Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年1月20日 15:48 | |
| 5 | 8 | 2022年6月1日 11:21 | |
| 1 | 3 | 2021年12月15日 21:08 | |
| 111 | 44 | 2019年2月3日 09:17 | |
| 4 | 4 | 2018年3月1日 11:37 | |
| 1 | 2 | 2017年4月30日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
無線を有効にしてルーターにつないでもすぐに無効になる現象になりました。ドライバなど更新してもダメでした。OSはWindows10で思い切ってWindows11にしたら直るかなと思ってアップデートしてみましたが、やはり改善せず同じ症状。ハード的な問題かなと諦めました。現在は有線でつないで使用しています。とりあえず家の中で持ち運ぶこともないのでこの使い方で行こうと思います。
0点
自己レス
wireless console3というソフトが入っているのですが、
これをアンインストールしたところ無線LANが無効にならなくなりました。
もしかしたら過去の書き込みであったかもしれませんが、念のため記載しておきます。
書込番号:25590837
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
4コアあるCPUだしメモリ16G積んでるしそれなりに動作すると思ったら…
マウスカソールすら動かすのが覚束ないというのは余りに予想外過ぎました…
しかもタスクマネージャーのデバイスグラフすらリアルタイムで動かないのは予想外過ぎました…w
やはりAPUの純粋な処理能力が追いついてないんでしょうね。
結論:win10のサポート終了まで往生させるかLinuxで余生送らせましょう。
書込番号:24561042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、強引に入れたのなら正常に動かなくてもおかしくありませんよね。
主さんのその結果は誰かの参考になるいい情報だと思いますよ。
ムリヤリにでも入れればなんとかなると思っている人が多いみたいですから。
書込番号:24561603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご苦労されて、インストールされて残念でしたね。
HDDをお使いでしたらSSDにしてメモリーは8Gに、すれば
なんとか使えそうな気がします。
わたしも同年代の機種でwin11をクリーインストールしましたが、
快調です。
書込番号:24562784
0点
>QueenPotatoさん
いや、SSD換装かつメモリ16GB搭載でアレでした。
恐らくアプデ等がバックグラウンドで走ってたのかも知れませんが、相当負荷が掛かってたような気がします。
書込番号:24562961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか...アップデートだとソフトが対応できない事が、
あるようですので、クリーンインストールしたほうが良いと思います。
私はクリーンインストール後に必要なソフトを確認しながら入れました。
書込番号:24563092
0点
>QueenPotatoさん
ちょっと勘違いされてると思うのですが、この機種直接アップデート出来ないのでどちらにせよクリーンインストールじゃないと入れられないですよ。
その上で上記の状態です。
書込番号:24563892
0点
そうなんですね、A6-3420Mの非力が...ですね。
私のノートはi5-2520Mで、非力ですが快調です。
書込番号:24563911
2点
4コアあると言っても性能は Core i3 第3世代の2コア4スレッド未満ですからね
1コアしか使えない処理だと2コアマシンのそれ以下になっちゃいます
dGPU(1GB 7670M)も今となっては・・・性能は7770の半分以下。無いよりはましLvですし
メモリ16は凄いですね
開けて掃除した時に「あ、1スロットあるやんー」と思って8GBDualチャンネルにしようと思ったのですが
CPUの性能で「あ、使い物にならない」と思って、掃除して正常動作するのを確認して小型家電に投げ入れてきました
Win7→Win10→11で一応アップグレード(ディスク利用のオフラインアップグレード+例のファイル削除)もできたのですけどね
でもある意味長く使えるアイテムではありました
Win10のサポート期限までギリギリ使う人は頑張ってください! バッテリーは危険なので処分してパソコンだけ保管すれば
そのうちWin7動かしたい謎の衝動が出てきた時に役に立ちますよ
書込番号:24771969
0点
自分のTKはSSD、MEM8GB、BT無線LANカードなどに改造
Win10にして友人にあげてしまいその数年後にぶっ壊れたと聞きました。
無事往生したようです。
TA、TKは当時そこそこゲームができる高コスパノートとして人気があり
購入された方も多くいましたね。
スレ主さんの情報は参考になる情報だと思います。
書込番号:24772583
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
インストール中いきなり電源が切れるという状態になり、起動すらできなくなりました
その時の本体は熱が凄いです
おそらく熱によるものだと思いますが
Lubuntu 20.04では問題なくインストールできました
キーボードが使用不可能でUSB2-2ポートにエラーが出てるので物理的に駄目になっている部分もありますが
今出てるパソコンでもチープなものだとこの性能以下の物もあるので、リチウムポリマーとリチウム電池以外は
まだ使えそうな気がします。(ヒートパイプはもう役割果たせてないと思いますが)
0点
2012年2月に購入して今でも現役で活躍してます。
専ら事務処理用でオフィスや会計ソフトの利用がメインです。
SSDに換装していますがWindows10は20H2を通過、現時点で21H1までアップデートできました。
(アップデート自体は毎回スムースに完了しています)
メモリは少しだけ増設して合計6GB,
レジストリエディタでEnableULPSを0に変更した以外はこれといって手を加えていません。
まだまだいけそうな感じですが、年数を考えると機械的な故障が発生しても
不思議ではない時期に来ているのかもしれません。
書込番号:24333552
1点
なんだかんだで更新アシスタントを使って21H2まで更新出来ました。
自動更新で引っ掛かるのは何故なのかは謎ですが。
5chでは回避策を講じてWin11に更新した人が居るようですね…
書込番号:24484096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きちんと清掃分解してファン交換やグリス交換等丁寧に使っている人は固体コンデンサーの限界まで突っ走れると思います
回避策はC2D(愛機といいつつもう電源入れてない)でも通用した上に認証もOKでしたので、自己責任かあるいはある日突然回避策を禁止されるかもしれません
半導体供給過剰が明るみになる頃には価格が大幅に下がるという予測が出るので買い換える時期を見ている人は
あと2,3年待ちましょう。DDR5が当たり前になる時代がきっと乗り換え時期です
そこから先は半導体の進歩が止まるでしょうね
書込番号:24495975
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
Windows7 HP 64ビットから、アップグレードしましたが、光学ドライブを認識しなくなりました。
光学ドライブをHDDに換装しましたので、正確には「換装したHDDを認識しない」です。(念のため以前の光学ドライブに入れ替えて
確認しましたが、認識しませんでした)
以下のサイトの対策を試しましたが、解決しませんでした。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows-10/11df7c10-6e34-46a6-a94d-e3327c70d724?auth=1
PCは ASUSU K53TK-SX0A6 2011年3月に購入
OS: Win7 HP 64ビット
CPU: AMD A6-3420
メモリー: 4GB
HDDをSSDに、光学ドライブをHDDに換装しています。
現在は以前のWin7に戻して、問題なく使えています。
ご教示よろしくお願いいたします。
1点
アダプターかなにかで接続されてますか?
書込番号:19078903
1点
マジ困っています。さん
ご連絡ありがとうございました。
本体だけで使っています。ワイヤレスのマウスは使っています。その他のUSBポートは
空きです。(的外れな返事ならごめんなさい)
それから、購入時期を間違って記載しました。2012年3月です。
また、ASUSのサポートに問い合わせしましたが、この機種はWin10での動作を保証しないといわれ
解決できませんでした。
書込番号:19078926
2点
マジ困ってます。さん
大変失礼しました。お名前を間違っていました。申し訳ありませんでした。
書込番号:19078942
1点
Windows7搭載製品にはWindows10へのアップグレードが提供されますが、多くのメーカーがサポートしないことを表明しています。この製品もその一つです。
MSの示す手順を一通り行って解決しない場合には、AMDのドライバー更新が必要な可能性がありますが、ASUSのサポートサイトにはWindows10対応のドライバーは公開されていません。但し、Windows10サポート外の製品でもWindws10対応ドライバーが公開されている製品はあるので、今後公開される可能性はあります。
また、Windows UpdateやAMDから直接Catalystドライバーをダウンロードすることで解決する可能性はあります。
但し、正式なドライバーがないとホットキー等の機能も使えない可能性があるので、Windows7に戻したほうがいいかもしれません。
書込番号:19078988
![]()
3点
HDDをSSDに、光学ドライブをHDDに換装して、
Windows7では動作していたのですか?
周辺機器の換装とOSの入れ換えを同時に行ったのであれば、
まずは、Windows7に戻し、周辺機器も購入時の状態に戻し、
正常に動作することを確認してから、
Windows7のままで、周辺機器を換装し、
正常動作することを確認し、
その後に、Windws7からWindows10にバージョンアップしてください。
書込番号:19079012
![]()
1点
正しいSATAドライバーやINFドライバーが当たっていないのでは無いですかね?
デバイスマネージャーで「?」や「!」マークが出ていないか確認辺りからはじめてみては?
書込番号:19079013
![]()
1点
>ありりん00615さん
ご連絡ありがとうございました。そうですか。しばらく様子見してみます。
他の機能は問題なさそうなので、クローンを保存して、Win7で当分
使います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19079037
2点
>papic0さん
ご連絡ありがとうございます。端折った説明ですみませんでした。
Win7ではご機嫌よく動いています。
SSDに換装は、Easeus Todoでクローンを作り、元のHDDを保管していました。
光学ドライブに換装したのは新品のHDDです。
今回Win10にアップグレードしたのは、保管していたHDDで行いました。
SSDに戻すとWin7でうまく動きます。
アップグレードしたHDDをWindowsoldでもとに
戻しても問題なく動きます。
アップグレードは通算3回やりました(笑)
このPCだけの問題なんでしょうか。
パナソニックのレッツノートはうまくいきました。
書込番号:19079084
3点
>アテゴン乗りさん
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘のドライバーについては、能力不足で確認できていません。
デバイスマネージャーには換装したHDDが表示されていますが、
?マークがついています。
プロパティを見ると、正常に動作していると書かれています。
エクスプローラーにはF:¥と表示されています。ダブルクリックすると
このF:¥は利用できませんというコメントが出ます。
もとのWin7で使うのがよさそうですね。
書込番号:19079137
1点
SATAドライバを入れ直さないと、光学ドライブや光学ドライブ側のSATAを認識してくれない場合がありますよ。
某巨大掲示板にも書き込みがあります。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1438247416/29-46
書込番号:19079406
2点
>1981sinichirouさん
ご連絡ありがとうございます。
このことには気が付きませんでした。
早速やってみましたが、残念ながら変化なしでした。
しばらくWin7と付き合います。
書込番号:19079461
1点
>ましろんさん
ご連絡ありがとうございます。私にはかなりハードルが
高そうですが、やってみます。
成功したら、後程ご報告します。
書込番号:19079478
1点
私も暫く認識せずに悩みましたが、
Windows7→Windows10のアップデートでもWindows10のクリーンインストールでも
AMDのチップセットのドライバーを入れなおさないと認識しません。
そうしないと汎用のSATAのドライバで動いてしまい、光学ドライブが認識できませんでした。
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows+10+-+64
同じCatalystと言う名前なのでグラフィックスドライバと勘違いしやすいのですが(^_^;)
書込番号:19101773
4点
>sato_nさん
ご連絡ありがとうございました。
同じ現象を解決されたということですから、
これは希望が出てきました。早速トライしてみます。
うまくいきましたら、結果をご報告します。
感謝です。
書込番号:19102148
1点
Windows10に対応しないと言ってもWindows7のドライバが存在する場合は基本的にはWindows8やWindows10で
Windows7のドライバが使えたりします。認識しないのはハードの問題ではなくOSの問題です。
これは「無償アップグレード」と宣伝してきたMicrosoftに「アップグレード」した時点で全責任が向けられます。
そういう内容の同意書に同意したはずです。
ASUSに対応する義務はその時点で無くなります。なのでWIN7に戻して使うが正しいですね。
SATAとPATA(旧式のでかいケーブル)を同時使用する複数コントローラーの構成だと
無茶苦茶になるというバグもWINDOWS8時代からずっと放置されています。
フィードバックとして送れば対処されるかもしれませんが、無償アップデートですからね・・・
書込番号:19107078
2点
>アスス試作機さん
ご連絡ありがとうございました。
皆様から頂いたアドバイスをすべて試しましたが、どうにも
解決できませんでした。
Dellのデスクトップとパナソニックのノートはいろいろ触って、
今は問題なく動作しています。
ASUSとWin10の相性に関係しているのかもしれませんね。
アスス試作機さんやありりん00615さんのおっしゃるように
Win7に戻して使います。
皆様のご教示に改めてお礼申し上げます。今後ともよろしく
お願いいたします。
書込番号:19107157
1点
>由無流石さん
私も同じ症状が出ています。
残念ながら7に戻して使用しております。
戻すのが1ヶ月しか出来ませんので、同じ機種の方は確認したほうがいいですね。
たまたま使ったので気づきましたが、知らずに1ヵ月たっていたら大変なところでした。
書込番号:19144776
1点
>薪の山さん
ご連絡ありがとうございました。
やはりそうですか。私もWin7に戻して使っています。
Win7で実使用上の問題はありませんが、少し悔しいです(笑)
この機種はASUSがWin10での動作を保証していません。
PCメーカーはOSが変わることに対して、事前の対策はできないので
仕方ないですね。
MSがもう少しユーザー寄りの対応をすれば、私のようなビギナーは
助かるのですが。
書込番号:19145094
2点
1つ提案です。
windows7で起動、その時にDVDのドライバーを削除してシャットダウン、シャットダウン後DVDドライブを外す、
起動してドライバーの確認、あったらまたまたとりあえず削除して、そのままwindows10 にアップグレードする。
10になったら高速スタートアップを無効にする、ドライバーがあるか確認、あればドライバーを削除して、
なければシャットダウンしてからHDDをセットする。
起動したら自動でドライバーをインストールするはず、ここで確認、
1度やってみてはどうですか?
書込番号:19146221
4点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
現在のドライバーのパッケージバージョンは・・・
AMD Catalyst 15.201.1151-150821a-184724E になります
アップデートするにはどうしたらよいですか?
1点
ハードが古すぎて、最新のドライバが対応していない(必要ない)のでは?
書込番号:21639535
1点
たぶん、↓が最新です。
https://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%207%20-%2064
書込番号:21639599
0点
いわゆる「サポートが終了しています」ってことです。
動作に問題がなければそのまま使用するしかありませんし、問題があるなら買い換えるしかないでしょう。
メーカーもいつまでもドライバーのアップデートの配布などのサポートを行いません。
そのノートPCに使用しているビデオチップと同時期のRadeon HD6450を持っていますが、そちらも同様の状態で2年くらい前からアップデートの案内が来ません。
書込番号:21639998
![]()
2点
>KAZU0002さん
古すぎて対応してないみたいです
ありがとうございました
>死神様さん
インストールしてみましたが改善なさそうです
ありがとうございました
>EPO_SPRIGGANさん
動作的には問題なさそうなので、このまま使い続けます
ありがとうございました
書込番号:21640472
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
Wi-Fiルーターの更新を受けて内蔵Wi-Fiカードも11ac対応のモノに更新してみました。
USB接続アダプターに比べると割高ですが、USBの端子を潰すよりは遥かにマシですw
換装後はネットワーク関係で引っ掛かる挙動は無くなったように感じます。
書込番号:20854490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>USB接続アダプターに比べると割高ですが
アマゾンとかで、7260 なら2500円で買えますが、性能の低い3160 にしたんですね(それにしても4500円は高すぎ)。
詳細設定で、スループットブースターを有効にするとスループットが上がりますよ。
書込番号:20854932
0点
>Cafe_59さん
ツクモexで置いてあったもので最安がコレでした。
他にシルバーストーンのモノが5.980円で置いてあっただけでした。
とりあえず11acで接続出来ればオッケーだったので満足してます。
書込番号:20855508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75

















