フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥78,500
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月18日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2023年12月17日 10:08 |
![]() |
7 | 3 | 2022年6月14日 20:36 |
![]() |
8 | 11 | 2021年4月25日 18:59 |
![]() |
19 | 21 | 2019年1月29日 22:29 |
![]() |
71 | 34 | 2019年1月23日 12:41 |
![]() |
4 | 3 | 2018年12月13日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
中古品は多くがほこり混入に加え、絞り値エラーがあるようなので
初心者なのも含め新品購入を考えていますが
デッドストックでなければ絞り値不良は対策品と考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>Will5toheavenさん
>デッドストックでなければ絞り値不良は対策品と考えていいのでしょうか?
シリアルナンバーを確認の上、買い求めるしかないです。
書込番号:25542277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Will5toheavenさん
XF60mm F2.4マクロって新品8万円以上もするんですね!
中古は3万円台からあるみたいで、価格差が激しいです。自分、中古を買う時は、必ずテスト撮影をさせて貰って、撮影画像を自宅のPCで確認して買うようにしています。キタムラやタカチホだと、自宅近くの店舗に取り寄せてチェックできますよ。
XF35mm F1.4 Rも先月の値上げ前に、並品が3万円台でしたが、絶好調です。
書込番号:25542563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
対策品という理解で良いのですね。
ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
高いですよね。
円安が落ち着いて少し下がったら購入を検討しています。
実店舗で相談しながら買うのもよさそうですね。
機会があれば挑戦してみます。
書込番号:25543388
1点

>Will5toheavenさん
>中古品は多くがほこり混入に加え、絞り値エラーがあるようなので
最初 にxf60f2.4の腐らせる話をします。
1.マクロと言っても等倍ではなく1/2倍です。
2.AFは、前玉繰り出し式とDCモーター駆動で接写時には遅くて五月蝿いです。
3. ゴミ混入 については、2014年4月に新品を購入した際レンズ内にあるのを見つけ2度取替えさせた事があります…当時の富士生産管理の甘さです!
Will5toheavenさん、絞り値エラーとはどんな事でしょうか?
私は、常時絞り優先で撮っていますが、絞りに対して不満を感じた事は有りません。
寧ろ、手持ちXマウント単焦点レンズ9本の中で60f2.4絞りリングは一番心地よいクリック感を感じています。
私のお気に入りレンズです。下記は私のレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=1340052/
又Will5toheavenさんはどの様な写真を撮られているのでしょうか?
私の写真の撮り方は、お散歩撮影が主で風景、花、スナップ等が私の被写体なので左程瞬足なAFを必要としないから、慣れれば使い始めのAFの不満は消えました。
でも、撮り方が違えば不満は出てくると思います。何せ11年目の最古参の初期型レンズです。
余談ですが
11月10日の富士の新品カメラ,レンズ一斉値上げで、今のカメラのキタムラ最安値は85,370円ですね。私は、2014年4月に53千円程で新品を購入しました。
思うに、60f2.4 (model changeの近いと思う)を購入されるなら、カメラのキタムラ等の状態の良い中古レンズだったら48千円程で購入出来ます。購入されるのならば、中古で良いと思います。
書込番号:25549303
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
XE4にハンドグリップを付けてお花の写真を撮りたいと考えています。XE4でこのレンズでお使いの方がおらえましたら、その使用感などを教えていただきたいと思います。
普段はオリンパスのカメラを使っていますが、18-55mmでベルビアで撮った花の写真がとても綺麗でしたので、このレンズを買って本格的にお花お写真に使いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。ただ古いレンズですので、ちょっと不安もあるのが正直なところです。
2点

cebu boyさん
X-E4を持っていませんが、XF60mmF2.4で撮った花の写真をアップしておきます。
何れもVelvia、ノートリミング、長辺を2000pixに縮小したJPEGです。
>その使用感などを教えていただきたいと思います。
・XF60mmマクロは、すごく小型軽量なのでチルト液晶装備のX-E4で地上に近い野草撮影がとても楽ちんです。
なお小型三脚必須です。
・Velviaの色、大好きです。
・X-E4はAF性能が向上しているので、AF速度もそこそこ速くなったいます。
マクロ域でAFが迷ったときはジーコジーコと前後に動きますが、私はMFに切り替え拡大表示でピントを合わせます。
・ハーフマクロですがAPS-Cなので、フルサイズ換算の最大撮影倍利率が0.75になるので、立派なマクロレンズです。
書込番号:24793436
1点

その組み合わせで使っていました。
グリップはSFOTENのXE4-GPを付けています。
描写は最高ですが、絞りリング・フード・AF速度が今一でした。
それ以外の使い勝手は悪くなかったのですが、現在はXF50mmF2とMCEX-11に換えました。
Velviaで花は撮りませんが、問題なく使えると思います。
作例はPROVIAとASTIAです。
書込番号:24793467
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます。なかなかいい感じですね。Xe4で問題なく使えそうですね。
>ローストロロさん
ありがとうございます。50mmF2+接写リングという使い方もあるんですね。私はviltroxのXマウント用の接写リングを持っていますので、どっちにするかよく考えてみたいと思います。
書込番号:24793551
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
質問はタイトルの通りです。
先日キタムラにて中古(AB品)の本レンズを購入しました。
色々とテスト撮影をしていて気がついたのですが、最短距離で絞った時に白いモヤのようなものが出ることに気が付きました。
一方少し離れた所から絞って撮影した分にはモヤは出ませんでした。
ちなみに添付の写真はJPEG撮って出し、純正レンズフードを付けています。
レンズも目視する限りでは曇りのようなものは確認できませんでした。
考えられる原因はありますか??
0点

レンズに傷・ゴミ付着はありませんか。
半逆光・逆光で屋外撮影しても出ませんか。
書込番号:24058463
0点

>うさらネットさん
今、写真アップロードできないのですが、逆光で最短撮影距離で絞って撮ってもモヤがでました。
傷とか曇りとか目視では気になる点は無いんです。
書込番号:24058511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ傷のあるコンデジで経験してますので、前述内容を質問いたしました。
今一度、レンズ内の傷やゴミの付着を確認されて、
メーカに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:24058540
0点

なお、F11辺りから小絞りぼけが出ますから、
そこまで絞るような使い方はないはずですから、気にしないとかでしょうか。
書込番号:24058548
1点

砂の浜さん こんにちは
フィルターなどは付けていないですよね?
書込番号:24058583
0点

砂の浜さんこんにちは、砂の浜さんのお持ちのレンズは初期に製造されたものではないでしょうか?
もし、そうであれば、一定の撮影条件でフレアが出るのは、このレンズの持病のようです。
今では問題は解消されています。
「XF60 フレア」で検索すると、いろんな方がこの問題を報告しています。
書込番号:24058654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
野外で撮影した写真をアップします。いずれの写真とも純正レンズフード装着
f22・逆光でのモヤ発生確認
f22で出ないパターンもありました。
f8でもモヤがでたケースもありました。
絞ってもモヤが出るケースと出ないケースがあるようです。
>もとラボマン 2さん
フィルターは付けていません
>がらまん堂さん
情報ありがとうございます。
似たような症状の方いるようですね。
レンズのロットですが、21A○○○○○ ですが該当ロットなんでしょうかね??
書込番号:24058845
0点

砂の浜さん
このレンズ、愛用していましたので、少々コメントしますね。
1.このレンズ、初期ロットで写りに問題が有ったように記憶しています。
レンズ個体差、製造ロット、いずれも公表していないです。
※したがって、FUJIFILMに画像を送って見解を求めたらいかがですか?
2.テスト撮影画像(二枚目の写真)について
・ピントが合っていないのか、ぶれているのか、どちらか判らないけど、きちんと撮れていないのではないですか?
・絞りを変えて写りを比較するなら、
絞り優先(A)モード、ISO感度固定、ホワイトバランスも固定(昼光)が望ましいと思います。
二枚目の画像はISO12800なので、画質チェックには不向きだと思います。
失礼しました。
書込番号:24058965
1点

砂の浜さん
このレンズの初期ロット不良の情報です、次のURLを参考にして下さい。
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-trouble-info1-121110/
書込番号:24058972
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
確かに比較するなら各種条件揃えた方が良かったですね。
実は先ほど、購入元のキタムラで症状を確認してもらいメーカー点検となりました。
ですのでご指摘のような検証は自分ではできなくなっってしまいました。
直接メーカー問い合わせも考えたのですが、キタムラの保証が効くのでこちらのルートで早速レンズ入院です。
また結果は報告したいと思います。
書込番号:24059079
0点

アドバイスを頂いた皆様
3週間ほど前に上記の症状にてレンズを修理に出していましたが、その後についてご報告いたします。
なんと、、新品への交換となり帰ってきました!
メーカー側としてフレア現象を確認した為レンズ本体交換との回答でした。
受け取って製造番号も変更となっておりました(当たり前ですが)
あくまで修理扱いでのレンズ交換という建前のようですので
新品と言ってもレンズ本体のみ新品へ交換で、箱も新品の保証書もありません。
フードなどは中古のままです。
(一応修理後の6ヶ月以内の同一箇所の不具合は保証が効くようです)
外れの中古を引いてしまったと思ったら新品への交換なんて思っても見なかったです。
このフレア現象が見られる方は中古だろうがメーカーへしっかり送ってみるものですね。
それにしてもこのフレア現象は中古売買時の査定もすり抜けてしまうんですね(買った時はAB品でした)
以上報告でした。
書込番号:24100878
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
以前「電源を入れ直して下さい」の警告が出ると質問しました。その原因がわかりました。マクロ領域ではレンズが伸びてフィルターの先がフードに当たるため、異常検知となるようです。
試しにフードもしくはフードを外すと警告は出ません。ちゃんと使えます。でも、フードもフィルターもはめておきたい。ユーザーの皆さんはどうされていますか?
ちなみにフィルターはマルミのプロテクターです。それなりに厚みがありますが、39Φという特殊なサイズなので、他の製品といってもなかなか見つけにくそう。かといって、レンズの先にゴムフードをはめると相当不細工になると思われ、できればフードはそのまま純正を使いたいと思っています。
書込番号:22426008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Alinoneさん
>クロ領域ではレンズが伸びてフィルターの先がフードに当たるため、異常検知となるようです。
>試しにフードもしくはフードを外すと警告は出ません。ちゃんと使えます。でも、フードもフィルターもはめておきたい。
>ユーザーの皆さんはどうされていますか?
このレンズのユーザーでした。(過去形)
手元に純正レンズフードが残っているので、レンズフード内径を測るとΦ74mmでした。
<回答>
純正レンズフードを使う限り、保護フィルターPRO-1D Φ39mm-1Dをレンズに装着しても、フィルターの先がフードに当たるなんてことは起きません。
保護フィルター径が39mm、純正レンズフード内径が74mmなので、干渉しないのは当然です。
非純正レンズフードを使うなら、自己責任で干渉しないレンズフードを使うしかないですね。
書込番号:22426603
2点

https://camerablog.jp/xf60mm-lens-food
自己解決しました。上記リンク先ではじめて見ましたが、このレンズの純正フードはすごく大きいんですね。それを嫌ってブログ主は35mmF1.4用のフードを付けてますが、、あたしは18mmF2用のものを付けていました。前者なら開口部の幅が若干広くフードを付けても大丈夫ってことのようです。早速、このフードを注文することにします。
書込番号:22426887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alinoneさん
>上記リンク先ではじめて見ましたが、このレンズの純正フードはすごく大きいんですね。
そうですよ、純正フードの内径は74mmと書き込んだんですけど、読んでくれていないのかな?
ひょっとしてAlinoneさんは、このレンズを持っていないということですか?
書込番号:22427009
2点

レンズごとにフードが違うのは、画角外からの入射光をできるだけ防いで画質の低下を防ぐためでもあります。
わざわざ指定外のフードを使えば、その効果も低下しますし、どんな不都合が起きるかもわかりません。大きくて不格好に思えても、フード本来の役目を考えれば、指定された型番を使うべきだと思います。
書込番号:22427253
1点

Alinoneさん
XF35mmF1.4用のフードを発注するって事でしょうか?
XF60mmはインナーフォーカスじゃなくて鏡筒が伸びるタイプですので
何と言いますか、つばのある帽子をわんぱく被りしたみたいな感じになりますよ。
中望遠ですし長めの方がフードの役目として無難じゃないでしょうか。
XF35mmF1.4フードは逆付け出来ませんが、XF60mmフードは逆付けできますので、収納時は前者より全長は短くなります。
反面、後者は鏡筒に被せる分一回り太くなってしまいますが。
書込番号:22427273
1点

Alinoneさん こんばんは
このレンズ 撮影距離によりレンズが長くなるようですが 大きなフードと言っても フード内で レンズが伸びるのでしたら 接写時フードが邪魔で 接写が出来ないと言う事が起きない仕様の 優れたフードのようですね
書込番号:22427276
1点

あ、あかん。。。
キャップ付で定価8000円以上しそう。。。コマタァ
書込番号:22427529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alinoneさん
はじめまして。
本件、XF35mmF1.4のレンズフードを購入されるということで、よろしいでしょうか?
先日私も沢山の親切な方々に、色々とアドバイスを頂きましたが、XF35mmF1.4のフードは破損部品扱いで、メーカーからの取り寄せが可能です。
その価格は確かメーカーに確認したら4,000円程でした。
XF35mmF1.4のレンズキャップは外れ易く使い物になりませんので、フードだけ取り寄せて、レンズキャップは、現在使用のφ39のものがよろしいかと思います。
書込番号:22427710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
最近、健忘症かアルツか知らないけど、、、純正フードのことはすっかり忘れてました。あの異様に大きい奴ねえ。
>遮光器土偶さん
物事もっと柔軟に考えた方がいいんじゃない? というか、フードの役目って、有害光線の除去ばかりではないよ。むしろ、レンズの保護や指で触らないためが第一目的。それと、このレンズの場合、呆れるほど不格好で、それを隠すのが目的。
書込番号:22427814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TM1975T2さん
ありがとうございます。
その通りです。
4000円でも高いですけど、しかたないですね。
書込番号:22427832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Alinoneさん
>純正フードのことはすっかり忘れてました。あの異様に大きい奴ねえ。
あの存在感に溢れる巨大な純正フードを忘れちゃったんですか。
巨大化したのは、過剰なまでに遮光性を追求した結果なんでしょう。
でもプラスチック製でも良かったのになんて思ってます。
XF初期のレンズで初回ロットで光学的な不具合が有ったようなので、設計陣も遮光性に余裕を持たせたかったんでしょう。
愚直なまでの光学性能追及のため、AF速度を犠牲にしてまでレンズ全群繰り出し方式を採用しているので、写りは抜群です。
XF80mmマクロに買い換えたんだけど、XF60mmマクロを買い直したいと思っている素晴らしい写りが記憶に残りっ放しです。
書込番号:22427848
2点

そもそもは、何気なく18mmF2用を填めたところからはじまります。これなら、つねに奥目状態で、フィルターさえやめたら、見た目も実用性もかなりいい感じだったので惜しいです
書込番号:22427857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alinoneさん
>そもそもは、何気なく18mmF2用を填めたところからはじまります。これなら、つねに奥目状態で、フィルターさえやめたら、見た目も実用性もかなりいい感じだったので惜しいです
それならフィルター非装着でいいんじゃないですか?
その方が光学的なデメリットも無いし、普段はレンズキャップを付けてれば保護もできるし。
書込番号:22427927
1点


>yamadoriさん
>でもプラスチック製でも良かったのになんて思ってます。
というか、プラスチック製であるべきです。なんで金属製に拘るのか? ユーザーが悪いのかメーカーが悪いのか、、たぶん両方悪いんでしょうが、シリアスに考えたらプラスチックになるはず。EFレンズのペラペラが理想です。
このレンズを買って開封したとき、あまりに大袈裟なフードに呆れ、箱に入れたまま現在に至っています。日常目に触れることもなく、いつしか記憶の彼方にカルロス・ゴーンでした。
書込番号:22428891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐月さん
わざわざ写真をあげていただきありがとうございます。そういうことです。
なかなか体裁はいいでしょ?
書込番号:22428906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alinoneさん
>ユーザーが悪いのかメーカーが悪いのか、、たぶん両方悪いんでしょうが、シリアスに考えたらプラスチックになるはず。EFレンズのペラペラが理想です。
なぜユーザーが悪いのかな?
金属製フードの採用可否の選択はメーカーだし、金属製を熱望するユーザーは少数派だと思うんだけど。
書込番号:22429432
1点

>yamadoriさん
メーカーのやることならなんでも、とくにゴテゴテ(やりすぎ)方向のことについては無批判(たわいもなく?)に嬉嬉として受け入れるユーザーが多いと思います。すくなくともカカクの口コミでは。。
以前オリ40-150のクソ重くて構造複雑なフードを批判したら反対意見ばかりでした。
書込番号:22429566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alinoneさん
>メーカーのやることならなんでも、とくにゴテゴテ(やりすぎ)方向のことについては無批判(たわいもなく?)に嬉嬉として受け入れるユーザーが多いと思います。
私は、そんなつもりはありませんよ。
書込番号:22429588
1点

>yamadoriさん
それは承知しています。
けど、一般論として、趣味として関わってるユーザーには幼稚なのがゴロゴロいます。富士のカメラ(レンズ)には富士のレンズキャップを填めたがるとか。。
書込番号:22429611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
いつも購入する際に、皆さまのクチコミやレビューをご参考にさせて頂いております。
そんな皆さまから、アドバイスを頂きたいのですが、現在XF60mmとXF90mmで、購入を悩んでおります。現在キャッシュバックキャンペーン中で、更に価格も過去最安値レベルまで下がって来ているので、XF16mmと合わせて購入を検討しております。
前置きが長くなりましたが、本題はXF60mmとX-H1とで組み合わせた場合、AF性能がどこまで向上したのか?そこをご教授頂きたいです。
※もちろんMFも使用しますのでそこも含めての使い易さも
出来ればお持ちの方やレンタルなどで使用された方など、実際試された方からのアドバイスだと有り難いです。もちろんそれ以外の方からのアドバイスも大歓迎です。
またXF90mmと比較した場合、花や虫(蜂、蝶、とんぼなど)を撮る場合ではどちらがオススメかなどもご意見頂けると助かります。
※簡易マクロかハーフマクロか…
以下現状
@所有カメラ:X-H1、X-Pro2
A所有レンズ:XF35mmF1.4、XF16-55mmF2.8、XF100-400mm
※過去所有レンズXF23mm(F1.4とF2)、XF35mmF2、XF56mmF1.2ノーマル、XF18-55mm、XF55-200mm
撮影対象物
B花、風景、夜景、朝陽、夕陽、月、水族館
※これから野鳥なども挑戦する予定
C子供の記録
Dモノ撮り
お正月休み中のお忙しい中、大変恐縮ですが、よろしくお願い致します?
書込番号:22369844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こむぎおやじさん
いつも素晴らしい作品で、購入の参考にさせて頂いております。
質問について、素晴らしい作品とオススメのレンズ、ありがとうございます。
50mmと90mmそれぞれの作品、花も風景もイメージし易く、大変参考になります。
X-T3との組み合わせについて、やはりAFのレベルが、そこまで改善されているのですね!
XF50について、すみません、実は書き込み忘れたのですが、以前XF50mmF2も所有しておりました。
描写は、薔薇撮りなど、寄れてとても綺麗に撮れた記憶があります。
とても気に入っていたレンズでしたが、夜の花撮り(藤棚、桜、牡丹など)では、明るさが足りず、撮影に手こずったことがあります。
その後XF56mmF1.2と入れ替えたのですが…。
たぶんボディ内手振れ補正があれば、そうした結果にならなかった思うので、XF50mmも実は視野には入れていました。
F2シリーズですが、仰る通りどれも軽く、AF速度が速く、写りはカリカリシャープな現代的な写りで、防塵防滴もあって気に入っておりました。
XF90mmですが、いつかは手にするレンズだなと思っております。
購入後に再度ご報告させて頂きますね!
色々とありがとうございました。
書込番号:22371269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
購入の際の注意点、ご丁寧にありがとうございます!
なるほど、初期不良が多いレンズなのですね…。
購入の際、気を付けたいと思います。
また購入のお店に関しても、後ほどキタムラさんをチェックしたいと思います!
書込番号:22371298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを下さった皆様
お世話になります。
本日近くのカメラのキタムラさんにて、XF60mmF2.4 R Macroを購入して参りました。
そのキタムラさんでは、キャッシュバックキャンペーンによる、FUJIFILMのXマウントコーナーが運良く出来てまして、気になるレンズは全て試して来ました。
以下試したレンズの所感となります。
ちなみに設置してあったボディは、X-H1とX-T3でした。これも有り難かったです。
@XF60mmF2.4 R Macro
皆さんが仰っていたように、普通に撮る分には、X-H1では、AF速度も充分速く、AFの迷いもほとんどない、問題ないレベルでした。
しかし、ここも皆さんが仰るように、近接付近では一度迷うとなかなかピントが合わない現象が起こり、yamadoriさんが仰るようにスライドレールを用いるなど工夫が必要だなと感じました。
AXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
XF60mmのマクロの後から触ったからなのか、近接付近のAF速度やAFの迷いは、全くストレス無いレベルで、AFでもスッと素早くピントが合いました。
また写りに関してもカリカリシャープな硬質的な写りで、同じマクロでも、柔らかい描写のXF60mmとは違った雰囲気の写りでした。ここは好みが分かれると思います。
とはいえ、やはりレンズの重量は重く、気軽に持ち出すには厳しいなと感じました。
BXF90mmF2 R WR
こちらは描写に関しては、キレが凄く、ボケは綺麗で、ヌケも素晴らしい、以前所有していたXF56mm/F1.2に近い(以上?)、まさに神レンズでした。
しかしマクロ的な使い方では、マクロレンズを使った後からなのか、近接付近では、なかなかピントが合わず、思った以上に寄れないレンズだなと感じました。まあ当たり前といえば当たり前ですが…。
ですが写りは抜群なので、いつかは手にしたいと思っております。
CXF16mmF1.4 R WR
最後に別に購入する予定のレンズも試して来ました。こちらは、X-Pro2に常時付けっ放しする予定のレンズとなります。以前はXF23mmF2でした。
このレンズは意外や意外、思った以上に近接でき、AF速度も速く、AFの迷いもなく、XF80mmのマクロに近い、ストレスを感じないレンズでした。
こちらは先程最安値でプロテクトフィルターがおまけで付くマップカメラさんにて注文済みです。
届くのが楽しみです。
話は本題に戻りまして、購入したXF60mmのマクロですが、何と新品で税込41,880円で購入することが出来ました。
それには訳がありまして、購入当初は、取り寄せでしたので、撮り寄せをお願いする予定でした。
しかし店員さんのオススメで、もし展示品で良ければ新品で安いものがありますよといわれ、先日までショーケースに保管してあったものをご紹介頂きました。
購入時は新品ですが、中古コーナーのショーケースに保管してありました。
ちなみにキタムラさんの展示品の場合、皆さんもご存知かと思いますが、展示品のほとんどが人が触れないショーケースの中に展示してあるため、人手による傷みは一切ないということです。
ですので、正真正銘の新品となります。しかしロットは古いため、動作確認や傷、汚れのチェックは行いまして、問題無かったので、購入に至りました。
ロットが古い展示品ですが、新品には変わりないため、購入からのメーカー保証やキャッシュバックキャンペーンは適用されるそうなので、実質キャッシュバック分を差し引くと、36,880円となります。
とはいえ、やはりFUJIFILM品質、そして長期間保存してたこともあり、レンズ内に2個ほどゴミが混入してまして、早速メーカーで清掃を依頼してみようと思っております。
この質問に関して、大変参考になるアドバイス、本当に有難う御座いました。
全て方にgoodアンサーをお付けしたいところですが、goodアンサーは3名までとなるため、私の質問に合ったアドバイスや作品を下さった方にgoodアンサーさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:22374074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お安くご購入できたようでおめでとうございます。
でもまあこの大きなゴミは流石にアウトですね。
早く安心して使えるようになれば何よりです。
オマケにちょこっとお知らせですが、この純正フード重くて大きくレンズに対して重量バランスが悪いのですが、
これはお家に置いといてXF35f1.4のフードを流用することをお勧めします。
勿論遮光性は付属品の方がいいのでしょうけど、35のフードの方が持ち歩きには向いていますし、最短距離まで寄りたい時も大きすぎるフードで光が遮られることがなくなるので却って便利ですよ。
書込番号:22374128
2点

>こむぎおやじさん
この度は、大変参考になるアドバイス、ありがとうございました!
お陰様で安く良いお買い物が出来ました(^ ^)
ただ仰るように、レンズ内のゴミは見逃せないレベルのゴミですので、安さとの引き換えかなと思い、たぶん新品交換はできないので、メーカー側に対応して頂こうと思っております。
それからレンズフードについて、こちらもアドバイスありがとうございます!
早速朝試したところ、サイズもピッタリ、見た目もバッチリ、そして軽いの三拍子で、重いフードが様変わりしました!
せっかく軽いレンズなのに、重い金属フードで台無しと思っていましたので、これは助かりました。
欲を言えば、XF35mm/F1.4の角形フードが別売りだと有り難いのですが、これはレンズの同梱でしか手に出来ないので、使い回しをして行こうと思っております。
レンズフードのアドバイス含め、ありがとうございました!
書込番号:22374537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
とてもお値打ちな価格で入手でき、良かったですね。
このレンズ内のゴミはメーカーに出してクリーニングしてもらうレベルだと思います。
この手のゴミは輸送中に動いてしまうことが多いので、ゴミが入っている状態の写真を添えてメーカーに出して下さい。
<その他、このレンズの要チェック事項>
・絞りリングの接点不具合により、絞りを開放にするとPモードになってしまう初期不良が多いです。
・レアケースですが、レンズ鏡胴が外れることがありました。
詳細は[書込番号:17465926]をご覧ください。
・私はフジノンレンズ新品は延長保証(5年)を付けるようにしています。
写りがとても素敵なレンズですから、作例投稿を楽しみにしてます。
書込番号:22374697
1点

>TM1975T2さん
多少なりともお役に立てたようで何よりです。
35のフードはカメラ屋さんから補修部品としてお取り寄せ可能です。お値段はそこそこいい金額だったと思いましたが失念しました。
また、このスレのお陰で久しぶりに60を持ち出して遊んできましたが
やはりいいレンズですよこれ。
近所で水仙や蝋梅撮っただけなのですがUPしたものは全てAF-Cです(多分)
風での揺れが強かったので一か八かででしたが、成功率は中々でして6割方は狙い通りに撮れてました。
尤も最短距離ではありませんので、お気楽ショットでしたらAF-Cでもいいかなという感じでした。
書込番号:22376049
2点

>yamadoriさん
度々のアドバイス、大変助かります!
返信をしたはずなのに、なぜかアップされていませんでした(^^;;
このレンズは思いの外、不具合のあるレンズなのですね…。作り込みの古いレンズだからでしょうか?
レンズ内のゴミですが、仰るように証拠写真を撮ってお送りしようと思います。
確かに輸送中に移動する可能性はありますね!
その他に、yamadoriさんの仰る部分は、入念にチェックしたいと思います!
ちなみに私もキタムラさんなら5年保証、マップカメラさんなら3年保証に入っています。
FUJIFILMの品質管理レベルだと、やはり必要ですよね。
早くこのレンズで、花を撮ってみたいですね!
その際は作例をアップさせて頂きます。
書込番号:22376331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
多少だなんて、とんでも御座いません。
作品例含め、このレンズの素晴らしさをイメージできたので、感謝しております。
改めて素敵な作品例、ありがとうございます。
やはりこのレンズは、初期レンズに共通する良さがありますね。特にXF60mmのマクロレンズは、解像度が素晴らしい上にボケがなだらかなので、より立体感を感じます。
このレンズでのAF-C、そのような確率で風に揺れる花を撮れるのですね!大変参考になります。
XF35mmの角形フードですが、なるほどその手順であれば、手に出来るのですね!
価格が気になるところですが…(^^;;
明日サポートセンターにゴミの件を連絡する予定なので、そちらでも確認してみようと思います。
本当に親切丁寧に、最後までありがとうございました!後ほど今回の不具合の結果やフードについて、結果が出ましたら、ご報告させて頂きます。
また写真を撮りましたらアップさせて頂こうと思います。
書込番号:22376413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
>このレンズでのAF-C、そのような確率で風に揺れる花を撮れるのですね!大変参考になります。
こむぎおやじさんの作例の撮り方と同様なんですが、
旧型ボディX-M1にXF60mmマクロを付け、AF-C、連写(CH)、手持ちで撮った揺れ動いていた山野草の一枚です。
このような揺れ動く被写体はAF-C+CH連写で複数枚撮っておき、その中からピントがキッチリ合っているものをチョイスするのが私の撮り方です。(三脚使用、手持ち、共通の撮り方)
参考になれば、これ幸い。
書込番号:22377471
1点

>yamadoriさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
引き続き、大変参考になる美しい作品例ありがとうございます!
AF-Cでの連射撮り、ぜひ試してみたいと思います!
このレンズの撮影の幅が広がりますね(^ ^)
ちなみに本日サポートセンターにご連絡しまして、発送して点検しますので、着払いで発送をお願いしますとのご説明を受けました!
もちろん清掃の場合は、無償となります。
今週中に発送したいと思います!
レンズが戻りましたら、持ち出したいと思います!
※新潟はなかなか天候に恵まれないのですが(TT)
書込番号:22378526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
こんばんは、お世話になります。
本日サポートセンターにご連絡しまして、XF35mmF1.4の角形フードについてもお問い合わせしました。
金額は、着払いで4,090円とのことでした。
やっぱりそこそこ掛かりますね(^^;
情報ありがとうございました!
よろしくお願い致します。
書込番号:22378544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
XF60mmF2.4のご購入おめでとうございます!
このレンズの超絶描写をご堪能あれ〜(*^_^*)
さて、レンズフードについて、
既にXF35mmF1.4用をご購入済みでしたら余計なお世話でゴメンナサイですが、
SIGMA DP3Merri2用のLH3-01もまさかのジャストフィットで使えます。
金属製の純正より軽くて撮影時のバランスが良いですし、
お値段的にもおススメです♪
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5P65TE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
※収納時のフードの逆付けはできません。
※装着時はカチッと音がするまで回りませんが、ちゃんと固定できます。
書込番号:22384852
5点

>ダポンさん
こんばんは。
お返事がかなり遅くなり、申し訳ありません。
引き続き、有益な情報ありがとうございます!
実はまだ修理にも出していませんし、XF35/F1.4レンズフードもまだ対応しておりません(^^;
シグマのレンズフード、とても良いですね!
見た目もバッチリで、そしてリーズナブル!
フードの逆付けは、角フードも出来ませんので、問題ありませんので、正直、悩みますね…。
XF60mm Macro、早く持ち出して、その超絶な写りを堪能したいですね!
ダポンさん程の方が、そう仰る訳ですから、間違いレンズだと思います(^ ^)
ちなみに明日は、XF16-55mmとXF100-400mmを持って、白鳥の名所へ行く予定です。
書込番号:22386651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TM1975T2さん
>とはいえ、やはりFUJIFILM品質、そして長期間保存してたこともあり、レンズ内に2個ほどゴミが混入してまして、早速メーカーで清掃を依頼してみようと思っております。
私も、カメラのキタムラで60mmマクロ購入、レンズ内にゴミが入っていたので店員に即交換をお願いしました。そして、数日後交換品が届き、これも確認するとゴミがあり、やっと3個目でまともな製品を受け取った事例があります。この時からカメラ、レンズは、出来るだけ店頭購入するようにしております。
>ダポンさん
XF60mマクロのフードについては、私も2014/6/9初めてソレ主で投稿した「マクロレンズ接写のピント合わせにイライラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/SortID=17609034/#tab
前文略…「それから、レンズのサイズに比べ大きすぎるフードですが、これは良い代替え品がありました。35mmf1.4の専用フードです。…(中略)…その35用専用フードをマクロレンズに取り付けたところサイズがぴったりでした。この方が超格好良いスタイルです。そして、39mm用レンズキャップも無理なく着脱出来ます。これは得した気分、逆にマクロレンズ用フードが不要となりました。」
この投稿をした後で、yamadoriさんから色々とコメントを頂戴して、ソレ逃げして失礼をした記憶が甦ってきました。
XF単焦点レンズはクラッシックデザインで、市販のメタルクラッシックレンズフードを口径58mm広角用(XF14mm)と口径52mm標準用(XF18mm)に購入し取付、XF35mmにはバヨネットが同寸であるXF18mm用純正メタルフードを装着し、プラフードとは違った変化と面白さを楽しんでいます。
書込番号:22402296
1点

メーカー修理にてやっと中のゴミがなくなりました |
XF35mmF1.4のレンズフードの方がしっくり来ますね |
XF60mmF2.4 MACROで撮影(ハーフですが寄れますね) |
XF16mmF1.4で撮影(これも十分寄れます) |
>m2 mantaさん
お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
レス及び作品例、ありがとうございます。
m2 mantaさんも同じ経験をされているということで、お気持ちお察しします。
しかも三度目の正直でやっとまともなレンズを手にされるとは…。
やはりFUJIFILMのQualityControlは、そのレベルということですね。
私の場合、キタムラさんの展示品在庫整理の特価品でしたので、新品交換は難しく、メーカーにて清掃をお願いしました。
昨日やっと戻って来ましたので、この場にてご報告させて頂きます。
ちなみにレンズフードは、まだ検討中です。
※写真はまだXF35mmF1.4の借り物
新潟は春になるまで、防塵防滴でないこのレンズは使えませんが、春になったら花を沢山撮ろうと思っております。
書込番号:22406208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TM1975T2さん
>
昨日やっと戻って来ましたので、この場にてご報告させて頂きます。
きれいにクリーニングしてもらえ、良かったですね。
既にご存じたと思いますが、拙いアドバイスをひとつ。
・動きが少ない被写体のマクロ撮影は、電子シャッターを使ってシャッターショックをゼロにすると結果良好な場合が多いです。
・私はRAW記録、マニュアルで絞りとシャッター速度を固定、ISO感度オートブラケットで撮ることが多いです。
ブラケット範囲は±1.0が多いです。こうしておけばRAW現像の際1/3〜2/3刻みで広い範囲で露出補正できますから。
書込番号:22406451
1点

>yamadoriさん
こんばんは。
お陰様でメーカー対応で、メンテナンス不良もなく、無事クリーニングされて戻って来ました。
色々とアドバイスありがとうございました!
シャッターショック抑制による、ブレ軽減でしょうか?現在X-H1のため、X-T2やX-Pro2に比べシャッター音や衝撃がかなり小さくなっていますので、撮る場合はそこまで気を使っていないのですが…。
撮る際は電子シャッターで撮りたいと思います。
ISO感度は、私もオートブラケットで撮ることが多いのですが、RAW記録に関しては、小さい子供がいるため、RAWで調整する余裕がなく(写真を撮りに行く際もなかなか自身の時間が無いため早朝に撮りに行くなどで対応しています)、基本JPEGオンリーで撮っております。
FUJIFILMのカメラにしているのも、その必要がないためです(納得行く色が出ているため)。
せっかく有り難いアドバイスを頂いたのに、なんだかすみません。
また機会が御座いましたら、アドバイス頂くことがあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:22407779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん、こんばんは
>シャッターショック抑制による、ブレ軽減でしょうか?
その通りです、マクロ撮影では僅かなブレでも、写りのシャープさがスポイルされるので、電子シャッターによるシャッターショックゼロが望ましいと体感しています。
ニコンの一眼レフでマクロ撮影をしていた時は電子先幕シャッターを使っていましたが、X-Tシリーズの電子シャッターの方が良いです。
>ISO感度は、私もオートブラケットで撮ることが多いのですが、RAW記録に関しては、小さい子供がいるため、RAWで調整する余裕がなく(写真を撮りに行く際もなかなか自身の時間が無いため早朝に撮りに行くなどで対応しています)、基本JPEGオンリーで撮っております。
そのような状況でしたらRAWで記録しておいて、X RAW STUDIOで現像する方法が適していると思いますね。
X RAW STUDIOはRAW現像と言ってるけど、カメラ内蔵の画像処理エンジンそのものを使うので、画質はJPEG撮って出しと全く同じだし、現像時間も1枚当たり2秒位と早いのが利点ですから。
書込番号:22408065
1点

>yamadoriさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
今週が仕事が立て込んおりまして、休憩もなかなか取れない状況でした。
撮影方法アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、その方法がありましたね!
このへん不精な性格なため、活用がマチマチでした。
次からはカメラ内での現像で、RAW撮影をしたいと思います。
ご丁寧なアドバイス及びご説明、ありがとうございました!
書込番号:22413678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
距離を大きく変化されるとAFが迷ったまま合わず「電源を入れ直してください」と出ます。ボディーはXT20とXE3です。
みなさまのレンズでこのようなことは起きますか?
書込番号:22321221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alinoneさん
>距離を大きく変化されるとAFが迷ったまま合わず「電源を入れ直してください」と出ます。ボディーはXT20とXE3です。
このレンズをX-T20の組み合わせでも使ってましたが、
・AFが迷うことは度々ありますが
・「電源を入れ直してください」 との状況には遭遇したことがありません。
この不具合は故障かもしれないので、修理センターへ電話してみてください。
<富士フイルム修理サービスセンター>
TEL:050-3786-1040
書込番号:22321303
1点

フジは使っていませんが、マクロレンズは数社使ったことがあります。
一度ピントを外した場合、次に合うまで時間がかかることはありますが『電源を入れ直してください』等はないです。
撮影時の状況がわからないのでハッキリ言えませんが購入したばかりなら初期不良等の可能性もあるかなとは思います。
まずは接点を拭くなどしたらどうですかね。
書込番号:22321321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>yamadoriさん
回答ありがとうございます。
それほど困った状態ではないので使い続けますが、おかしな挙動ってことですね。よくわかりました。
書込番号:22321404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





