Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年4月14日 09:26 | |
| 5 | 7 | 2012年4月12日 22:20 | |
| 2 | 2 | 2012年4月10日 20:16 | |
| 2 | 3 | 2012年4月6日 17:33 | |
| 2 | 3 | 2012年4月5日 19:08 | |
| 4 | 5 | 2012年4月2日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
素人レベルですが、動画編集がしたいと思い、本商品の購入を検討しています。
現在のPCのスペックは。。。
WindowsXP SP3
CPU:core 2 duo E6750
メモリ:4GB(認識は3GB)
グラボ:HD6670
以上のスペックでAdobe Premiere Elements10の体験版を使用しています。
HDカメラのmovファイルを扱っているのですが、編集中のリアルタイムプレビューがカクカクで使い物になりません。
明らかなスペック不足だと思い、本商品の購入を検討しているのですが、どなたかAdobe Premiere Elementsを使用している方はいらっしゃいませんでしょうか?いらっしゃればリアルタイムプレビューがスムーズに動くかご教授頂きたいです。
そもそもこの価格帯のPCでHD動画編集は厳しいのでしょうか?
どなたかご意見頂ければ幸いです。
0点
みなさんありがとうございました。
私はゲームはしないのでi5にしようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:14433573
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
コンピューターに詳しくありませんので、どなたか教えてください。
家庭用ビデオカメラで撮影した映像をDVDもしくは外付けドライブでBDに保存したいのですが、このPCで快適にできますか?
たとえば書き込み時間の速さや、エラー等、ストレスなく行いたいのですが。
なるべく安いPCを探しています。
よろしくお願いします。
0点
快適の基準は人それぞれなのでなんとも言えない。
カメラとPCのインターフェイスが合ってれば一応できる。
書込番号:14425861
3点
>>家庭用ビデオカメラで撮影した映像をDVDもしくは外付けドライブでBDに保存したいのですが、
>>このPCで快適にできますか?
凝った編集をしなければ(カット編集とか)ならば、支障は無いです。
編集ソフトはスマートレンダリングなどの無劣化で編集できるものを選んだ方が良いです(ハイビジョンからDVDにする場合は画質を落とすために再圧縮が必要ですが)。
>>たとえば書き込み時間の速さや、エラー等、ストレスなく行いたいのですが。
DVDに書き込む場合は内蔵ですので普通(8〜16倍速)でしょう。
外付けのBDに書き込む場合は6倍速(25GBで15分くらい)まではUSB2.0でも問題ないです。8倍速(25GBで10分くらい)以上ですとUSB3.0で接続してください。
エラーはソフトの不具合が無い限りは問題ないと思います。
ストレスは上で書きましたように凝った編集をするとそれなりに感じます。
それなりに安いノートPCで作業されたいようなので、物凄く高性能な編集作業には、どのパソコンも向かないです。
書込番号:14425889
2点
お二方とも早速の返答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
特に撮影内容を編集したりしないのでこのPCで問題ないかと思いました。(短絡的ですが)
普段、日常生活でPCを使用しないので、DVD書き込みが30分以内位で終わるなら問題ないです。
kokonoe_hさん:もしよかったらおすすめの編集ソフトがあれば教えていただけませんか?
フリーソフトでも構いません。一応家にはネット回線があります。
書込番号:14425964
0点
人によっては使いやすい使いにくい等がありますので、体験版がある場合はそちらで試してみて購入されるとかどうですか?
TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
EDIUS Neo 3
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
VideoStudio Pro X5
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&cid=catalog3560067&segid=7400014
PowerDirector10 Ultra
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
書込番号:14426052
0点
ありがとうございました。
紹介していただいたモノも含めて、いろいろ検討してみます。
書込番号:14426279
0点
30分以内と言っても元動画が1秒だけなのか1時間あるのかで全く異なります。
DVDへの書き込みに関してもDVD-Video形式かAVCHD形式かで全く異なるし元動画の規格によっても全く異なります。
ここまでで30分以内くらいという判断が出来る人はいません。
編集ソフトにしてもカット編集だけでいいのか映像範囲としてのトリミングやエフェクトや
メニュー作成が必要かで全く異なります。
質問内容にしても他のレスにしても適当過ぎるというのが率直な意見です。
動画出力しかしないならLenovo G570 4334D6Jの方が要求を満たせる可能性は高くはなります。
出力動画ファイルは同等で1〜2割増しの性能だと思って下さい。
書込番号:14427326
0点
>>普段、日常生活でPCを使用しないので、DVD書き込みが30分以内位で終わるなら問題ないです。
DVD書き込みに30分はかからないですが(DVD-RWやDVD+RWは別として)・・・
書き込み作業に至るまでの編集やエンコード作業には30分以上かかる場合もあります。
書込番号:14427877
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
ほとんど性能の変わらないK53TAですが
>・Alliance of Valiant Arms
★★★(殲滅8vs8,COLDCASEやPRIZON BREAK1)
解像度1024*768,SM2低品質テクスチャ類中央,他はoff,フルスクリーン
殲滅の撃ち合う場面では35FPS以上。
1ゲーム開始直後のプレイヤー参加したときの読み込み時?に
操作に影響があるカクツキがあります。
SM2低品質解像度800*600でも60FPS安定には程遠いですがカクツキは減少します。
HDTuneでは改善されませんでしたがCrystalDiskInfoのAAM/APM設定にて
カクツキがある程度改善され(カクツキ時の静止時間が減少)、
設定を下げろ警告が出辛くなりました。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
書込番号:14418865
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
3Dゲームも動作するとのことで、K53TKの購入を検討しています。
大航海時代Onlineというゲームのベンチマーク値をご存知の方お教え願えないでしょうか?
http://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/guide.htm
できればPCの設定値(デフォルト or OC)、ベンチの設定値等もできればお教えいただけるとありがたいと思っております。
よろしくお願いします。
0点
>大航海時代Onlineというゲームのベンチマーク値
デスクトップ用のA6-3500の場合ですが、フルスクリーンで1200ちょっと、ウィンドウモードで1000くらいらしいです。
この機種に搭載しているA6-3420の方が性能では下なので、実際にはもっと低い数値になると思いますが、ベンチマークスコアが300以上で快適って話ですし十分プレイ可能かと。
書込番号:14399804
1点
K53TAですが参考までに。
CPU=OCなし1.4GHz/TC2.3、RAM=8GB、グラフィックドライバ&BIOS変更
ベンチ設定=ノーマル(自動で800x600 32bit フルスクリーン選択)にて
Land:359
Sea:289
Character:244
Total:892
書込番号:14400107
![]()
1点
ktrc-1さん、OK山さん ありがとうございました!
800あれば通常動作は大丈夫そうですね
大海戦やCL等では使えないかもしれないですけどね
書込番号:14400400
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
FF14ベンチスコア を購入初期の状態でLOW測定すると1123でした。
このK53TK-SX0A6のノートPCでプレイするには、どうすればできますか?
あと400ぐらい上げると重いでプレイできそうですが…
1点
とりあえずベンチの問題ならフルスクリーン化させて、CCCのパフォーマンスでCrossfireを有効にして再挑戦。
http://bygzam.seesaa.net/article/153685727.html
メモリを増設しないと何故かCrossfireの効果が出ない場合もあります。
あくまでベンチ上の話なので、実際にプレイしてみるのが手っ取り早いかと思います。
書込番号:14347583
0点
ベンチテストはあくまで目安に性能確認するものだけど、これでLOW1123というのは少々低めですかね。
このノートの性能を十分に発揮できるよう、各部設定してやればもうちょっとスコアも伸びるはず。
ネックになってそうなところをいくつか挙げてみるので、もしまだ未着手なら試していただけたら。
まずは、Power4Gear&Windows標準の電源オプションから、
ハイパフォーマンス設定に切り替えて、CPUの電源管理を最大・最小ともに100%に。
消費電力は増えてしまうけどACアダプター接続時、ベンチやゲームで使用時に限るなら
C'n'Q機能の実質無効化は有益なようです。
自己責任ですが、後述のK10stat導入でそれに似た自動可変機能も得られるので
いちいち電源オプションの設定直すのが面倒なら、併用されるのも悪くないでしょう。
あと、グラフィックの切り替えで該当アプリ(この場合FF14ベンチexe)もハイパフォーマンス指定して
7670Mを働かせるように。同じくAVECCからCrossFireを有効にするのチェックも入れておくと良いでしょ。
そのCFX=デュアルグラフィックス機能は、一応ノーマルのメモリ4GB1枚状態でも発動可なようですが
メモリもう1枚追加してやったほうがより効果得られることも。ゲームされるなら増設をおすすめ。
グラフィックドライバーのVerによっても、CFX効果の度合いや、ゲームやベンチとの相性や変化あるんで
いろいろ試してみるのも良いでしょう。TKの出荷時に入ってるドライバーが何ベースだかわからないけど
FF14なんかに対しては月刊カタリスト11.11系が相性良いのではと思います。
併せてCAPも入れておくとなお良いかと。詳しくはこちら参照 http://k53ta.wiki.fc2.com/
以上のようなことを施してやれば、FF14ベンチLOWで1500超えも可能なはずです。
甜さんのおっしゃるフルスクリーン化でさらにスコアアップも。
実際のゲームでは、それに加えてゲーム内コンフィグ設定なども大事。
解像度1280x720ウインドウ表示、または1366x768フルスクリーンでCFX有効にしてやって、
マルチサンプリングはかけてもせいぜい4xMSAAどまりくらいで
その他各種の品質も標準品質くらいにとどめておいて、
グラ設定の各チェックボックスも全て外す方向で(ハードウェアマウスカーソルだけは使う、で)
そんなあたり基本にして、プレイしながらお好みに調整してやったらいかがかと。
それでも動作に不満感じるようだったら、K10statでCPUのOCや、6650MのOCを少ししてやったり、
HDDからSSDに変えたりしても、順々に良くなっていくと思いますよ。保証も失われますがw
書込番号:14352194
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
オーバークロックのやり方について質問です。
wiki等を色々見てまわりCnQのVision Control Centerからの擬似的に無効化、k10statのダウンロードまでは理解出来ました。
k10statの設定が全く分からなのです。
設定したスクリーンショット等が載っているHP等も見たのですがB0〜P6までのFID.OIDの設定までは載っていませんでした。(FID.OIDの説明を読んでも???って感じで理解出来ませんでした)
2.3GHz(可能であれば2.8GHz)で動かしたいのですが自分はこういう設定している等教えて下さいませんでしょうか?
もちろん故障しても自己責任なのは十分理解しています。
0点
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/K10stat
http://takkun87.blog40.fc2.com/blog-entry-382.html
自己責任という言葉をもう一度よく考えて下さい。
書込番号:14374778
2点
オーバークロック耐性は個体によって大きく異なります。
AさんのK53では何の問題もない設定値が
BさんのK53ではまともに動かなかったり、最悪ハードに損傷が出る可能性も有る訳です。
そのため、具体的な設定値は記述されないことが多いのですよ。
余計なお世話かもしれませんが、設定値を自分で煮詰めていく事が出来ないレベルなら
しばらくはデフォルトのままで運用したほうがよろしいのでは?と思います。
「今現在、デフォのままでは重いソフトがあり、その動作を軽くしたい」
とかならば…頑張って下さい。
書込番号:14375053
2点
K53TAの方はご覧になりましたか?
確かOC関係のどこかにどなたかの設定があったような・・・
もしくはリンク先に載っていたような気がします。
あまり無理はなさらないように。
でもうまく設定ができれば病み付きになること間違いなしですね。
書込番号:14378581
0点
返信下さった皆様有難う御座います。
あれこれ試行錯誤しながらOC出来たっぽいのですが3D関係のゲームのベンチでは全く差が出なかった為しばらくは定格のまま使用する事にしました。
差が出なかったのは自分の設定が適当だった為かもしれませんが・・・
まずはメモリー増設+冷却台を購入してみようと思います。
書込番号:14383251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






