フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥78,500
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月18日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2021年4月25日 18:59 |
![]() |
9 | 3 | 2021年4月10日 16:41 |
![]() |
29 | 11 | 2020年8月22日 16:47 |
![]() |
5 | 5 | 2020年8月16日 20:44 |
![]() |
7 | 6 | 2020年6月15日 19:58 |
![]() |
14 | 5 | 2019年4月22日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
質問はタイトルの通りです。
先日キタムラにて中古(AB品)の本レンズを購入しました。
色々とテスト撮影をしていて気がついたのですが、最短距離で絞った時に白いモヤのようなものが出ることに気が付きました。
一方少し離れた所から絞って撮影した分にはモヤは出ませんでした。
ちなみに添付の写真はJPEG撮って出し、純正レンズフードを付けています。
レンズも目視する限りでは曇りのようなものは確認できませんでした。
考えられる原因はありますか??
0点

レンズに傷・ゴミ付着はありませんか。
半逆光・逆光で屋外撮影しても出ませんか。
書込番号:24058463
0点

>うさらネットさん
今、写真アップロードできないのですが、逆光で最短撮影距離で絞って撮ってもモヤがでました。
傷とか曇りとか目視では気になる点は無いんです。
書込番号:24058511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ傷のあるコンデジで経験してますので、前述内容を質問いたしました。
今一度、レンズ内の傷やゴミの付着を確認されて、
メーカに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:24058540
0点

なお、F11辺りから小絞りぼけが出ますから、
そこまで絞るような使い方はないはずですから、気にしないとかでしょうか。
書込番号:24058548
1点

砂の浜さん こんにちは
フィルターなどは付けていないですよね?
書込番号:24058583
0点

砂の浜さんこんにちは、砂の浜さんのお持ちのレンズは初期に製造されたものではないでしょうか?
もし、そうであれば、一定の撮影条件でフレアが出るのは、このレンズの持病のようです。
今では問題は解消されています。
「XF60 フレア」で検索すると、いろんな方がこの問題を報告しています。
書込番号:24058654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
野外で撮影した写真をアップします。いずれの写真とも純正レンズフード装着
f22・逆光でのモヤ発生確認
f22で出ないパターンもありました。
f8でもモヤがでたケースもありました。
絞ってもモヤが出るケースと出ないケースがあるようです。
>もとラボマン 2さん
フィルターは付けていません
>がらまん堂さん
情報ありがとうございます。
似たような症状の方いるようですね。
レンズのロットですが、21A○○○○○ ですが該当ロットなんでしょうかね??
書込番号:24058845
0点

砂の浜さん
このレンズ、愛用していましたので、少々コメントしますね。
1.このレンズ、初期ロットで写りに問題が有ったように記憶しています。
レンズ個体差、製造ロット、いずれも公表していないです。
※したがって、FUJIFILMに画像を送って見解を求めたらいかがですか?
2.テスト撮影画像(二枚目の写真)について
・ピントが合っていないのか、ぶれているのか、どちらか判らないけど、きちんと撮れていないのではないですか?
・絞りを変えて写りを比較するなら、
絞り優先(A)モード、ISO感度固定、ホワイトバランスも固定(昼光)が望ましいと思います。
二枚目の画像はISO12800なので、画質チェックには不向きだと思います。
失礼しました。
書込番号:24058965
1点

砂の浜さん
このレンズの初期ロット不良の情報です、次のURLを参考にして下さい。
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-trouble-info1-121110/
書込番号:24058972
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
確かに比較するなら各種条件揃えた方が良かったですね。
実は先ほど、購入元のキタムラで症状を確認してもらいメーカー点検となりました。
ですのでご指摘のような検証は自分ではできなくなっってしまいました。
直接メーカー問い合わせも考えたのですが、キタムラの保証が効くのでこちらのルートで早速レンズ入院です。
また結果は報告したいと思います。
書込番号:24059079
0点

アドバイスを頂いた皆様
3週間ほど前に上記の症状にてレンズを修理に出していましたが、その後についてご報告いたします。
なんと、、新品への交換となり帰ってきました!
メーカー側としてフレア現象を確認した為レンズ本体交換との回答でした。
受け取って製造番号も変更となっておりました(当たり前ですが)
あくまで修理扱いでのレンズ交換という建前のようですので
新品と言ってもレンズ本体のみ新品へ交換で、箱も新品の保証書もありません。
フードなどは中古のままです。
(一応修理後の6ヶ月以内の同一箇所の不具合は保証が効くようです)
外れの中古を引いてしまったと思ったら新品への交換なんて思っても見なかったです。
このフレア現象が見られる方は中古だろうがメーカーへしっかり送ってみるものですね。
それにしてもこのフレア現象は中古売買時の査定もすり抜けてしまうんですね(買った時はAB品でした)
以上報告でした。
書込番号:24100878
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
55,530円だと思って買いに行ったら、67,320円になってましたw
さすがに新品では買う気が失せて、中古で4万円で購入。
XF55-200もドカンと値上がりしてましたね。^^;
買ったレンズのファームがVer3.10だったので、最新のVer3.13にしてみたら中望遠域のAFが迷わなくなって、もはや爆速と言っても過言ではないかも…?(AFCで使うとよくわかります)
マクロは評判どおりMF専用機ですね(笑)
4点

私は 35,800円税込みで買いました(新品)
チャンスだと思って衝動買い
その後どんどん値上がりして、
今は価格変動グラフにある通り
書込番号:22465988
1点

>konno.3.7さん
>35,800円税込みで買いました(新品)
そんな時もあったんですね!^^;
羨ましいかぎりです。
私は5.5万を覚悟しといて結局4万なので、「1.5万浮いた! ラッキー♪」って感じです。
初めて中古レンズを買うというドキドキも経験できたんで、結果オーライな気分です。^^
書込番号:22466407
1点

富士のマクロレンズが欲しいけど全て高すぎる!
カメラの軽さにひかれニコンから買い換えて来たがマクロレンズでつまずいた!
ソニーやニコンのAPS機では30mmや40mmマクロが安く提供され!どちらも標準レンズ兼用で使え便利で旅行にも持ち歩いた。
この60mmマクロも迷いに迷って一旦注文したが納期が遅く再考中にAFの評判が悪いことなどから取り消しした。
10年前に開発したレンズをAFの改良もなく値上げして売られていることにびっくり。
動画を撮る時代となり無音で高速なAFの標準マクロの販売を希望する。
書込番号:24072326
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
FUJIFILMのXFレンズの中古はほとんど内部にほこりあり。
試しに買ってみようとレンズ内ほこりあり、写りには影響なしというものを購入。
やっぱり気になるんですよね、ちょっと離してみると、まるでカビみたいに見える。
よくよく見るとほこりがぼやけてカビのように見えるのですが、、。
気になるので富士フィルムの修理センターへごみ掃除の依頼を。
発送後10日で返却、分解掃除の技術料は1万円+着払いの運賃が1,200円。
これで、気持ちよく使える!と開梱してほこりが落ちたか確認すると、、
ん?ほこり残っているじゃないですか、
やはり、新品を買えばよかったと後悔。
まぁ、写りに影響はなさそうですが。
5点

ま、新品だから埃が入っていないとは限らないですからね。
それと、今のレンズは埃が入りやすいですよ。
あまり神経質になり過ぎない方が良いかも?
書込番号:23583447
6点

取り切る自信が無いならフジも修理受け付けなければ良いのに。
キヤノンのサービスは正直に「完全には取りきれません。それでもよろしいでしょうか?」って言ってくれる。
書込番号:23583916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ponpkoさん
担当者にもよるでしょうね。 いやいや仕事をしているのも
いるでしょうし。
書込番号:23583935
2点

サービスセンターに相談した上で見てもらうだけ見てもらってはどうですかね?
実はほこりではないとかいろいろありうる気もしますし、
本当にほこりなら無償で再清掃していただけるのでないかとも思います。
書込番号:23583968
1点

富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、
XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
というのが、書き込みの意図です。
>v36スカイラインどノーマルさん
はい、私の目には写りの問題のないレベルなので気にしないことにしています。
>横道坊主さん
そうなんですよね、ひょっとすると分解しきれない場所だったりして、だとしたらその報告が欲しいですね。
一旦取り切ったんだけど、輸送中に衝撃で銅鏡内から出てきたりして(分解掃除に意味ないですね)。
>今 デジカメのよろこ美。さん
仕事なんだから!それは困る。
>lssrtさん
見た途端に、これは即返送だなとも思ったのですが、
今使いたかったのと、最近、この手のクレームをつける精神的な労力が嫌で、まぁ、明らかにおかしな写りでもないので止めておきました。
書込番号:23584172
2点

ponpkoさん
>これで、気持ちよく使える!と開梱してほこりが落ちたか確認すると、、
>ん?ほこり残っているじゃないですか、
修理結果に納得できない場合は、再修理してもらうべきでしょうね。
>見た途端に、これは即返送だなとも思ったのですが、
>今使いたかったのと、最近、この手のクレームをつける精神的な労力が嫌で、まぁ、明らかにおかしな写りでもないので止めておきました。
直ぐ使いたい場合、修理センターへ電話し、「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と損段すれば、快く応じてくれますよ。(実際そのように対応してもらったことが有ります)
>富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
>というのが、書き込みの意図です。
いいえ、HPに掲載されています。(たどり着くのがややこしいかな)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/ の中の 修理受付対応製品および修理料金のご案内
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/
定額修理料金表が掲載されています。
定額修理料金 (部品代+技術料、税別) 9,500円
書込番号:23584667
1点

ponpkoさん
誤記訂正します。 損段→相談
誤 ・・・・「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と損段すれば、快く応じてくれますよ。
正 ・・・・「すぐ使う予定が有るので、使い終えたら再修理に出す」と相談すれば、快く応じてくれますよ。
書込番号:23584776
0点

>富士フィルムは修理の基本料金をHPに掲載していないので、
>XF60mmF2.4 R Macroを分解整備すると1万円ですよ。
>というのが、書き込みの意図です。
参考になった。
書込番号:23584796
1点

>yamadoriさん
レスありがとうございます。
ただ、このレンズは定額修理の対象ではないんですよ。
料金も1万円でした。
書込番号:23584812
2点

ponpkoさん
>ただ、このレンズは定額修理の対象ではないんですよ。
>料金も1万円でした。
えっ、そうだったんですか。
これは失礼しました。
一昨日別品を有料修理に出したところなおで、てっきりXF60mmもそうだと思い込んでました。
ご指摘ありがとうございます。
その他
このレンズ、マクロレンズとしては驚異的な小型コンパクトで解像力もXF[レンズでトップクラスなので、長期間愛用していました。
しかし不具合が多いレンズなので、気を付けておくべきレンズです。
新品であっても開放絞りでPモードになってしまう不具合が多いので注意して下さいね。
書込番号:23584840
1点

その後いろいろと気になりだしたので、修理サービスセンターに連絡し、再整備を依頼しました。
8/14に発送、8/17に修理サービスセンターへ入庫、8/18に修理サービスセンターより電話があり
後玉にまだ埃の混入あり、中玉にも混入はあるがこれについては取り切れないとの説明がありました。
取れないものを取ってくれというつもりもないので了承し、8/22修理サービスセンターより到着。
処置内容には
レンズ内部の微細な埃については撮影について影響なく、
後玉についても検査規格内であるが、できる限り清掃を行いました。
との旨記載されていました。
再整備は無料、輸送費は往復とも富士フィルムさんの負担となりました。
少しきれいになったような気がします。中玉の気になりだしすと、気になりだす埃はとれななかったですが、
写りについては問題はなく(むしろ腕のほうに問題がありますが)富士フィルムさんの対応には感謝いたします。
今後埃の入った中古レンズには手を出さないようにしようとの教訓でした。
書込番号:23615374
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
XF-60mmF2.4 R Macroは、倍率が1:2目でしか無く不満だという声が多いので、接写リングを試してみました。
今はエクステンションチューブという呼び名が一般的なようですが、昔なじみの接写リングと呼ばせていただきます。
本当は、メーカー純正品を入手したかったのですが、11mmと16mmの2種類が有り、どちらを選んだら良いのか悩ましかったので、10mmと16mmがセットになっている安価なサードパーティー製に手を出してしまいました。
実写の結果は
10mmを使ったとき:最大で0.67倍、最小で0.17倍、
16mmを使ったとき:最大で0.78倍、最小で0.27倍、
10mmと16mmを重ねて使ったとき:最大で0.95倍、最小で0.48倍、
となりました。
XF-60mmF2.4 R Macroには、16mmが適しているように感じました。
写真を始めた頃には、マクロレンズを買う余裕が無かったので、接写リングをカメラバックに入れて持ち歩いていたものです。
クローズアップレンズと違って、光学系にはレンズ以外に何も入っていないので、画質も悪くないと思います。
屋外は暑いので、自宅の庭に咲いていたゴーヤの雄花を切り取って、室内で撮影しました。
カメラは、X-T30を三脚にセットして、フォーカススイッチを“S”にしてAFで撮影しています。
新型コロナの影響で、外出もままならない状態なので、家の中で遊んでみましたが、皆さんの参考になればと思い投稿させていただきました。
3点

10mmと16mmを重ねて使ったとき:最大で0.95倍、最小で0.48倍、
⇒倍率0.5倍の60mmハーフマクロは
後-30mm繰り出さなきゃ等倍にならない
これが理論値
【最大倍率】
(30+10+16)÷ 60 = 0.933倍
【最小倍率】
(10+16)÷ 60 = 0.433倍
実測値で
マクロ時の焦点距離変化量が判ります
マクロレンズは
接写時に焦点距離が伸びたほうが
使い勝手も良くボケの質も良いが
実効F値が低下する欠点も有ります
書込番号:23600508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zensugaさん
XF60mmF2.4 マクロ、名玉ですよね。
こんなに写りが良いのに、信じられないほどに軽くてコンパクト。
>カメラは、X-T30を三脚にセットして、フォーカススイッチを“S”にしてAFで撮影しています。
マクロ撮影の場合、私は次の撮り方が便利だと思っています。
(1)フォーカスモードはMF、ワンプッシュAFでピントを合わせ、AFが迷ったときは、そのままマニュアルでピント合わせが出来る。
(2)パフォーマンスはブーストに設定
理由:拡大表示で撮影する場合、ブーストだと表示が暗くならない。
(ノーマルだと、ピント合わせに時間を掛けるとタイマーが働いて自動的に暗くなってしまう)
書込番号:23600983
0点

私もMFT用ですが同様な接写リングを利用中です。
MFTの45mmマクロレンズは等倍(換算2倍)なのですが、45mmマクロに付けると0.33倍(換算0.66倍)〜1.5倍(換算3倍)相当になります。
安価なのに実用的なアイテムですね。
書込番号:23601067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程のは16mmを使用時で26mmで使用すると更に倍率が上がりますね。
0.55倍(換算1.1倍)〜1.8倍(換算3.6倍)相当です。
接写リングの良いところは、レンズが等倍状態で装着しても、性能やワーキングディスタンスがあまり変わらないことです。
INF側で利用すると性能低下が顕著なので、性能重視で利用されるのであれば、便利だからと言ってフォーカスリングは利用しないことです。
書込番号:23601099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短期間の間に、たくさんのコメントありがとうございました。
今朝は、朝のうちの涼しい時間帯に、屋外で撮影してみました。
それでも9時頃にはかなり気温が上がり、しっかり汗をかきました。
>イルゴ530さん
倍率の記載は、受光素子の幅を23.5mmとして、デジタルノギスの実写画像から読んだ目盛りの寸法で割った数値を記載しました。
厳密に測定した数値ではありませんが、おおよその参考になればと思い記載しました。
>yamadoriさん
>マクロ撮影の場合、私は次の撮り方が便利だと思っています。
私も、普段は似たような使い方をしています。
先日投稿したレビューにも書いていますが、マクロ撮影の基本ですよね。
今回は、X-H1を使って、この方法で撮影しています。
X-T30での撮影は、接写リングを付けたときにAF性能がどのように変化するのかということも含めて、あえてAFで行いました。
XF60mmF2.4 R Macroは、AF性能についてあまり良くないクチコミが散見されますが、これは第3世代までのセンサーを搭載したカメラとのマッチングの問題だと思っています。
第4世代のセンサーを搭載したX-T30では、ストレスを感じることは有りませんでした。
パートナーのカメラの性能に影響されて、低い評価しかもらえなかったかわいそうなレンズでしたが、これからは第4世代のカメラも増えてくると思われるので、良いパートナーと出会う機械が多くなり、実力が発揮できると思います。
>longingさん
>安価なのに実用的なアイテムですね。
他のレンズにも使えることを考えると、コスパは非常に高いと思います。
メーカーの純正品でも、1万円以下の実販価格なので、使用頻度が高い場合はメーカー品を選んだ方が安心できますね。
書込番号:23604294
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
中望遠として買いましたが、たまにはマクロ的に使ってみようかと、、、。しかし、AFだとガッガッ、ガッガッとぎこちない動きでピント合わせに手を焼きます。仕方なくMFにしましたが、そういうレンズなんですね。
他にAFのマクロレンズは、Canon100mmとOlympus60mmを使ったことがありますが、もっとAFが使えます。
書込番号:23388576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってないんで使用感などは分かりませんが、
このレンズ、マクロと言うよりハーフマクロなんですね。
う〜ん...。
書込番号:23398964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
やっとレスがつきました(笑)。
ありがとうございます。
かなり寄りの利く中望遠といった感じですね。
書込番号:23399178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックだけしか分からないですが、けっこう強気の値段ですね。
m4/3になりますがパナの42.5mm f1.7は安いなぁ、と。
こちらも最短撮影距離0.31mとなかなかの性能。
しかしマクロともハーフマクロとも語らず。
メーカーにより色々ですね。
書込番号:23399245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
最近接時の画面長辺は、
パナ42.5/1.7。。。約80mm
富士60/2.4。。。約40mm
です。
書込番号:23399406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
>仕方なくMFにしましたが、そういうレンズなんですね。
て沖snalさん接写撮影はAFよりもMFの方をお薦めします。
このレンズは Xシリーズ初期型3本のレンズで、 35f1.4と60 F2.4マクロの画質の良さでは評判良ですが、AFに関してはお粗末でしたね。
同じ初期型カメラE1で60マクロを使った時は、AFが遅過ぎてイライラしていた記憶があります。
第四世代のT3になってポートレートやスナップ等の通常撮影ならば気にならなくなりました。
いざ、接写となると話は別で、小さなレンズ先端が飛び出しピコピコと動きピントに迷いがあって、AFスピードは遅いです。
私は、このレンズの機構上の問題でありAFはこれ以上改善しないと諦めています。
従って、MFでピント合わせしないと甘い写真になる場合があります。
この一年の間に、XマウントのMark II レンズ2本が出る噂があります。噂なので話半分ですが、私はこれを期待しています!
余談ですが
Pro1がデビューした時に、xfレンズ初期型3本とZeissレンズ3本が同時発売されました。
Zeiss 3本は、ソニーα用(aps-c)を、Xシリーズレンズ用に改造した物ですが、その中に「Carl Zeiss Touit 2.8/50M」と云う等倍マクロレンズがあります。8,9年前ミラーレスカメラに手を出した富士は、レンズ構成上フジノンXF3本では寂しくて協力してもらったZeissに遠慮したのか、XF60oマクロは価格もマクロ倍率もハーフでした(笑
只、ZeissもAF性能はXFレンズと似たり寄ったりと評判は今一との話なので、価格的には満足しています?
私は、XF60oマクロの純正フードが大き過ぎるので、代りに35oF1.4純正メタルフードを装着しています。接写時ではレンズ先端がフードより飛び出てしまうので遮光効果は無いですが、通常撮影は問題なくて格好も良いですよ!(プレビュー)
書込番号:23471138
4点

>m2 mantaさん
1ヶ月以上待ってようやく期待していたようなレスがつきました。やはりマクロ的に使うときはMFなんですね。
ボクはXT20からの付き合いですが、いつの間にかレンズが15本くらいあります。富士Xマウントは単レンズの良さを思い出させてくれました。今後は初期発売レンズのリニューアルに期待します。
書込番号:23471379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
私の個体だけ…?
それともT20との相性問題…?
F22〜F3.2までは絞りを固定できます。(F値の標示は青色)
F2.8とF2.4では表示が白色となり、絞りオートとして、勝手にF値が変わります。
ごく最近、マニュアル露出をするようになって気付きました(笑)
0点

仕様だと思います。
一定以上近づいて(=鏡筒が長くなり)、実効F値が変化しているからでは?
書込番号:22618245
0点

カメ新さん
これはXF60mmマクロで、度々報告されている故障で、kakaku.comでも幾件ものカキコミが有ります。
即刻修理センターーへ連絡ですね。
私も新品で、この故障に出くわしましたよ。
書込番号:22618426
4点

杜甫甫さん
>仕様だと思います。
>一定以上近づいて(=鏡筒が長くなり)、実効F値が変化しているからでは?
このレンズ、使ったことが有りますか?
このレンズは実効F値表示では無いですよ。
書込番号:22618431
4点

カメ新さん
追記です。
新品開封で最初から、この不具合が起きたので、修理センターへ電話し着払いで発送(保証書添付)。
到着直後に故障を確認したので、新品に交換したものを直ぐ返送してもらいました。
それ以降、この不具合は発生してません。
(他の不具合は二度有りましたが、それも交換してもらいました)
書込番号:22618546
4点

>杜甫甫さん
私も仕様なのかな??って思ったんですが、違うっぽいです。
ビックリです(笑)
>yamadoriさん
情報ありがとうございます!
念のために書き込んでみて良かったです。
F3.2とF2.4では約1段の差。
暗所でのノイズが変わってきますよね。
修理センターへ連絡してみます!!^^
書込番号:22619180
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





