>フジのミラーレスは持ってませんが、持ってなくても書き込んで構わないと思っています。

やっとお答えいただけましたね、返答ありがとうございました。
持ってなくてもカキコミできることは当然です。
ただし、やたらに「メーカーに電話!」、キャッシュバック延長に対し「メーカーにクレームの電話!」などと
意味をなさないカキコミは無用にされたし。

ヨロシクお願いしますね。

書込番号:17506717

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/13 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+タムロン90mmマクロ(0.5倍)

X-A1+タムロン90mmマクロ(0.75倍)

X-A1+タムロン90mmマクロ(1.0倍)

yamadoriさん、こんばんは。

レビューに
>>デジタル対応のC-PLフィルターが入手できないという特殊なフィルターサイズ

とありますが、アマゾンにCokinのC-PLフィルター売ってますよ。高いですが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BAMIR2U/

ところで
X-A1とタムロン90mmマクロで0.5倍-->0.75倍-->1.0倍で撮り比べてみました。
ハーフ(0.5倍)と等倍(1.0倍)では写る大きさが全然違います。

富士フイルムさんには等倍マクロレンズを是非発売して欲しいと思います。
ちなみに、タムロン90mmマクロは非VCの172Eであれば中古で1.5万円です。

書込番号:17511359

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/13 20:43(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは

>デジタル対応のC-PLフィルターが入手できないという特殊なフィルターサイズ
>とありますが、アマゾンにCokinのC-PLフィルター売ってますよ。高いですが・・・

情報ありがとうございます。
やはりkenkoとかマルミで、ごく普通に販売していないC-PLだから、特殊なフィルターサイズだと書いた次第です。
このサイズで9千円超は、やはり高いですね。

>ところで
>X-A1とタムロン90mmマクロで0.5倍-->0.75倍-->1.0倍で撮り比べてみました。
>ハーフ(0.5倍)と等倍(1.0倍)では写る大きさが全然違います。

同じレンズで同じ被写体を0.5倍と1.0倍で撮り比べれば、被写体までの距離が違うので写る大きさが違うのは当然だと理解しています。、
私が意外に思ったことを再度書きますと
最短撮影距離ではないのに、カメラ位置を動かさずにレンズを変えると、写る大きさがかなり違うということです。
焦点距離が同じなので、最短距離より長い位置で撮れば、ほぼ同じ大きさに写るはずだと単純に思い込んでいたのが
違っていたということです。
今回撮り比べて、勉強になりました。

>富士フイルムさんには等倍マクロレンズを是非発売して欲しいと思います。

そうですね、期待したいところです。

>ちなみに、タムロン90mmマクロは非VCの172Eであれば中古で1.5万円です。

確かにタムキューは安いですね。
伝説のマクロですから根強い人気がありますね。
(タムキューを使ったこと(過去形)がありますが、使い辛さがあり、あまり好きなレンズじゃないです)

書込番号:17511515

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/14 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

比較1:撮影距離43cm、レンズ3本

比較2:XF60mmの最短撮影距離での撮影比較

比較3:ハーフマクロと等倍マクロとの違い

調査結果:撮影距離と撮影倍率の相関関係

書き込んでいただいた皆様

 大変誤った書き込みをしていることに気が付きました。
正しいことを書き直しますので、これまでの私のカキコミはすべてリセットさせていただきます。
申し訳ございませんでした。 ひらにご容赦願います。

<過ち情報>
1.比較したニコンのマイクロレンズは焦点距離60mmではなく、焦点距離85mmのマイクロレンズでした。
(マウントアダプターの情報設定をレンズを変えても変更していなかったので、Exif情報を過信してしまった)

2.同じ焦点距離60mmのレンズは撮影距離が同じなら、撮影倍率はそれほど違わない。 ←当り前でしたね。

<訂正情報>
 撮影距離をきちんと測るとともに、撮影後の画像でのレンズを間違えないようexif情報にレンズ焦点距離を反映させておく。

以下、画像とあわせてご覧ください。
<比較したレンズ(3本)>
 FUJI XF 60mmF2.4R、Nikon AF-S 60mm F2.8G Micro、Nikon AF-S DX 85mmF3.5G Micro VR。
<カメラ>
 X-E2、Velvia、DR=100%、WB:晴れ、天候:晴れ。

<画像説明>
比較1:カメラを三脚で固定し、レンズだけを交換し撮影した画像。
比較2:XF60mmの最短撮影距離が26.7cmなので、26.7cmの撮影距離でのXF60mmとNikon60mmMicroとの比較。
比較3:XF60mmとNikon60mmマイクロレンズで、それぞれ最短撮影距離で撮影した「最大倍率画像」
    いわゆるハーフマクロと等倍マクロの違いです。
調査結果(グラフ):方眼紙を撮影し、撮影距離を最短(18.5cm、26.7cm)、40cm、60cm、80cm、100cmで撮影し、写っている寸法と撮像センサーサイズとの比を計算し、作成したグラフ。

※発色を含めた描写性能は、今のところどちらが好きなのかは判りません。(微妙な違いはあるんですが)

誤った情報発信をしてしまい、再度お詫びします。 申し訳ありませんでした。
重大なミスを少しでも挽回する為、手間を掛けて再実測しましたので、この点はご評価願えればと思います。

<補足>
最短撮影距離での歪曲の程度を、別のクチコミで投稿する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:17515984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/14 23:04(1年以上前)

ええっー、焦点距離が違ってたんですか!
だったら削除依頼出して、新たに投稿した方が良くないですか?

書込番号:17516017

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/14 23:13(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ご迷惑をお掛けしたというか、混乱を起こしてしまい、申し訳ありません。

>だったら削除依頼出して、新たに投稿した方が良くないですか?

すでに価格.comへ削除依頼を出したんですが、次の理由で削除をしてもらえませんでした。

理由説明:該当の書き込みに対し、既に他のユーザー様からの返信があるので、このまま残させていただきます。

対応方法説明:なお、書き込み内容の訂正等が必要な場合は、該当スレッドへの返信にて行っていただけますようお願いいたします。

価格.comの対応に従わざるをえないので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

書込番号:17516059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/05/14 23:21(1年以上前)

yamadoriさん

こんばんは。
あらためて写真を見てみると、同じ60mm同士にしては花の大きさが違いすぎましたね。
85mmであること、納得です。

次の検証に期待しています。
本当にXF60mmが名玉ニッコールと遜色ないのか否か。

書込番号:17516098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/15 14:11(1年以上前)

最近の富士フイルムは一味違う優れたレンズを次々リリースしていますが、
このレンズは最初期発売のためかハーフマクロという点が何とも中途半端ですね。

レンズ・ロードマップにはありませんが、焦点距離100_程度の中望遠等倍マクロ
を期待したいところです。

書込番号:17517782

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/21 19:00(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

XF60mm:絞り開放

ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED、絞り開放

XF 56mm F1.2 R:絞り F2.8

XF 56mm F1.2 R:絞り開放

初咲きのボタンを撮り比べてみました。
・ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED(マウントアダプター使用)
・XF56mm F1.2R:ほぼ最短撮影距離
・Velvia,DR=100%

XF60mmF2.4R、確かに写りはいいんですが、Nikonと比べると、
・私見ですが、ニコンレンズの描写のほうが私の好みなのかな(ほんの僅かな違い)と感じ始めています。

おまけでXF56mmでも撮りましたが、このレンズも素敵な描写力ですね。

書込番号:17540933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

絞り:F5.6、DR:100、ストロボ:なし

絞り:F8、DR:100、ストロボ:なし

DR:100、ストロボ使用、絞り:F5.6

DR:200、ストロボ使用、絞り:F5.6

キャッシュバックに背中を押されて買ってしまったXF60mmですが、花が咲き始めたので、このレンズを活躍させるためにマクロ域での試し撮りを始めました。
(この板の寂しさ対策に、少しでもお役にたてるかな)

マクロ域の写りは購入前予想に反しなかなか良いですし、レンズとカメラが小ぶりで軽いのも利点ですね。

<お詫び>
ストロボEF-42のクチコミと画像が重複しますが、あちらでは等倍で見られないため、ご容赦ください。

TTL延長コードを使い、ホットシューから離したEF-X20を使いました。
カメラはX-T1です。

DR(ダイナミックレンジ)100と200の撮り比べ、ストロボの当て方、絞りなど色々変えたなかの数枚を貼っておきます。
フィルムシミュレーションはVelviaです。

書込番号:17413464

ナイスクチコミ!5


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/15 13:53(1年以上前)

とても勉強になる作例のアップ、ありがとうございます。

自分としてはこのレンズを手放してしまったことをちょっと後悔するくらい良い写りですね。

書込番号:17416120

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/04/15 15:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

チゴユリ : ローアングルで這いつくばっての撮影

オダマキ : ローアングル、SB-800オフセットシュー撮影

藍月さん、こんにちは
>自分としてはこのレンズを手放してしまったことをちょっと後悔するくらい良い写りですね。

手放されたんですか、もったいないような気がします・・・・・

私は山野草を撮影するのに重い機材を使っていたので(D800、D800E、AF-s Micro 105mmF2.8G VR、AF-s Micro 60mmF2.8G)、
X-T1とXF60mmで代用できればいいなあ なんて思っています。
なんといっても軽いし小さいですから。

昨年の撮影ですが、近所の里山へ登って撮ったニコンの画像を貼っておきます。
XF60mmでも代用できると目論んではいますが、こればかりは実際に撮ってみないと比較できませんから。

書込番号:17416258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/04/17 17:19(1年以上前)

yamadoriさん、とてもきれいな画像ですね。富士のHPのサンプル画像より素晴らしいです。X-A1を所有していて、マクロレンズが欲しくなったのですが高くて逡巡していました。yamadoriさんのような写真は撮れませんが、背中を押されているようです。このレンズの素晴らしさが私の腕を少しカバーしてくれるでしょうか。当面は、マクロ撮影はお気に入りのXF1で我慢しようかな、とも思っているのですが・・・。

書込番号:17423021

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/17 18:21(1年以上前)

yamadori さん ♪

はじめして^o^

>(この板の寂しさ対策に、少しでもお役にたてるかな)

少しどころではありません^o^
作例を拝見してますます欲しくなりました♪

最近富士フィルムさんのカメラが仲間に加わりまして^o^
最初に選ぶ単焦点には絶対これって決めていて♪
やっぱいいなぁ〜って^o^

よ〜しw貯金開始です♪

書込番号:17423144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/17 18:29(1年以上前)

><

ま、、が抜けてましたw
これがほんとのマヌケですね(^◇^;)

はじめまして♪ですね^o^

書込番号:17423158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/17 20:27(1年以上前)

yamadoriさんの2枚目イカリソウでは。

書込番号:17423476

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/04/21 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キバナノヤマオダマキ  X100S

キバナノヤマオダマキ  Olympus E-420

イカリソウ Nikon D800E/AF-s Micro105mmF2.8G VR

kittykatsさん

>yamadoriさんの2枚目イカリソウでは。

誤りを指摘いただき、ありがとうございます。
確かにこの花はイカリソウですので、訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。

キバナノヤマオダマキの画像を貼っておきますが、今回はあっていると思うんですが・・・・

書込番号:17435669

ナイスクチコミ!5


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/21 22:30(1年以上前)

珍しい山野草のアップ有り難う御座います。
どっちかと云うと、ヤマドリがもっと好きですが。

まだキバナノヤマオダマキ見たことありません、ナイスです。

書込番号:17437174

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/04/24 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高遠コヒガン桜、ピンク色が特長

高遠コヒガン桜のつぼみ、濃いピンク色が特長

一番咲きのスミレ

咲き始めたヒトリシズカ(一人静)

山野草の撮影でX-T1とXF60mmが、ニコンのFX、DX(APS-C)とMicroニッコールレンズの代用になるかの試行錯誤中画像です。
やっと咲き始めたスミレ、ヒトリシズカ(一人静)、高遠コヒガン桜の花とつぼみです。

※X-T1とXF60mmの写りはいいんですが、ミラーレスの弱点が判ってきたので100%置換えは無理なようです。
 XF60mmのせいではなく、カメラのメカニズムと性能に起因します。
・やはり一眼レフの光学ファインダーでないと撮影できない場合があります。
 マニュアル露出で極端なアンダーにするとEVFでは被写体が真っ暗になってピント合わせが困難。
 (TTLストロボでターゲット被写体は適正露出にする)
・X-T1では風で揺れ動く野草をAF-Cで追随できないし、ターゲット追尾AF機能がない。

※XF60mm自体の写りと軽量コンパクトさのメリットは十分魅力なんですが、ニコンのMicroレンズシステムとの併用が必要なようです。

書込番号:17446228

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/04/25 07:20(1年以上前)

 書き込みで誤りがあったので訂正します、申し訳ありませんでした。

誤:マニュアル露出で極端なアンダーにするとEVFでは被写体が真っ暗になってピント合わせが困難。

正:MENU→セットアップ→表示設定→マニュアル時モニター露出反映→OFFに設定すれば
  マニュアル露出で極端なアンダーにしてもEVFは暗くならないので、ピント合わせが問題なく出来る。

※あとの弱点はAF性能だけですね。
 (液晶可変範囲が縦位置に対応してくれれば申し分ないんですが・・・)

書込番号:17447254

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

photozoneがXF60mmF2.4 R Macroを強く推奨!

2012/10/02 22:32(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

このサイトでの評判は思ったより芳しくないので、
ニコンの60ミリマクロを使おうか思ってましたが少し考えを改めねばと思ってます。
フジの他のレンズもそれぞれ評価がされていますがこのレンズが一番高評価のようです。

http://www.photozone.de/fuji_x/744-fuji60f24?start=2

いずれにしましても、X-E1を手にするのが楽しみになって来ました。

書込番号:15153146

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 09:59(1年以上前)


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2012/10/03 14:45(1年以上前)

確かに、すごいスコアですね!評判のよい60ミリGタイプより上をいきますねー。
私が持ているのは60ミリDタイプ(絞りリングの付いたヤツ)ですが
カメラがD7000で、手振れに神経を使います。
もっとも、これは撮影に際してはあたりまえのことですがー。
でも最近、マニュアルでピントをとることが難しくなりました。
歳のせいで一眼レフではよく見えないのです。
勿論、これはカメラが悪いのではなく、私の視力の低下のためです。

撮影の醍醐味の一つに、絞り、シャッタースピード、それにピントを必死になって合わせ、
それができた時の喜びにあるのではないかと思っています。
何十枚、何百枚と撮ったうち1枚でもそんなのがあれば、これ以上の幸せはありません。
※長文失礼しました。

書込番号:15155694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/18 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さんへ こんばんは
AFがNIKKOR 60mmMicro などとくらべて、遅いと言うのが不評の原因のようですね。
実際、D700+Micro60mmや105mmのほうが合焦速度は桁違いに速いです。S5proでも早いですね。
Microレンズの使い方としてAFが遅いことよりも描写の秀逸さに価値を見出している人向けのレンズでしょうかね。
AFを素早く必要とするときは被写体もそれなりに異なりますから別の機種を活用すればよいだけの話でしょうね。
とにかく描写は、間違いなく秀逸だと感じていますす。

書込番号:15222675

ナイスクチコミ!5


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2012/10/22 12:19(1年以上前)

GasGas PRO様

投稿に気づくのが遅くなり、申し訳ございません。
こと、マクロに関しましてはAFの速さはさほど気になりません。
60ミリのマクロを使う前は55ミリの古〜いマクロレンズを使っていたので、
マニュアルでピントを撮るのは苦になりませんでした(昔はー)。
でも、今は行けません、AF任せで撮影するようになってしまいました。
撮影の醍醐味が半減したしたような気持です。

そこで、このレンズとニコンの60ミリとでは
どう違うのか気になって、情報を集めている次第です。

書込番号:15237100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2012/10/24 23:33(1年以上前)



純正マクロとしてはマクロらしいレンズですね。

ニコンのマクロレンズは60Gも105Gも使いました(売却済み)が、
一般用途を重んじた設計になり、調子が硬く感じ花はイマイチ?
オールラウンドゆえ、寄れる普通のレンズ?・・・・・そういう純正レンズは多いです。

対して名レンズといわれたタム90mmは、もう少し柔らかく花向き?
ブツ撮り〜花撮りまで、マクロ域の撮影に特化している感じがします。
ただ、一般用途では使いたくない描写に感じます。

フジ純正マクロは、ニコンとタムの間・・・・・どちらかといえばタム寄り?
実際に使ってみると、ブツ撮り〜花撮りまでのマクロ域はタム並みで、
一般用途はニコンには負けるけど準じる性能?・・・・・まあまあ良いです。

そういう性能を得るために、倍率が1/2までしか上がらないのかな?

以下に、別の板でupした純正マクロとタム60mmの比較画像を御覧ください。
タム60mmはタム90mmと似た写りです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/picture/detail/ThreadID=102-30580/ImageID=102-47879/

書込番号:15248036

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2012/10/25 08:50(1年以上前)

Fシングル大好き さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
小生、X-E1を購入することはほぼ内定しているのですが、
レンズをどの様にラインナップするか迷っているわけです。
特に、一番好きなマクロレンズをー

しかしながら、小生、年金生活の身。
限りある資金で効率良くレンズを取り揃えたいと思っております。
そこで、18−55と55−200のズーム、それに明るい35か23の標準レンズ。
これらを補完するものとして、ニコンF、F3時代に使った古いレンズなどを
充当しょうと考えています。
で、そのキーポイントとして、マクロをどうするか?ということなのです。

所で、Fシングル大好き さん、タムロンのレンズアダプターは
何処のメーカーをお使いでしょうか?
差し支えなければ、お教え願いないでしょうか?


書込番号:15249025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/25 22:28(1年以上前)

当機種
機種不明

X-pro1*XF60mm

S5pro*NIKKOR60mmG

スレ主さんへ
わたしはマウントアダプターを持っていませんのでニコンレンズはS5でのサンプルになります。

書込番号:15251591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2012/10/27 00:17(1年以上前)

別機種

マウントアダプター



こんばんは

> タムロンのレンズアダプターは何処のメーカーをお使いでしょうか?

F(G)レンズXマウントアダプターは写真のモノを持っていますが、
PhotoDiscoveryでも問題なく使えています。

> レンズをどの様にラインナップするか迷っているわけです

フジのPro1、E1はターゲット不肖なつくりで、
どうレンズ整備したら良いかが分かりにくいですよね。


書込番号:15256248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/29 04:35(1年以上前)

当機種

Fさん
>---フジのPro1、E1はターゲット不肖なつくりで、
どうレンズ整備したら良いかが分かりにくいですよね。----<
まったくもって、その通りに感じていますね。
メイン被写体は風景になりましたね。
白の描写はピカイチなので、白い花や白い風景は抜群なのですが、、、、。
三脚がないとテブレが激しいし、、、、、。
OM-Dのように可動液晶も無いため、シロイ花以外はOM-Dを使うことが多くなりましたね(近接撮影における手ぶれ補正も強力ですし、、、)。
逆光などの色描写は、やっぱりフジですな。
輝度差のあるハイライトなどのトビ加減もダントツにフジ機は秀逸です。
被写体と光の当たり具合の描写を考慮に入れて、どの機種を使うか、考える時代になってきたように感じます。
一眼でも、実際使っていて最も安心して使えるのは、D4だと感じますが、、、、業務以外で気軽にスナップを、、、と言うのにも適しているか?、、疑問ですな。

書込番号:15266114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2012/10/30 21:06(1年以上前)

Gasさん こんばんは

以前の話のとおり、Pro1の高解像を生かすのは風景か集合写真なんですが、
風景写真では勝手な暗部ブーストが邪魔で、集合写真は年に2回ぐらいしか撮らないし、
人物撮影にはAFが遅いし、純正RAW現像ソフトがないから追い込みが出来ないし・・・・・

あとは、マクロ撮影ぐらいでしょうか?

AFの精度も高く拡大して見られるEVF、マクロ撮影では有効な暗部ブースト、
アダプターで他社製レンズを使ってもマクロならMFでも良いし・・・・・でもブレ易い。

一体何に使うカメラなんでしょうね?

フジの色が好きだから所有しましたが、使うほどに謎が深まります・・・・・


書込番号:15273253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/11/11 03:10(1年以上前)

Fさん
>---風景写真では勝手な暗部ブーストが邪魔で,,,,,,<
せっかくイイ感じのPROVIAにモヤが掛かるのをどうやって解決したらよいものか、、、、、、。
ブレヤスイのは対策が取れますが、、、、。
やっぱり、、近接撮影か?スタジオ機か?

書込番号:15323714

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
富士フイルム

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

最安価格(税込):¥78,500発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング