Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 6 | 2012年3月19日 21:03 | |
| 6 | 5 | 2012年3月18日 22:12 | |
| 1 | 3 | 2012年3月12日 15:52 | |
| 9 | 4 | 2012年3月10日 21:49 | |
| 3 | 1 | 2012年3月8日 23:35 | |
| 7 | 7 | 2012年3月8日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
こんにちは
メモリー増設はメーカーも認めてるわけですから、保証に影響することはないでしょう。
ただし、メーカーが指定してるものがあればそれを使う必要があるかも知れません。
書込番号:14314037
1点
マニュアルに
>メモリーはパソコンの重要な部品です。保証対象外になりますので、部品交換などは行わないでください。
>メモリーの換装、増設に起因するトラブルはASUSのサポート対象外です。
とありますね。
書込番号:14314070
![]()
4点
グリコシール(剥がすと再利用できないシール)がメモリーの所に付いていれば(ASUSやSONYは付いている事が多い)保証無くなる場合があるけど、
グリコシールが無ければ、修理に出す時に外して出せばOKでは??
書込番号:14314099
3点
K53には封印シールはないので、メモリ増設しても故障等で修理に出す場合元に戻せばいいと思います。
書込番号:14314284
![]()
4点
シールは無いようですが、仮にシールがあったとしても過去の事例としてメモリ増設後に無償修理をしてもらった人はいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100820448/SortID=9751857/
厳密にはノートPCではありませんが、メモリを元に戻せば保証は受けられるようです。
増設メモリが原因でPC本体を壊したなら道徳として考える余地はありますが。
書込番号:14314358
![]()
5点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
GPU性能的にはK53TKの積まれているのが上かな。
書込番号:14307995
1点
直接の比較は見つかりませんでしたが、Geforce 610Mと同じ520MXに対して、
7670Mや6520G+7670Mより低めの6520G+7450Mの立ち位置を見ると、6520G+7670Mを搭載しているK53TKの方が上のようです。
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GT-520MX.54717.0.html
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-7670M.69483.0.html
書込番号:14308071
2点
また質問なのですが、同じ500番台のGeForce GT 555Mはこの2つと比べてどうなのでしょうか?
書込番号:14309830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
555Mは610Mより1.3〜2倍ほど上で、Radeon HD7670Mより1〜1.3倍ほど上か同程度くらいです。
書込番号:14310076
![]()
1点
じゃあcpuがIntelかAMDかなどで後は選べばいいんですね!
URLありがとうございました。
書込番号:14310334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
K53TK K53TK-SX0A6を購入しました。ASUS AIリカバリーというソフトが入っていて、isoファイル形式かDVDに直接書き込むかと選択できるようです。
これはwindows7の元でこのパソコンのHDDが壊れて換装した時に、iso形式で書き込んだDVD3枚を順にインストールしたらまたwindows7が使えるよ。と考えてよろしいのでしょうか?
1点
>これはwindows7の元でこのパソコンのHDDが壊れて換装した時に、iso形式で書き込んだDVD3枚を順にインストールしたらまたwindows7が使えるよ。と考えてよろしいのでしょうか?
リカバリディスクを作るわけですから、そうですね。
ただし、作れないという報告が多いのでご注意を。
書込番号:14262417
2点
ISO形式で書き込んだDVDというのは表現が曖昧なのできちんと書くと、ISOファイルをISOイメージとして書き込んだDVDか
最初からDVDに書き込んだDVDディスクからのリカバリなら可能です。
ISOファイルとして保存できるメリットは、リカバリ用ファイルを外付けHDD内に保管しておけることと
別PCでリカバリディスクを作成できるという点です。
どちらが自分の環境に合っているかよく考えて作成して下さい。
作成したリカバリディスクからリカバリできないという状況も普通にあり得るので
作成したディスクが実際に使えるかどうか時間のある時に検証しておくのが無難です。
書込番号:14263891
2点
>作成したリカバリディスクからリカバリできないという状況も普通にあり得るので
>作成したディスクが実際に使えるかどうか時間のある時に検証しておくのが無難です。
確かにそうすれば確実かも知れないけど、そんな事する人はまずいませんよ。
折角構築した環境が、元に戻ってしまいますからね。
書込番号:14264461
2点
皆様ご教授まことに感謝いたします。 無事isoファイルをDVDに書き込み完了いたしました。
最初に電源を入れてisoファイルを作りましたので、リカバリする際は成功すると思い込んで
おくとします。
それより世知辛いこの世の中、貴重な情報を教えていただいた事に感謝の気持ちでいっぱい
です。
書込番号:14269671
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
いつの間にかノートPCの価格が暴落してきましたので、安月給の電気屋にも手が届くようになりました。
使用スタイルは、現場事務所の机上にてAC100V ON LINE、ネット環境は基本的に無し・・・(寒)
たまにAC電源の無い場所でも(車内など)使用しますが、長時間のバッテリー駆動は今のところ考えていません。
主な作業内容は、JWW(JW CAD)にて図面の作成、Excelにて工程表や月報・日報の作成、Wordにて書類の作成、工事写真の管理、整理、印刷などです。(画像編集はしませんが、フリーの写真帖印刷ソフトなどで印刷します)
動画の編集や、ネトゲは基本的にしません。
ネット環境のあるところで、調べ物や、落とし込みは多々あります。
USB3.0は大変魅力的ですが、何よりUSBポートは多いほうがいいです。
自宅にデスクトップがあるので(といってもXP機ですが)あくまでも「サブ機」として使用します。
できれば安いほうが良いのですが、長く使える(壊れにくいと言う意味ではなく、スペック的に寿命が長いということです)ならその分、予算UPするつもりですが、できれば5万円以下で購入したいです。
最有力候補は K53TK-SX0A6 ですが、他にお奨めの機種がありましたらご教授下さい。
長々とすみません・・
0点
JW CADならゲーム用GPUの恩恵を受けることはありません。
むしろCPUの処理性能に劣るK53TKを買うのは選択すべきベクトルとして逆方向のことです。
Office非搭載のK53TKを選択したということはExcelは別に用意しているということでいいんでしょうか?
5万円以下でOffice無しでできるだけ高性能なものというとこの辺です。
http://kakaku.com/item/K0000347022/
書込番号:14261083
![]()
3点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
Microsoft Security Essentialsで如何ですか?
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=e1605e70-9649-4a87-8532-33d813687a7f
評価はそれなりにいいと思います。
書込番号:14256146
1点
AvastはこないだもやらかしてたからプログラムのVerUPは慎重に
書込番号:14256211
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






