フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥78,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥78,500

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,800 (10製品)


価格帯:¥78,500¥102,702 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:64.1x63.6mm 重量:215g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥78,500 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの買取価格
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのレビュー
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオークション

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:1892件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

XF60mmを使用されている方々又、フィルター効果にお詳しい方へ質問させて頂きます。
C-PLフィルターはハーフミラー及びローパスフィルターの有る一眼レフ等では必然であると自分の知り得る限りでは理解しております。
然しながらその理屈で行くとミラーレス且つローパスレスであるXマウント各機種では旧来のPLフィルターを使用しても問題無い様に考えられましたもので悩んでおりました。
それ以外AF精度や解像度等への悪影響が有るのでしょうか。
通常のPLでしたら39oサイズの商品が存在しますのでXF60mmでこれを使用する事が可能となります。
皆様ステップアップリングを工夫して取り付けておられますのでそちらの方が無難なのか。
この度XF60oを入手しましたのでどの様にするのが適切か皆様の御意見を頂戴出来ますでしょうか。

書込番号:17617452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 10:59(1年以上前)

光速の豚さん こんにちは

自分は他のミラーレスですが 昔のPLフィルターを実際に使ってみても 問題なく使う事出来ました。

でも最近は C-PLがメインの時代ですので 買い直した時は C-PL購入しました。

一応 この問題に対しての 近い答えが有るサイト貼っておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100894006

書込番号:17618257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/12 15:57(1年以上前)

もとラボマン 2様
返信有難う御座います。

リンク先を拝見致しました。自身が悩んでいる事は
※PLでも使用に支障が無いので有れば
@PLは古い(デジタル化以前の)製品が多いので現状のカメラの性能に見合っているのか
Aそもそも素晴らしい発色と解像であるX-trans機にフィルターを用いる事が良いのか。
何て所が気になっております。

RAW現像(加工)した画像が余り好きでは無く。撮って出しが好みであったX-M1を購入しましたので
撮影した段階である程度確認出来る事を優先しております。
その為にこんな面倒くさい質問までしてる始末で、お恥ずかしい限りです。

書込番号:17618962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 16:09(1年以上前)

光速の豚さん 返信ありがとうございます

一応 39mmのC-PL有りましたので貼って置きます

http://kakaku.com/item/K0000472495/

書込番号:17618992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/13 00:17(1年以上前)

もとラボマン 2様
御丁寧に恐縮です。
当サイトで検索した際そちらの商品も観ましたがとても価格が高いので流石に躊躇しました。
試しにマルミのPLを購入し使用してみる事とします。(価格が安いので)
巧くいけば此方にも効果の程をご報告出来ればと考えております。
有難う御座いました。

書込番号:17620746

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40.5mmのC-PLフィルター(ステップアップリング)

ミノルタCL-Eのラバーフード装着

CL-Eのラバーフードを畳んだ状態

電源OFF、ミノルタのレンズキャップを装着

光速の豚さん

40.5mm C-PLフィルターを持っているので、次のように使っています。
なおケラレはありません。

1.Kenko PRO1D 39mm保護フィルターのガラスを取り外して枠だけを装着。(傷ついたフィルターの廃品利用)
 ※これを使う理由:
  電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かり、レンズ駆動機構に機械的ストレスが掛け続けるため。
2.39→40.5mmのステップアップリング経由でC-PLフィルターを装着。(ステップアップリングは八仙堂から購入)
3.40.5mmのC-PLフィルターを装着。

<その他>
・ライツミノルタCLあるいはミノルタ CL-Eのラバーフードとレンズキャップがそのまま使えます。
 コンパクトながら、ある程度の遮光効果もあるので重宝しています。

<PLフィルターについて>
 私もミラーレスならAF動作に問題がないと気付いたので、マルミの39mmPLフィルターを注文しました。
 画質(PL効果のムラや有害反射度合いなど)において、C-PLとPLフィルターを撮り比べてから、どちらを使うか、決めたいと思っています。
 情報提供を頂ければありがたいので、よろしくお願いします。

書込番号:17621780

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 12:05(1年以上前)

先ほどのクチコミ、誤記訂正します。

誤:3.40.5mmのC-PLフィルターを装着。 → 訂正:この行を抹消。

書込番号:17621801

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/13 12:08(1年以上前)

当該機種は所有してませんが、ミラーレス(DMC-G5とPEN E-P1)を使っております
ニッコール&マウントアダプターの撮影で、たまに銀塩時代に買ったPL装着します
MF操作のみの対応となりますが、絵作りに際して特に問題点は見受けられません

マクロ撮影(o^∀^o)楽しんで下さい♪

書込番号:17621809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/13 17:19(1年以上前)

yamadori様
画像付で御丁寧に説明頂き恐縮です。
解決済とした質問ですが、39mmPLを使用した結果については別稿を予定しております。
自身がこのレンズを購入するきっかけが貴殿の素晴らしい作例とレポート、撮影への創意工夫を見ての事でした。
昨今はRAW撮りの方々が多く白飛び黒潰れさえ防げばPC上で加工修正すれば如何様にでもなると云う時代でしょうが、自分はPCのスペックやスキル不足でそれでは儘ならないもので…。
撮影に至るまでの創意工夫や出来上がりを勘案して試行錯誤する事が(更に自身の腕に幻滅する事も)自分の写真の楽しみ方ですので、貴方様の創意工夫には敬服致します。
これからも勉強させて頂きますので宜しくお願い致します。

MWU3先輩
返信頂き光栄です。
中古品を格安でGETしましたが、梅雨時の為撮影出来ず悶々としております。
久々に手振れ補正の無い単焦点ですので自分の加齢による衰え(四十肩)に萎えてもおります。
三脚を愚弟に譲ってもらいましたので、これから梅雨の晴れ間にどんどん使って行くつもりです。

書込番号:17622493

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 22:11(1年以上前)

光速の豚さん
 解決済みなのにカキコミ、申し訳ありません。
>自身がこのレンズを購入するきっかけが貴殿の素晴らしい作例とレポート、撮影への創意工夫を見ての事でした。

気軽に撮った投稿写真ばかりなのに参考になりましたでしょうか。(いささか恐縮です・・・)
以下、スレ主さんの疑問へのコメントをひとつカキコミします。

>Aそもそも素晴らしい発色と解像であるX-trans機にフィルターを用いる事が良いのか。

素晴らしい発色&解像とPLフィルター効果は別物です。
簡単な撮影をすると理解が早いと思いますが、植物の葉を撮影してみてください。
PLフィルターで反射を少なくして撮影すると、緑の葉の色が「より濃い緑色」に写ります。
これは表面反射で白っぽく写ってしまうことを防ぐ意味があります。
そんなわけで、空の色を濃くするだけでなく、植物をいれた風景で、より色鮮やかに写るということがPL効果の一部です。
FUJIの素晴らしい色再現を更に増してくれるので、私はPLフィルターをチョクチョク使います。
遅出しカキコミ、申し訳ありませんでした。

書込番号:17623399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/14 02:03(1年以上前)

yamadori様
細かい点までお気遣い頂き有難う御座います。
先達の方々の経験を容易に作例を伴って伺う事が出来る当サイト・当板に感謝します。
今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:17624195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

18mmのレンズフードも使えるよ

2014/06/11 06:58(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
別機種
別機種
別機種

60mm+18mmフード と35mm+35mmフード

18mm、60mm、35mmと各純正フード

X-E1と

60mmの純正レンズフードは嵩張るので純正35mmのレンズフードが使える、とのことですが、同じフィルター径の18mm用も使えます。

そもそも35mmレンズフードで構わないと思う人は、遮光効果よりレンズ保護効果を期待してレンズフードを選んでいると思うので、役割的には同じです。

18mmのレンズフードは、部品扱いになりますが、3,645円(税込)でヨドバシドットコムで取り寄せ可能です。
他のカメラ量販店でも取り扱いしているでしょう。

18mm、35mmとの比較写真を載せておきます。
参考になれば幸いです♪

書込番号:17614318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 07:05(1年以上前)

別機種

35mmレンズフード装着時

35mmレンズフードを装着した写真も載せておきます。

18mmと35mmのレンズフードの大きさはほとんど一緒です。
厳密に計測したところ18mmが2mmほど短いだけでした。でも感覚的には結構違う感じ。

書込番号:17614332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/11 08:11(1年以上前)

かさばるのは
意味が有るから

付けられるのと機能するでは意味が違います。

書込番号:17614499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 08:18(1年以上前)

ヒババンゴーさん おはようございます

私もXF18oのフードをXF60o付けてみたのですが、銅鏡が伸びた時にフード内側に干渉してしまいエラー表示が出てしまいました(泣)

ヒババンゴーさんのは大丈夫ですか?

書込番号:17614513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 09:58(1年以上前)

機種不明

右の18mmフードの方が遮光性が高いかも

>か?みっとさん

その通りです。
ただ、みなさん35mmフードを流用されているのは、せっかくコンパクトなレンズなのに、純正フードを付けるとその良さがスポイルされてしまうのを気にしているからでしょう。
ポートレートにもオススメのレンズですが、バズーカ然とした外観は被写体を構えさせてしまいますし。

>アルノルフィニさん

全く問題無く動きます。
ただし、純正フィルターを付けると干渉しました。
レンズが奥まっているので、保護フィルター要らんわ、と付けないで運用していたので気づきませんでした。
フィルターを付ける場合を考えると、35mmフードの方がオススメですね。

補足ながら、18mmフードの方が35mmフードに比して上下幅が狭く、遮光性があるような気がするので、フィルターを付けない人は、サイズと遮光性の点で、18mmフードも選択肢としてアリです。

書込番号:17614736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 CameraBlog 

2014/06/22 18:45(1年以上前)

機種不明
当機種

バズーカフード

ヨドバシにてXF35mmフードを予約

ヒババンゴーさん

大変、貴重な情報をありがとうございます!

XF60mmのバズーカフードに悩んでおり、なにか良い解決策はないかと考えていたところ、このスレを発見!

見事に解決していただきました!

本日ヨドバシに行き、XF35mm F1.4のフードをXF60mmに装着して動作を確認。
XF60mmに純正のレンズフィルターを付けてましたが、干渉せず動作してくれました。

レンズフードの在庫がなく、取り寄せで1~2週間位で届きます。
素晴らしい情報ありがとうございました(^^)!

書込番号:17655090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2021/06/20 17:50(1年以上前)

フィルター径39ミリと52ミリなのにそのまま流用できるんですか?

書込番号:24198301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

2021/06/23 09:48(1年以上前)

別機種

遮光効果よりも格好優先しました!

>ヒババンゴーさん
 
 古いスレですが、失礼します。


>KS_A_T_D_YSさん
>フィルター径39ミリと52ミリなのにそのまま流用できるんですか?

 KS_A_T_D_YSさん、2012年にPro1と同時に発売した初期型xfレンズ3本(18f2.0,35f1.4,60f2.4マクロ)の各純正フードは、バョネットの様式と規格が同一の為、フィルター径に関係なく互換性があり各レンズと各フードが流用出来ます。

 私も、この3本をほぼ同時期に購入して、60f2.4当初から専用フードの大きさが不満(格好悪い)で35f1.4専用フードを取付けて使用しています。
 価格.comクチコミ欄に2014年6月に私が初めて投稿した『マクロレンズ接写のピント合わせにイライラ』です。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#17609034
 (注)ヒババンゴーさんは、私が投稿した「60f2.4の専用フード不満」について、振り逃げした直後の投稿だと思います。

 プレビューのとおり、今私は、18f2.0にはF-FOTOパンケーキ用フード、35f1.4にはHoage製、60f2.4には35f1.4用純正フードを取付けています。
 18f2.0と35f1.4のフード変更の理由は、専用純正フードをレンズに付けたままではレンズキャップの取り外しが面倒だったからです。
 60f2.4と35用純正フードセットについては、この方がコンパクトでデザイン的にバランスが良く、39mmレンズキャップの脱着もフードを付けっぱなしのままでも全く問題ありません(18f2.0用フード先端の口径が小さく着脱が面倒です)。
 但し、遮光効果は、通常撮影では全く問題ないのですが、レンズ全群繰り出し式設計の為に、接写時に前玉レンズの先(フィルター幅3o程)がフードよりも先に伸びてしまいます…私は、遮光効果よりも格好良さ優先と割り切って使用しています。

 遮光効果を優先すれば、富士の設定したレンズ別専用純正フードになります。

書込番号:24202311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ステップアップリングの運用法

2014/06/11 06:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

微妙に傾斜がついているため、そのままでは装着不可

純正保護フィルターにステップアップリングを付けます

こんな感じになります

PLフィルターを付けてみた

このレンズはフィルター径が39mmと特殊なため、PLフィルターやNDフィルターなど一般的なものが使えません。

そこで39mm→52mmのステップアップリングを買ったのですが、レンズ先端部分にわずかな傾斜がついているため(写真1)、ねじこみできませんでした。

解決策として、フジフイルム純正の39mm保護フィルターを装着し、そのフィルターにステップアップリングを装着すると、問題なく付けられるようになります。

ただし、フィルター + ステップアップリングを装着した状態で、35mm用フードを付け、電源をONすると、うまく電源が入らず「電源を入れ直して下さい」とエラーメッセージが出ます。
これは、電源ON時、レンズの挙動が前後するためで、先細り型のレンズフードの内側が干渉してエラーとなります。
純正の60mm用のレンズフードであれば干渉しません。
もしくは、フード無しで、ステップアップリングに直接レンズキャップをつけるかです。

尚、52mmのフィルター径は、18mm、35mmと同じであるため、フィルターが兼用できていいですよ!

書込番号:17614283

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/11 07:13(1年以上前)

ナイスチャレンジですね。参考になりました。

書込番号:17614347

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 07:35(1年以上前)

ヒババンゴーさん
>解決策として、フジフイルム純正の39mm保護フィルターを装着し、そのフィルターにステップアップリングを装着すると、問題なく付けられるようになります。

私も同様に39→40.5mmのステップアップリング経由でC-PLフィルターを装着しますが、
Kenko PRO1D 39mm保護フィルターのガラスを取り外して使っています。
(ガラスにキズが付いたフィルターの廃品利用)
その方が不要な反射の増加を抑えられますから。

<参考>
1.ステップアップリング39→40.5mmのみを使うと、電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かります。
  レンズに機械的ストレスを掛け続けるので、そのまま使うことは問題ありと判断しました。
2.PRO1Dを使った理由:デジタル用でないフィルターに比べ、枠内側の反射が少ないと聞いたため。

書込番号:17614411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 08:26(1年以上前)

ヒババンゴーさん

貴重な情報ありがとうございました(^.^)さっそくステップアップレンズ注文しました。

書込番号:17614529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/11 09:01(1年以上前)

> 解決策として、フジフイルム純正の39mm保護フィルターを装着し
レンズ側にテーパーがあって保護フィルターにはない。だから、汎用保護フィルターはうまく着かない。けど、純正だとしっかり噛み合ってくれる。……ということでしょうか。たぶん仲間意識が働くからでしょう。いや、微妙にテーパーがあったりして。

書込番号:17614607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/11 09:29(1年以上前)

>yamadoriさん

>その方が不要な反射の増加を抑えられますから。

それは確かにそうですね。
ステップアップリングは、安価な造りなので反射するでしょうし、フジ純正の保護フィルターが如何に優秀でも、無い方が画質は良いはずです。
加えて保護フィルターとPLフィルター等がピタッとくっついていないのも気になる人には気になるでしょう。
このエントリはそれでもフィルターを付けたい人用の代替案になれば、と思います。

>ステップアップリング39→40.5mmのみを使うと、電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かります。
>レンズに機械的ストレスを掛け続けるので、そのまま使うことは問題ありと判断しました。

レンズが思ったより伸び縮みするので、スンナリとはいきませんね。
素直に52mmでフィルター枠を切って欲しかったなぁ。

書込番号:17614667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

初めて書き込みいたします。
今日(6/9)マクロレンズを購入し、早速最新ファームウェアを確認した後、E2に取り付けて花の接写を試したが。AFでのピント合わせには手こずりました。まさに口コミの評価どおりで、これではAFでの接写は嫌になりますね。また、AFからMFへの変更も面倒で、何故富士フィルムは14mmや23mmレンズのように簡単にピント方法を変更出来る便利なシステムを取り入れなかったのか…どうも富士フィルムのレンズ設計が一定でないのには苦言があります。
それから、レンズのサイズに比べ大きすぎるフードですが、これは良い代替え品がありました。35mmf1.4の専用フードです。このフードは、35mmレンズに取り付けた時は格好良いのですが、52mm専用レンズキャップの着脱はフードを取り外さないとだめ、その為メーカーでは代替えキャップを用意しています。しかし、これが直ぐに外れてしまう使辛い代物で、仕方なく通販でメタルクラッシック型フードを購入し、御蔵入りさせていましたが、今日念のため、その35用専用フードをマクロレンズに取り付けたところサイズがぴったりでした。この方が超格好良いスタイルです。そして、39mm用レンズキャップも無理なく着脱出来ます。これは得した気分、逆にマクロレンズ用フードが不要となりました。
富士フィルムには、せっかく綺麗な発色のマクロレンズなのに、AFのピント処理を何とかファームアップし改善して欲しいと願う…老眼でのMFのピント合わせは辛い。

書込番号:17609034

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 19:08(1年以上前)

m2 mantaさん

最初にお断りしておきますが:フードの件は、タイトルに無関係なのでコメントしません。
私はXF60mmとX-E2との組み合わせで。花の接写をすることがあるので、ひょっとしたらアドバイスできることがあるかもしれないので、投稿しました。

>E2に取り付けて花の接写を試したが。AFでのピント合わせには手こずりました。

手こずったことを具体的に教えてください。

>まさに口コミの評価どおりで、これではAFでの接写は嫌になりますね。

どのような口コミ評価ですか?

>AFからMFへの変更も面倒で、何故富士フィルムは14mmや23mmレンズのように簡単にピント方法を変更出来る便利なシステムを取り入れなかったのか…どうも富士フィルムのレンズ設計が一定でないのには苦言があります。

AFからMFへの変更はフォーカスダイヤルを回すだけの簡単操作です。
XF14mmとXF23mmも持ってますが、XF60mmはXF35mmやXF18-55mmと同様操作なので、私は面倒だと感じていませんが・・・・
Nikonのデジタル一眼レフも同じ操作ですし。

<その他>
 こまめに改行していただけると、文章が読みやすくなりますので、よろしくお願いします。

書込番号:17609099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/09 19:34(1年以上前)

>どのような口コミ評価ですか?

このレビューのことかも?


http://review.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=704212/#tab

書込番号:17609200

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 20:48(1年以上前)

じじかめさん
 私はスレ主さんに対して伺っていますよ。
判りませんか?

書込番号:17609448

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/09 21:03(1年以上前)

横スレすみません

X-T1と60マクロですが、レンズ、カメラともファームウェアupが必要なんですか?
あと、ボデー側にマクロモードがありますが、このレンズでは
OFFで問題ないんですね?

AFは迷います。

書込番号:17609526

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 21:36(1年以上前)

スレ主さん
(CC:t0201さん)

 t0201さんからの横スレ質問ですが、スレ主さんへのカキコミという形で情報提供します。

>60マクロですが、レンズ、カメラともファームウェアupが必要なんですか?

1.はい、このレンズは最新の3.10へのバージョンアップが不可欠です。
バージョンアップ回数が7回と多く、AF性能改善がされています。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf60mm/download001.html
・X-E2に装着した際に位相差AFが有効になります。
・X-E2に装着した際に点像復復元処理機能が使用可能になります。

2.はい、X-E2ボディの最新バージョン2.00が、このレンズのマクロ撮影を便利にしてくれます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
・フォーカスピーキングの表示色を選択可能になるので、
 私はマクロ撮影では被写体によって赤、青、白を使い分けています。

>、ボデー側にマクロモードがありますが、このレンズではOFFで問題ないんですね?

いいえ、X-E2に限らずXシリーズカメラでの近接撮影では、マクロをONにする必要があります。

書込番号:17609682

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 21:50(1年以上前)

スレ主さま
みなさん

じじかめさんが、私のクチコミを引用してくれました(ストーカーのような感じ?)が、
4つのナイスがついているので、書き込んでおきます。

総合の満足度は満点ですが、次のカキコミが気になるようですね。
>・AFの合焦に迷うことが多いし、X-T1、X-E2でも遅いことを覚悟する必要あり
><機能性> 
 ・AFが迷うし遅い

コメント:
今でもマクロ撮影でのAFの迷いと合焦速度は遅いと思っていますが、
写りが素晴らしいレンズなので、この欠点を補うような撮り方をしています。
1.マクロ域でAFが迷う場合は、MFに切り替える
2.MF撮影:ワンプッシュAF/表示拡大/MFアシストをピーキングに設定

こんな対策ですが、AF性能の不満を最小限に抑えて撮影できるようになりました。

書込番号:17609759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/10 07:40(1年以上前)

自分の場合システムは違いますが、マクロ撮影は基本MFですね。

三脚固定だと、MFで背面液晶で拡大しピントを追い込みます。
手持ちの場合は、ほとんどフォーカスを最短にしておいて、
体ごとボディを前後させてピントを合わせ、数枚とっておいて
後でチョイスしています。

書込番号:17610886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/10 10:03(1年以上前)

じじかめさんにナイスポチしました。  (*・・)σ

書込番号:17611196

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/10 10:35(1年以上前)

じじかめさん
guu_cyoki_paaさん

 これは一本、取られちゃいましたね。

書込番号:17611264

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離での歪曲収差

2014/05/15 18:51(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
機種不明

比較画像

撮影距離と撮影倍率の相関グラフ(実測して作成)

撮影距離と撮影倍率の関係を調べていたら、XF60mmは糸巻き型の歪曲が気になりました。
もともとニコンのAF-s Micro NIKKOR 60mmF2.8G EDからXF 60mm F2.4Rに置き換えができるかどうかの迷いを解消するために、自己流で比較をしている最中に、この傾向を把握しました。
情報提供として書き込みます。
(今回はレンズを間違えないよう努めました)

<レンズの仕様(抜粋)>
・最短撮影距離と撮影倍率
 FUJI XF 60mm: 26.7cm/0.5倍 (ハーフマクロ)
 Nikon  60mm: 18.5cm/1.0倍 (等倍マクロ)

<調査方法>
1.壁に方眼紙を貼り、それとカメラが並行になるように三脚でカメラの位置を決め、撮影距離を変えて撮影する
2.撮影した画像を観察する

<結果>
1.XF60mmF2.4Rは、最短距離26.7cmで糸巻き型の歪曲収差が気になる
2.同じ距離26.7cmでニコンレンズに交換して撮影したが、歪曲収差は殆ど判らないレベルである
3.ニコンレンズで最短撮影距離18.5cmまで寄って撮影したが、歪曲収差は殆ど判らないレベルである

<感想>
 XF60mmはハーフマクロレンズなので、等倍マクロレンズの最短距離撮影に比べ、設計上余裕があるはずなので、
歪曲収差をかなり少なく抑え込んであるだろうと思い込んでいましたが実際に撮り比べてみると、残念な結果でした。
現時点では、ニコンの60mmマイクロレンズからXF60mmへの置き換えは無理だと思います。
※XF60mmは小型軽量のメリットを活かした機動力が魅力です。
 (解像力や色出しは比較が難しく、優劣をうんぬんとは簡単に言えそうにもありません)

以上 情報提供させていただきました。

書込番号:17518457

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/16 10:54(1年以上前)

yamadoriさん こんにちは

情報ありがとうございます。恥ずかしながら私は2枚目のグラフが示す「マクロレンズの撮影距離と撮影倍率の相関」については初めて知りました。なんとなく感覚では認識していましたがやはりグラフで拝見すると分かりやすいです。メーカーから情報提供ってありましたっけ?

フジ機は歪曲補正を自動で行っているとどこかで目にした記憶がありますが、XF60oに関しては不十分だったようですね。マクロレンズの最短撮影距離付近での糸巻き歪曲は場合によっては確かに残念かもですね。

逆にAF-S Micro NIKKOR 60o f/2.8G EDの優秀さを改めて知りました。

ありがとうございました。

書込番号:17520680

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/16 19:13(1年以上前)

アルノルフィニさん、こんばんは
>なんとなく感覚では認識していましたがやはりグラフで拝見すると分かりやすいです。メーカーから情報提供ってありましたっけ?

そういえばメーカーからの情報提供を見た記憶がありませんね。
私はマクロレンズ(ニコンの呼び名はマイクロレンズ)を入手すると、試写する際このことを調べるようにしています。(結果として歪曲度合いが把握できてしまいます)

>マクロレンズの最短撮影距離付近での糸巻き歪曲は場合によっては確かに残念かもですね。
>逆にAF-S Micro NIKKOR 60o f/2.8G EDの優秀さを改めて知りました。

そうなんです、AF-S Micro NIKKOR 60o f/2.8G EDの実力は凄いですね。
でも歪曲が少々あっても、写りと軽量コンパクトという長所があるので、気軽に近接撮影を楽しめるXF60mmだと思います。
割り切って、コンパクトでチルト液晶ボディのX-M1にXF60mmを付けっ放しにした、マクロ専用機で撮影を楽しもうと思います。
今日、撮ってきた画像は「作例です」に投稿しておきます。

書込番号:17521978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

画像1A:XF60mm、撮影距離は画像1Bと同じ

画像1B:ニコン60mm、撮影距離は画像1Aと同じ

画像2A:XF60mm、撮影距離は約38cm

画像2B:ニコン60mm、撮影距離は画像2Aより長い

度重なる不良にもめげてはいかんと思い、チョットいたずら心で焦点距離が同じニコンのマイクロレンズをマウントアダプター経由で装着し撮り比べてみました。
厳密な準備もせず、おおまかな傾向を把握する程度の撮影なので、重箱の隅を突っつくようなカキコミは無用にされたし。
最初にお願いしときますよ。

<感想>
・両レンズとも、やはり名玉の写り!
・マクロレンズは焦点距離と撮影距離が同じでも、こんなに大きさが違うし、色も違うもんだなと思いました。
 あらためて実感!

<撮影情報>
・被写体の花はヤマブキ(八重咲きとそうでない花の二種類)
・天候:晴れ
・三脚とリモートレリーズ使用
・Velvia、WB:auto、DR:Auto(撮影結果はDR:100%)、ISO:400、800、シャープネス:標準、NR:-2
・マウントアダプター:ノーブランド、NikonGレンズ対応品(中野のフジヤカメラで4000円弱で購入)

<画像説明>
画像1Aと1B:絞りF5.6(ニコンレンズは推測)、DR:100%
 なんとカメラの位置が同じなんですが、これだけ被写体の大きさが違って写ります。

画像2Aと2B:絞りF5.6(ニコンレンズは推測)、DR:100%
花の大きさがほぼ同じになるように被写体からカメラの距離を変えて撮りました。
 XF60mmはニコン60mmに比べ、ググッと近づく必要があります。
 XF60mmでの被写体までの距離は、おおよそ38cm。(被写体から撮像センサー位置までの距離)

注(1) ニコンレンズ画像のexifでレンズ焦点距離が50mmと出ていますが、設定忘れのため間違いです。
   正しくは60mmです。
注(2) ニコンGレンズは絞り環がないため、シャッタースピードから実絞りの値を推測しました。

真剣に比較したわけではないので、気楽にご覧いだだければ幸いです。

書込番号:17505079

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/05/11 23:07(1年以上前)

yamadoriさん

こんばんは。
興味ある比較ありがとうございます。
名玉と名高いAF-S Micro 60mm F2.8G EDと互角の写りですね。

写る大きさがちがうのはアダプターのせいなのでしょうか?

書込番号:17505723

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/11 23:36(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは

>名玉と名高いAF-S Micro 60mm F2.8G EDと互角の写りですね。

私もそう思いました。

>写る大きさがちがうのはアダプターのせいなのでしょうか?

マウントアダプターはフランジバックを補完するだけなので、レンズの設計の違いかと思います。
レンズ鏡胴が動かず全長が変わらないし、MFモードでのピントリングの回転角度を含めた使い易さでは、
ニコンの60mmマイクロレンズに軍配が上がると感じています。

書込番号:17505845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 07:46(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf60mmf24_r_macro/specifications/

最大撮影倍率が1倍ではなく、0.5倍のようですね。

書込番号:17506448

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/12 07:54(1年以上前)

じじかめさん
>最大撮影倍率が1倍ではなく、0.5倍のようですね。

このレンズがハーフマクロだということは、このレンズが気になっている人だったら皆ご存知だと思います。

あなたに何度質問しても、なしのつぶてですが、再々再々聞きますね。
「ひんぱんにXシリーズに書き込まれていますが、あなたはレンズ交換式Xシリーズのオーナーですか?」

書込番号:17506463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 09:58(1年以上前)

フジのミラーレスは持ってませんが、持ってなくても書き込んで構わないと思っています。

書込番号:17506694

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/12 10:01(1年以上前)

自己レスですが追記します。

>マクロレンズは焦点距離と撮影距離が同じでも、こんなに大きさが違うし、色も違うもんだなと思いました。

XF60mmマクロは、皆さんご存知のように最大撮影倍率が0.5いわゆるハーフマクロに対して、
比較したニコンのマイクロレンズは最大撮影倍率1.0いわゆる等倍マクロです。

※ハーフマクロは等倍マクロに対して最短撮影距離が長い(寄れない)から、最大撮影倍率が低いと勝手に思い込んでいました。
※実際に撮影してみると、画像1Aと1Bのように同じ撮影距離でも「撮影倍率」が違っていることに驚きました。

XF60mmマクロは「ワーキングディスタンスを長く取ることができない」ということ(欠点?)を頭に入れる必要がありますね。
軽量・コンパクトという魅力と引き換えなんですね。

<用語説明>
・ワーキングディスタンス:被写体からレンズ最前部までの距離
・撮影距離:被写体から撮像センサーの位置(カメラ上面の位置マーク)までの距離
<レンズ仕様>
・フジXF60mmF2.4マクロ  : 最短撮影距離 26.7cm  最大撮影倍率 0.5倍
・ニコン60mm/2.8Gマイクロ : 最短撮影距離 18.5cm  最大撮影倍率 1.0倍

書込番号:17506697

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/12 10:12(1年以上前)

じじかめさん
 
>フジのミラーレスは持ってませんが、持ってなくても書き込んで構わないと思っています。

やっとお答えいただけましたね、返答ありがとうございました。
持ってなくてもカキコミできることは当然です。
ただし、やたらに「メーカーに電話!」、キャッシュバック延長に対し「メーカーにクレームの電話!」などと
意味をなさないカキコミは無用にされたし。

ヨロシクお願いしますね。

書込番号:17506717

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/13 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+タムロン90mmマクロ(0.5倍)

X-A1+タムロン90mmマクロ(0.75倍)

X-A1+タムロン90mmマクロ(1.0倍)

yamadoriさん、こんばんは。

レビューに
>>デジタル対応のC-PLフィルターが入手できないという特殊なフィルターサイズ

とありますが、アマゾンにCokinのC-PLフィルター売ってますよ。高いですが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BAMIR2U/

ところで
X-A1とタムロン90mmマクロで0.5倍-->0.75倍-->1.0倍で撮り比べてみました。
ハーフ(0.5倍)と等倍(1.0倍)では写る大きさが全然違います。

富士フイルムさんには等倍マクロレンズを是非発売して欲しいと思います。
ちなみに、タムロン90mmマクロは非VCの172Eであれば中古で1.5万円です。

書込番号:17511359

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/13 20:43(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは

>デジタル対応のC-PLフィルターが入手できないという特殊なフィルターサイズ
>とありますが、アマゾンにCokinのC-PLフィルター売ってますよ。高いですが・・・

情報ありがとうございます。
やはりkenkoとかマルミで、ごく普通に販売していないC-PLだから、特殊なフィルターサイズだと書いた次第です。
このサイズで9千円超は、やはり高いですね。

>ところで
>X-A1とタムロン90mmマクロで0.5倍-->0.75倍-->1.0倍で撮り比べてみました。
>ハーフ(0.5倍)と等倍(1.0倍)では写る大きさが全然違います。

同じレンズで同じ被写体を0.5倍と1.0倍で撮り比べれば、被写体までの距離が違うので写る大きさが違うのは当然だと理解しています。、
私が意外に思ったことを再度書きますと
最短撮影距離ではないのに、カメラ位置を動かさずにレンズを変えると、写る大きさがかなり違うということです。
焦点距離が同じなので、最短距離より長い位置で撮れば、ほぼ同じ大きさに写るはずだと単純に思い込んでいたのが
違っていたということです。
今回撮り比べて、勉強になりました。

>富士フイルムさんには等倍マクロレンズを是非発売して欲しいと思います。

そうですね、期待したいところです。

>ちなみに、タムロン90mmマクロは非VCの172Eであれば中古で1.5万円です。

確かにタムキューは安いですね。
伝説のマクロですから根強い人気がありますね。
(タムキューを使ったこと(過去形)がありますが、使い辛さがあり、あまり好きなレンズじゃないです)

書込番号:17511515

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/14 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

比較1:撮影距離43cm、レンズ3本

比較2:XF60mmの最短撮影距離での撮影比較

比較3:ハーフマクロと等倍マクロとの違い

調査結果:撮影距離と撮影倍率の相関関係

書き込んでいただいた皆様

 大変誤った書き込みをしていることに気が付きました。
正しいことを書き直しますので、これまでの私のカキコミはすべてリセットさせていただきます。
申し訳ございませんでした。 ひらにご容赦願います。

<過ち情報>
1.比較したニコンのマイクロレンズは焦点距離60mmではなく、焦点距離85mmのマイクロレンズでした。
(マウントアダプターの情報設定をレンズを変えても変更していなかったので、Exif情報を過信してしまった)

2.同じ焦点距離60mmのレンズは撮影距離が同じなら、撮影倍率はそれほど違わない。 ←当り前でしたね。

<訂正情報>
 撮影距離をきちんと測るとともに、撮影後の画像でのレンズを間違えないようexif情報にレンズ焦点距離を反映させておく。

以下、画像とあわせてご覧ください。
<比較したレンズ(3本)>
 FUJI XF 60mmF2.4R、Nikon AF-S 60mm F2.8G Micro、Nikon AF-S DX 85mmF3.5G Micro VR。
<カメラ>
 X-E2、Velvia、DR=100%、WB:晴れ、天候:晴れ。

<画像説明>
比較1:カメラを三脚で固定し、レンズだけを交換し撮影した画像。
比較2:XF60mmの最短撮影距離が26.7cmなので、26.7cmの撮影距離でのXF60mmとNikon60mmMicroとの比較。
比較3:XF60mmとNikon60mmマイクロレンズで、それぞれ最短撮影距離で撮影した「最大倍率画像」
    いわゆるハーフマクロと等倍マクロの違いです。
調査結果(グラフ):方眼紙を撮影し、撮影距離を最短(18.5cm、26.7cm)、40cm、60cm、80cm、100cmで撮影し、写っている寸法と撮像センサーサイズとの比を計算し、作成したグラフ。

※発色を含めた描写性能は、今のところどちらが好きなのかは判りません。(微妙な違いはあるんですが)

誤った情報発信をしてしまい、再度お詫びします。 申し訳ありませんでした。
重大なミスを少しでも挽回する為、手間を掛けて再実測しましたので、この点はご評価願えればと思います。

<補足>
最短撮影距離での歪曲の程度を、別のクチコミで投稿する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:17515984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/14 23:04(1年以上前)

ええっー、焦点距離が違ってたんですか!
だったら削除依頼出して、新たに投稿した方が良くないですか?

書込番号:17516017

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/14 23:13(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ご迷惑をお掛けしたというか、混乱を起こしてしまい、申し訳ありません。

>だったら削除依頼出して、新たに投稿した方が良くないですか?

すでに価格.comへ削除依頼を出したんですが、次の理由で削除をしてもらえませんでした。

理由説明:該当の書き込みに対し、既に他のユーザー様からの返信があるので、このまま残させていただきます。

対応方法説明:なお、書き込み内容の訂正等が必要な場合は、該当スレッドへの返信にて行っていただけますようお願いいたします。

価格.comの対応に従わざるをえないので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

書込番号:17516059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/05/14 23:21(1年以上前)

yamadoriさん

こんばんは。
あらためて写真を見てみると、同じ60mm同士にしては花の大きさが違いすぎましたね。
85mmであること、納得です。

次の検証に期待しています。
本当にXF60mmが名玉ニッコールと遜色ないのか否か。

書込番号:17516098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/15 14:11(1年以上前)

最近の富士フイルムは一味違う優れたレンズを次々リリースしていますが、
このレンズは最初期発売のためかハーフマクロという点が何とも中途半端ですね。

レンズ・ロードマップにはありませんが、焦点距離100_程度の中望遠等倍マクロ
を期待したいところです。

書込番号:17517782

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/05/21 19:00(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

XF60mm:絞り開放

ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED、絞り開放

XF 56mm F1.2 R:絞り F2.8

XF 56mm F1.2 R:絞り開放

初咲きのボタンを撮り比べてみました。
・ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED(マウントアダプター使用)
・XF56mm F1.2R:ほぼ最短撮影距離
・Velvia,DR=100%

XF60mmF2.4R、確かに写りはいいんですが、Nikonと比べると、
・私見ですが、ニコンレンズの描写のほうが私の好みなのかな(ほんの僅かな違い)と感じ始めています。

おまけでXF56mmでも撮りましたが、このレンズも素敵な描写力ですね。

書込番号:17540933

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroを新規書き込みフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
富士フイルム

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

最安価格(税込):¥78,500発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング