Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2021年12月15日 21:08 | |
| 8 | 1 | 2016年3月18日 21:52 | |
| 1 | 6 | 2013年1月12日 10:18 | |
| 6 | 0 | 2012年8月25日 21:42 | |
| 3 | 1 | 2012年8月12日 06:58 | |
| 9 | 2 | 2012年6月28日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
インストール中いきなり電源が切れるという状態になり、起動すらできなくなりました
その時の本体は熱が凄いです
おそらく熱によるものだと思いますが
Lubuntu 20.04では問題なくインストールできました
キーボードが使用不可能でUSB2-2ポートにエラーが出てるので物理的に駄目になっている部分もありますが
今出てるパソコンでもチープなものだとこの性能以下の物もあるので、リチウムポリマーとリチウム電池以外は
まだ使えそうな気がします。(ヒートパイプはもう役割果たせてないと思いますが)
0点
2012年2月に購入して今でも現役で活躍してます。
専ら事務処理用でオフィスや会計ソフトの利用がメインです。
SSDに換装していますがWindows10は20H2を通過、現時点で21H1までアップデートできました。
(アップデート自体は毎回スムースに完了しています)
メモリは少しだけ増設して合計6GB,
レジストリエディタでEnableULPSを0に変更した以外はこれといって手を加えていません。
まだまだいけそうな感じですが、年数を考えると機械的な故障が発生しても
不思議ではない時期に来ているのかもしれません。
書込番号:24333552
1点
なんだかんだで更新アシスタントを使って21H2まで更新出来ました。
自動更新で引っ掛かるのは何故なのかは謎ですが。
5chでは回避策を講じてWin11に更新した人が居るようですね…
書込番号:24484096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きちんと清掃分解してファン交換やグリス交換等丁寧に使っている人は固体コンデンサーの限界まで突っ走れると思います
回避策はC2D(愛機といいつつもう電源入れてない)でも通用した上に認証もOKでしたので、自己責任かあるいはある日突然回避策を禁止されるかもしれません
半導体供給過剰が明るみになる頃には価格が大幅に下がるという予測が出るので買い換える時期を見ている人は
あと2,3年待ちましょう。DDR5が当たり前になる時代がきっと乗り換え時期です
そこから先は半導体の進歩が止まるでしょうね
書込番号:24495975
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
「7」からUPし、いろいろやってみましたが解決せず、光ディスクのドライバーなどの問題ではなく、
DATA転送方式の問題ではないか?と思い、調べたら、ASUSのAMDチップセットの関連ファイルを見つ
けたので、転送方式を変えてみたら、認識できました。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/Drivers/Chipset/Compal/Chipset_AMD_Compal_Win7_64_Z121321.zip
1.上記、ファイルをダウンロード後、任意のフォルダに解凍する。
2.「デバイスマネージャー」「IDE ATA/ATAPIコントローラー」「標準 SATA AHCI コント
ローラー」を「右」クリック。
3.「ドライバソフトウエアの更新」をクリック、「コンピュータを参照」を選択。
4.「解凍したフォルダを指定」。
5.再起動を促されるので、再起動後ドライブが表示されました。
8点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
TVとHDMIケーブルで接続してみました。
画質はとても綺麗です。D-sub15ピンとは雲泥の差ですね。
こんなん見ちまったらもう元には戻れません(笑
ところで、HDMI接続してると音声は自動的にTVのSPに切り替わるようです。
注意すべきはTVを消していたり番組見てると、PC側の音声が出ないことです。
PCのSPで鳴らすのも不可になります。
そういう時は、"デスクトップの1のみ使用する"に切り替える必要があります。
これでTVとPCを切り離すことが出来ます。
D-sub15ピンの場合は、音声ケーブルの抜き差しでどちら側でも鳴らすことが出来た
のですけどね。判ってしまえばどうということはありませんがチョットだけ不便。
まあでも、ケーブルが一本で済むメリットの方が大きいですけどね。
0点
音声の出力先は、コントロールパネルのサウンドの再生先から選択できます。HDMIでも本体から出力可能です。また、ケープルを抜き差しする必要もありません。
書込番号:14999025
0点
なるほど、そういうやり方もあったのですね。
私の場合TV出力するのは動画の再生くらいで、その時はTVのSPで聴くようにしてます。
音質も断然良いですしね。
普段使い(ネットサーフィン、ゲーム等)ではPCの画面SPで十分です。
TVに映すと余分な電気代も掛かりますし(笑
いちいちコントロールパネル開くのも面倒ですし、デスクトップからどちらか一方のみ切り替えて
使うやり方が用途に合ってるようです。
書込番号:14999156
0点
んーん タスクバーから隠れているインジケーターを表示します⇒オーディオマネージャー(私のはHDオーディオマネージャー)の項目でアイコンと通知を表示にする、
これでタスクバーにあるオーディオマネージャーから
右クリック右オーディオデバイスから有効無効で切り替えできますよ。
この方法もお試しあれ。
書込番号:14999202
1点
本当ですね。
インジケーター → 右クリック → 再生デバイス
で、同じ画面が現れました。これなら簡単に切り替えができますね v(^^
Windows7に移行して間が無いので操作不慣れです。
ありがとうございました。
書込番号:14999245
0点
私のPCでは、TVに接続してもまれにPC映像が映るだけで、何が悪いのかよくわかりません
どうすれば、意図したときにTVに映るのかわかりません
一番最初にトライしたときは映ったことで満足して、その後放置していました
最近、再度確認すると映像がTVに表示されません
もともと、操作がなくても、HDMIケーブルを接続すれば映ると思っていましたが・・
何か設定がいるのではないかと・・
購入してから13か月に入ってしまいましたので、問い合わせも有料ということで見送りました
この現象は購入して半年くらいで気が付いていましたが・・確認をしなかったので期限が切れてしまいました
どなたかアドバイスいただけると助かります
書込番号:15599402
0点
知りたい〜さんへ
テレビで表示させたいという事ですね、
1.パソコンを起動する前にHDMI端子は接続します。
2.次にパソコン側でHDMI出力にします。
3.テレビ側でHDMIに切り替えます。(2と3は逆でも良い)
音が出ない場合、音声設定を確認します。
書込番号:15606053
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
確かにこのパソコンは安い液晶パネルを利用しており、視野はしょうがないとしても標準では色が白っぽく見えてしまい映像等見てもはっきりしません。
いろいろ調整してみて改善できましたので一応ここで設定公開しておきます。
どちらかというと、映像鑑賞?に適した設定かと思います。
※あくまでも個人的な好みの設定ですので細かい点は自分で修正お願いします。
@プログラムからAMD VISION Engine Control Centerを起動します。
Aデスクトップとディスプレイをクリックします。
Bマイビルトインディスプレイをクリックします。
Cディスプレイの色(内臓ディスプレイ)をクリックします。
Dそのページの設定を以下のようにします。
色調:7
彩度:122
明るさ:-12
コントラスト:88
そして、色温度の制御の部分の
Extended Display Identification Data(EDID)を使用するのチェックボックスにチェックを入れてください。
画像も添付してますのでそちらでも確認可能です。
これで設定は終了です。
適用して閉じてください。
これで視野以外、液晶の白っぽさは少なくとも改善されていると思います。
映像見てても安い液晶ではないなぁ・・・くらいに思えるかもしれません
6点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
2月中旬に購入して、7月末に液晶に帯状の線が入り、液晶がだめになってしまいました。
サポセンに連絡後、保証で液晶の交換をしてもらえるとの事で、既定の手続きをとり、10日ほどかかりましたが、先日無事に修理を終えて帰ってきました。
サポセンに全く期待はしていませんでしたが、思いの他すんなり保証交換となりましたので、ご報告いたします。
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
以前トピを立てた者です
スマホに保存してたパスが全部消えましたので新垢です。。。
Catalyst12.7を人柱として入れてみました
ゲームグラフィックスが6.2から+0.4
Aeroグラフィックスが5.9から+0.7
両方とも6.6になりました
biosはasus純正206
という感じで報告終了です
2点
金が掛かってる訳でもなく、ベータでもそれなりに公開できる程度の品質だろうから、人柱とは言わんでしょ。
人柱という言葉は、軽々に使わない方が良いよ。
書込番号:14736371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きこりさんらしいレスですね、ありがとうございます。
今のとこ不具合も見当たらないしいい感じです。
ようやく11.11から乗り換える時が。。。
書込番号:14737606
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







