このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年2月11日 13:46 | |
| 0 | 0 | 2012年2月8日 07:12 | |
| 7 | 3 | 2012年2月1日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
"PlayMemories Mobile for Android"を携帯電話(au IS06)にインストールして
いそいそとソニーストア 大阪に実験に行きました。ここは毎日、夜8時まで開
いているので会社帰りに寄ることが可能です。結果、いろいろ試したものの繋
がらずPlayMemoriesにも特に設定項目はなくて釈然としないままの帰宅となり
ました。ストアのお兄さんはTX300VがTVに繋がるのを確認したと言ってました
し、IS06でストア内のVAIOの電波は掴まえられたのでTX300VやIS06、それぞれ
単独の問題ではなさそうです。電波の飛び具合とかレスポンスとか色々試した
かったんですけどね。転送サイズは2M(約Full HD)とVGA(300k)から選べるらし
いのですが、僕のNet(Inter、Intra、Extra問わず)での常用サイズはちょっと
大きめのXGA(800k)です。うまくいった方のレポートをお待ちしてます。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
レンズが飛び出ない屈曲式レンズのカメラは、レンズのF値が暗い機種が多いので、暗い場所でサクサクというのは難しいと思います。
書込番号:14092439
2点
>どうなんでしょうか。
コニカミノルタ DiMAGEが一世を風靡? 非防水 DiMAGE X50を使っています。
防水はPentax WPiを使用。寝ていますね。
屈曲式のメリット
1.起動・終了が速い。沈胴式はレンズセットアップに時間が。
2.ボディを薄く設計できます。突き出し部分なし。
3.非防水形でも、センサ等にゴミが入りにくい。
4.光学系の光路長さに融通が利きます。
屈曲式のデメリット
1.薄いボディを実現しようとすれば、明るい光学系ができません。
2.高倍率ズームがサイズ・構造制約で難しい。
3.片ぼけが出やすい。プリズムが2個入りますからね。
4.構造的にレンズサイズ等が小さくなり、精度維持が困難で、光学的に厳しい。
解像感の不足につながります。
書込番号:14092767
4点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX300V/feature_3.html
メーカー発表では、暗くてもAFも速くきれいに撮れるとのことです。
書込番号:14094322
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







