Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年1月20日 15:48 | |
| 5 | 8 | 2022年6月1日 11:21 | |
| 1 | 2 | 2017年4月30日 00:20 | |
| 1 | 0 | 2017年4月16日 03:09 | |
| 3 | 0 | 2016年8月7日 14:35 | |
| 2 | 1 | 2016年1月17日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
無線を有効にしてルーターにつないでもすぐに無効になる現象になりました。ドライバなど更新してもダメでした。OSはWindows10で思い切ってWindows11にしたら直るかなと思ってアップデートしてみましたが、やはり改善せず同じ症状。ハード的な問題かなと諦めました。現在は有線でつないで使用しています。とりあえず家の中で持ち運ぶこともないのでこの使い方で行こうと思います。
0点
自己レス
wireless console3というソフトが入っているのですが、
これをアンインストールしたところ無線LANが無効にならなくなりました。
もしかしたら過去の書き込みであったかもしれませんが、念のため記載しておきます。
書込番号:25590837
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
4コアあるCPUだしメモリ16G積んでるしそれなりに動作すると思ったら…
マウスカソールすら動かすのが覚束ないというのは余りに予想外過ぎました…
しかもタスクマネージャーのデバイスグラフすらリアルタイムで動かないのは予想外過ぎました…w
やはりAPUの純粋な処理能力が追いついてないんでしょうね。
結論:win10のサポート終了まで往生させるかLinuxで余生送らせましょう。
書込番号:24561042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、強引に入れたのなら正常に動かなくてもおかしくありませんよね。
主さんのその結果は誰かの参考になるいい情報だと思いますよ。
ムリヤリにでも入れればなんとかなると思っている人が多いみたいですから。
書込番号:24561603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご苦労されて、インストールされて残念でしたね。
HDDをお使いでしたらSSDにしてメモリーは8Gに、すれば
なんとか使えそうな気がします。
わたしも同年代の機種でwin11をクリーインストールしましたが、
快調です。
書込番号:24562784
0点
>QueenPotatoさん
いや、SSD換装かつメモリ16GB搭載でアレでした。
恐らくアプデ等がバックグラウンドで走ってたのかも知れませんが、相当負荷が掛かってたような気がします。
書込番号:24562961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか...アップデートだとソフトが対応できない事が、
あるようですので、クリーンインストールしたほうが良いと思います。
私はクリーンインストール後に必要なソフトを確認しながら入れました。
書込番号:24563092
0点
>QueenPotatoさん
ちょっと勘違いされてると思うのですが、この機種直接アップデート出来ないのでどちらにせよクリーンインストールじゃないと入れられないですよ。
その上で上記の状態です。
書込番号:24563892
0点
そうなんですね、A6-3420Mの非力が...ですね。
私のノートはi5-2520Mで、非力ですが快調です。
書込番号:24563911
2点
4コアあると言っても性能は Core i3 第3世代の2コア4スレッド未満ですからね
1コアしか使えない処理だと2コアマシンのそれ以下になっちゃいます
dGPU(1GB 7670M)も今となっては・・・性能は7770の半分以下。無いよりはましLvですし
メモリ16は凄いですね
開けて掃除した時に「あ、1スロットあるやんー」と思って8GBDualチャンネルにしようと思ったのですが
CPUの性能で「あ、使い物にならない」と思って、掃除して正常動作するのを確認して小型家電に投げ入れてきました
Win7→Win10→11で一応アップグレード(ディスク利用のオフラインアップグレード+例のファイル削除)もできたのですけどね
でもある意味長く使えるアイテムではありました
Win10のサポート期限までギリギリ使う人は頑張ってください! バッテリーは危険なので処分してパソコンだけ保管すれば
そのうちWin7動かしたい謎の衝動が出てきた時に役に立ちますよ
書込番号:24771969
0点
自分のTKはSSD、MEM8GB、BT無線LANカードなどに改造
Win10にして友人にあげてしまいその数年後にぶっ壊れたと聞きました。
無事往生したようです。
TA、TKは当時そこそこゲームができる高コスパノートとして人気があり
購入された方も多くいましたね。
スレ主さんの情報は参考になる情報だと思います。
書込番号:24772583
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
Wi-Fiルーターの更新を受けて内蔵Wi-Fiカードも11ac対応のモノに更新してみました。
USB接続アダプターに比べると割高ですが、USBの端子を潰すよりは遥かにマシですw
換装後はネットワーク関係で引っ掛かる挙動は無くなったように感じます。
書込番号:20854490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>USB接続アダプターに比べると割高ですが
アマゾンとかで、7260 なら2500円で買えますが、性能の低い3160 にしたんですね(それにしても4500円は高すぎ)。
詳細設定で、スループットブースターを有効にするとスループットが上がりますよ。
書込番号:20854932
0点
>Cafe_59さん
ツクモexで置いてあったもので最安がコレでした。
他にシルバーストーンのモノが5.980円で置いてあっただけでした。
とりあえず11acで接続出来ればオッケーだったので満足してます。
書込番号:20855508
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
例によってレジストリエディタで「EnableULPS」の値を0にする必要がありますが、
前回のVer1607より気持ち軽快にというかタスクで詰まっているような挙動は現在の所見られません。
しれっとチップセットドライバが自動更新してくれたのでもしかすると…?
という期待はあったのですが、SATAの速度に変化はなかったようですw
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
先日リリースされたバージョン1607にアップデートした際、起動時に再び沈黙するようになりました。
もしかしたらとレジストリエディタにて「EnableULPS」 の項目をチェックすると…値が「1」に戻っているではありませんか!
今後のメジャーアップデートが来た際は更新の都度レジストリエディタをチェックしておいた方がいいかもしれません。
なお、カタリストは更新作業しても15.2のままでクリムゾン化は出来ない模様です。
7のままだとクリムゾン化出来るのに何故…
3点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
カタリスト14.9以降で発生していた「ブート時にフリーズ」現象がクリムゾン16.1(非GCN版)で解消しました。
注意点としてはダウンロード後、ポップアップバーで実行すると「署名云々」のエラーが出てしまうのでダウンロードフォルダにあるファイルを管理者権限で実行してください。
2点
それは朗報ですね
起動時のフリーズが嫌でずっと14.9を使っていました
時間があるときに試そうと思います
書込番号:19498656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










