
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年1月10日 22:06 |
![]() |
9 | 5 | 2012年5月8日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-H12W-S [シルバー系]
この機種 シャープ SJ-H12W-S の購入を検討しています。
ハイアール JR-N100C とどっちにしようか迷っていますが、
信頼性からシャープ製がいいなぁと思っているのですが、
運転音がどれくらいか気になっています。
(ハイアール JR-N100Cは25dB)
これから単身赴任でワンルームに住むことになり、
ワンルームなので、寝る場所に冷蔵庫を置く状況ですが、
この機種の運転音はどの程度でしょうか。
この機種は表示(開示?)されていないようで。
使用されている方、どの程度かお教え願えますでしょうか。
0点

愛知の大吉くんさん
そうですねぇ、書いてないですね。
もし知りたいのであれば、シャープのカスタマーにメールで問い合わせるという手もありますよ。
因みに早ければ1日で返信が返ってきます。
書込番号:14566496
0点

シャープお客様相談センターさんに聞いて返答をいただきました。
教えていただきましたとおり、翌日には回答いただけました。
要約しますと、
「公表しておりません。(上位機種の)ファン式(23dBのもの)より大きめです」
と言うことで、残念ながら期待していた数字は教えていただけませんでした。
どなたか所有されている方がいらっしゃいましたら
主観的感覚で結構です。運転音がどの程度か情報お願いいたします。
書込番号:14573067
0点

一応騒音の目安(dB)ですがリンク貼っておきますね。
http://www3.ocn.ne.jp/~oshimas/035.html
もし購入してちょっとうるさいなと思いましたら、ホームセンターなどで耐震マットや防振マットなどが売っていますので
そちらを下においてみてもいいかもしれません。
書込番号:14573428
0点

Ein Passantさん
お返事ありがとうございます。
単身赴任出発も近づいてきましたので、購入することにしました。
レビューで GENDELさん が優秀とのコメントされておりますので、
心配するほどでもないのかもしれません。
購入後、レビュー書こうと思います。
書込番号:14597957
0点

ずいぶん古い質問ですが、締まっていなかったので結果を記入しておきます。
私の主観ですが、1m程度はなれた場所でベッドで寝ておりましたが、
私はまったく気にならない程度の音でした。
ありがとうございました。
書込番号:19460468
1点

自分もこれ購入したのですが・・
無料修理しましたか?自分は面倒でまだです・・・
http://www.sharp.co.jp/support/announce/sj_info_150907.html
>輸入・販売しました下記の小型冷蔵庫におきまして、
ってかこれ海外OEMなのか・・
書込番号:19479235
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-H12W-S [シルバー系]
購入を検討しています。
悩んでいる点は自動霜取り機能があるかないかです。
メーカーHPにも記載が見つけられなかったのですが、
もしかしてないのでしょうか?
ないのであれば、別で検討中のハイアールJR-N100Cも
価格面、冷凍庫の容量面で捨てがたいと思っています。。。
あるいは近い価格帯で自動霜取り機能があるもの。。。
探してみます。
1点

自動霜取り機能は付いていますが、これが働くのは冷蔵庫の方だけで、冷凍庫は霜が付きます。
5ミリに成長したら温度設定つまみを0にして冷凍庫内の物だけ一旦全部取り出して自然溶解させる様にと書かれています。
http://www.sharp.co.jp/support/refrigerator/doc/sjh12w_mn.pdf
一見面倒な様ですが、この冷蔵庫程度の容量だと大した作業ではありませんよ。
昨今の情勢から、省エネ性能重視でこういう仕様にしているのかもしれません。
この手の1人暮らし向け冷蔵庫は総じて省エネ性能が芳しくありませんが、この機種は比較的優秀なので。
奥行きがコンパクトなのも、廊下が広く使えて助かってます。
書込番号:14531888
4点

この機種は直冷式ですね。この方式ではどうしても霜は発生してしまい、そのまま長く放置していれば
氷の塊になることもあります(冷凍庫、冷蔵室のどちらでも)。
霜取りは手動で行う必要があります。
自分で調節ツマミをゼロにする。取扱説明書のP4。
(取扱説明書のHPは既に挙げられているので省略 ^ ^;)
霜取り作業の手間をできるだけ低減したいのなら、ファン冷却式の冷蔵庫を選ばれた方が良いと
思いますよ。
書込番号:14532037
3点

失礼、この機種のは自動霜取り機能とは言わないのですね…。
正確には、冷蔵室の奥の壁に霜は付くけど自然に落ちるので放って置いて大丈夫、って事の様で。
一ヶ月ほど使った実際の使用感としては、冷蔵室を覗くと細かな水滴は付くけど霜は殆ど見かけない感じです。
冷凍室はうっすらと霜が付いてます。
20年くらい前に買った独身者向け冷蔵庫はそれこそ冷蔵室も冷凍室も盛大に霜が付いたのでしょっちゅうガリガリやって除去したものですが、この機種はそういう昔ながらの霜取りは必要ないです。
書込番号:14532288
1点

>GENDELさん nehさん
返事が遅くなってすみません。
ありがとうございます。取説あったんですね。
やはり直冷式は霜取り機能なしですか。
昔の記憶ですが、冷凍庫の床?にすぐに氷が張って
しまってだんだん大きくなってなかなか取れなくなって
そこそこ霜だらけになった記憶がありました。
(取ればいいんでしょうけどなかなか^^;)
まあ少なくともこのクラスの冷凍庫にはな自動霜取り機能は
なさそうなので、安さをとってハイアールのにするか、さて
どうしようかもうちょっと悩んで決めようかと思います。
書込番号:14535984
0点

>一ヶ月ほど使った実際の使用感としては、冷蔵室を覗くと細かな水滴は付くけど霜は殆ど見かけない感じです。
今頃の時期はまだ湿度が高く無いので大丈夫かもしれませんが、湿度が高い時期になると
気をつけておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:14536027
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





