フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥78,500
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月18日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2014年1月5日 17:05 |
![]() |
33 | 11 | 2012年11月11日 03:10 |
![]() |
60 | 29 | 2012年6月3日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
せっかくのマクロなのに39mmのC-PLフィルタが存在しない・・・
と思ってさんざん探したらありました。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00930.html
マルミに特注してつくってもらっている様です。
納期は2ヶ月ほどかかりましたが、なんとか春には間に合いました。
これで葉っぱの照り返しともおさらばだー。
5点

個人的には単純にステップアップリングを使うのがよろしいかと思いますが
書込番号:15698906
5点

特殊サイズは高くつきますので、ステップアップリングに一票!
書込番号:15701093
5点

このレンズの前玉が沈んだ際に引っかからないくらい長いステップアップリングってあるんですか??
ショップでいろんなメーカーのものを試しましたが「全滅」でした。
いっそ、フードにネジが切ってあればよかったのになあ・・・。
書込番号:16445398
2点

39mmフィルターの枠だけにして、そこにステップアップリングかましてます
それで問題なく使えますよ
枠だけならどんなフィルターでもいいので、そんなにかからないかと
書込番号:17038370
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
このサイトでの評判は思ったより芳しくないので、
ニコンの60ミリマクロを使おうか思ってましたが少し考えを改めねばと思ってます。
フジの他のレンズもそれぞれ評価がされていますがこのレンズが一番高評価のようです。
http://www.photozone.de/fuji_x/744-fuji60f24?start=2
いずれにしましても、X-E1を手にするのが楽しみになって来ました。
6点

書込番号:15154926
2点

確かに、すごいスコアですね!評判のよい60ミリGタイプより上をいきますねー。
私が持ているのは60ミリDタイプ(絞りリングの付いたヤツ)ですが
カメラがD7000で、手振れに神経を使います。
もっとも、これは撮影に際してはあたりまえのことですがー。
でも最近、マニュアルでピントをとることが難しくなりました。
歳のせいで一眼レフではよく見えないのです。
勿論、これはカメラが悪いのではなく、私の視力の低下のためです。
撮影の醍醐味の一つに、絞り、シャッタースピード、それにピントを必死になって合わせ、
それができた時の喜びにあるのではないかと思っています。
何十枚、何百枚と撮ったうち1枚でもそんなのがあれば、これ以上の幸せはありません。
※長文失礼しました。
書込番号:15155694
2点

スレ主さんへ こんばんは
AFがNIKKOR 60mmMicro などとくらべて、遅いと言うのが不評の原因のようですね。
実際、D700+Micro60mmや105mmのほうが合焦速度は桁違いに速いです。S5proでも早いですね。
Microレンズの使い方としてAFが遅いことよりも描写の秀逸さに価値を見出している人向けのレンズでしょうかね。
AFを素早く必要とするときは被写体もそれなりに異なりますから別の機種を活用すればよいだけの話でしょうね。
とにかく描写は、間違いなく秀逸だと感じていますす。
書込番号:15222675
5点

GasGas PRO様
投稿に気づくのが遅くなり、申し訳ございません。
こと、マクロに関しましてはAFの速さはさほど気になりません。
60ミリのマクロを使う前は55ミリの古〜いマクロレンズを使っていたので、
マニュアルでピントを撮るのは苦になりませんでした(昔はー)。
でも、今は行けません、AF任せで撮影するようになってしまいました。
撮影の醍醐味が半減したしたような気持です。
そこで、このレンズとニコンの60ミリとでは
どう違うのか気になって、情報を集めている次第です。
書込番号:15237100
2点

純正マクロとしてはマクロらしいレンズですね。
ニコンのマクロレンズは60Gも105Gも使いました(売却済み)が、
一般用途を重んじた設計になり、調子が硬く感じ花はイマイチ?
オールラウンドゆえ、寄れる普通のレンズ?・・・・・そういう純正レンズは多いです。
対して名レンズといわれたタム90mmは、もう少し柔らかく花向き?
ブツ撮り〜花撮りまで、マクロ域の撮影に特化している感じがします。
ただ、一般用途では使いたくない描写に感じます。
フジ純正マクロは、ニコンとタムの間・・・・・どちらかといえばタム寄り?
実際に使ってみると、ブツ撮り〜花撮りまでのマクロ域はタム並みで、
一般用途はニコンには負けるけど準じる性能?・・・・・まあまあ良いです。
そういう性能を得るために、倍率が1/2までしか上がらないのかな?
以下に、別の板でupした純正マクロとタム60mmの比較画像を御覧ください。
タム60mmはタム90mmと似た写りです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/picture/detail/ThreadID=102-30580/ImageID=102-47879/
書込番号:15248036
2点

Fシングル大好き さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
小生、X-E1を購入することはほぼ内定しているのですが、
レンズをどの様にラインナップするか迷っているわけです。
特に、一番好きなマクロレンズをー
しかしながら、小生、年金生活の身。
限りある資金で効率良くレンズを取り揃えたいと思っております。
そこで、18−55と55−200のズーム、それに明るい35か23の標準レンズ。
これらを補完するものとして、ニコンF、F3時代に使った古いレンズなどを
充当しょうと考えています。
で、そのキーポイントとして、マクロをどうするか?ということなのです。
所で、Fシングル大好き さん、タムロンのレンズアダプターは
何処のメーカーをお使いでしょうか?
差し支えなければ、お教え願いないでしょうか?
書込番号:15249025
1点


こんばんは
> タムロンのレンズアダプターは何処のメーカーをお使いでしょうか?
F(G)レンズXマウントアダプターは写真のモノを持っていますが、
PhotoDiscoveryでも問題なく使えています。
> レンズをどの様にラインナップするか迷っているわけです
フジのPro1、E1はターゲット不肖なつくりで、
どうレンズ整備したら良いかが分かりにくいですよね。
書込番号:15256248
3点

Fさん
>---フジのPro1、E1はターゲット不肖なつくりで、
どうレンズ整備したら良いかが分かりにくいですよね。----<
まったくもって、その通りに感じていますね。
メイン被写体は風景になりましたね。
白の描写はピカイチなので、白い花や白い風景は抜群なのですが、、、、。
三脚がないとテブレが激しいし、、、、、。
OM-Dのように可動液晶も無いため、シロイ花以外はOM-Dを使うことが多くなりましたね(近接撮影における手ぶれ補正も強力ですし、、、)。
逆光などの色描写は、やっぱりフジですな。
輝度差のあるハイライトなどのトビ加減もダントツにフジ機は秀逸です。
被写体と光の当たり具合の描写を考慮に入れて、どの機種を使うか、考える時代になってきたように感じます。
一眼でも、実際使っていて最も安心して使えるのは、D4だと感じますが、、、、業務以外で気軽にスナップを、、、と言うのにも適しているか?、、疑問ですな。
書込番号:15266114
3点

Gasさん こんばんは
以前の話のとおり、Pro1の高解像を生かすのは風景か集合写真なんですが、
風景写真では勝手な暗部ブーストが邪魔で、集合写真は年に2回ぐらいしか撮らないし、
人物撮影にはAFが遅いし、純正RAW現像ソフトがないから追い込みが出来ないし・・・・・
あとは、マクロ撮影ぐらいでしょうか?
AFの精度も高く拡大して見られるEVF、マクロ撮影では有効な暗部ブースト、
アダプターで他社製レンズを使ってもマクロならMFでも良いし・・・・・でもブレ易い。
一体何に使うカメラなんでしょうね?
フジの色が好きだから所有しましたが、使うほどに謎が深まります・・・・・
書込番号:15273253
2点

Fさん
>---風景写真では勝手な暗部ブーストが邪魔で,,,,,,<
せっかくイイ感じのPROVIAにモヤが掛かるのをどうやって解決したらよいものか、、、、、、。
ブレヤスイのは対策が取れますが、、、、。
やっぱり、、近接撮影か?スタジオ機か?
書込番号:15323714
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
いいレンズですが書き込みがありません。
ファームUP後ピンの捕らえぶりもよくなりました。
フォーカススピードも少し上がっています。
さらにフォーカススピードのUPをお願いしたいです。
7点

kとんぼさん こんばんは
絞り開放付近ではとても綺麗に写るレンズだと思っています。
ところで、このレンズをF11位まで絞って最短撮影距離で撮影してみてください。
なるべく黒っぽい被写体を・・・・・・。
なにか変な事象は起きませんか?
書込番号:14289660
5点

sharaさん こんばんは
>>このレンズをF11位まで絞って最短撮影距離で撮影してみてください。
AF補助光のON,OFFに関係なく下のような画像が出て来ました。
変な事象とはこのことでしょうか。
早速FUJIに問い合わせ、明日自然光の下での原画を送ることになっていますが、
まったく気がつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:14293529
4点

kとんぼさん こんばんは
>変な事象とはこのことでしょうか
思わせぶりな書き方をしました非礼をお詫びいたします。
私の言う”変な事象”とは正にこのことです。
3月1日に気付いて掲示板に書き込み、販売店には交換を申し入れ等していました。
結果として、代替として送られてきたレンズでも当該の事象が出ました。
書き込んだ掲示板で同じボディ+レンズで検証可能な方が2名おられまして、このお二方のものも同様です。
絞り開放ではこの事象が出ないため、マクロレンズという特性から発覚が遅れたようですが、
kとんぼさんの個体も同様となると、構造に起因する欠陥と言って宜しいかと・・・・。
>自然光の下での原画を送ることになっていますが
自然光・人工光は無関係ですネ。
作例では「軽微」と書きましたが「目立たないだけ」です。
そもそも「人工光なら出ても良い」というものではないですよね。
写りが良いだけに大変残念に思っているところです。
当然、上記のお二方は個人的に、私は販売店を通じてメーカーに対応を求めておりますが、
今の所Fujiからの回答はありません。
今回kとんぼさんもFujiに問い合わせを入れてくださったということで、
そろそろFujiにも事の重大さに気づいて欲しい所です。
何か進展がありましたら再度書き込ませて頂きますので、
kとんぼさんも書き込んで頂ければ幸いです。
書込番号:14294460
3点

蛇足ながら申し上げますと、個人的にはS5Proを発売日購入してFuji機の色の良さに惚れました。
Fujiが一眼レフをやめた時にキヤノンに移行いたしましたが、
久しぶりのFujiのレンズ交換式一眼ということでX-Pro1も予約購入いたしました。
過去レスをご覧いただければ”Fuji愛”たっぷりの書き込みが残っております。
それ故、今回の事象は残念でなりません。
決してネガキャンでないことだけは、ご理解頂ければと思います。
書込番号:14294562
2点

sharaさん ご心配なく決してネガキャンなどとは誰も思いませんよ。
今回の光が入る事象はHujiにとっては更なる完成度を極める1歩で大変重要なご指摘ですです。
欠点を一つ一つ消しこむことがファンを広げることにつながります。
大変写りのいいレンズとカメラです。今回の事象があってもとても手放す気になれません。
書込番号:14297367
4点

はい、sharaさんはただフジが好きでたまらないことは存じております。
縁側でも十分伝わりますよ。
わたしもS5にプラナーの後継機はPro1に60mmときめています・・・。
そのためにも
フジフイルムには真摯な対応をお願いしたいです。(^^)/
書込番号:14297437
2点


kとんぼさん
わたしもX-pro1と60mmはかなり興味があるのでまた写真見せてくださいね。
それからsharaさんの縁側でもPro1使いが現在3名の名人がいますので興味があったらどうぞお越しください。(*^^*)と私がいうのもなんですね。
書込番号:14298479
2点

kとんぼさん こんばんは
>決してネガキャンなどとは誰も思いませんよ。
ご理解頂きありがとうございます。
新規のマウントですから、不具合が出ることもあるでしょう。
今回の件は既に言い逃れのできない構造的欠陥ですから、コレが起きてしまったものは仕方ない。
今後、問題になるのはFujiの対応であることは明らかですネ。
誠意ある対応を是非ともお願いしたいものです。
>回答がありましたらここにご報告いたします
何卒宜しくお願いします。
私の方には夕方、販売店からTELがありましたが仕事中で出られず。明日、確認してみます。
良い知らせであれば良いのですが・・・・・・。
>今回の事象があってもとても手放す気になれません
同感です。
ですから尚のコト、Fujiにはこの事象の解決に全力で取り組んでもらいたいですね。
ななさむらいVer2さん
援護射撃、ありがとうございます。
>興味があったらどうぞお越しください
あんまり露骨な勧誘は・・・・・・・^^;
書込番号:14299242
2点

sharaさん
今日このスレッドに気がつき、自分も確認してみました。
しっかり”変な事象”を確認出来ましたね。
ボディとレンズ3本購入していましたが、バタバタしていて35mm以外はさらっとテストしただけだったもので・・・。
休み明けにもFujiにメールしてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14299539
2点

kとんぼさん、お借りします
ROMが基本さん こんばんは
>休み明けにもFujiにメールしてみます
Fujiからの返答がありましたら、参考までにお聞かせくださいm(_ _)m
このレンズのことは大変気に入っており、確かな改善を求めたいですネ。
スレタイの「よく写るレンズです」から脱線させるのも本意ではありませんので、
拙い作例も失礼して・・・・・・。
書込番号:14300188
2点

kとんぼさん こんばんは
昨日の販売店からの連絡は”Fujiがもう少し待ってくれと言ってます”という経過報告でした。
ちょっと気になるのはFujiから連絡が入ったのではなく、販売店からの催促に答えた形のコトですネ。
進展ありましたら、再度ご報告させて頂きます。
書込番号:14304464
2点

先ほどFujifilmから返答がありました。しかし面倒な問題なんでしょうねー。
下記がその回答ですが中間報告のようです。
返信
「お忙しい中、ご返信をいただき誠にありがとうございます。
また、お送りいただきました画像について、当方で確認いたしました。
ご指摘を頂戴しております事項について、現在、弊社担当部門にて詳細を
確認いたしておりますので、ご回答まで今しばらくのご猶予をいただき
たくお願いいたします。大変恐れ入りますが、よろしくお願い申しあげます。」と主要な部分だけをUPします。
まだしばらく時間が掛かりそうですが、
これが解決すればFujifilmはさらなる発展が望めますね。
書込番号:14350245
3点

自分の所にも、同じようなメールが来ました。
一応、御報告までに・・・。
書込番号:14350595
2点

私の60mmマクロも同じ症状です.
ボディの不良で仙台へ送付したら初期不良ということで,
(製造番号との関連性はわかりませんが,)2000番ぐらい
古い(若い)番号の個体に置き換えられてしまいました.
ボディが戻ったら,続いてマクロの問題です.購入して
1ヵ月弱ですが,ほとんど撮影できない状態です.
マクロについてフジからは同様の回答が届きました.
書込番号:14358637
2点

みなさま、同じ回答のようですね。
手こずっているのでしょう、大変だなー。
週明けあたり何か吉報が入るといいですがねー。
Fujiさん 頑張れ 頑張れ!
書込番号:14372931
1点

内面反射が問題みたいですね。
デジカメinfoさんより
http://digicame-info.com/2012/04/xf-60mm-f24-r-macro.html
このレンズはおっそろしく性能の高いレンズですが、弱点のないレンズなんて無いってことなんですかねf^^;
この脆弱性をフルカバーできるほどの魅力があるレンズだと思います!
書込番号:14389248
2点

あの黄色いネズミさん
おはようございます。
情報をありがとうございます。Fujiからはまだ何も有りませんがよく分かりました。
そのレンズに合わない状況で撮影しなければ他のレンズより秀でたすばらしいレンズということですね。
よくわかりました、自信を持ってこのレンズと付き合ってゆきます。
書込番号:14390012
0点

みなさん こんばんは
だいぶ日数が経ちますが、進展がありましたのでご報告いたします。
先週金曜日、販売店からFujiに連絡をいれてもらったところ、
「対応が本日決まりましたので、現品を送ってください」とのことでした。
その日はたまたま休日だった為、早速販売店に当該レンズを持参いたしました。
販売店の担当者によると、「シリアルNoを聞いてきたので、リコールかも知れません」とのことだったので、
本日辺り、なにか公式な発表があるかと思っていたら特に何もなしの様子。
現品を送ったのは良いのですが、一抹の不安も感じます。
だいたい、3ヶ月近く待たせておいて、「対応が本日決まった」ってそば屋の出前じゃあるまいし・・・・。
「修理ではなく交換というニュアンスでしたよ」という販売店の話なので、交換品の到着を待ちたいと思います。
結果はまたご報告させて頂きます。
書込番号:14590296
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





