Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 10 | 2012年5月16日 00:00 | |
| 0 | 6 | 2012年5月15日 12:23 | |
| 1 | 14 | 2012年5月13日 08:07 | |
| 1 | 4 | 2012年5月9日 17:35 | |
| 0 | 5 | 2012年5月9日 13:09 | |
| 4 | 3 | 2012年5月9日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
パソコン初級者に毛が生えた程度の者です。
メモリアップ程度なら自分で出来ます。
JoshinでLaVie LのF22Jシリーズ(Core i7 2670QM、ハード750GB、メモリ8GB)が89800円だったので、買いかけましたが、価格comで値段を調べようと帰宅後、サイトを見てこの機種の注目度、売れ筋ランク1位に目が止まりました。
コスパならASUSなのでしょうが、私は、パソコンは壊れなければいつまでも使い続けるタイプ(現在使用のパソコンはダイナブックのTX/550LS(H18に購入))なので、長い目で見れば、高性能な物を購入しておいた方が良いのではなかろうかと考えています。
しかしながら、半値以下のASUSにかなり惹かれています。
私の使用環境としては、
1 基本的にはネットサーファー
2 パソゲー(777タウンnetなど)もしたいけど、現在のパソコンではスペック不足のため我慢している。
でも、やりたい!
3 一太郎(珍しいでしょ?)で自治会の文書なんかを作ったりしています。
写真入りの物が多く、現在のパソコンでは良く固まりかけます。
4 年賀状作成(年に1回)
5 気が向けば、動画編集や画像編集もしたいとは思っているが、たぶんしない。
という感じです。
LavieのCore i7搭載機種、LenovoのCore i5搭載機種、本機なら、私程度の知識、使い方なら何がよろしいでしょうか?
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
http://kakaku.com/item/K0000334244/
4Gのメモリー足せば、このPCで1-5まで十分対応。
快適に使うんだったらこれのHDDをSSDに交換するのがいいと思う。
書込番号:14552635
0点
使用目的的には問題ありません。
ただし、安いことには訳があるということは忘れないでください。
このPCが、ASUSであるということ自体の認識が、K's魔王さんにあればこの本体でも大丈夫でしょう。
私的感想ではありますが、ASUSのPCが、ASUSというメーカーであるということの認識なく店頭で売られていること、
それをASUSであるという認識なく購入してしまう方がいらっしゃることは、いろいろと問題だと考えます。
このあたりは、レノボでも同じ傾向が見受けられます。
まぁやはり国内メーカーには、それなりの良さがあるということで。
私が人に勧めるとしたら、あえてASUSとかレノボとかは選ばないということで。
それでも本人の納得づくで選択するのであればそれもよしということで。
書込番号:14552821
![]()
3点
初心者の方は皆さんCPUばかりに注目しがちですが、PCを買うときに一番重要なポイントは液晶です。
解像度は1920×1080以上のものを選びましょう。
例えば、VAIO Fシリーズなら54,800円で広色域、広視野角のフルHD液晶を搭載した機種が買えます。
ソニーストアなら3年保証もついてお得ですね。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F/index.html
書込番号:14555986
1点
>初心者の方は皆さんCPUばかりに注目しがちですが、PCを買うときに一番重要なポイントは液晶です。
ソニーのバイオを買うなら、それが唯一のほかのメーカーより優れている点だけど
こいつが行っていることは基本うそ150%です
>例えば、VAIO Fシリーズなら54,800円で広色域、広視野角のフルHD液晶を搭載した機種が買えます。
すぐに壊れてしまうただのポンコツです
>ソニーストアなら3年保証もついてお得ですね。
修理対応できないサポートなんて意味がない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/ImageID=465334/
こんなポンコツ写真を撮ってるようなやつが
液晶の解像度の違い何ってわかるとは思えない
書込番号:14556074
7点
>熟女マニアさん
それ、どこの博物館の写真ですか?
書込番号:14556443
7点
>初心者の方は皆さんCPUばかりに注目しがち
そういうあなたは相手の希望・用途・予算を全く考慮していない。
書込番号:14556939
6点
ここはそういう話し合いの場ではないのでは?
このパソコンはレビューからもわかるように
液晶はあまりよろしくないようです。
しかしあまり気にしない方で自分で好みの調節ができるならこの点はよいのでは?
問題となっているCPU ですが
Intelのcore iシリーズとはメモリを合計8GBにすれば
そう体感的な差はないでしょう。
別にかえなくても変わらないと思いますが...
更なる速さを追求するならSSDに交換すればよいかと。
全ての作業をあわせても6万円はかからないばず
だと思います。
ちなみにゲームとかするにはすごく快適なだそうです。
書込番号:14558013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
「あ の に」さん、「Excel」さん、「E=mc^2」さん、「熟女マニア」さん、「朝焼けの仮免ライダー」さん、「竹やぶ焼けた」さん、「PC ブレイカー」さん、レスありがとうございます。
現在使用のパソコンは、解像度1024×768(MAXでも1600×1200)で使っておりますので、解像度のことはぶっちゃけ眼中にありませんでした。
CPUはCelelonの1.4GB、メモリは1.5GBという環境で使用していますので、現存のパソコンであれば、多分、何を買っても「軽四から普通車に乗り換える」ようなものなのでしょう。
しかし、私の使用目的1〜5は一例であり、一番のポイントは「壊れるまで使い続ける」というところなのです。
私がCPUについて質問したのは、使うか使わないかは別にして、「高性能に越したことはない」と考えているからです。
現在使用しているパソコンからならば、何に買い替えても性能は上がるはずなので、コスパで考えると、私ごときの知識の者が、
ASUS or Lenovo のパソコンを買うことの是非
について、御教示願います。
ASUSのキー配列が違い、使いづらいという点に関しては、「慣れれば何とかなるかな?」と思っています。
安いに越したことはありませんが、すぐ壊れるのであれば買いません。
何か、勝手なことばかり言ってすいませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14561980
1点
「壊れるまで使い続ける」
という視点に立ってということですね。
わかりました。
「壊れたらはいそれまでよ。」
という使い捨て感覚でいいのであれば、
Acer、Lenovo、ASUS、に価格で勝てるメーカーはほかにありません。
「壊れたら修理して、使い続ける」
新しいのを買ったほうがいいかなぁという時期まで使うという感覚ならば、
NEC、富士通、東芝、エプソンダイレクト、にサポートで勝てるメーカーはほかにありません。
書込番号:14563807
![]()
4点
Excelさん、度々のレスありがとうございます。
簡単明瞭なコメントで、私は、後者のタイプであることが良くわかりました。
Excelさんのコメントを参考に、再度、思案しようと思います。
書込番号:14566150
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
購入して1週間程度です。当初は気がつきませんでしたが、テンキーの下あたりから、2〜3分ごとに「カシャ」「カシャ」と小さな音がします。静かな環境で使用しているので、結構気になります。これは初期不良でしょうか、それともこんなものなのでしょうか。
0点
HDDの音と思います。
サーマルキャリブレーション(温度によるディスク膨張の補正測定)の音の可能性も高いですが。異常かどうかは、まずCrystalDiskInfoあたりでSMART値の確認をして見てください。
書込番号:14561728
![]()
0点
ありがとうございます。早速テストしてみましたが、健康状態正常、温度36度といった表示でした。これ以外の数値はよく理解できませんが、とりあえず問題なしということでしょうか。
書込番号:14562286
0点
徹底的に調べれば不具合が見つかる可能性は否定できませんが、それらの情報からは異常があるとは言えません。
HDDにも製品やファームウェアによってシーク音の大小はあるし定期的にカチャカチャ鳴っているならシーク音でしょう。
HDDによってはCrystalDiskInfoの機能→上級者機能→AAM/APM設定でAAMの設定が出来る場合もあり、
その場合はAAMのスライダーを左端に寄せて有効ボタンを押せば多少静かになります。
できなければ我慢するかSSD等への換装が現実的でしょう。
書込番号:14562546
![]()
0点
音の正体は十中八九HDDの動作音だと思います。
先代機K53TAでウェスタンデジタル製HDDを積んでた自分のも似たような音がしてました。
搭載されてるHDDの銘柄・個体差にもよりますが、これは多少はしかたのないことで、
チェックソフトで良好と診断されてるようですし、不良を心配されることでもないかと。
どうしても耳障りだというなら、機械動作を伴わず無音なSSDに載せかえるという荒業もw
書込番号:14562556
0点
みなさん、ありがとうございます。これがシーク音というものなのですね。AAMも設定できないHDDのようです。我慢して付き合っていくしかないようですね。
書込番号:14562574
0点
シーク音は、HDDが忙しいときのカリカリという音です。
http://www.youtube.com/watch?v=vu0n_86GiJo&feature=related
…昔は、HDDが働いている音として心地よかったのですが。今は騒音扱いなのが悲しいところです。
時たまするシャコンという音は、HDD停止時のヘッドの退避音か。ヘッドが自分の位置を把握できないときの衝突音です(ディスクに衝突では無く、単に振り切るのですか)。
これが時たまでは無く、連続してシャコンシャコン言い出すと、HDDはご臨終です。
http://www.youtube.com/watch?v=YfXP6JdwW1I&feature=related
サーマルキャリブレーションは、「ニャー」という音がします。「HDD 猫」で検索をw。
最近はそんなに派手な音はしないのですが。
件の音が待避音なら、省電力モードに入るための措置ではあるのですが。OSの入ったドライブは働きっぱなしなので。そうそう省電力モードにはならないと思いますが。電力設定でHDDのスタンバイの設定を確認しておきましょう。
異常音なら、SMART値に異常が出てきますので。経過観察を…ということになります。
一応念のため、CrystalDiskInfoの画面をキャプチャしてUPしていただければ、診断が出来ると思います。
ともかく。HDDは必ず壊れる物ですので。普段からデータのバックアップは怠らずに。
書込番号:14563622
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
一つ目は
このPCでウィザードリィーオンラインてできますか?
ゲーム起動がどうやってもできません
二つ目
Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコア表示が5sv.3て表示されてるのですが5.3て表示することはできないのですか?
どなたか教えてください
0点
>このPCでウィザードリィーオンラインてできますか?
>ゲーム起動がどうやってもできません
ハードウェアとしては、ビデオカードが必要環境以上、推奨環境以下ですね。
CPUは推奨ぎりぎり。
起動が出来ないとは、どの時点ですか?
ログインすら出来ないのか、ログインは出来るがゲームが起動してこないのか?
ブラウザはIEですよね?
書込番号:14552412
0点
アプリケーションきどうしてから最初のタイトル画面 オープニング始まる前にアプリが閉じます
ログイン画面すらたどりつけません
IEです
書込番号:14552444
0点
例えば「ウィザードリィーオンライン K53TA」などでggると、実際プレイされてる人はいるようですね。
起動すらできないのは何か手順が間違っているとか、セキュリティソフトに阻害されてるとか別に原因があるのでは?
http://gamepot.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3131/p/57/related/1
WEIの表示についてはそのような表示見た事も無いのでなんとも・・・
自分は特別な操作せずとも普通に表示されるので、このPC特有の症状ではないと思います。
書込番号:14552483
![]()
0点
二人ともありがとうございます
セキュリティソフトはいれてないのでDEP?の設定はしましたがやはり起動できません
他にどんな原因があるのでしょうか(--;)
書込番号:14552574
0点
このゲームをプレイはしてませんが、
同じ様な感じでゲーム起動できない場合があり
私が対処した方法を書きます。
マウス557さんは
ゲームにログインする際に使用した
IE(ブラウザ)は64bit版ではないでしょうか?
32bit版で起動したらうまくゲームが起動するかと思います。
私もずっと悩んでてこの方法で簡単に解決しました。
一度試してしてみて下さい。
書込番号:14554319
0点
スタート→すべてのプログラム→Internet Explorer、とだけ書かれたものが32bit版です。
Internet Explorer(64ビット)、と64bit版は書かれてますy
書込番号:14555065
0点
現状まだ起動できません
ウィザードリィーオンラインのクライアントソフト再インストールしても起動できませんDEPの設定はしてありますセキュリティーソフトは入ってません
ゲーム起動してから最初の暗い画面が現れて右下にロード!?見たいな炎みたいのがあらわれた瞬間にアプリが閉じます
どなたか知恵をお貸しくださ
書込番号:14555256
0点
独自規格でCFに設定出来る仕様らしいけど
(CF:くろすふぁいあ:ビデオカードの2枚同時使用)
片方のビデオチップしか使わないモードになっていれば、描画能力が足りなくてゲームが起動失敗する
症状は説明がつきますね。
ビデオチップを2つ同時に使うのか、それとも高い性能側のビデオチップに切り替えて使うスタイルか
そのPC持ってませんので知りませんけど
ノートパソコンの操作マニュアルを熟読すれば解決出来るかもしれませんね。
書込番号:14555307
![]()
0点
むぅ…クライアント起動出来ないか…モニタ部分の画面解像度は関係なさげだし。
基本的な事からおさらいしてDXエンドユーザーランタイムの更新(上書き)でもやってみたらどうですか?
あとはビデオドライバ更新と。
それでダメなら又何か考えます。
書込番号:14555399
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
WXGAじゃ縦が足りないんで1024x768で表示してる・・・とか?
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
書込番号:14534953
1点
サドンアタックはみんな4:3でやってる
か、4:3を横に引き伸ばしてやってるハズ
書込番号:14538041
0点
SAはクライアントが4:3しか対応していません。なのでそのまま再生すれば4:3になりますし、普通はそのままプレイします。
これを横伸ばしで強制的に16:9固定にするには、グラボの設定を変更します。
それに関してはググればすぐ出てきますので、環境にあった方法で試して下さい。
しかし、FPSは16:9にしても水平方向視野が広がらない&視認性が低下するので4:3でやる物・・・
書込番号:14541176
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
こちらの商品、値段等、気に入り、設定しだいでは、Final Fantasy XIVもプレイできるようになるようですが、実際のところプレイできるのでしょうか?
プレイ出来ても動作が重かったりと支障があるようですが、購入した状態のままでメモリー等、追加購入せずプレイできますか?(当方、お金をあまりかけられない為)
Final Fantasy XIVをプレイする為のゲーミングPCではないのは、わかっているのですが、この価格でプレイできれば凄いし、魅力的すぎると思いまして購入するか迷っています。
実際にプレイしている方等、返信、アドバイスお願いします。
0点
マイナーチェンジ前のK53TAでのレビューがけっこうあるので参考にしては?
性能はあまり変わらないので似たような感じになるかと。
FF14ならゲームの設定を下げて、OCすればある程度できるんじゃないかな。ただし、OCは壊れる可能性があるので自己責任で。
メモリ増設したほうがグラフィック性能が上がるようなのでしたほうがいいかも。
2千円もかかりませんよ。
書込番号:14536866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
動くことは動くみたいです。
レビューを見るとFF14について書かれている方多くいらっしゃいますよ。
でもすごい熱を帯びるみたいです。1時間プレイしただけで65度になるとか。。。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
個人的には、ゲームするなら自作するとかBTOで購入したほうが先まで考えると資金的にもお得なのではと思いますが、
FF14をとりあえず動かしたいということなら選択肢かと。
書込番号:14536870
0点
kanekyoさん、canzume1さん、さっそくの返信をありがとうございました。 これから参考にさせて頂きます。
書込番号:14540506
0点
FF14少しやってみましたが、ノーマルでも相応に設定落とせばとりあえずプレイは可能でしたね。
FF14のゲーム内容自体微妙な上に有料に切り替わってしまったので、いくらも進めず積んでしまい
パーティープレイやボス戦でどうなるかまでは不明、たぶん厳しさ増すと思いますが。
なので確実に快適にゲーム満喫したいなら、それなりのゲーミングデスクトップをお勧めしたいです。
ぶっちゃけゲームの快適度はPCへの投資額にほぼ比例するんで、予算をどのくらい捻出できるか次第でしょうねw
単独活動や放置プレイ程度、お試しやサブ的用途にならこれという選択も悪くはないと思います。
ちょうど明日から新生FF14が期間限定で無料開放されるようなので
どんなふうに生まれ変わったか、このノートでどんな具合か、またちょっと遊んでみるつもりです。
書込番号:14540718
0点
OK山さん、返信ありがとうございます。
処理が多くなるような、パーティーでの戦闘などは、だいぶカクカクなりそうな気がします(投稿の動画などで観た感じ)
この機種は持っていないので実際、購入されたかたのレビューが非常に参考になります。
FF14自体は、設定を低くしてプレイするのは必須のようですね。がしかし、動作しない、ということはないようですね。ベンチマークスコアで言えば、重いの部類に入るようですね。
プレイするのにギリギリの状態というような感じでしょうか。
FF14で、処理の多いところは少し固まるか、もしくは固まりそうな感じになるのかなぁと勝手ながら、想像してます。
書込番号:14541011
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
ちなみにVAIO Fは排熱不足になる可能性があるのでその点でも不適ですね。
まあ、以前外装を溶かしたことから、性能を抑えて発熱を抑えていることもありますが。
書込番号:14537423
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






